こんばんは。
ローカルミーティングがあったんで、ちょいと報告を。
今回会場には入りませんでしたが、場内でスワップミート
が有ったんで、HBルーチェ後期のカタログを3000円
でGETして来ました。
あと、PIAAの2WAYランプとFC用タワーバーがセッ
トで4000円でしたので此れもGET。(これらは2号車
導入に備えて(謎))
1本目のFC用タワーバーも、まだ装着していません。今度
近いうちに装着し、インプレッションを書込もうと思います。
それじゃ。
おはようございます
RJ関係(関東周辺の情報になってしまうのがツラいのですが・・・(^-^;)>
突然の話ですが・・・(^^;)
5月4日に首都高速湾岸線(?)の大黒PAにて「ROTARY JAPAN」の
オフ会が開かれます。
なお、集合時間はPM3:00です。
予定の合う方はぜひ参加を・・・・・
なお、詳細(?)は以下のURLをご参照ください
The Rotary Graffiti
http://asmic.com/
ROTARY JAPAN
http://rj.asmic.com/index2.shtml
ROTARY JAPAN Club Meeting http://rj.asmic.com/meeting/index.htm
>ALL
近日中に掲示板の過去の書き込みに基づいて「Customize」をUPする予定です。
(それよか、どうやって編集しようか考えてるところですが・・・(^-^;)
>おく@RJ203さん
以前からシートを取り替えようと思っていたんですが・・・
>私のはブリッド製のレールと、同社のインポートアダプターを
>組み合わせてLX−Lを載っけています。
>・・・(以下略)
そうやって取り付けてるんですか・・・φ(..)メモメモ
あと、以前の書き込みを読ませていただいたんですが、
>雨の三叉路(T字路)の右折立ち上がりでケツを振って
>・・・(中略)・・・
>敗因は、タイヤ(P600)にアリということで・・・・
う〜む・・・
よく言われている話ですが、ピレリはあまり良くないと云うらしいですが・・・
タイヤは各人の好みがお有りでしょうが、BSのGRIDII(我がHBの現用タイヤ)
あたりがいいとは思うんですが・・・(POTENZA
RE710改は無駄かも・・・(^^;。
他銘柄のヤツについては調査次第、「本編」にUPします)
おくさん、みなさんこんばんは。
サイレンスグレイブです。
そうですか、シートレールはブリットをご使用なんですね。
やはり、なにかしらの加工は必要になるんですね。
シートがへたって来て金具ももう少しで出てきそうなので
どうせ、変えるならどーんといいやつを入れようと思いまして。
まあ、予算編成が出来てからなんですが....(笑)
どうも、ありがとうございました。
お久しぶりです>ALL
ココは時々チェックしていましたが、カキコするネタも無かったんで....
>サイレンス グレイブさん
ネタ振り有り難うございますぅ。
私のはブリッド製のレールと、同社のインポートアダプターを組み合
わせてLX−Lを載っけています。ちなみに純正がへたっていた為か
スーパーローポジションにも関わらず、着座位置が5o程度上がり、
シートのオフセット位置もセンター側(ステアリング中心)に寄りま
した。(その為に、シートとパーキングブレーキレバーが干渉してし
まいます。慣れましたけど)
O/S位置に関しては、インポートアダプターの穴の位置で調整可能
かもしれません。(面倒なので、私はやっていませんが)
あと、4dr車はリアヒーターダクトと内側のリクライナーダイヤル
が干渉しますんで、取り外す事をお奨めします。(2dr車は問題無
いと思います。)
また何か御質問等有りましたら、ココかDMにてどうぞ。
それじゃ。
#楽チンな2drAT検討中(謎)
ご無沙汰してます。サイレンス グレイブです。
JUN−AKMTさん、先日のオフ参加できなくてすみませんでした。
XX乗られたんですね,いいな自分も乗ってみたかったです。
ところで、おくさんに教えて頂きたいことがあります。
確か,シートはレカロを入れてましたよね?
シートレールはどのタイプが適応するんでしょう?
ブリットは適応表が雑誌に掲載されてますが....
