R&D”MRY”(画像取込中) 投稿者:JUN-AKMT 投稿日: 7月31日(月)20時34分02秒
こんばんは。
昨日のR&D”MRY”オフに参加された皆さん、暑い中お疲れさまでした。
さて、昨日撮影した画像ですが、現像から返ってきてただいま取り込んでおります
(後日アップします)。
お疲れさまでした 投稿者:20B 投稿日: 7月31日(月)00時02分03秒
R&D”MRY”オフに参加された皆さん、お疲れ様でした。
大規模なオフというより、RE好きの集会と、マツダの会社見学といった感じで、
有意義な一日だったとおもいます。
FDやJCは里帰りの感がありましたが、HBにとっては車の方が”MRY”より古かったようで...
取材(カーセンサー)を受けた(JUNさんの車と私車)のですが、紙面の関係で掲載されるか分からないとのことでした。
掲載されるとしたら9月以降の発売の号になるようすです。(こまめにチェックしないと!)
栄さん、トラブル早く直るといいですね。今度はぜひコスモでいらして下さい。
お知らせ(捕捉) 投稿者:JUN-AKMT 投稿日: 7月29日(土)19時47分48秒
先ほどの書き込みの捕捉です。
現地付近の地図は以下の3つになります
1 http://www.mazda.co.jp/Mazda/Map/r_d.html
2 http://rj.asmic.com/meeting/pics/1r&d.gif
3 http://rj.asmic.com/meeting/pics/MAZDA-RD.jpg
お知らせ(R&D) 投稿者:JUN-AKMT 投稿日: 7月29日(土)19時27分45秒
こんばんは。
R&D>
これが、(今時点での)最終通告となります。
場所:R&Dセンター横浜(現地集合)
集合時間:10:00頃
駐車場所は当日の指示に従ってください。
なお、当日の連絡先を知りたい方は私宛にDMしていただければ幸いです。
R&D 投稿者:栄 投稿日: 7月29日(土)13時19分13秒
もう少ししたら関東に向けて出発するのですが、コスモが未だに入院中。。。
しかたなく友人の車借りて参加です。皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
ご無沙汰しました。 投稿者:サイレンス グレイブ 投稿日: 7月23日(日)00時47分12秒
本当にご無沙汰してます。
諸事情によりネットにアクセスできずに
R&Dに参加できずにとても残念です。.....
参加される方どうぞ楽しんできて来てください。
当日各雑誌の方々の取材もあるようなので
後日の発売を楽しみにしたいと思います。
R&Dオフ(状況等) 投稿者:JUN-AKMT 投稿日: 7月19日(水)21時15分35秒
こんばんは。
R&Dオフですが、当会の関係者で現在参加を表明されている方は、
現在5名です(私含め)。
あっ 投稿者:栄 投稿日: 7月19日(水) 7時24分54秒
Nごみさんご心配いただきありありがとうございます。
たいしたトラブルじゃなかったので、大丈夫です。
故障の内容は、ここでは恥ずかしくて言えないくらいおバカなことです(^^;
今度のオフ会でお会いできるの楽しみにしてます。
R&Dオフ 投稿者:Nごみ 投稿日: 7月18日(火)20時35分10秒
はじめまして
クラブコスモのNごみです。
「20B]さん「20Bおとうと」さん
参加表明ありがとうございました。
20Bさん、コスモのタイプ、色を教えて下さい。
また、ご両人のお住まいの都道府県も
差し支えなければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
栄さん
コスモ大丈夫ですか?
お知らせなど.. 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:07月16日(日)06時14分29秒
おはようございます。
R&Dオフ>
もし、参加表明される場合は、なるべく早く私宛にDMしていただければ結構です。
なお、「本編」内の予定表にもアップはしました。
URL: http://www5.freeweb.ne.jp/motor/hbsn2/club-hbers/scl/
R&Dオフ 投稿者:20B 投稿日:07月15日(土)01時26分48秒
お久し振りです。
皆さんどのようにお過ごしですか。
さて、R&Dオフの件ですが、都合が付けば参加しようと思うのですが、
参加の申し込み等が必要なのでしょうか?
下記ページをチェックしたところ何だかややこしいので。
申し込みが必要であれば、どこに連絡したら良いか知っている方
教えてください。
なお当日は、気温が高そうなので、エアコンが効く方の車で出掛けると思います。
(違うクラブの人かと思われるかも)
おっとっと・・・(^_^; 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:07月14日(金)21時48分08秒
先日入力したURLですが、
httpのあとに”:”が入っておりませんでした。<m(__)m>
正しくは、下記のURLになります。
http://rj.asmic.com/meeting/off-rd.htm
(^^; 投稿者:栄 投稿日:07月14日(金)00時30分30秒
正しくは、これです↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6881/off.htm
僭越ながら 投稿者:栄 投稿日:07月14日(金)00時29分10秒
リンク見れないようですね。<R&Dオフ
こちらなら見えるハズ↓
http://http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6881/off.htm
急な話ですが・・・(^_^; 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:07月13日(木)05時31分05秒
おはようございます。
あまりにも仕事が忙しいのに加え、PC(パソコンね)の調子があまりよくなかったので
(こんなことを書くなら自作なんかせずに、D*llとかGa*e*ay2000あたりにせんかい>俺)、
当Loungeでさえなかなかチェックすることができませんでした<m(__)m>
さて、我がHBSN2ですが、今のところトラブルらしいトラブルには見舞われていません。
R&Dオフ(緊急(になってしまった))>
本来ならばもっと前から告知しなければなりませんでしたが、
前述したとおりのことでできなかったので、この場にて告知します。
名称:ロータリーエンジン・ユーザーミーティング
マツダ・ロータリーエンジン開発技術者との懇談会を含む
"マツダ R&Dセンター横浜" オフを開催します。
日時:2000年 7月 30日(日)
場所:R&Dセンター横浜
集合時間:10:00頃
ちなみに、締め切りは7月20日までです。
なお、詳細は下記のURLをご参照ください。
http//rj.asmic.com/meeting/off-rd.htm
R&Dオフ 投稿者:栄 投稿日:07月12日(水)23時40分25秒
30日の横浜のR&Dでのロータリーエンジンユーザーミーティングに参加する予定です。
どなたか他に参加する予定の方はいらっしゃいませんか〜?
東のほうにはなかなかいけないので、今回皆さんにお会いできるチャンスかなーと思っています。
単枠指定さん>
コスモL、懐かしいですね。アメリカンムード満点でしたね〜。
5年位前は近所に私のと同じCDの前期型にのっているおじいさんとよくすれ違ったのですが、
最近は全然お目にかかれません。ちょっと気になります。
車が逝ってしまったのか、それともおじいさんのほうが・・・(^^;
お久しぶりです 投稿者:かず 投稿日:07月12日(水)23時27分09秒
皆さん、お久しぶりです。
20Bおとうとさん、ごめんなさい。
暑いし、仕事は、忙しいし、83年式HBコスモになかなか乗れない。
しかし、HBコスモのカタログ集めに、燃えてました。(うれしい)
今度のオフ会に持っていきます。(秋?)
後、最近セルフサ−ビスガソリンスタンドが出来て、自分で給油が出来ます。
90〜92円/Lです。(レギュラ−)
それと、87年式の方は、毎日乗っているので調子はいいですが、先日
息子が、走行中にシフトレバ−に蹴りを入れたので、DからPに入り
コスモが急停止しました、死ぬかと思いました。(恐い恐い)
オ−トマは、恐い。(今の車なら、シフトロックで安全だけど)
忙しーみたいで 投稿者:20Bおとうと 投稿日:07月12日(水)21時01分47秒
お久しぶりです。20Bおとうとです。
最近皆さんの書き込み少ないですよね。みなさん忙しいんですか?忙しいんでしょうけど。
少し寂しい気もします。
近況>
6・7月と、HBに乗っていますが、暑い日も有れば、雨の日もあります。この間は、台
風も・・・。しかし私のHBは、エアコンレス、パワーウインドーすら付いてない。暑い
熱い。前も見えないぐらい曇る。でも、足はHB・・・。覚悟はしてましたけど、辛い。
実は、8月は車検でして、車検代が出せるかどうかの瀬戸際、と言う感じでして、ろくに
ガソリンも入れてあげれない日々です。でも、魅力たっぷりの車ですから、なんとかせね
ばと思う今日この頃です。
〜皆さんの愛車いかがお過ごしですか?〜
20Bさん>
トルクの話の続きは・・・。そろそろお願いします。
実は気になってるんで。
<業務連絡>
GA2とHBの車検、お願いしますね。
そのうち、取りに、置きに行きます。
久々です 投稿者:単枠指定 投稿日:07月04日(火)21時55分16秒
皆さん、ご無沙汰しております。単枠指定です。
■20Bおとうとさん
【名車復刻版カタログ】
いいですね〜♪、あれ。
私的にはエンジンの分解写真と内装の写真がごっつうお気に入りです。
HBのあのデュアルリクライニングタイプのシートはお気に召さない方も多いでしょけども、
中学1年の時に初めてHBを見た際の印象があまりにも強烈だったこともあり
HBの好きな点の中でも特にお気に入りでした。
ジェンティールLTD時代に解体屋で購入したFシートは今でも残しています。
■20Bさん
【復刻版じゃないほうのカタログ】
私は何故かHBを手放した後に4冊も購入してしまいました(笑)。
前期・後期それぞれ2冊ずつで、前期の方はREが追加される以前の4HTの分と
12Aターボ専用版、後期の方は4HT・サルーン版と2HT専用版(今回の復刻版より
後の分でGTのみリトラクタブルです)を持っています。
【付いている車両は標準です】
HBってリヤワイパーを標準設定していたグレードって多かったですよね。
恐らく同時代の4ドア車と比べても際立っていたと思います。
私にとってリヤワイパーは必需品なのでHBのそんなところも好きですね。
【トルクについて】
いつも詳しいレス有難うございます。
ごく低速からの瞬間的なトルク感が最近の1.5リッタークラスより希薄というのはちょっと
ショックです。
「走り出しの飛び出し感と、その時のアクセルの踏み込み量で主に判断」ってのは正に私もそうです(笑)。
その点で13B-SIをこれまで経験したレシプロと比較してみますと、確かに「ごく低速からの
瞬間的な」では「あれ?」と思うこともありました。もっとも、ほんの少しの間ですが・・・。
私は街中では2,000rpm以上は回さない主義なんですがCA-18DEやJFではそれを守るのは
困難です。13B-SIなら2,000rpmでいいところをこのエンジンでは2,500、下手をすれば
3,000rpm近くまで回さなければならないこともしばしばでした。
今乗っている7M-GTEUは13B-SIに近いですね。
「次の信号或いは目的地まで急いでたどり着く必要がある」というのも大多数の人が思っている
でしょうね。空いている道であればそう思わないかもしれませんが、込んでいる道であればあるほど
その意識は強まるのではないでしょうか。
【ところで私の正体判りました?】
う〜ん、判んないです(爆)。OT誌に登場されたらしいということは何となく把握できたのですが、
なにせOT誌、殆ど読んだことがないもので・・・(すいません)。
というかこの雑誌の存在を知ったのはつい最近なんですよね〜。
故に私のとって20Bさんは未だ謎のお方です(笑)。
■かずさん
【今日は雨】
今日の大阪は大雷雨でした。
やっぱり雨の日は控えた方がいいんでしょうね。
私は「リヤワイパーの出番や!」とばかりに喜んで走っていました。
■おくさん
【88年版のカタログ】
双子車だったHBルーチェがHCにモデルチェンジしてから約2年後にもHBコスモの
カタログが存在していたのですか?
