静岡県高等学校理科教育研究会 生徒研究発表会 研究発表用冊子

<homepage><history><ronbun><ST1967>(st1967-1.htm)     次ページ(スナップ写真)


日時:1967年昭和42年12月3日 場所:静岡県立三島南高等学校

富士高校物理部・物理班


ストロボによる運動の研究

静岡県立富士高校物理部 声高正紀

【目的】

  1. 実験装置を自分たちの力で考案、製作すること
  2. これによって
    (1)運動の独立性の存在を確認 (2)斜衝突による運動量保存則を確認 (3)円運動の向心力について (4)分子の熱運動の実態を調べること

【方法】

  1. 実験装置の作成
    光源−乾電池炭素棒を用いてアーク光の製作。
    円板ストロボ−ベニヤ板にスリットを切り抜き手回しで回転させた。
    グラフ−エナメルで黒く塗装した角材で縦150cm横100cmの枠を作り縦横10cmおきに絹糸をはりわたした。
    反射板−ベニヤ板にアルミはくをはった。

【内容】

  1. 運動の独立の原理の研究
  2. 斜衝突による運動量保存則の確認
  3. 斜衝突の解析図

    結果

    結果の値
    となりました。
    約8.5%の誤差範囲内で運動量は保存されました。
  4. 円運動の向心力について
  5. 分子の熱運動量について

【備考】

【方針】

今まで行って来ました研究をさらに発展させるためにひきつづいて運動の研究をしていきたいと思います。特にまだ研究の余地のある分子の熱運動をこれからの課題にしたいと思います。

<homepage><history><ronbun><ST1967>(st1967-1.htm)     次ページ(スナップ写真)