|
|
![]() 駿河湾の波予測 |
|
![]() カニ、小魚が対象です |
|
最近採ったものは、カニ、カサゴ、おこぜ、ふぐ、ゴンズイ、あいなめです。えび系のエサを使うとふぐ、ゴンズイがきます。やはり、あらは、骨付きが良さそうです。 にごりのある日が良さそうです。太刀魚のアラも良さそうです だしにするときは、あらかじめカニを蒸してからすると、海の塩臭さが抜けます。 カニ網は、どこの釣具店にも売っています。カニが逃げてコウイカの小さなのが入った。 |
|
| 22年クラブ 3月5日 仕掛け失敗・波と海流のため紛失 3月6日 仕掛け再設置(さばの頭) 3月7日 漁獲なし 3月9日カニが入る。ショウジンガニ?団体さんいらしゃいませでした。 3月12日カニが入る。ベンケイガニ? 3月15日 カニ 3月16日 あいなめが入る(そうだ!干物にしょう。) 3月18日 4月に入り不漁つづきです 4月16日 (カニが先ず入りそこを蛸が狙う図式だ) その後黒アナゴが1匹 2月下旬 再開ショウジンガニ 1匹 3月10日 3月11日も しかし、この日は、午後東北大震災が発生した日です。 4月17日(日) 5月14日 (土)カニが3匹 (久しぶりに少し大きめ、海の濁りあり) 6月21日(火)カサゴが入った。カニも2匹。蛸が入らないです。 1月28日 今年最初の あんな岸壁にいるんですんね 3月3日(土) カサゴ様いらっしゃい。でした。 3月20日 彼岸の日 わもん蛸 3月25日ダブルで 4月1日 前日の低気圧の通過を待ち ショウジンガニ10数匹 &毒うにが一匹がついてきた。 4月1日に続き29日(土)黒アナゴ今年は、2匹目。 今日も低気圧が去り、波が穏やかになり、 海のにごりがのこる、そんな日です。 5月4日 カニ14匹、5日 6月8日 その後6月中に黒アナゴ 7月某日黒アナゴ 3月23日今年は、 4月4日 春の嵐が去り岸壁は、一度に 5月に入り天気が良すぎて不漁但し、子供の蛸 5月21日 海が久しぶりに荒れた後蛸 蛸の産卵期の調査が必要です。 9月の台風18号の後、中くらいの大きさのタコ 3月7日ダブル低気圧通過の後でかい蛸 平成26年10月1日 カニが4匹えさは塩じゃけ、イワシの塩ずけ 2月25日低気圧通過、まぐろのかま 平成27年3月28日 もんどり丸型 3月16日だったかな、低気圧が過ぎて3日後やっと波が低下後 アミエビを網袋に入れ→草フグが入る→ 3月21日 低気圧が過ぎて2日後 アミエビを網袋に入れ→子イワシの生餌も20匹→蛸一匹 4月に入って低気圧が東進後海の荒れが収まる3日の早朝 いちどに 二匹はリリース一匹は釣り人にお礼しました。 平成29年クラブ3月15日 前夜来の春の嵐の早朝朝 平成30年は、ゲットできませんでした。 平成31年クラブ 2月5日 西側岸壁で 令和2年クラブ3月 令和3年クラブ3月 令和4年クラブ3月 令和5年クラブ 3月25日 令和6年クラブ 3月、4月、5月さっぱり 7月13日 広野港岸壁/濁り潮流ありAM4時30分頃 あいなめ?キス1、アジ1、イワシ4 7月24日 安倍川河口付近クロダイ25cm ![]() 7月25日 安倍川河口付近キス25cm 7月30日フッコ1、8月2日フッコ1,8月3日フッコ1(ミミズで) 令和7年クラブ 5月16日広野港岸壁 小鯖が入れ食い状態、詐欺鳥にもお裾分けしました ![]() 6月30日広野港岸壁 満潮時の朝まずめ 小鯖もすこし成長、アジがたまに ![]() |