
 
1 |
(ヘ短調)♭♭♭♭主音へF |
パリの空の下 |
Under Paris Skies
|
HubertGiraud作曲堀部隆二編曲者 |
Fminor
3/4拍子穏やかで落ち着いて |
「パリの空の下セ−ヌは流れる」(1951年)の主題歌。画面では、ジャン.ブルト−ニュがアコ−ディオンを弾きながら歌った。一度聞いたらすぐ覚えてしまいそうなメロディ、パリの庶民の生活をしみじみと思わせるミュゼットアコ−ディオンが良く似合う名曲です。 |
2 |
(ト長調)
♯
主音ソG |
枯葉 |
Les Feuilles Mortes
|
J.Kosma作曲伴典哉編曲 |
Gmajor
4/4拍子
明るく元気な印象で |
あたかも風に舞い落ちる葉に、秋の終わりのパリの風情をからませて、恋の悲しさをせつせつとつ綴ります。イヴ.モンタンが1946年映画「夜の門」の中で歌ったのが創唱とされているそうです。 |
3 |
(ニ短調)♭
主音二D |
パリのお嬢さん |
Mademoiselle de Paris
|
PaulDurand作曲伴曲哉編曲 |
Dminor
3/4拍子喜び素朴の間
で |
パリの下町で働くお針子娘を歌う1955年フランスで初めてシネマ.スコ−プ「水色の夜会服」に主題歌として取り上げられた曲です。 |
4 |
(ト長調)♯
主音ソG |
聞かせてよ愛の言葉を |
Parlez Mol D`amour |
J.Lenor作詞作曲
伴曲哉編曲 |
Gmajor
3/4拍子明るく華やかに |
リュシェンヌ.ポワイエが歌って、シャンソンが始めて世界に広まった最初の曲。1930年のことだそうです。 |
5 |
(ィ短調)
主音ィA |
白い恋人たち |
13jours en France
|
F.レイ作曲金子元編曲 |
Aminor
3/4拍子暗くm重い印象 |
原題は、「フランスの13日間(13jours en France)」で、1968年、グルノ−ブルで開かれた冬季オリンピックの記録映画の主題曲です。 |
 
6 |
(ハ長調 )主音ドC |
ビヤ樽ポルカ |
V.ejvoda |
J.Vejvoda作曲
金子元孝編曲 |
Cmajor2/2拍子 |
オクトーバーフェスト等で誰もが聞かれる曲で自身の持ち味を生かすことが演奏の秘訣とされています |
7 |
(ハ長調)
主音ドC |
旧友 |
Alte Kamerden |
C.teike作曲
金子元孝編曲 |
Cmajor2/2拍子march
|
ドイツを代表する行進曲 |
8 |
(変ロ長調) ♭♭
主音シB♭ |
ラ クンパルシータ |
G.matos rodriguez
Frank gaviani作曲 |
B♭major
2/2拍子 |
アルゼンチンタンゴの代表的な曲・ウルグアイで生まれた小さな仮装行列と いう意味らしいです |
9 |
(ト短調)
♭♭
主音ロG |
乾杯の歌 |
ドイツ民謡 |
Gmainor
6/8拍子 |
原曲はドイツ民謡ですが、1930年アメリカでヒットしたSteinSongとは、部分的に異なるそうです。 |
10
|
(ト長調)
♯
主音ソG |
クラリネットポルカ |
ポーランンド民謡 |
Gmajor
2/2拍子 |
カロル・ナミスロフスキーが作曲したという説がある。和音を構成する音を一音ずつ順番にハープのように弾いてゆくという楽しみがあります。 |
  for Novembr resital
11 |
(へ長調)
♭
主音F
|
SLは行く(汽車ポッポ・案山子・汽車(メドレー) |
本居長世作曲 伴典哉編曲 |
Fmajor
2/4拍子 |
 |
12 |
( 変ロ長調)
♭♭
主音ロろB |
いつでも夢を |
吉田正作曲 佐伯孝夫作詞 |
B♭major
2/2拍子 |
13 |
(ィ短調)
主音
ラA
|
月の砂漠 |
佐々木すぐる作曲 加藤まさを作詞 吉田親家編曲 |
Aminor
4/4拍子 |
14
|
( ト短調)
♭♭
主音ロ
Gマイナー |
薔薇のタンゴ |
フイリポ・シュライヤーアルドノ・ボッテロ作曲
中山英雄編曲 |
15
|
(へ長調)
♭
主音F |
山小屋の灯 |
米山正夫作曲
吉田親家編曲 |
Fmajor
2/2拍子 |
|
16
|
(ハ長調)
主音ドC |
希望のささやき |
ホーソン作曲
中嶋正作編曲 |
CMajor
3/4拍子
|
|
17
|
(ト長調)
♯
主音ソG |
テネシーポルカ |
Irving mills作曲
R.horive編曲 |
Gmajor
2/2拍子 |
|
 for soro performance 1

18 |
(二短調)
♭
主音二D |
いい日旅立ち |
Fminor
4/4拍子 |
谷村新司曲詩
B山本変曲 |
落着き素朴喜びの曲想 |
19 |
(ト長調)
♯
主音トG |
北国の春 |
Gmajor
4/4拍子 |
仙田 まさる遠藤 実 |
明るく快活落ち着きの曲想 |
20 |
(二短調)
♭ 主音レD |
湯の町エレジー |
D
minor 4/4拍子 |
古賀政男曲伴典哉変曲 |
悲しみと情熱の曲想です |
|
|
|
|
|
 |
 for soro performance 2

21 |
(ハ長調)
主音ドC |
山の人気者 |
レスリーサロニー曲
本牧二郎詩 |
Cmajor
2/2拍子 |
|
22 |
(ホ短調)
♯
主音ミE |
コンドルは飛んで行く |
ペルー民謡中山英雄編曲 |
Gmajor
4/4拍子 |
|
2 3 |
(ト長調)
♯
主音トG |
チロルのアコーディオン |
M.エメール |
Gmajor
3/8拍子 |
|
4 |
|
|
|
|
 |
|