皆さんの中でもご存じの方がいればお願いします。
では、また。
ちはす。
事後報告(長文注意)>
本日のOFFは、悪天候のために中止の発表がありましたが、
私はとりあえずドライブインもちやで10時半頃まで待機して現地へ向けて出発しました
(そこで草大福を32個分仕入れました(天候が良ければもっと仕入れたのになぁ・・・))。
現地には、中止の発表があったにもかかわらず30名以上の有志が集まっていました。
その中には、見慣れた顔がちらほらと・・・
で、我がHBSN2に「試乗」された方も何名かいらっしゃったようです。
試乗(試聴)された方々による我がHBSN2に対する感想を(一部脚色してあるかも(^^;)
書き記します。
1:AASの効果が手に取るようにわかる
2:全般的に乗り心地がよい
3:リアシートが狭い(私のような巨漢が運転するからか?)
4:「空気の薄い」ところでもパワーダウンしない。
5:座席が柔らかい
6:音がいい(オーディオ)
7:内装の作りがいまいち
で、私が試乗した車について感想を・・・
セリカXX:気持ちよく回るエンジン
思った以上に決まるミッション(当初入りにくいと思った)
ハンドリングがいい(なんたって「ハンドリングバイロータス」)
後方視界が良くない(ファストバック故か)
マツダロードスター:エンジンがロータリーじゃないのと、
私のような巨漢には乗り降りが辛いが、
その点を除けばHBSN2から乗り換えても以外に違和感を感じない
それ以上書くと長くなるのでこの辺で
こんばんは
明日のオフ会都合がつかず、残念ながら欠席させて頂きます
m(__)m
参加される方々は楽しんできて下さい。
純正オーディオのアンプ、市販品に交換準備中です。
それでは
ちはす。
4月11日開催の「第1回 社会的不適合車協同組合 関東支部&姉妹クラブ合同OFF会」の件>
「本編」にもアップしましたが念のために、こちらにも書いておきます。
集合場所:現地(森林公園駐車場(山梨県))またはドライブインもちや(静岡県富士宮市)
集合時間:
現地 :AM11:00頃
ドライブインもちや:AM10:00頃
なお、雨天でも私はドライブインもちやにて待機しております。
関東合同OFFの詳細は以下のURLをご参照ください。
PS.先日、自分の所属する消防団の副分団長にカペラ呼ばわりされました(^^;)
http://www.tk.xaxon.ne.jp/~yuzim/99411/off.html
先日のオフ会ではお世話になりました。
雨の伊豆東海岸もなかなかいいもんですね。(笑)
各休憩所で3台が並んでいる様子にとても不思議な気分でした。
是非,又 参加させて下さい。
4/11日のオフには参加する方向で考えていますが
仕事の調整ができ次第ということになります。
では、また。
皆さんおひさです。
卒業研究も終了し、ゼミも隠居になったので書込をしてませんでした。
さて、私のHBの近況ですが、土曜日に雨の三叉路(T字路)の右折
立ち上がりでケツを振ってしまいました。
で、4輪共接地を失ってしまい、中央分離帯にキスしちゃいました。
被害は、フロントロアスカート、左フェンダー下部変形(要板金)と
右コントロールアーム(テンションロッド)取り付け部擦過による、ア
ライメント(トー)の狂い(ひとまず修正)ってところです。
敗因は、タイヤ(P600)にアリということで(いや、ドラテクか?)
初任給の一部は、タイヤ購入費になる予定です。
それぢゃ。
#メールアドレスが変わりました。よろしくです。
カウンタ1000踏みました。(^o^)/♪
おめでとうございまーす。
お久しぶりです。(^o^)/♪
リンク有り難うございます!!m(_ _)m
社不協411合同OFF、是非いらして下さいね。では、また(^o^)/~~~~~
こんばんわ。
オフ会に参加した方々、お疲れ様でした。
1時間近く遅刻してすいませんでした m(__)m
次回は天候が良ければ良いですね。
2年ぶりのHBでの遠出で、しかも雨だったので若干心配だったのですが
ほぼ順調で走れました。今回の燃費は割と良く7.5Km/L位でした。
>4月11日の「第1回 社会的不適合車協同組合 関東支部&姉妹クラブ合同OFF会」
参加出来るかまだ判りません。参加する場合は、直接オフ会会場に行くようになるので
どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。
>本日のオフ会に参加した方
本日は雨天&寒い中お疲れさまでした。
今回は、あまり天候に恵まれず思うように行動がとれませんでした・・・
あと、初めて企画したオフ会故に反省すべき点も色々あります。
で、本日の反省すべき点を次回にフィードフォワード(バック?)できれば・・と思います。
4月11日の「第1回 社会的不適合車協同組合 関東支部&姉妹クラブ合同OFF会」の件>
このオフ会は12時に集合記念撮影、自己紹介等を予定しているそうです。
出来ればその1時間前に着く様にしたいので、以下の集合場所と集合時間でよろしいのですか?
集合場所:朝霧高原ドライブインもちや(国道139号線沿い)
集合時間:10時頃
なお、関東合同オフについては以下のURLを参照してください。
http://www.tokyo.xaxon-net.or.jp/~yuzim/99411/off.html
「本編」にも集合時間は書いたつもりですが、念のために・・・
集合時間は午前11時ぐらいです。
集合場所は、伊豆洋らんパーク
なお、集合場所までのアクセスは、
(沼津まで東名をお使いの場合は)東名沼津IC−>国道1号線(三島方面)−>
国道136号線−>伊豆中央道(136バイパス)を経由して、
大仁中央ICで降りて左折です。
(下手な書き方でスンマセン・・)
何時の間にか、サイレンスグレイブさんが同じこと
書き込みしてるぅ (^^ゞ
遅かったか...。
こんにちは。
>JUN-AKMTさん
オフ会の集合時間は何時でしょうか?
(11時ぐらいだったらうれしいなぁ〜。)
こんにちは、サイレンスグレイブです。
ところで、JUN−AKMT集合時間は何時でしょう?
静岡県に住んでいながら伊豆にはあまり詳しくないので
早めに出発をしたいと思います。
それでは、当日を楽しみにしています。
こんばんは、サイレンスグレイブです。
JUN−AKMTさんからの告知が無いので心配してました。
楽しみにしています。
初めてのオフ会参加となります。 どうぞよろしくお願いします。
ごぶざたしてます・・・(^^;)
ここのところ仕事が忙しくて「本編」の更新はおろか、覗くことすらままならない日々が
続いてしまって、申し訳ありませんでしたm(__)m
オフ会について>
今度のオフ会の場所と日時が決まりました。
日時:3月20日(土)
場所(エリア):天城
集合場所:洋らんパーク(予定)
詳細は近日中にアップします。
>異人龍さん
返事が遅れてすみませんm(__)m
我がHBはキセノンバルブを付けたまま車検を通しました。
で、キセノンバルブといっても、「車検対応(もしくは保安基準適合)」と「競技専用」の
2通りがありますが、我がHBに付いているのは前者の方です。
前者はそれを装着したままでも車検に通ると思いますが、
後者はノーマルに戻さなければならないと思います。
ちなみに、HB系の後期型HTの場合、外側はH4、内側はH1です。
>まさのりさん
ありがとうございました
こんにちは。
>JUN−AKMTさん。
大変遅くなりましたが、3月20日,21日,22日のいずれかであれば都合がつく
のでオフ会是非、参加させて下さい。
>異人龍さん
初めまして。
私も、キセノン入りのバルブ使っているのですが
消費電力同じであれば(一部のバルブを除き)車検通る様です。
昨年と今年、この手のバルブを付けて車検通しました。
HBも付けたまま、車検に出そうと思っています。
それでは。
初めて書きこませて頂きます。
JUN-AKMT さんに質問ですが、キセノン入りのバルブつけて車検通されましたか?
光量が多すぎて、焦点検出できない車種が多いと聞いていたのですが。
自分はHC3S乗ってますが、とりあえずその情報をもとに今は交換してません。
よろしければ教えてください。
http://http://wwwplala.or.jp/ijinryu/
ちはす。
我がHBが車検から戻ってきて以来、夜の運転が非常に楽になりました(^^)v。
ちなみに、バルブはいわゆる「超高効率バルブ(キセノンガス入り)」を使っております。
>まさのりさん
>リアに車名が無い為か、純正15インチアルミ(一時期、カペラも純正で同じ物を使用)
>のせいなのか、”カペラ”と間違えられた悲しい経験が有ります。
>みなさんは、この様な経験は有りませんか?
ありますよ。
ルーチェ、カペラ・・・
で、時折外車と間違えられることがあります(猛場)。
>おくさん
>バイト先で、”ルーモぢゃね”って云われました。(>JUN−
>AKMTさん、同じ事云ってる奴が居ますよ)
う〜む・・・
やっぱ「ルーモ」は2ドアをベースにしなきゃ・・・>バイト先で、”ルーモぢゃね”と云った奴
峠では「シル*イティ」より目立てるかもしれませんね・・・(^^;)
>#オーディオ交換の際には、XG−Sあたりの廉価グレードのラ
>#ジオフェイシア(パネル)とブラケットを使うと楽そうです。
おお、その手があったんですか。
しかし、1DINならともかく2DINを入れようとなると、ユニットの奥行き次第では
うまく入らないことがあるとは思うんですが・・・
では。
こんにちは。
この間書き込みした通り、ルーチェグリルを取付けました。
グリル固定用の5つのグロメットの内、下側2つの四角いものを
カスタムキャブより失敬してきて、増設し、3点支持(上側左右
の丸いのはドナーに付いてませんでした)にしています。
バイト先で、”ルーモぢゃね”って云われました。(>JUN−
AKMTさん、同じ事云ってる奴が居ますよ)
ウチのお客さんで前に13B−SiのHTに乗ってた人がいるん
ですが、その人はHCのグリル着けてたそうです。
>まさのりさん
>”カペラ”と間違えられた悲しい経験は有りませんか?
流石に広島では間違えられませんねぇ。これから益々”ルーチェ
と間違えられそうですが....。って云うか、忘れられてるかも。
#オーディオ交換の際には、XG−Sあたりの廉価グレードのラ
#ジオフェイシア(パネル)とブラケットを使うと楽そうです。
#グリルと同時に入手した電子チューナー付オーディオはフロン
#トのアンプが無い為に使えませんでした。(;_;)
それでは。
こんばんは。
>サイレンスグレイブさん
>国産車を思い出してもリヤに車種名の表記が無い車って,珍しいと思うのですがど
>うでしょうか?
昔のマツダ車は、リヤに車名が付いていないようです。
(コスモ・ルーチェはHBまで、ファミリアがFRのころまで、SA22Cまで
など。)
サイドとかには付いているのですが。
リアに車名が無い為か、純正15インチアルミ(一時期、カペラも純正で同じ物を使用)
のせいなのか、”カペラ”と間違えられた悲しい経験が有ります。
みなさんは、この様な経験は有りませんか?
こんにちは。
>サイレンスグレイブさん
>国産車を思い出してもリヤに車種名の表記が無い車って,珍しいと思うのですがど
>うでしょう?
確かに!バイト先でも同じ事云われました。
ちなみに、私のHBは”limitedで2.0iなマツダ”の変な”ニセ覆面風”です。
ごみレス失礼致しました。
それぢゃ。
みなさん、こんばんは。 サイレンスグレイブです。
>まさのりさん
お返事遅くなりすみません。 AZ−1については、以前お話しされてましたね。
HB同様に大切にしてあげて下さい。
ところで、気になったことがあるのですが。 HB系ってリヤからでは車種名が解りませんね(笑)
自分の車も LIMITED ROTARY TURBO MAZDA とあるだけです。
国産車を思い出してもリヤに車種名の表記が無い車って,珍しいと思うのですがどうでしょう?
意図があってのことなんでしょうか?
