≪HR通信≫
第3号
2002/4/19

学習と部活動の両立


今週火曜日から個人面談をしています。ようやく私も、みなさんの名前と顔がだいたい一致するようになってきました。みなさんはどうですか?クラスメイトの名前、顔など、覚えましたか?
さて、部活動の仮登録も終わり、ひとまずみなさんは何らかの部活動に入ったことになります。春休みの時から活動やってるよという人もいれば、これからという人もいます。いずれにしても、3年生まで部活動を続けてほしいところです。「継続は力なり」ということばもあるくらいですから。
部活動と同様にしっかり取り組んでほしいのが、学習。部活で疲れてしまい、授業中は「睡眠学習」をしている人をときどき見かけますが、これはもったいない!みなさんは、月に9,300円、年に111,600円(9,300円×12ヵ月)の授業料を支払っています(『入学のしおり』より)。1年間におよそ30週授業があるので、1週あたり3,720円(111,600円÷30週)の支払いになります。さらに1週間につき30時間授業はあるので、1時間あたり124円(3,720円÷30時間)支払っていることになるのです。
1時間=124円。
決して「安い」とはいえないお金を毎時間支払っているのです(あまり気がつかないのですが)。学校でお金を支払って「睡眠学習」をし、家で同じことを学習するのがよいのか?それとも家でしっかり休養を取り、学校での授業は集中して取り組むのがよいのか?その答えは、実際に授業料を支払っている保護者の方にきいてみてください。お金を払って「睡眠」なんて、やはりもったいないですよね。ホテルでもあるまいし…。
そんなわけで、ふだんの授業を大切にしてほしいのです。そうすることで、学習と部活動との両立は可能ではないかと思います。
もちろん、わたしたち教員もそれに見合う授業をしなければならないことは言うまでもない。

その他の記事
●来週の行事予定
●クラスのニュース
入学式からはやくも2週間がたちましたが、4/18現在、これまでの欠席は0!!(今週惜しくも遅刻が1件ありましたが)でも、こんな状態が続くといいですね。
●みんなでつくるA1…専門委員、教科委員を紹介
●今年のスローガン(前編)
出席番号 スローガン
№1 友達増やす
№2

仲の良い人をたくさん作る

№3 やりたいことを見つける
№4 やるときはやり、時間を大切に使う
№5 失敗から多くのことを学ぶ
№6 集中
№7 けがをしない
№8 無欠席・無遅刻・無早退
№9 初心忘れべからず
№10 無理なく頑張る
№11 友達をたくさんつくる
№12 日々前進
№13 いつもまっすぐ!
№14 友達を増やす
№15 やったことのないものには挑戦し、一度やったことがあるものには磨きをかける
№16 友達をつくる
№17 勉強する習慣をつけたい
№18

部活をがんばる

№19 高校生活になじむ
№20 Let’s enjoy school life!!友達いっぱいつくるぞ~!!
●気になるニュース
学校としては禁止していますが、上級生の中にはピアスをしている人もいます。みなさんの中にはしてみたいなと思っている人もいるかもしれません。そんな方々に、ちょいと気になるニュースを。4月17日付けの『静岡新聞・夕刊』に「耳のピアスで感電死」という記事がありました。とくにみなさんは授業で実習などもありますからね。ご注意のほどを。なお、ピアスをしていたら、外すよう指導しますよ。