それは驚きですね。なんかごっつう見てみたいです。
【後期型4HT−GT】
私は前後期にかかわらず実物の「GT」を見たことがないです。
■栄さん
【宜しくお願いいたします】
いえいえ、こちらこそです。
CD型は阪神が優勝した頃までは家の近所に2台ほど生息していました。
1台はCDの定番(かな?)の赤でしたが、もう1台はあの「コスモL」(白)でした。
コスモLの方は私が1台目のHBを購入した頃までは生きていましたが、いつのまにか
姿を消してしまいましたね。未だにコスモLの実物はこの車しか出逢った事が無いです。
因みにこの2台のCDは共に前期型でした。
■だんでぃさん
【13B-REW】
「REW」は何かの略なのでしょうか?
見るたびにいつも「13B巻き戻し」って読みかけてしまいます(爆)。
【これら大排気量レシプロ】
う〜ん、やっぱり負けますか・・・。無念です。
そういえば「REは低回転時に排ガスと吸気が混ざる」という感じの文章を目にしたことが
あるのですが、これが低速トルクに悪影響を及ぼしているということはないのでしょうか?
どーもです。 投稿者:だんでぃ 投稿日:06月26日(月)13時59分44秒
みなさん、こんにちは。
梅雨から夏に向け、RE乗りにはつらい季節になって来ましたが、皆さんのHBの調子
はいかがでしょうか?
・kenさん・20Bおとうとさん>
どーもはじめまして、福島でHBSN2 12AT Ltd
& FD1 typeSを転がしております
「だんでぃ」と申します。
kenさん、あのHBをGETされたんですか!すばらしい!ここには20Bさんやサイレン
スグレイブさん等、その道のエキスパートの方もおられますので、いつまでも乗って
あげて下さい。
フッフッフッ・・・泥沼が待ってますよー(<おいおい(^o^))
・低速トルク>
20Bさんが詳しく書かれていますが、私の感じる限りでは、適切な変速をする限り
では特に気になりません。ブースト0以下では、かえってFDの13B-REW(255PS)の方
が低速が無い(反応が鈍い)ような気がします。5型では低回転から結構リニアに立
上がるようになりましたが。
しかし12AT後期型のインパクトターボ(タービン小型化ブレード変更)然り、MAZDA
も同じ事やってますよね。マイナーチェンジでタービン小型化して低速からブースト
が立上がるようにするという・・・。
まぁRB26とか2Jとかと比べれば全然無いですが、これら大排気量レシプロは、元々
NA状態でのトルクがありますし(アイドリングで2nd発進可能(*_*))。比べちゃいけま
せん(^^;
・車歴>
車歴といっても大したことはありませんが、
1.免許取ってまず親父の1982y HBコスモ12AT
GTをたまに転がす。
2.親父が1989y FIAT UNO turbo i.e(新車)を購入したため、それもたまに転がす
(このUNOは、現在弟が乗っています)。
3.1983y HBコスモ 12AT Ltd(当然中古>\100k)を自身で購入。泥沼にはまる
(現在進行形)。
4.1995y FD3S typeS(これも中古)を親父と折半で購入。はまりつつある
(現在進行形)。
といった感じですね。
・近況>
1.1年ぶりにエアコン入れたら、アイドルアップ→燃料カット→ハンチングという症状
が発生、やっぱりスロポジが逝ってました。でも、130,000kmも良く保ったもんだ(FC
と違ってシングルなので結構保つらしい)。
2.A/Cのガスも結構減ってました。漏れてはいないんだけど・・・使わないと減るのかなぁ。
しかし\3,000/本は高い!(flon12だからしょうがないか)。今度は寒いくらいに効き
ます。相変らず使いすぎるとユニットが結露して効かなくなりますが(^^;。
3.時計部を修理しました。メーターばらして・・・スピードメーターはネジ本数が多くて
訳分かんなくなりそうなので、タコだけ外して、隙間から引っぱり出すと・・・、やっぱ
りハンダ割れ。
ハンダつけ直して、元に戻して完了。・・・が、タコを外すとき引っかけたらしく、
1000rpm以下に針が落ちない(叩くと落ちる(T_T))。たぶん針を動かすゼンマイ(?)
が歪んだか?まぁしょうがない。デジタルタコ付いてるし、そのうち直そっと。
でも、この時計のトラブル、メカさんに聞いたら当時から結構あったそうで、「俺も
10回くらいバラしたよっ」って言われました。(「でも普通、そこまでお客さんは(修理)
やんないよ」とも言われましたが(^^;)
っと、またとりとめのない文章になってしまった。 ではまた(^^)/~~
車歴・・・ 投稿者:栄 投稿日:06月20日(火)02時10分09秒
皆さん華やかな車歴ですね〜、
私は今の愛車1台だけです。手に入れてからずーっと一筋1×年…です。(トシがバレる…)
でも、仕事でいろんな車に毎日乗っていましたので、買い換えたいとか思ったことはありません。
仕事でコスモスポーツに乗れたときはさすがに感動しました…。
単枠指定さん>
はじめまして、宜しくお願いいたします。
私のは12Aを積んでいるのですが、13Bはすばらしい評価をされていたのですネ。
年配のおじさんなどは、私のコスモを見て「この車はお医者さんが良く乗っていた」といいます。
流行歌に「赤いコスモで迎えに来て〜♪」という歌もあったということなのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?
カタログ 投稿者:おく@咲いてないけどBIGRUN 投稿日:06月17日(土)11時56分13秒
おはようございます。
CD誌の付録が話題になっていますね。私も見ました。
って、実は本カタログも持って居たりします(ニヤリ)
私の友人知人にも、幼少期からマツフィスタだったと云う筋金入なヒトが多いんですが
、そんな皆さんがマメに蒐集したカタログを
“やっぱしHB系のカタログはHBのオーナーが持っとかなきゃイカンっしょ!”
って申し出て下さり、お陰様で頂きモノライブラリーを構築出来そうな位になりました。
(ちょっと大げさかなぁ(笑))
主にコスモの後期型のを頂きましたが、その中でも88年版のカタログが存在したのには
驚きましたね。(一応、90年3月迄生産されたとはいえ....)
最近、良く行くアンフィニの工場にキャナルブルーの後期型4HT−GT(60年?〜)
が入場していました。青ボデーに青ガラスのコンビネーションって格好イイっすね。
最近、街で見かけたクルマの年式&ジェネレーションを探っているおくでした。じゃ!
咲いてるオトコの 投稿者:かず 投稿日:06月17日(土)09時40分33秒
おはようございます。
20Bおとうとさん>
>7-10号「CAR&DORIVER」見ましたか?
見ました、うれしいですね。
自分は、リトラのコスモのカタログを持ってないのでなおさらです。
持って見える方が、うらまやしい。(JUNさん・20Bさん・・・)
また、オフ会の時に見せてくださいね。
今日は雨で、83年コスモに乗れなくて残念です。(エンジンはかけました)
87年は毎日乗っているけど・・・・ATだし。
力×中心からの距離 投稿者:20B 投稿日:06月14日(水)01時44分09秒
こんにちは
1、名車復刻版カタログ、私も見ました。(ここのページを見た後ですが。)
あ、これねー。かなり省略されている気が。
でも大丈夫。私は復刻版じゃないほうのカタログを持っているから(自慢ではありません)うちって見てみよー。
2、装着率の高いリヤワイパー。→付いている車両は標準です。ターボ追加時より、REターボ レードおよび13BSI、XG−Xに装備。(と上記カタログにて。)
3、私の6PIと12A−T LTDは、がんがんエアコン効きました。
4、トルク=力×中心から力点までの距離。パワー=単位時間当たりの仕事量=トルク×回転数
単枠指定さん>
私はREが特別低速トルクが細いとは思いません。
しかし、車重が重く、アクセル開度に対するスロットル開度が比較的リニアな特性の為、また、フライホイールが重い為、
ごく低速、発進やアイドリング付近での定常走行からの加速での瞬間的なトルク感は最近の1.5リッタークラスAT車などと比べても希薄です。
それらの車両はトルク感を出すためにスロットル開度特性が非線型であり、ATの特性としてトルク増幅作用があり、
それをきわだたすセッティングが行われていることが感じられ、エンジントルク以上のトルク感を感じます。
これは、小排気量車に目立つ特性ですが、大排気量車両においても同じ傾向があります。
なぜなら、大抵の人はその車が良く走る(力強い)かどうかの判断は、走り出しの飛び出し感と、その時のアクセルの踏み込み量で主に判断します。(上り坂で失速するしないは、トルク感とは別。)
例えば4速2500回転付近からの加速で(HBユーザーであれば、この時その後の加速は想像がつくと思いますが。)判断する人は少ないと思います。
特に、日本では信号が多く、信号が変わった瞬間に飛び出し、次の信号或いは目的地まで急いでたどり着く必要があるようで?
(街の中を走るとそう感じることがよくありません?)そういうセッティングが重要視されているようです。
余談ですが、実際、トヨタ、日産の上級(価格が高いのが上級と認めたくないが。)車両から
ヨーロッパの高級車両に乗りかえると発進時の不満がでるようです。(今は日本向けセッティングがあるらしいが。)
そう言う側面から見れば3REをもってしても低速トルク(トルク感)は無いと言わざるをえないでしょう。
しかし、....次回につづく(遅い時間になってしまったため本日は閉店)
PS.雑誌の試乗記や記事に関して非常にお詳しいようですね。
ところで私の正体判りました?
さてと 投稿者:20Bおとうと 投稿日:06月11日(日)23時32分25秒
みなさん、こんにちは
さてと、皆さん、7-10号「CAR&DORIVER」見ましたか?
なんと、名車復刻版カタログに、83年マツダ・コスモ(HBです)が・・・。
ナンカ嬉しいのは、僕だけですか?
でも、もう少しボリュームが欲しいきが・・・。
車歴 投稿者:単枠指定 投稿日:06月11日(日)10時54分43秒
皆さんこんにちは。
私の車歴は単純です。
@免許を取って2年目にHB型コスモ4HT2000ジェンティールLTD
A9万円で売っていたHB3S型ルーチェ4HT13B-SILTDを衝動買い(コスモ廃車)
Bフロアへの冷却水の大量の漏れ、フロントガラスの大きな傷、トランクの裏側の錆、
カセットデッキの故障などの理由でMZ21型ソアラ3000GT-LTDエアサスに
買い替え(ルーチェ廃車)
といった具合です。
ちなみに家の車歴は、
@KMAA型シャンテGL(GLUかも)
ALA型ルーチェ4DS(グレードは不明)の未対策12A
BBD型ファミリア4DS1500XE(10年乗りました)
CGD型カペラ4DS1800SG-X(なぜかリアスポ付き)
DHC型ルーチェ4HT2000SE-LTD
と、マツダ一辺倒!になっています。
●まさのりさん
【AZ-1】
おおっと、あのAZ-1も持っておられるのですか!
個人的には、シャンテで実現しなかったロータリー搭載の軽自動車を
この車で実現して欲しかったのですが・・・。
【車酔い】
私はHCを運転していた時に酔いかけたことがあるのですが(笑)、
HB3Sでは後部座席に長時間座っていても酔う兆候すらなかったので
HBは酔いにくい車だと思っていたのですが、そうでもないようですね。
●栄さん
元HB3S乗りの単枠指定と申します。どうもはじめまして。
CD型コスモというと、13B搭載のリミテッドがCGでフルテストされた時に
担当者の小林彰太郎氏(現CG編集顧問)が「有効なトルクバンドの厚みと幅は
最良の3g級6気筒レシプロ以上に思われた」と評しており
さすがロータリー!と思った印象があります。
●JUN-AKMTさん
オフ会画像、拝見しました。
4台のHBの後姿、たまりまへんな。
リアのランプといい、可動式で無いくせにそれ風に見えるヘッドレストが
ポコっと出っ張った味わい深いリアシートといい
HBでの装着率が妙に高いリアワイパといい・・・。
あ〜、1度でいいからHBを運転して見たいですね。
●20Bおとうとさん
AZ-1、職場の同期は「恥ずかしい」といいますが、私は好きです。
あれがロータリーやったらな〜。(爆)
●うちのさん
どうもはじめまして。またHBを運転したい単枠指定です。
普段の足はグランドシビック(HBの横の車ですよね?)だそうですが、
13BターボのHBと比べていかがなものでしょうか?
●おくさん
私のHB3Sもエアコンの効きはヘナチョコでした。
4年前に四国ほぼ3/4周旅行したときに実感しました。
ちなみに私が今まで体験した車のエアコンでもっとも強烈に効いたのは
なぜかBDファミリアでした。
●20Bさん
某評論家がいつも「REはトルクが細い」と文句を言っていたので
気になっていたのですが、そうですか。
ちなみに「状況による」とは、どのような状況なのでしょうか?
●かずさん
わたしの場合、年1万キロの大台を越えたことがありません。
長距離ドライブは凄く好きなのですが、古い車はいたわらないといけないと思う気持ちと
でも好きな車だから長距離ドライブしたいという気持ちがよく葛藤します。
走行距離 投稿者:かず 投稿日:06月09日(金)21時15分28秒
こんばんは。
車歴ですが、皆さん個性的ですね。(人の事はいえませんが)
2号車の走行距離が購入から8ヶ月で1万キロ走り、約78,000キロとなりました。
このペ−スだとすぐ10万キロを超えそうです。
エンジンより、ATが心配です。
ちなみに1号車は、購入から10ヶ月で2,000キロを走り約32,000キロとなりました。
半分は、オフ会での走行かな?
皆さんはどんな感じですか?
車暦? 投稿者:20B 投稿日:06月09日(金)01時36分33秒
こんばんは。
はじめましての皆さん、はじめまして20Bといいます。
車暦の話で盛り上がっているようなので、私の車暦の紹介をします。
免許取得と同時にHBSN2(’81 12A、NA 4HT LTD 新車から父親が乗っていたもの)
次にHBSN2(’83 12A−T 2HT LTD)
この2台と平行してSA22C(’79 12A NA ”A/C、PW付き”)
このあと、コスモ、エンジンブロー、SA、クラッシュにより、足としてAE86を友人から借用。
その次に、JCES(’95 20B SX)
そして、DC23C(’79 13B LTD)
さらに、シティ(GA2 ’86 CZi ダートラ車)
その上、BMW533(’83 4Dr)(HBのお手本、目標になったと思われるころのBMW)
現在乗っているのは、JCESとシティ。BMWは親の車になりました。
以上が私の乗っていた車。
私が手に入れて(乗りたくて)家族が乗っている車(車暦にはいらない?)
シティ(GA2 CZi 注1)→シティ(GA2 FIT)
HBSN2(’83 12A−T 2HT GT)
こんな感じです。
REがメインですが、レシプロの車もありますね。
今のところ注1のシティと借り物86とSA以外全部、現車残っています。(シティは土砂崩れに巻き込まれ、その役割を終えました)
SAはシャシーが違いますが同じ物が残ってます。(ただいま製作?組み立て中)
車暦とは別に、手に入れたけど乗ってない車(部品取り車含む)が、あと数台あります。(いったい全部で何台あるんだ?)
単枠指定さん>
トルクの話ですが、長くなるのでまたの機会に書き込みたいと思います。
ちなみに私はREが特別トルクが細いとは思いませんし(状況による)、いままで問題に感じたこともありません。
ただし、特別トルクフルだとも思いませんが。
車歴等 投稿者:おく@RE45-ABB 投稿日:06月08日(木)22時37分15秒
こんばんは。
最近JCばかり乗って、HB3Sの走行距離が伸びていないです。
入梅したら益々エアコンの効くJCに乗りそうな勢いですが、皆さんのクルマ
の調子はどうでしょうか??
さて、車歴>
私の場合、免許取得3年目(一昨年5月)にHBSN2(4HT−12AT)→昨年
の5月にHB3S(2HT)→本年5月にJCESE(E−CCS無)です。
“毎年5月に“コスモを買うオトコ”の異名を取ってしまっています(笑)
>kenさん
はじめまして。
広島で上記の3台を転がしている“おく”と申します。
どうぞよろしくお願いします。
例のアレ、買われたんですね。大事にしてあげて下さい。
そうそう、最近になって、前期サルーンのLtd(6PI−ATの白)のハナシが...。
ナンでもワンオーナーの上物らしいです。近いうちに取材してきます。
では。
お久しぶりです 投稿者:うちの 投稿日:06月08日(木)22時13分22秒
仕事が忙しかったり、風邪をひいてしまい全然参加できませんでしたが、
しばらく見ないうちにメンバーは増えてるもで、びっくりしました。
話に着いていけないので自分のことでも書きます。
私はロータリーに乗り始めて12年になります、その間HBを2台前期、後期と乗り
今は2台目のコスモを7年乗っています。
掲示板を読みながらまた参加します。
見ました 投稿者:栄 投稿日:06月08日(木)00時25分56秒
オフ会画像、早速見ました(^^)
楽しそう〜。
あれ??? 投稿者:20Bおとうと 投稿日:06月07日(水)23時56分20秒
すいません!
改行し忘れてて、非常に読み難い文で、申し訳ないです。
次は気おつけます。
どうも・・・ 投稿者:20Bおとうと 投稿日:06月07日(水)23時46分39秒
どうも。
さて、皆さんお久しぶりです。
〉単枠指定さん
僕のお気に入りは、これと言ってないですね。強いて挙げれば、実家にある車は気に入っ
てますよ。その代わり気になる車は有りますね。AZ−1が結構前から気になってまして
一時期は購入計画もありました。しかし、いかんせん高い!でもいまだに、いつかは手に
入れたいと思ってます。あれで、ドライブスルーで買い物がしたい!ちょっとしてみたい
と思いませんか?
車歴?〉
僕の車歴を紹介しましょう。
まず免許を取って与えられた車がSA22C。パワステ・パワーウインドー無しでした。
それでも自分なりには快適でした。なによりもRX−7ですよ!
次に使ってたのは、AP(CD23C)。これは、SAについてない物が付いてましたね。
実に快適でした。エアコンが壊れましたが・・・(風がでなくなりました)
3台目が、HBです。これがまた、パワーウインドーが無い、パワステが重い(連れは、
ビビッてました)ついでにエアコンも壊れてます。でも、一度は乗ってみたかったので、
特に不満もないですね。SAよりも何倍も快適です。この子は、過去二度ほど修理にでてま
して、一度目は、学校の駐車場で当てられまして一ヶ月位、代車でファミリア(人に言わ
せると4台目?)に乗ってました。二度目は、スピードリミッターがかかりっぱなしにな
り(彼は止まってても180k/hで走ってたらしい。)20Bさんに修理の依頼をしまして、
戻ってきたら、インタークーラーが付いてきました。その後、今の状態になるまで、たい
して時間は掛かりませんでした。
そして、現在は4台目(5台目?)となるGA2(city)とHBを交互に使ってるしだいです。
免許を取って早3年、人より多いのかもしれないですけど、全部、のこってます。
自慢は、過去3年、REしか乗ってないこと(テョット大袈裟ですが)ですね。
でも「REがどうのこうの、レシプロがどうのこうの」大きな声では言えません・・・。
〉kenさん
はじめまして。メンバーでは無いですが、HBの世話係をしている物です。
初めての車がHB、まわりの反応はどうですか?感想とか聞かせてください。
おおっと・・・ 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:06月07日(水)06時00分48秒
おはようございます。
先日アップした5月21日に開催された合同OFFに撮影した画像ですが、
「Club HB'erS」ページ内の「略歴」の中にあります。
ちなみに、URLは以下の通りです。
http://www5.freeweb.ne.jp/motor/hbsn2/club-hbers/back-no/ch20000521off_001a.htm
オフ会画像はどこ? 投稿者:栄 投稿日:06月07日(水)02時28分14秒
久しぶりの書き込みです。
メンバーが増えて、にぎやかになりましたね(^^)
京都でコスモAPに乗っている栄と申します。
初めての皆様、よろしくお願いいたします。
>5月21日に開催された合同OFFに撮影した画像のアップが完了しました
HP見たんですが、何処にUPしてあるのか分かりませんでした(^^;
今度のオフ会は是非関西寄りでお願いしたいです〜。
車暦など 投稿者:まさのり 投稿日:06月05日(月)02時09分29秒
こんばんは。
私の車歴>
BDファミリア(サルーン) →HBコスモ〜現在に至る。
F10チェリー →SS40Tマイティボーイ
→EK10マーチ →PG6SA AZ−1(MSV)
〜現在に至る。 JA11Tジムニー 〜現在に至る。(おまけ)
こう見ると、あまり人が乗っていない物に、手を出しています。
>kenさん
はじめまして。千葉県の西の端でHBコスモ4DrGTに乗っている者です。
宜しくお願いします。
>単枠指定さん
私の家族に酷い車酔いする者がいて、4輪独立の足のためか、HBでは15分位しかもちません。
家族で出かける時は、ジムニー。(;_;)
画像アップなど 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:06月04日(日)22時25分18秒
こんばんは
お知らせ>
5月21日に開催された合同OFFに撮影した画像のアップが完了しました。
なお、本来ならばもっと早くアップすべきでしたが、こともあろうに(?)
PC(パソコンね)の新調・環境移行などで作業が大幅に遅れましたことをお詫び申し上げます。
免許取得後の・・・>
私の場合、免許取得以来、今現在乗っているHBSN2です。
(入手する以前はいろいろ迷っていました・・・)
>kenさん
はじめまして。
静岡県は伊豆半島でHBコスモ12A-Tを転がしている
JUN-AKMTと申します。
よろしくお願いします。
車歴 投稿者:かず 投稿日:06月04日(日)21時48分00秒
こんばんは。
単枠指定さん>
私の車歴なんですが、S58HBコスモ〜カロ−ラ〜ミニカ〜シルビア〜
マ−クU〜センティア〜ステップワゴン〜S58HBコスモ+S62HBコスモ
〜現在に至るです、十数年ぶりHBコスモ乗りに復活し<コスモの世界>になりました。
周りの友人等には、ほとんど病気と言われてます。
地元にはHBコスモはいないので(多分)CLUB
HB’ERSの皆さんとオフ会で
コスモを並べたりコスモに関するいろいろな話が出来るのが最高です。
久々です 投稿者:単枠指定 投稿日:06月03日(土)18時41分32秒
86年式HB3S型ルーチェ4HTロータリースーパーインジェクションLTDが
90年式MZ21型ソアラ3000GT-LTDエアサス仕様に勝っている点を
ちょくちょく書いていこうと思います。
今日は第1回、リアシートの居心地です。
4ドアのルーチェと2ドアのソアラを比較してどないすんねん、と言われそうですが・・・。
シートの掛け心地、HB3S型のそれは抜群に良かったです。MZ21型も悪くはないのですが、
座面の低さ、シートバックの傾斜の適切さなど、未だにHB3S型を越えるリアシートは
経験していません。
初代アリストのリアシートに座った時も、特に快適とは思わなかったですね。
私は車酔いしやすい体質なので、重心の低い方が好きというのもありますが・・・。
友人達にも好評でした。
●20Bおとうとさん
初めまして、元HB乗りの単枠指定と申します。
ちなみに20Bおとうとさんのお気に入りの車は何でしょうか?
●サイレンス・グレイブさん
『スーパーパトロール』でしたか。情報有難うございます。
HBのインパクトターボ・・・・。一般的には超マイナーですねー。
私もHBのカタログを買うまでは、その名前すら知らなかったです。
●20Bさん
詳しいご説明、有難うございます。
PWS、小排気量のディーゼルエンジン向けですか。
道理でREだけでなく、レシプロエンジンにも未だ登場していないわけですね。
REは低速トルクが細いとよく言われるので、PWSで補ったら如何に、と思ったんですが。
REの低速トルク不足、私はREのMT車の運転経験がないためよく分らないのですが、
実際そうお感じになっているのでしょうか?
13B-SIの場合ですが、AT車同士での比較では、JF(ノンターボ)やFE(キャブレター)、
CA18DE(比較自体が間違ってる?)、RB20E(R33搭載版)など問題ではないですし
同時代で最高出力がほぼ同じNAのDOHCエンジン(1G-GEU、3S−GEU、
RB20DE、B20Aなど)より、数値上で最大トルクは勝っていますので、
いまいちピンと来ないのですが・・・。
前にも書きましたが、1G-GEU搭載のクレスタ(GX70型)に乗っていた友人は
クレスタより出足が良いと言ってました。
●まさのりさん
83年式HB3S型ルーチェ・サルーン、確かに相当なレアものですね。
しかも、ツートンカラーです。
HB3S型ルーチェ・ハードトップは私が購入した車を最後に、ここ5年ほど
関西版「カーセンサー」「Goo」では出現していません(確か・・・)。
●kenさん
初めまして。私も免許を取って最初に買った車がHB型コスモでした。
その走行距離18,000kmの車のことは、私がネットを始める前に話題になっていた
ようですのでよく分らないのですが、なんとも羨ましい。
大切にして下さいね。
●かずさん
コスモの世界・・・・。あ〜、私もその住人になりたかったですねー(しみじみ)。
私のHB3Sは満身創痍の状態でしたが、中でも冷却水が運転席の足元に
盛大に漏れまくっていたのが痛かったです(フロアの錆が不安で・・・)。
コスモの世界 投稿者:かず 投稿日:06月03日(土)09時35分58秒
おはようございます。
kenさん>
はじめまして、岐阜でHBコスモに乗っている’かず‘です。
よろしくお願いします。
免許取得後のはじめての車にHBコスモを選ぶとは、いい趣味ですね。
自分も同じでした。(懐かしいな)
コスモの世界は、最高ですよ、大事に乗ってくださいね。
ぜひ、オフ会に参加して薄青のHBコスモを披露してください。
はじめまして 投稿者:ken 投稿日:06月03日(土)07時39分35秒
はじめまして。
以前、話題になっていた走行距離18000kmのコスモに
乗っておりますkenと申します。免許を取得したばかりな
ので、はじめての車です。初心者ですが、宜しくお願い致
します。
中古車 投稿者:まさのり 投稿日:05月26日(金)02時03分10秒
こんばんは。
単枠指定さん>
中古車に関しては、うちのさんの方が詳しいと思いますが、私の知る範囲でお答えします。
程度、グレード等を気にしなければ数台有るようです。
現在、S62 コスモ レシプロ LTDバージョン が有ります。
このBBSで話題になっていた走行距離18,000qのHBも関東圏です。
新車で買えた頃から不人気車の部類に入るHBですから、今となっては中古車の発生率が
少ないのは仕方が有りません。むしろ、潰さずに市場に出してくれて「ありがとう」
という気持ちになります。(買えないけど。)
>83年式のHB3S型ルーチェのサルーン
これってレアなのでは?
20Bおとうとさん>
はじめまして。宜しくお願い致します。
スーパーチャージャー 投稿者:20B 投稿日:05月25日(木)01時58分25秒
こんばんは。
ターボチャージャーは、スーパーチャージャーの一種です。
スーパーチャージャーというとAE92、AE101、EK10などのルーツブロワーが有名ですが、
ターボを含め、過給機をスーパーチャージャーといいます。
PWSもその一種ですね。
PWSの仕組みは、過給にエンジンの動力を使用せず、給排気管の途中の筒の中で、排気ガスの圧力で、吸入空気を直接加圧。
排気ガスと吸入空気が混ざりそうですが、温度差のある気体は混ざりにくいので問題無い。
走りは、デーゼルの重たい感じを感じさせず、トルクフルで、ガソリンエンジンと遜色のないフィーりング。(友人談)
特徴は効率は高いが(消費動力が少ない)、低回転使用に限られる(一定時間当たりの流量が制限されると思われる)とのことで、
小排気量デーゼル向き。
というわけで、高回転エンジンのREにはあまり向いていないと思います。
(しかし、使ってみないと分からないけど。実はマツダで実験してたりして。20Bは当初ターボじゃない過給気を使う案あったみたいだし。)
また、REは排気圧力(エネルギー)がレシプロに比べ大きいので、そのエネルギーを有効に使う
ターボチャージャーを使うのが最も効率が良く、自然な流れだと思います。
レシプロよりも速くブーストが立ち上がる、排気量に対して大きいタービンが使える、などはその最たるものだと思います。
単枠指定さん>
答えになったでしょうか?
その漫画は(その内容も)私も見たことがあります。
メカドックを含め、メカニズムの目の付け所はおもしろい漫画でしたね。
影響されてセリカXXに乗っていた友人がみなさんの周りにもいたはずです。
些細な事ですが、私の記憶では、キャノンボールの邪魔をしに来た暴走族が漫画ではサバンナ、スカイラインだったのが、
テレビアニメ版ではHBコスモだったと思いますが、どうでした?
漫画は漫画の感もありますが、舗装用フルタイム4WD(Z31のチューニングカーだったかな?)
など走行性能の向上のための手段としては一般化してしまいましたね。
誰もやってない新しいことに目を向けるのは非常に面白い事だと思います。
(RE+PWSも実用化されたりして)
ちなみに流用、自作でHBコスモをいじるのは、新しい試みかな?(笑い)
それでは。
この場をお借りして、業務連絡
20Bおとうとさん>
ハンドルネームがつまんなーい。そのままじゃん。別にいいんだけど。
もう一ひねりほしいね。20Bの発展型だから20Cとか。
お疲れさまでした。 投稿者:サイレンス・グレイブ 投稿日:05月24日(水)23時45分58秒
社不協合同オフに参加の皆さん、お疲れさまでした。
遅刻をしてしまいすみません。
JUN さん、お疲れさまでした。段々とオフ会も盛り上がってきてますね。
これから楽しみです。
かずさん、毎度の遠征ご苦労様です。 奥様とお子さんも毎回参加して下さり
雰囲気がとても和みます。 よろしくお伝え下さい。
20Bさん、お会いできて嬉しかったです。 雑誌で拝見してから是非,お話ししたいと思ってました。
自作インタークーラーかっこいいです。 HB用のパーツ無いから....と嘆くのではなく
何が流用できるか考える姿勢大変参考になりました。 自分も見習ってオリジナルを目指したいです。
これからもどうぞよろしく。
20Bおとうとさん,お休みの所オフ会への参加ありがとうございます。
最初にご挨拶もせず失礼しました。 (20Bさんのお宅に伺うまでご兄弟だとは知りませんでした)
とても気さくに接して下さり嬉しかったです。
自分が言うのも何ですが、かずさんのお子さんと遊んでいる所を見てとても嬉しい気持ちになりました。
自分も子供は大好きなのですが,なかなか遊んであげられずにいました。
かずさんも,嬉しく思われたのでは無いでしょうか?
これからもどんどん参加して下さい。
単枠指定さん,漫画のタイトルはスーパーパトロールです。
メカドックの作者 次原 隆二の作品です。
交通機動隊を舞台に自動車/バイクを使った犯罪を取り締まる話でしたね。
全2巻でした。
そう言えば、かつては色んなターボの名前が有りましたね。
我らのHBはインパクトターボ。 FCはツインスクロールターボ。 JCはシーケンシャル/ツインターボ
他社のもあげればキリがないですね.....。
おとうとです 投稿者:20Bおとうと 投稿日:05月24日(水)22時00分17秒
皆さん初めまして、20Bおとうとです。兄に連れられ?行きましたオフ会。
初めて、HB乗りの方々と話をした気がします。なによりも、普段みてないHBコスモを
3台もみれたのが、嬉しいやら、おかしいやらで、笑みが浮かんでしょうがなかったです。
もっと沢山の方が、いちどうに集まれたらと思います。JUNさん企画お願いしますね。
これからちょくちょく現れるかもしれませんので、皆さんよろしくです。
(僕、パソコン持ってはいるんですが、ネットに繋げてないんで・・・。)
PWS 投稿者:単枠指定 投稿日:05月24日(水)17時51分03秒
かつて1984年に広島東洋カープが日本シリーズを制した際に
MVPの選手か古葉監督(懐かしいー)がHB型をもらっている写真を
見たことがあります。
どなたか詳しいことをご存知ではないでしょうか?
●まさのりさん
初めまして。元HB3S型ルーチェ4HT乗りの単枠指定です。
こちらこそ宜しくお願い致します。
ところで関東におけるHB系の中古車の発生率はいかほどのものでしょうか?
関西の方はといいますと、「カーセンサー」と「Goo」では現在のところ
83年式のHB3S型ルーチェのサルーンが1台存在するのみです。
HC型の3000ロイヤルクラシックより高いのがおもしろいです。
こういうのをみるとやっぱりマツダはロータリーやなー、と思います。
●20Bさん
PWS、まさにその通りです。
私がこの存在を知ったのは、13年前に週刊少年ジャンプに連載されていた
ある漫画(タイトルは忘れましたが、「メカドック」と同じ作者です)の中で
これを搭載したRX−7のパトカーがポルシェ959のタクシーを
打ち負かすという話でです(漫画やなー)。
それ以来、新型のロータリーが出るたびに勝手に空想したりするんですよ。
日産のJETターボ+セラミックターボのように・・・。
なんか節操の無い質問ですみません。
お疲れ様でした 投稿者:20B 投稿日:05月23日(火)22時10分53秒
こんばんは。
遅くなりましたが、オフ会に参加された皆様、お疲れ様でした。
車庫の方は、散らかっていて十分にお見せすることが出来なくてすいませんでした。
また、片付いた時に遊びに来てください。(今回来れなかった方々も機会が有ればどうぞ)
かずさん>
道、わかりました?
往復600Km。やっぱり遠いですね。
トラブルが無くて何よりです。(壊れる心配もあまりありませんでしたが。)
考えてみたら、HBコスモで一日でそんなに走ったことがありませんでした。
お子様と奥様もお疲れ様でした。
単枠指定さん>
PWSって何の事ですか?
カペラのディーゼルに設定の有ったプレッシャーウエーブスーパーチャージャーの事ですか?
ただいま取り込み中・・・ 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:05月22日(月)21時13分53秒
こんばんは。
昨日の合同OFFの画像ですが、現像から戻ってきたので取り込んでおります。
(アップできるのは後日になりそうです)
事後報告 etc... 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:05月22日(月)05時17分10秒
おはようございます
事後報告>
昨日の社会的不適合車協同組会主催による朝霧高原合同OFF参加者皆さんお疲れ様でした。
前日までは、天気予報とにらめっこする毎日でしたが、当日天候に恵まれたのが何よりでした。
さて、当会も協賛クラブとして名乗りを上げました。
クラブ紹介ですが、私自身、緊張してしまいました。
もし、このような機会があるならば、事前に原稿を用意するとベターでしょう。
なお、当日撮影した写真ですが、現像から戻り次第アップします。
帰還報告など 投稿者:かず 投稿日:05月21日(日)22時54分15秒
22時に、往復600キロ無事帰還出来ました。
JUN−AKMTさん、20Bさん(ブラザ−)、サイレンスブレイブさんお疲れ様でした。
20Bさん>
83年式HBコスモ2HT−GT−12Aタ−ボ改、強烈なインパクトでした。
赤色も実にいいですね、またガ−レ−ジも見学出来最高でした、ありがとうございました。
ぜひ、コスモミュ−ジアムを開いてください、日本中で歴代のコスモが見れる所が他には
ないですよね。
(無題) 投稿者:まさのり 投稿日:05月21日(日)02時43分10秒
こんばんは。
20Bさん、単枠指定さん>
はじめまして、千葉でHBSN2GTに乗っている者です。宜しくお願いします。
今日はオフ会ですが、残念ながら参加できません。
参加される皆さん、楽しんできて下さい。
最近当方契約のプロバイダーのつながりが悪くて・・・。
残念です。 投稿者:サイレンス・グレイブ 投稿日:05月20日(土)21時35分15秒
みなさん、こんばんは。
残念ながら明日の車不協さんとのオフに参加が出来なくなりました。
20Bさんともお話をしたかったのですが....
雨もなんとかあがりそうですね。 楽しい一日になることを
願ってます。
オフ会ですね 投稿者:かず 投稿日:05月20日(土)12時42分03秒
こんにちは。
車不協さんとの合同オフ会いよいよですね。
なんとか天気も回復しそうで一安心ですね。
JUN−AKMTさん、20Bさん他の皆さん当日はよろしくお願いします。
今回は、87年式HBコスモ4HT12A−T−LTDで参加します。
単枠指定さん次回は御会い出来るといいですね。
仕事です 投稿者:単枠指定 投稿日:05月20日(土)10時35分28秒
こんにちは。
今日も明日も仕事の単枠指定です。
そのためオフ会は行けないです。
●JUN−AKMTさん
Ro80、2ローターでしたか。
ベリフェラル・ポートというのは覚えていましたが・・・。
RE−5も確かそうだったと思います。
●20Bさん
6PIとターボの関係、ありがとうございます。
HB型のの6PIは、登場が2ヶ月ほど遅かったうえに、途中でターボの追加があり
後期では中途半端なグレードに転落という具合でなにか不憫な感じがしたものです。
ちなみにロータリーにPWSを搭載した場合、やはり不具合な点があるのでしょうか?
オフ会行く予定 投稿者:20B 投稿日:05月18日(木)00時46分45秒
こんばんは。
もうすぐオフ会ですが、みなさんはどうされますか。
私は行く予定です。(仕事が入らなければ)
かずさん>
FCの足、まだ使っています。
ノーマルとの違いは、一言では難しいですね。おいおい時間のあるときに説明します。
(ノーマルとは言っても、NA、ターボ、LTD、GT、2Dr、4Drでだいぶ違いますが。)
大きく違うのは車高がべたべたになります。タイヤがフェンダーに当たって車庫から出られません。
(そこで、いろいろ、こわざが必要。)
乗り味としては、ロールモードはノーマルとほとんど同じですが、伸び側の減衰が利いており、
かなり硬い(足が伸びてこない)感じでふわふわ感は皆無です。
バランスとしてはあまり良くありません。(これはこれでアリですが)
また、シャシー剛性が弱く、これ以上硬くしても(ダンパーを)フィーリングは良くならないとおもいます。
(ばねを固めるのは別)
オフ会などでお会いしたら試乗してみます?
今まで使った中で一番良かったのは、前期(’81)NA、4Dr、LTDに、
後期(’83)ターボ、2Dr、LTDの足を使った組み合わせです。
HB系の場合、必要以上に固めるよりもストロークを生かし、姿勢変化で曲げていくタイプの足が合うようです。(RX−7系は荷重移動で曲がる車)
どんな車もそうですが、走る場所がサーキットやジムカーナ、峠だけなら別ですが、
良い足の答えはノーマルの仕様に限りなく近くなりますよ。
だんでぃさん>
今後いろいろ情報交換?しましょう。何でも聞いてください。
親子対談?は難しいかも。(笑い)
JCはMTがあったらと、買う前は私も思っていましたが、あれはATの方が面白い
って言うかMTである必要が無いと思います。トルクあるので。
慣れは必要かもしれませんが、アクセルコントロールで向きが変わるので、峠に行ってもATによる不満はありません。
振り回して、若干ドリフトしながら峠を走るが非常に楽しい車です。(外観とは合いませんが。)
滑ってもFDとは違い、マイルド(重さは感じますが。)でリラックスして扱えます。(タイヤの銘柄にもよる。)
FDは滑る時は一気にきますよね。車体中心を軸に。しかもグリップの復活も速くて。
一般道では危険。FDじゃなくて、そんな走りをしている人が危険?
単枠指定さん>
当初トップグレードは、NA(12A 6PI)のLTDでした。
ターボは追加グレードです。(追加なのは運輸省の認可の関係と思われる。)
後期型でグレードが中と半端なのは、商品性の見直しなどの理由で、無くすかどうか考えた挙句の結果だと思います。
ターボがメイン(看板)で、実売レシプロ(価格的に)のラインナップ。
真剣に売るつもり無かったと思えます。(13B−SIも追加になってたし。)
(しかし、売り方がつくづく下手なメーカーだねー。)
6PIのターボはありません。(含む13B、20B)
・ターボ化によりポートをそんなに大きくしなくても高出力を得られる。(NA比、当時)
・加給圧とポートのバルブの開閉の制御、セッティングが困難。フィーリングが悪い(段が出来たりする)
・排ガスの関係でオーバーラップを大きくしたくない。(12Aターボはオーバーラップほぼゼロ)
・出力向上よりも燃費向上のためのターボ化なので高回転特性必要性低い無い。(中、低速のトルクアップがメイン)
・機構が複雑でコストがかかる。
などの理由が考えられます。
ちなみに、現在のターボ付きはオーバーラップのある高速よりのポートを採用しています。
(時代はかわったなー)(笑い)
JUN−AKMTさん>
クラッチ軽くなったのは、カバーやベアリングスリーブなどの摺動、可動部分が清掃、グリスアップされたためでしょう。
これが本来の性能ですね。
ところで、クラッチ滑る(磨耗する)ほど距離走ってましたっけ?
ちなみに費用、どのくらいでした?
長くなってしまいました。ではまた。
クラッチ&お知らせ(くどいようですが・・・) 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:05月17日(水)21時37分12秒
こんばんは。
(くどいようですが)お知らせ>
(「本編」にもアップしてあるとは思いますが・・・・ここで、念のため・・・)
当会と縁がある「社会的不適合車協同組会」主催による
合同オフ会が以下の日時にて行われますので
予定のあいている方はふるってご参加ください。
開催日:5月21日 (日曜日) (来週ですね・・・)小雨決行、大雨中止!
場所 :ドライブイン もちや
時 間:10:00〜13:00(16:00最終)
詳細は以下のURLにて・・・
http://www.yu-m.com/my/off/index.html
当会は協賛クラブとして名乗りを上げております
(注:今回は、現地集合です)
クラッチ>
ここ最近、我がHBSN2のクラッチが滑り出していたので、
先週の土曜日に修理工場に入場させ、クラッチ板を交換してもらい、
本日、修理から帰ってきました。
運転してみたところ、「今までのクラッチの重さは何なんだ??」と思えるくらい
クラッチ・ペダルがやけに軽いようです。
ところで、皆さんは、クラッチが滑った(もしくは、滑り気味)
というような事になったことがありますか?
(特に、100,000kmを超えたあたりからは要注意)
これよりれすの部(前回取りこぼした分も・・・(^^;))>
>単枠指定さん
>確か1ローターですよね。
2ローターだとは思います。
あと、ペリフェラル・ポートだと思われます。
>だんでぃさん
>ところで、以前このBBSで話した18,000km走行のHBSN2-LTD、今号のCAR-SENSORに
>載ってましたね!今度は埼玉の業者のとこで、\3,900Kでした。
私も見ました。
ブルーのリトラ(2HT)ですね・・・・。
http://www.yu-m.com/my/off/index.html
毎度! 投稿者:単枠指定 投稿日:05月15日(月)16時28分37秒
昨日の晩レスを打っていたですが、キー操作のミスで
お釈迦になってしまい呆然の単枠指定です。
●20Bさん
長いレス、ありがとうございます。12Aの6PIですか。
様々なREを体験された20Bさんの発言だけに非常に興味深いです。
このエンジンで思い浮かぶのがHB型の後期(だけでしたっけ?)に
存在していた「GS−X」なるグレードです。
なぜレシプロのXG−Xよりグレードが低かったのか釈然としません。
また6PIというメカニズム、ターボ付きのREでは
採用されていないような気がしますが、どうでしたでしょうか?
それにしても、やはり20Bは一度は体験したいエンジンです。
●かずさん
私はルーチェロータリークーペ、ロードペーサー共に
現車を見たことがありません。
もし出逢ったら、カウンタック並に驚くかもしれません。
●だんでぃさん
どうも初めまして。今はMZ21に乗っている単枠指定です。
HB3SとMZ21との比較はボチボチ書いていこうかと思います。
12Aターボは未体験ですが、これを搭載した2ドアハードトップGTは
CG誌でのロードインプレッションで高評価を受けており、
個人的にいい印象があります。
●サイレンス・グレイブさん
JC型は大きすぎるのと、リヤワイパーが存在しないのが
個人的に致命的でした。
車庫の前に車を止められると、JCでは出入りできないと
思われます(HCでギリギリ)。
●JUN−AKMTさん
こちらでは初めまして。
Ro80の存在は忘れていました。
大学にあったロータリーエンジンの本(タイトルを忘れてしまいました)に
載っていたのを思いだしました。
確か1ローターですよね。
お知らせ.etc... 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:05月14日(日)21時45分57秒
こんばんは。
お知らせ>
(「本編」にもアップしてあるとは思いますが・・・・ここで、念のため・・・)
当会と縁がある「社会的不適合車協同組会」主催による
合同オフ会が以下の日時にて行われます。
開催日:5月21日 (日曜日) (来週ですね・・・)小雨決行、大雨中止!
場所 :ドライブイン もちや
時 間:10:00〜13:00(16:00最終)
詳細は以下のURLにて・・・
http://www.yu-m.com/my/off/index.html
なお、当会は協賛クラブとして名乗りを上げております
これより、通常>
>20Bさん、単枠指定さん
はじめまして(というのも何ですが・・・・)
静岡県は伊豆半島でHBコスモ12A-Tを転がしている
JUN-AKMTと申します。
よろしくお願いします。
ルーチェREクーペ>
>何よりもすごいのは,ロータリー最初で最後の?
>前輪駆動車であるという事でしょうか?
たしかに、国産車の中ではそうでしょう。
ただ、世界レベルでいうと、ロータリー最初の?前輪駆動車となると、
旧西独NSU社(すべてはここから始まった・・・)のRo80だと思いますが・・・
(おまけに、セミATが装備されていたとか・・・)
ロードーペーサー>
確か、豪州ホールデン社製のボディに13Bを搭載したヤツですね・・・
(ノスヒロの最新号見ました)
4年ぐらい前のJ's Tipoにも掲載されたことがあります。
その記事を見ると・・・
・アメ車特有のふわふわした乗り心地
・軽すぎるパワステ
・加速はあるが、車重があるのと、REのクセで発進するときがとてもキツかった
などとあります。
なんでも、押し出しが効くのか、道を譲ってくれる人が多かったとか・・・
(掲載された号は1996 No40です)。
http://www.yu-m.com/my/off/index.html
NAロータリー 投稿者:サイレンス・グレイブ 投稿日:05月14日(日)04時35分09秒
みなさん、こんにちは。
最近の皆さんの「熱い」書き込みとても楽しみです。
だんでぃさん。 CAR−SENSOR自分も見ました。
ブルーのやつですよね。 フォグつきの。
20Bさん、12A6PIを選ばれる辺りさすがですね。 自分はNAロータリーの運転の
経験が無いので,とても興味があります。
JCコスモは13B 20B共に運転の経験があります。
20Bは右足に理性が要求されますね。(笑)
速度感覚が掴みずらいキャビンの上に,静かでなめらかなエンジン。
一般道で知らずに120KM/Hを出していたことが有ります。
どーもです。 投稿者:だんでぃ 投稿日:05月13日(土)23時45分25秒
こんばんは。
連休も会社にPC置きっぱなしで、おじゃましてなかったもんで・・・。
20Bさん・単枠指定さん>
どーも、初めまして。福島のHBSN2LTD &
FD1TypeS乗り、「だんでぃ」と申します。
宜しく願いします。
20Bさん、OT誌に以前掲載されたときにはホント驚いたことを覚えています。当時、
このHPの存在も知らなくて、ア○ッ○スにTELしようと思ったくらいですから(^^;。
機会があれば、親子同士対談なんかどうですか?<おいおい(爆)
単枠指定さん、13B-SIにお乗りだったとのこと。おくさんも発言されていますが、
あれはいいエンジンでしたねー。何て言うか、大排気量NAみたいな感じ(?)だったの
を覚えています。ATだったこともありますが。ちなみにMZ20も結構好きだったりし
ます(^^;。
12ATの低速トルクですが、レシプロと比べればやっぱり少ないとは思いますが、殆
ど気になりません。エンジン回転に見合ったギアを選んでやれば、ブーストは直ちに
掛かりますし。まぁ2nd発進は出来ませんけど(^^;。ただ、同じ12AT同士でも、前期と
後期では結構違ったりしますが(後期型の方がタービンが小さいので、ブーストの掛か
りは早いですが、純粋な低速トルクは少ないように感じます)。
おくさん>
おぉっ!JC購入されたんですか?良いっすねー。私もすっごく気になる車なんです
よ。なんかジェット機(?)みたいじゃないですか、音とか、乗った感じとか。但し、
MTがあれば(^^;。
もしMTがあったら、親父は乗り替えてましたね。たぶん。
ルーチェREクーペ>
私の小学校3-4年の担任が乗ってました!当時は、MAZDAの車だと知らず、「かっこ
いい車だなー」と思ってました(ベルトーネベースだとは当時知らんかった)。担任曰
く「いい車なんだけど、燃費が悪いんだよなー」でした。いつだったか、学校の駐車場
でエンジンかけっぱなしで、ガス欠になってたっけ・・・(^^;。
その後、その担任は、確かHBルーチェセダン(FE)に乗り換えたんじゃなかったかな
ぁ。そん時分かってれば、引き取ったのに。おしぃ!
ちなみに、親父のHBが我家に来たのは、その1年後の小学校5年の時です。
ロードーペーサー>
ノスヒロに掲載されていたRPですが、オーナーの彼とはSportsFactory仙台での知
り合いです。まさか雑誌に出るとは!SF仙台無くなっちゃったんで、最近会っていま
せんが。私もそうですが、彼もかなり入ってます。<何が(爆)。
ナンバー交付前にSF仙台に置いてあって、スゲーなぁと思っていろいろ見せてもら
った車です。ホント程度良いですわ、あの車。
ところで、以前このBBSで話した18,000km走行のHBSN2-LTD、今号のCAR-SENSORに
載ってましたね!今度は埼玉の業者のとこで、\3,900Kでした。
ぐわぁー!欲しぃー。買うかぁ(^^;?
とゆーことで、連休は3台のカーオーディオのインストール(ボード切ったり配線引
き回したり・・・殆ど手間賃無しのボランティア状態。<そのうち店でも出すかぁ(^^;)
で無事終了してしまった「だんでぃ」でした。では(^^)/~。
いろいろと 投稿者:かず 投稿日:05月13日(土)10時44分03秒
皆さん、こんにちは。
サイレスグレイブさん、単枠指定さん>
69〜72年式ルーチェロータリークーペ、ベルト−ネデザインでした?(確か)
1度だけ現車見た事が有ります。
ロードペーサーも1度だけ現車見ましたが、外車見たいでした・
・ ・
豪車でした?(確か)
20Bさん>
いろんなロ−タリ−エンジンの違いが比べられて、うらまやしいです。
自分は、12Aタ−ボしか経験が有りません。
教えて欲しい事が有るのですが、以前OT誌に83年式HBコスモの足回りを
FC用のノ−マルスプリング+アペックスT−MAXのショツクを入れられて
見えましたが、健在ですか?またHBのノ−マルと比べての違いを教えてください。
おくさん>
JCコスモは、20B?13B?何色ですか?インプレッションは?(興味津々)
HB系だと型式で、グレ−ド・エンジンがわかるけど、JC系だとわからなですよね。
そりゃ12Aでしょう 投稿者:20B 投稿日:05月13日(土)02時39分59秒
単枠指定さん、こん○○は。
お気に入りのエンジンは?とのことですが、
それはもちろん? 12Aです。
NAの6PIが一番ですね。
なにしろ音が気に入ってます。
10Aほど軽い感じや、13Bのトルクのある感じ(太い排気音)もいいのですが、
トルク無いながら、パワーを搾り出している感じ(表現が難しいなー)、13Bより半音高い感じの音がいいですね。
(ノーマルエンジン、ノーマルマフラーの場合)
レスポンスも若干、13Bよりもいいような気がします。
あとは、可変吸気らしい、回転が上がれば上がるほど、負荷がかかるほど吹けていく感じがいいですね。
今で言うとホンダのVTECのようでした。(ただし、今となってはちっとも速くない。)
不満があるとしたら、無負荷時のレスポンスの悪さぐらいかな。
(それも実は気に入っていたりして。痘痕もえくぼ?)
ターボ付きもいいんですが、ちょっとイメージと違うんですよね。
速さや、レスポンスなどには非常に魅力はありますが。
20BはすべてのREをまとめた感じで、スムースさ、トルクの太さ、滑らかさはさすがに抜群です。
ただ、完成しすぎている感じがあり、また、小さいエンジンで大排気量と勝負するという感じの
RE特有(そう思うのは私だけ?)の勢いがあまりありません。
ま、自らが大排気量(扱い)なので当然かもしれませんが。
しかし、メルセデスなどのV12と並んでも、「それがどうした?」って言えるだけの堂々とした感じはあります。三河のV8など問題外ですね。
(しかし20系のそれは10系に比べ格段に良い。余談ではありますが。)
対策前のREに関しては残念ながら特に情報が無い(記憶にも残っていない)ため分かりません。
こんな感じでいかがでしょう。
*注 その他のREが嫌いなわけではありません。
是非とも一度。 投稿者:サイレンス・グレイブ 投稿日:05月13日(土)01時10分24秒
みなさん、こんばんは。
単枠指定さん,ノスヒロのロードペーサーとても綺麗でしたね。
あの車重に13BのNA走りは活発では無いでしょうが,とても静かな車内だとか...
まだ、マツダがロータリーの特性を色々な方向へ向けようと模索をしていた時代の
車ですね。
是非とも高速道路なんかを,ゆったりと運転したいものです。
明日も遅出 投稿者:単枠指定 投稿日:05月12日(金)23時53分03秒
というわけで今日2度目の書き込みです。
●おくさん(でいいのでしょうか?)
初めまして、単枠指定と申します。
HBSN2のエンジン、12Aターボは低速トルクが
スカスカだとディーラーの人が言っておりましたが、
13B−SIと比べるとどうなのでしょうか。
ちなみにCA18DEは恐ろしくスカスカでした。
●20Bさん
初めまして。20Bさんの正体が分からない(あー情けな)
単枠指定と申します。
「ロータリー暦26年」の20Bさん一番のお気に入りエンジンは
どれなのでしょうか。
我が家に存在したロータリー車は、私のルーチェ以外では
父が中古で買った2代目ルーチェの12A(恐らく未対策車)が
あったのですが、なにぶん幼稚園のころの話ですので
エンジンに関しては何も覚えておりません。
●サイレンス・グレイブさん
ルーチェロータリークーペ、紛れもなくロータリー車としては
今のところ最初で最後のFF車だと思います。
それにしても10A・12A・13Aときた流れから
なぜ13Bが造られたのでしょうか。
ロードペーサー 投稿者:単枠指定 投稿日:05月12日(金)11時57分01秒
ノスヒロの最新号にロードペーサーが出てました!
あんなに巨大だったとは・・・。
レスは夜します(今から出勤なもので・・・)。
それでは。
(無題) 投稿者:20B 投稿日:05月10日(水)23時39分17秒
みなさん、こんばんは。
もう正体ばれてしまいましたね。さすがですね。
(すぐ分かるって?)
OT誌に出ていたのは私です。
今は掲載された時とは違い、青空(雨空)駐車では無くなりました。
機会があれば見学にでもきてください。
ところで、13B−SIが話題になっていますが、確かに見かける数は当時から少なかったですね。
やはり、車体価格の高さが、災いしたのでしょうか。発売の時期にも問題が無くは無かったと思いますが。
とりあえず我が家にも1台在ります。一時期部品取り用にもう一台在りました。
いっぺんに2台在るのは貴重だったかな。
良さはあえて特に記しませんが。(皆さんのほうがよく分かってるかも)
12AーTが壊れた(壊した)時に試しに載せたことがあります。
しかも、純正には無いMTとの組み合わせで。
マウント、補機類、配管、等とくに問題は無く、ボルトオンで載りました。
配線、ECUもターボ用そのままです。
違うのはインジェクターの容量が違うくらい。
これは降ろす時気がついた。どうりでA/Fが薄かった訳だ。
(ECUを13B用を使うかインジェクターをターボ用にすればよかった)
フライホイール、クラッチは12AーT用を使用。
13Bらしい重厚な乗り味、といっても燃料が薄かったので全体的にトルク感に乏しい感じ。
純正のATに比べると、ギヤ比がクロスしている(MT)ため、高回転をつかって走れ、
NAらしいそこそこ納得のいく仕様でした。
パワーは105PSぐらいでした。
久々登場! 投稿者:おく@RE45-ABB 投稿日:05月10日(水)21時26分09秒
こんばんは。御無沙汰してます。
単枠指定さん、20Bさん>
はじめまして。
広島でHBSN2とHB3Sを転がしていた“おく”と申します。
単枠指定さん>
>でも私がHBコスモを購入した頃は、近所に13B−SI
>を積んだ2ドアが健在でした。
今も広島で一台生き残っていますよ。(ちなみにサルーンの黒も確認してますし)
アルバイトで色々なクルマに接してきましたが、HB系はイイですねホント。
特に13BSIは私の友人の中でも好評です。(自車自賛(笑))
20Bさん>
OT誌の方ですか....成る程、AKMTさんの所の所有車一覧とマッチングし
てますわ(確認中)私がHB購入に踏み切ったのも、或る意味あの記事の影響
で有ります。
さて、冒頭に“HB〜を転がしていた”としましたのは、実は車輌入替えに伴
いHBSN2のナンバーを抹消した為です(今は知り合いの所に預けています)
代りにJCESE(typeE)が入庫しました。
今度からは、HB3Sにバリバリ動いてもらう事になりそうです。
では、本日はココら辺で。
ルーチェ ロータリークーペ 投稿者:サイレンス・グレイブ 投稿日:05月10日(水)01時14分35秒
単枠指定さん,レスありがとうございます。
13Aをご存じとは! ルーチェロータリークーペの為だけに開発されたエンジンですよね。
当時としては珍しいパワーウィンドの装備など,だいぶ高価な車だったそうですね。
何よりもすごいのは,ロータリー最初で最後の? 前輪駆動車であるという事でしょうか?
見かけないです 投稿者:単枠指定 投稿日:05月09日(火)21時08分42秒
●サイレンス・グレイブさん
こちらこそはじめまして。
13B−SI搭載車は、本当に見かけないです。
RE史上、あの13Aに次ぐマイナーぶりですかねー。
冗談抜きで今までに10台見たかどうかも怪しいです。
でも私がHBコスモを購入した頃は、近所に13B−SI
を積んだ2ドアが健在でした。
ルーチェの評判ですが、私の友人の中では好評でした。
A70スープラを運転したことのある友人は
スムーズさにびっくりしていましたし、1G−GEU搭載の
GX70クレスタに乗っていた友人は
クレスタより出足がええ、といっていました。
あと、リアシートの居心地は大好評でしたね。
ご無沙汰しています。 投稿者:サイレンス・グレイブ 投稿日:05月09日(火)01時33分11秒
皆さん、連休どの様に過ごされましたか?
自分は,エンジンのフロントカバーのオイルシールを交換しました。
ドライブシャフトの,インナーシャフトブーツの亀裂も発生しているのを
発見してしまいました。
だんでいさん、相変わらずのメカニズムへの精通ビックリです。
修理できて何よりです。
20Bさん、初めまして。
以前、OT誌で拝見して以来ずーっとお話ししたいと思ってました。
ご入会とても嬉しいです。
これから,どうぞよろしく。 ホントにガレージへお邪魔したいです。(笑)
単枠指定さんはじめまして。
13Bに乗っていらしたとのこと,当時のマツダの技術力の結集だと思います。
楽しいお話聞かせて下さい。
(無題) 投稿者:単枠指定 投稿日:05月01日(月)22時04分39秒
かずさん、はじまめまして。単枠指定です。
13B−SIのルーチェは5年程前に和歌山の中古屋で
購入しました(本体価格9万円!)。フロンロガラスに
ちょっとでかいキズはあるは、冷却水は運転席に大量に
漏れているなど、値段相応の状態でしたね。
(無題) 投稿者:かず 投稿日:05月01日(月)16時47分35秒
こんにちは。
1号車のフェンダ−ミラ−の穴埋めをしました、鉄板溶接をして
塗装してもらいました。(きれいに仕上がり満足してます。)
2号車は、ワンオフステンマフラ−に戻しました。(2ヶ月ぶり)
それとタイヤとアルミを新調しました。
まさのりさん>
>ノーマルの非AASダンパー、一本¥19,900(ディラー非値引き価格)だそうです。
ほしい今日このごろです、リヤ用は11,300円みたいです。
だんでいさん>
専門的お話、さすがですね。
>ボチボチ部品無くなってきてるみたいですね〜。特に前期型。
やばいですね。
>次回の「第2回首都高巡りOFF」の際には
いいかもしれない。
単枠指定さん、20Bさん>
はじめまして、岐阜で83年式2ドアHBコスモと87年式4ドアHBコスモ(どちらも
12A-T-LTD)に乗っている‘かず‘です、よろしくお願いします。
単枠指定さん>
13Bのル−チェとは、めずらしいのにお乗りだったですね、見てみたかったです。
20Bさん>
オ−ルド・タイマ−NO.35(97.8)号の方で、JUNさんの同級生の方ですよね。
ぜひ赤コスモを見せてください。
JUN-AKMTさん>
5/21の件、今の所参加出来そうです。(おNEWのアルミ見せたし・
・ ・)
物を投げないでください 投稿者:単枠指定 投稿日:04月29日(土)13時14分18秒
初めまして。最初の車がHB型コスモ、2台目がHB3S型ルーチェ、そして現在がZ21型
ソアラ(物を投げないでください!!!)の単枠指定です。ソアラに乗っている分際で失礼
ですが、HB型に関する会があるのが滅茶苦茶嬉しいので顔を出させてもらいました。ご容赦
下さい。
コスモ(FE)からルーチェ(13B−SI)に乗り換えたときの方が、ルーチェからソアラ(7M−GTEU)に
乗り換えたときより驚きが大きかったですね。
新しく仲間に入りました。 投稿者:20B 投稿日:04月29日(土)00時37分47秒
みなさんこんばんわ。はじめまして。
新しく仲間入りさせていただいた20Bといいます。
ハンドルネームが”20B”ではこのクラブでは怒られちゃうかもしれませんが、”コスモだけ”という意味と、
乗り継いでここまでたどり着いたということで許してください。
はじめましてと言いましたが、みなさんの中には私のことを知っている方もいらっしゃると思います。(すぐに分かると思いますが)
自己紹介としては、
所有車のページを見てもらえば分かると思いますが、なんかいっぱいあります。
画像(写真)は現在準備中です。楽しみにしていてください。
HBがこれだけいっぺんにある(集まる)のはオフ会か、私のうちだけ?
コスモ暦22年(免許取る前を含む)ロータリー暦26年(免許取る前を含む)
はっきり言って病気ですね(笑い)。
年々進む褪色とさびに負け?、実家に全天候型車置き場(ガレージっていうの?そんなに格好良くないけど)を親と共同で建てました。
見学がてら遊びに来てください。場所は伊豆半島(どっかで聞いたねー)の付け根あたりです。
実は某氏と同じ高校、同級生だったりする。しかし、知り合いになったのは卒業後(ニューイヤーミーティング)である。
クラブが発足されていたとは、つい最近知りました。(パソコンを最近買ったため)
わりとメカニズムなどにも詳しいと思います。(質問などあれば何なりとどうぞ)
仕事の関係でイベントやオフ会にはあまり参加出来ないかもしれませんが(出来るだけ参加するようにしますが。)よろしくお願いします。
お疲れさまでした(長文注意) 投稿者:だんでい 投稿日:04月25日(火)15時08分16秒
こんにちは。ご無沙汰です。
遅ればせながら、OFF会に参加された皆さん、お疲れさまでした。
天気にも恵まれたようで、何よりでした。・・・渋滞については仕方ないですね(T_T)
今回は参加できませんでしたが、次回の「第2回首都高巡りOFF」の際には(←おぃ
おぃ勝手に決めるなって(^^;)参加させて頂きますので宜しく御願いします。
クラッチについて>
私のも、渋滞等で半クラ使いすぎると、クラッチペダルの戻りと1速への入りが非
常〜に悪くなります。走り出すと何事もなかったように復活しますが。・・・容量が少
ないんでしょうかねぇ?
トラブル等>
親父のHBが2ケ月の入院から戻ってきました。
定速走行中に1500-2000rpmくらいでカコカコとノッキングするという症状で、調整
でも直らず、結局以下の部品が原因であることが判明。ACV(AirControlValve)と運
転席側のサブCPU(!)、エアポンプ-触媒間のエアパイプでした。
ACVはダイアフラムの摩耗、サブCPUは1500rpmで何故か燃料カットか入るという故
障、エアパイプは穴あきでした。
しかーし、ACVの部品が無い!最終的には、合わなければ当方で買取るということ
で取寄せてもらい、後期型のものを取付けました(すんなり付いた)。
それと、今回の故障診断に、CPU等私のと取替えたりしたんですが、CPUの中身は別
物でした(前期型に付けると燃料が濃くなってパンパン&触媒ヒートランプ点灯)。5
馬力上げるのにもかなり手が掛ってるみたいです。
メカさん曰く、「全く別のエンジン(制御系)ですよ」とのことでした。
で、私のHBは、エアフロとタービンの間のゴムパイプに亀裂が入って交換しました。
何か最近吸気音が大きいなぁ〜と思ってたら、やっぱり(^^;。
ちなみに、交換後はブーストの掛りがスムーズになりましたが、何故か燃料が濃く
なったみたいで、パンパン言ってます(FDのようだ(^^;)。このCPUに学習機能は無い
はずなのに何で?とりあえずバッテリー外してリセットしてみますが。
・・・しかし、ボチボチ部品無くなってきてるみたいですね〜。特に前期型。不都合箇
所があるようなら、早めの修理をおすすめします(現存台数から言って、そうそう無く
なるとも思えんが)。
っと、いつもながら長文になってすいません。それでは(^^)/~。
PS.メールアドレス変りました。変更を御願いします。
dandei@f2.dion.ne.jp です(・・・(^^;ですね)。
お知らせ 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:04月24日(月)22時16分26秒
こんばんは。
くどいようですが・・・・(^^;)
当会と縁がある「社会的不適合車協同組会」主催による
合同オフ会が以下の日時にて行われる予定です。
開催日:5月21日 (日曜日) 小雨決行、大雨中止!
場所 :ドライブイン もちや
時 間:10:00〜13:00(16:00最終)
詳細は以下のURLにて・・・
なお、当会は協賛クラブとして名乗りを上げております
(これに便乗した企画はいかがでしょうか?)
http://www.yu-m.com/my/off/index.html
クラッチトラブル 投稿者:まさのり 投稿日:04月12日(水)23時56分16秒
こんばんは。
修理から帰ってきました。
レリーズシリンダの気密性不足で、レリーズシリンダOH
で戻ってきました。
代車がキャロルだと思い込んでいたところ、何故か「M」でなく「S」のアルト。
かずさん>
ノーマルの非AASダンパー、一本¥19,900(ディラー非値引き価格)だそうです。
少ないながらも・・・ 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:04月12日(水)21時14分44秒
こんばんは。
0402オフの画像>
少ないながらも、4/2に撮影した写真をアップしました。
場所はこちらです。
(注意:「Cosmp Diary」内にはございません)
なお、今回含め、今までの当会主催のオフ会の結果報告等は、
「Club HB'erS」ページ内の「Histories(略歴)」に掲載することにしました。
(ここのところ、仕事等で忙しい(?)為、まともに「本編」等を更新できていないことを
お詫び申し上げますm(__)m)
これより(超極亀)れすの部>
クラッチのトラブル>
そういえば、私のも一昨年経験してます。
なお、事の発端は、97夏に、伊那市あたりでクラッチペダルが戻らなくなったりしたのが
きっかけだと思われます(我ながらよく無事に帰ってこられたなぁ・・・と思ってます(^^;))。
遅くなりましたが。 投稿者:サイレンス・グレイブ 投稿日:04月07日(金)02時01分42秒
先日の春のオフ会に参加されたみなさん、
お疲れさまでした。
天気は良かったのですが,風が強かったですね。
アイスクリームおいしかったです。
JUN−AKMTさん、マフラーいい音してましたね。
まさのりさん、VICS対応ナビとても格好良かったです。
クラッチのトラブル,自分も昨年経験してます。
走行距離が多いので,自分はマスタ・レリーズシリンダ共に交換しました。
貴重な資料も拝見できて楽しかったです。
相変わらずのマツダ車の情報量の多さ,楽しいお話が出来ました。
AZ−1のお話も楽しかったです。
かずさん、遠路ご苦労様でした。
パワーウィンド感動しました、室内外共にとても綺麗ですね。
シートのへたりも無く,純正デッキも快調。
リミデットの筆記体のエンブレムも味がありました。
また、楽しい時間を皆さんと過ごしたいと思います。
では,また。
編集中・・・・ 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:04月05日(水)06時12分43秒
0402オフの画像>
一昨日、現像に出し、戻ってきましたので、ただいま取り込み&編集中です。
帰還報告 投稿者:まさのり 投稿日:04月04日(火)01時50分36秒
こんばんは。
オフ会に参加されたみなさん、お疲れ様でした。
JUNさんのワンオフマフラ−等、参考にさせてもらいます。
かずさんの前期2Drとても奇麗でした。
サイレンスグレイブさんショックの件有り難う御座いました。
いろいろと楽しませて頂き有り難う御座いました。
帰路の25q+7qの渋滞のさなか、クラッチペダルが途中までしか
戻らなく(ペダルの遊びが無い状態)なり、しかも、めいっぱいに踏み込ま無くては
完全に切れない状態になりましたが、足でペダルを引っかけながら帰ってきました。
本日、クラッチ、ペダルの動きは全く正常でしたが、若干の液漏れが見られるので
フルードかシリンダー辺りに問題が有るのではないかと思います。
早々にディラーに持ち込もうと思います。
おく@RE25-AB-T-SIさん>
解体屋のHBの件、残念ですがまた次の機会に宜しくお願いします。
帰還報告 投稿者:かず 投稿日:04月03日(月)20時11分09秒
こんばんは。
JUN-AKMTさん、まさのりさん、サイレンスグレイブさん、オフ会お疲れ様でした。
富士五湖巡り、HBコスモ掲載の雑誌などいろいろと楽しいひとときを、ありがとう
ございました。
JUNさんのワンオフマフラ−・タワ−バ−・ブ−スト計・タ−ボタイマ−、まさのりさんの
カ−ナビ、サイレンスグレイブさんのサス・・・皆さんいい感じでした。
P.S 怪獣が相変わらずご迷惑おかけしました・・・すみません。
帰還報告など 投稿者:JUN-AKMT 投稿日:04月02日(日)20時39分41秒
こんばんは。
帰還報告>
本日のオフ会に参加された皆様、お疲れさまでした。
今回は、雨に降られず(去年の春のオフ会は雨でした・・・)、
渋滞に巻き込まれつつ、何とか無事に終わらせることができました。
しかし、今回もまた(私自身としては)まだまだ反省すべき点も色々あります。
そして、混雑する時期のオフ会はいかに事前の情報収集が大切かということを
身をもって思い知りました。
で、本日の反省すべき点を次回にフィードフォワード(バック?)できれば・・と思います。
撮影した写真ですが、(今回はコマ数が少ないですが)現像が仕上がり次第アップします。
0521合同オフ(お知らせ)>
以下の日時に当会と縁がある「社会的不適合車協同組会」主催による
合同オフ会が予定されています。
開催日:5月21日 (日曜日) 小雨決行、大雨中止!
場所 :ドライブイン もちや
時 間:10:00〜13:00(16:00最終)
なお、当会は協賛クラブとして名乗りを上げております。
結果報告 投稿者:おく@RE25-AB-T-SI 投稿日:04月02日(日)12時01分49秒
おはようございます。
まさのりさん>
誠に残念ですが、件のルーチェ、解体屋に到着した時には全高が150ミリ
の、ドシャコタンに潰されていました。解体屋のオヤジのハナシでは、年度
末の下取り廃車が殺到により作業場のスペースが手狭に成った為、やむを得
ず(電話を貰った)金曜日の終業前に潰してしまったそうです。
(モノはサルーンじゃなく、4HTだったそうですが)
ちょっとショックでしたので、報告が遅れました。期待させてゴメンなさい。
ALL>
今日はオフ会なんですよね。報告たのしみにしています!
では!
解体車2 投稿者:おく@RE25-AB-T-SI 投稿日:04月01日(土)11時18分08秒
おはようございます。
まさのりさん>
フット&スポットランプの件了解です。
では行ってきます。
行ってらっしゃーい 投稿者:栄 投稿日:04月01日(土)02時53分13秒
オフ会に参加される皆様、行ってらっしゃ〜い(^^)/~~
オフ会のようすがHPにUPされるのを楽しみにしています。
オフ会 投稿者:まさのり 投稿日:04月01日(土)01時59分50秒
こんばんは。
>JUN-AKMTさん
遅くなりましたが、オフ会の件了解しました。
渋滞が予想されますが、遅れないように行きます。
>おく@RE25-AB-T-SIさん
>突然では御座居ますが入用のパーツが有る方は私宛に一報下さい。
はい、有ります。
足もとイルミネーションランプ(乳白色のカバー)、
外れるようであれば、スポットランプ
宜しくお願いします。
>008 うちのさん
大変遅くなりましたが、はじめまして。まさのりと申します。よろしく御願いします。
次回は魅力的なHBを、まじかで拝見させて下さい。
>よたろうさん
>HCルーチェの V6 エンジンて馬力どんくらいですかあ
はじめまして。
V6−2Lターボ → 145PS V6−3L → 200PS
(ネット)
以上、自動車ガイドブック より
オフ会参加される皆さん、2日は宜しくお願いします。
不参加の皆さん、次の機会にお会い出来ればと思っています。
![]() |
![]() |