こんにちわ
フロントスピーカー>
みなさん私同様、むりやり取り付けているようですね。
そのうちどうにかしようかと思っています。
フロントスピーカー セパレート式を付けているのですが、ツィータの場所が悪いのか
付属のネットワークではバランスが悪く、別のアッテネーター付きネットワークを使っています。
>JUN−AKMTさん
3月のオフ会参加したいのですが、極小会社のため休みがまだ解りません。
解り次第参加表明します。
>サイレンスグレイブさん
>ちなみに、もう一台は何を所有されてるんですか?
自慢できるような車を持っている訳では無いのですが、所有及び使用している車を書きます。
’84年式 HBコスモ4DrGT
会員紹介のページで、ご存知のとおり。
’94年式 AZ−1 マツダスピードバージョン
(シルバーM)
HBは、ほぼノーマルですがこちらは多少いじってあります。
’91年式 ボンゴ ブローニイ
バン
仕事用。 ガソリン車で、HBより燃費が良い。今年中にお別れ。
’91年式 ジムニー (JA11−T)
持ち主が、ほとんど乗らないので代わりに使用。
(誰のものか、解らない状態。)
以上3台所有、1台使用しています。
それでは
>JUN−AKMTさん。
三月のオフ是非、参加させて下さい。
候補予定地何処でも参加できます。
ちなみに、会員紹介のページの僕のコスモの画像は「日本平」での物です(笑)。
日程は3月20日,21日,22日のいずれかであれば何とか都合がつくと思います。
>まさのりさん。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
4ドアも同じくらいに僕は好きです。
今回のオフでお見せできればと思います。
その時はどうぞよろしく。
ちなみに、もう一台は何を所有されてるんですか?
寒い日が続きますが皆さん、お体大切に..... では、また。
ちはす。
1ヶ月後の話です。
3月中に「Club HB’erS」のオフ会を開きたいと思います。
現時点で計画(?)している日時は
3月7日もしくは3月20日か21日か22日のいずれかに・・・
場所は具体的には決めておりませんが、候補地としては
東伊豆・天城・西伊豆・朝霧高原・箱根・浜名湖・日本平・相模湖・本栖湖
のいずれかを考えております
(候補地はまだまだ出てくるかもしれませんが・・・(^^;))。
なお、日時や場所についてリクエスト(?)がございましたら
ご遠慮なく書き込んでいってください。
(近日中には上記と同じ様な内容の文章を
「本編」の「お知らせ」にアップする予定です。)
ちはす。
>まさのりさん
>トヨタ車用アドオン10cmスピーカーをフロントに入れているのですが
>助手席側は、ダクトをずらし無理やり取り付けているのですが・・・
私は、KENWOODの10cmスピーカー(型番:KFC-J1075)を突っ込んでいますが、
やはり助手席側がうまくつかないみたいです(^^;)。
ちなみに、ヘッドユニットはKENWOODのRX-350+RD-350です。
今度はツィーターでも付けるか・・・(笑)
>おくさん
>今日、レシプロHBルーチェの4HT車からパーツを幾つか頂戴して来ました。近日変身(!?)予定
>です。
いいですねぇ・・・(^_^)。
もし私が後期型2HT(固定式ヘッドライトのやつ)を持ってたら
ルーチェ4HTのフロントグリルを移植して、その上・・・・・
(「シル*イティ」に対抗(?)して「ルーモ」仕様か・・(劇場))
>サイレンスグレイブさん
>昔は、マツダに限らず他のメーカーにもあったように思いますが
>今はどうなんでしょうか?
今でも2トーンカラーはあるにはあるんですが、
パターンとしては紺とシルバーメタリック位ですか・・・
PS.1月30日に我がコスモは車検から戻ってきました。
こんにちは
>まさのりさん
>トヨタ車用アドオン10cmスピーカーをフロントに入れているのですが助手席側は、ダクト
>をずらし無理やり取り付けているのですが
私も、トヨタ用を無理やり突っ込んでます。パネル内にエアコンディショナーのダクトが通っ
てますので、そいつを変形させるしかないです。(私は面倒くさいのであきらめてます。)
今日、レシプロHBルーチェの4HT車からパーツを幾つか頂戴して来ました。近日変身(!?)予定
です。(ムフッ....)
それぢゃ。
こんばんわ
>サイレンスグレイブさん
2ドアのHB手に入れたんですねぇ。おめでとう御座います。
写真見ました。やっぱり、2ドアはいいなぁ。今度見せて下さい。
サイレンスグレイブさん、2台掲載されていますね。私も、2台掲載してもらおうかなぁ(笑)
>おくさん
ヘットランプ、オールガラス製の物は反射面を磨く事が出来ました。(過去にやってみました。)
ハウジングが樹脂製の物の中には、メッキが薄いものがあるようなので
避けた方が良いかもしれません。
>JUN-AKMTさん
私もAF機では納得できず、友人の「まだMF機、現行モデルで買えるよ。」
の一言でF3HP買っちゃいました。その分、車いじれなくなってしました。
ちなみに、EL2 モルト交換で¥7,600(税別)でした。
>ALL
トヨタ車用アドオン10cmスピーカーをフロントに入れているのですが
助手席側は、ダクトをずらし無理やり取り付けているのですが
何か良い方法が無いでしょうか?。あったら教えて下さい。
皆さん今晩は、サイレンスグレイブです。
>おくさん
よくぞ、2トーンカラーに触れて下さいました。
何を隠そう,工場注文塗装なんです。
昔は、マツダに限らず他のメーカーにもあったように思いますが
今はどうなんでしょうか?
さて、タイトルの意味ですが。 この日は自分がHBを意識するようになった
記念すべき日です。
会社の先輩に誘われて(SA22Cのオーナーです。) FISCOで行われた車のイベントに
参加しました。
会場はもちろん、駐車場がとても楽しく。J,sティーポに出てきそうな車がたくさんで
幸せな気分でした。
会場ではガレージセールも行われおり,カタログ販売もされてました。
元々、マツダの1980年代の車に興味があって マツダのジャンルを見ていると
HBルーチェのカタログが目に留まりました。
車の存在自体は知ってましたが,カタログを見たのは初めてでロータリーとターボの
出会いについて熱く語られているカタログにトロトロにとろけてしまいました。(笑)
その時は、カタログを手に入れたという気持ちで十分で欲しいという気持ちは
あまりありませんでした。
そう。その時はまだ......
つづく。
こんばんわ!
ゼミ室で、土曜の卒研発表会のネタ仕込みに追われています!(T_T;)
で、ちょいと一休みっと。
>サイレンスグレイブさん
あ゛〜、こっそりHB買っちゃったんですねぇ。おめでとう御座居ます!
おぉ、レアな2ドアの後期ぢゃ。しかも、2トーン....。よく生き残ってましたねぇ。
うぉ〜、サルーンも欲しいぞぉ!!!!(←かなり疲れてます。(^^;))
それぢゃ。
みなさん今晩は、サイレンスグレイブです。
タイトル通りついに僕もHBオーナーになりました。
詳細は会員紹介のページをご覧下さい。 JUN−AKMTさんがアップして下さってます。
とりあえずは報告まで。
手に入れるまでの話を何回かに分けてアップしようと思います。
では、また。
こんにちは&お久しぶりです。
>JUN-AKMTさん
>ヘッドライトユニットそのものが(特に反射鏡)がダメになっている。
そうですか。曇っているんですかねぇ???もし良かったら、外したユニ
ットにアルコール(イソプロピル・アルコールが扱い易いと思います。)
を50cc位入れて揺すって見て下さい。ひょっとしたら綺麗に曇りが取れる
かも知れません。知り合いの整備屋のオッちゃんが前に云ってた技です。
ただ、私もHBで試した訳じゃ無いので、失敗してもクレームは受け付けま
せんよ(^^;)
そう云えば、後期の4HTGTが一台潰されました。潰される寸前を発見し、
無理を云ってパーツを取らせて貰ったので、じっくりと細かいパーツを外
す事が出来ませんでした。
それぢゃ。
おはようございます。
車検>
本来なら今頃戻ってきていいはずですが、
ヘッドライトの光量不足により・・・
それは、電球が悪いとか電圧が足りないとかそういうレベルではなく、
ヘッドライトユニットそのものが(特に反射鏡)がダメになっている
ということです。
なお、ヘッドライトユニット(後期型HT用)は、片方で\26,000だそうです(:_;)。
ちなみに、車検は知り合いの修理工場でやってもらってます。
>まさのりさん
>残念ながら FM−2 も、部品のないカメラ一覧表に載っていました。
実際、NewFMにも食指が動いたことがあります・・・(^^;)。
私自身、α7000以来、「AFはなぁ・・・」と思って今のFM2に買い換えたんです(^_^)。
こんにちわ。
17日の「ニューイヤーミーティング」、潮風会に間に合うようにカメラを買い換えたのに
風邪を引き前日から寝込んでしまった大馬鹿者です。
車検は、乗用車はディーラー・バンは近所の修理工場に出していますが、
部品のあるうちは(一部の車種を除き)信用できる所であればどこでも良いのではないでしょうか。
>JUN-AKMTさん
「本編」のカメラの話見ていたら、おっ「次はEL-2・・・」
ご存知だと思いますが、このてのカメラはメーカー系サービスで部品交換を伴う修理は出来ません。
1月10日にメインに使っていたカメラ(MEスーパー
部品が無いので修理出来ないと、断られた。)
をサービスに出すついでに、EL−2(こま間ばらつきあり)も出しに行ったところ
さすがに部品なく、できる範囲でOHしてもらう事にしました。
残念ながら FM−2 も、部品のないカメラ一覧表に載っていました。
次回のOFF会に参加する時 EL−2 持っていきます。
皆さんこんにちは。
サイレンスグレイブです。 私の周りでは風邪が猛威を振るってます。
皆さんは大丈夫ですか?
JUN−AKMTさん車検どうでしたか? 大きな交換部品は出ましたか?
所で,一寸お聞きしたいのですが車検は何処で受けれれましたか?
部品供給の問題もあるのでマツダディーラーでしょうか?
もしよければ教えて下さい。
では、また。
ちはす。
ここんところ、仕事などで目が回ってしまいそうなJUN-AKMTです。
近況>我がHBSN2は、今現在車検に出してあります。
で、車検から戻って来次第レポートするつもりです。
>サイレンスグレイブさん
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
>吉田さん
先日はお疲れさまでした。
これからも遊びに来てくださいね。
マネージャーモード>
「本編」、只今鋭意改装中(でも、中はみれますよ〜(^^)/)。
先日はお疲れさまでした。LPGのY31に乗っていた吉田です。
やけに作りこんだHPですね、大変よく出来ています、参考になります。
カスタムキャブ、欲しいですが車を2台所有できずに今のままでは困難です。車は突然
飽きが来ます。そのときはどうなりますやら。またちょくちょく遊びにきますのでどうか
よろしくお願いします。まあとりあえず、HC系のルーチェに乗っている友人に紹介して
おきます。ではまた
ご無沙汰しています。 サイレンスグレイブです。
新年最初の発言となりますので.....
みなさん、あけましておめでとうございます。 本年も,皆さんと一緒に楽しく時間を過ごしたいと思います。
>おくさん
「HCV6NA」ですか,お呼びでしょうか?(笑)
後部座席に乗る友人からの評価は高いです。
とても良く眠れるそうで....
オーナーとしては嬉しい限りですが。 運転手としては寂しい限りです。
では、また。
ちはす。
先日、東京は有明にあるビッグサイトで開催された「ニューイヤーミーティング」
に行って来ました。
ニューイヤーミーティングはスワップミーティングを中心に見て回ったんですが、
展示車両で興味のあったのは、ファミリアロータリーとコスモスポーツ、
くじらクラウンなど・・・・
あと、コスモスポーツオーナーズクラブの展示スペース(?)へ行き、
ロータリー談義(?)も交えてきました。
(そのときに、「特製名刺」も渡しました(^^;))
潮風会のほうは、ほとんどいつも(?)の顔ぶれでしたが、APRCの新年会で
遅れてきた面子がちらほら・・・
LPG軍団の方々とカスタムキャブなんかの話をしたり
イタ車乗りや仏車乗りとラテンな話をしたり
はたまたKP乗りと走り屋の話をしたり・・・
(ここでも「特製名刺」が・・・)
その後、葛西にあるCOCOSで例によって例のごとく口(くち)プロレス大会・・・
(以下省略)
で家に着いたのは本日の0時・・・(^^;)
4月に富士五湖方面で大規模なOFF会が開かれる予定だとか・・・
>おくさん
>いやー、しかし最近”楽チン車”が欲しくって....。
>HCのV6NAの4HTか、Y30の4HTかセダンが・・・
私自身、かつてはY31のセダンかデボネアVあたりが欲しかったんですが・・・
(私の場合、「クロカン4駆に乗っている」と思われがちなんですが・・・(^^;)
こんにちは。
>All
今月のカーセンサー関東版ご覧になりました?
HBSN2の2ドアクーペの赤、SR附きの4ATが出てましたね。5.5万q走行で
28万円位だったと思います。ほ、欲しい(が、金が無いぃー)。
何方か如何ですか???
いやー、しかし最近”楽チン車”が欲しくって....。HCのV6NAの4HTか、Y30
の4HTかセダンが気になって仕方ないのです。(もちろん両車ともATで)
この辺だったらちょっと無理すれば買えなくもなさそうなんですが....。
それぢゃ。
おはようございます。
(長文注意)
管理者モード>
年末年始はいろいろなことで忙しくて「本編」の更新がままならなかったのですが、
今年は、「本編」を少しずつリニューアルしていこうと思っておりますので
見苦しい点はどうかご容赦ください。
ここ最近、インターネットなどを利用した薬物取引が横行してますが、
私個人の見解としては腹立たしいを通り越してあきれかえっております。
本当に残念なことだとは思います。
なお、今年はツーリングOFFなども企画しておりますので、予定の合う方は
ふるってご参加ください。
お台場OFF>急な話ですが、1月17日(日)に
東京はお台場でオフ会が開かれますので、
予定のあいている方はふるってご参加ください。
(私も行きますんで)
今回も前回と同様に昼間に行われるそうですが、近くのイベントの関係で
駐車場の混雑が予想されますので参加される方は早めにご来場ください。
公共交通機関ご利用の場合は「ゆりかもめ」の「船の科学館前」が近いです。
詳細は以下のURLを参照してください。
http://www.tk.xaxon.ne.jp/~yuzim/sfk/tokyo/off.htm
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しく御願い致します。
>おにぃぃさん
大変でしたね。次のHB、早く見つかるとイイですねぇ。
>all
メール&掲示板チェックの為にゼミ室に来ています。(~~;)
道中で、ファミリアがスピンして中央分離帯にkissしてました。
ちょいとばかし風通しのいい所だと、すぐ凍っちゃうんですね。
気をつけましょう。
今年も、掲示板&オフ会など参加させて頂きますので
今後ともよろしくお願いします。
早速ですが、HB目撃情報
1月1日初日の出の帰り、手賀沼付近で私と同じ地方のナンバーの白い4DrHT
(レシプロらしい)目撃。
>おにぃぃさん
HB探しがんばって下さい。オフ会でまた並べましょう。
ども、おにぃぃさんでおます。
去年は、個人的にも色々あったっすが、今年は、新規一転頑張るす。
まずは、借金返済&貯金&中古HB君探し(^_^;から。
今年も宜しくです。
#この時期、スクーターは寒い
>All
あけましておめでとうございます。
昨年の8月1日に当WebPageを立ち上げて以来、いろんなことがありましたが、
無事に新年を迎えることが出来ました。
今年は、昨年にもまして内容を充実していきたいと思いますので、
今後ともよろしくお願い申しあげます。
![]() |
![]() |