ようこそ駿府ベースへ
本田CL90
(昭43)トーハツ (昭30代) 本田カブ (昭和20代) 本田ベンリー (昭30代)
伊豆箕作にて 伊豆伊東海岸にて
ノーマルなHD883スポーツスター | ![]() |
最初の対策 |
ハンドルがつまらない | アップハンドルに交換してみる | |
タンデムができない | シートを交換してみる | |
メッキ部分が少ない | クランクケースを交換してみる | |
荷物が積めない | サイドバックを付けてみる | |
予備ライトがないので重厚感がない | 前照灯にサイド灯を付けてみる | |
後席の背もたれがない | シーシーバーを付けてみる |
エンジンのかかりが悪かったタクト 原因 点火の状態 始動時に十分な火花がでていないのか? バッテリーの状態 10年経過しているので老朽している 燃料の状態 燃焼室に適量のガス状化が確保されているか。オートチョークは、手が付けれない。 するとセル一発で始動開始した。しかし 結果 朝、雨降りなどセル始動が一度ダメだとエンジンがかかりにくい
その原因と対策を検討したい。当面キックを利用しバッテリーの負担を軽減する。 調子が出てきたタクト キックで軽く数回あおるだけで、始動します。燃費もいいしOKです。 バッテリーはビンビンな物に、タイヤは、前後新品にいずれも交換済み、始動前にスロットルを全開にしてセルをまわすと殆ど一発でエンジンがかかるようになりました。重宝しています。 エアークリーナーのパッドを灯油で清掃しました。吸気が良くなりパワーアップしましたが廃車しキャノピーに。
ピザ屋さん丸出しのキャノピー(現役) | ![]() |
最初の対策 | 効果 | ||||||||||||||||||||
リヤホイール | リヤホイールを交換してみる | 幅広タイヤを採用したところバギーのイメージがでる。 | |||||||||||||||||||||
リヤホイールカバー | 併せてホイールカバーも交換してみる | ||||||||||||||||||||||
原動機付き自転車登録 | ホイールにスペーサーを挿みミニカー登録をする | ノーヘルOK,法定速度60キロ、二段階右折なし | |||||||||||||||||||||
屋根付きキャノピーは、 小雨時にはもちろん便利なうえ、夏場の強い日射し対策 にもなり快適。荷台もほぼ万能で満足しています。 |
|||||||||||||||||||||||
カンナムスパイダー1330cc カナダBRP社製(現役) | |||||||||||||||||||||||
エンジン周りのケーシング |
![]() |
冷却効果及び整備が不便のため網目のケーシングに交換 | 整備が便利になる。外観アップ | ||||||||||||||||||||
平成24年スズキアルトエコ(HA35S) | |||||||||||||||||||||||
ヘッドライトに黄ばみが出る | |
令和3年3月ユニット毎左右交換 | 解決 | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |