douxソフトテニスクラブ会員へのお願い

以下の内容は、douxソフトテニスクラブの活動日程表に掲載されています。


事務処理の軽減にご協力を

douxソフトテニスクラブの規模が大きくなるにつれて、それだけ事務量が増えてくるのは、あたりまえのことです。事務局では、コンピュータなどのOA機器を使用してできるだけ事務の軽減を図ってきています。また、その他にも会員の協力でかなり事務量の削減がはかれることもあります。よい例として、会費徴収票の再発行が事務の負担となっていることがあげられます。会費徴収票を3カ月に一度、予定表と封入するたびに再発行している方がいらっしゃいます。不注意でなくしていまうことはあると思いますが、毎回となると考えものです。会費は、会費徴収票とともに決められた月にまとめてお支払い下さい。 


douxソフトテニスクラブの自主事業の参加確認について

douxソフトテニスクラブでは、年にいくつかの自主事業をおこなっており、その都度「参加確認票」を作成しています。この提出により、参加者のチェックを行い、管理しています。必ず参加にしろ、不参加にしろ、提出していただきたいと思います。いつも出される方は、必ず出していただいておりますが、まだ一回も出していただけない方もおります。事務局がたいへんになりますので、必ず提出していただくようお願いします。また、この確認票は、ほかの試合にも使用し、月に一回提出していただくことを考えています。提出する癖を今からつけておいて下さい。よろしくお願いします。 


コート抽選会などでトラブルをおこさないために

douxの仲間で多くの方がまとまってdouxの活動日にでかける場合はできるだけ2〜3か月前(抽選会のある時まで)に、計画をしていただき、事務局の方へ連絡をいただきたいと思います。できるだけ多くのコートを確保しようとしていますが、抽選会ではそれだけ苦労があります。douxの人数が多いことを多くの方が知っていただいていますのでコートを多くとることも理解してもらっていますが、実際に使用する際、コートを余らしては、ゆずってもらった方や使用したい方がいた場合には、その方に非常に申し訳なくなります。また、次のコート抽選会での確保もたいへんになりますので、参加人数の把握を正確に行いコートの有効利用に努めたいと考えていますので、みなさんのご協力をお願いします。 
 テニスコートのキャンセルは、1週間前までなら可能です。もしも、やむを得ず、活動日の間近に予定をたてた場合は、早急に連絡を下さい。参加人数を予想して、テニスコートの使用を減らすことを考えます。


テニスコート使用についてのマナー

@ 駐車場にて
 休日になると、テニスコートだけでなく体育館やグラウンドの使用者で駐車場がいっぱいになることがあります。その際に、駐車スペース以外の通路のところに止める方が増えています。たいへん迷惑であり、危険でもありますので、必ず駐車スペースか、臨時駐車場へ止めるようにしましょう。

A ゴミや空き缶等について 
 練習終了後には、必ずゴミやタバコの吸殻などを確認し、必ず持ち帰るようにしましょう。また、タバコについては、喫煙の際に灰などを散らかさないように工夫をお願いします。

B ブラシをかける時の注意
 ブラシをかけている時に、となりのコートをまだ使用している場合があります。ブラシが邪魔になることが見受けられます。つまづいたりして怪我をする場合や、他のクラブとのトラブルの可能性もありますので、まわりの状況をみながら、注意をしてブラシを使用しましょう。


体育館の終了時間についてのお願い

 douxソフトテニスクラブは、体育館の市民コートでの活動を基本としています。また、この市民コートで育ったクラブとも言えます。このコートでの活動を大切にしていくとともに、体育館の使用のルールを守ることもまた大切なマナーです。駐車場の利用、ゴミや空き缶の片づけ、ブラシなどテニスコートの備品を大切に使うことなど、利用する側から考えておくことも必要です。利用できればそれでいいなどという考え方は、恥じなければなりません。ここでもう一つ注意しなければなりません。体育館の終了時間です。douxソフトテニスクラブの練習としては、できるだけ多くの方に多くの練習をしてほしいという考えから時間ぎりぎりまで活動をしていますが、その分、片付けを行う時間や体育館からでる時間もわずかになります。施設の利用時間を守るとともに、douxソフトテニスクラブの活動を充実するために、活動終了後は、体育館の駐車場からは、できるかぎり早く出ていくようにして、体育館の職員に迷惑をかけないようにお願いします。何か会員同士で話しておきたいことがあるのならば、体育館の西側の仮駐車場に出てから話をすることも考えてください。ご協力お願いし ます。 


開会式には、必ず参加して下さい。

 これから試合参加の機会が多くなります。参加するもののマナーとして、その試合のルールや会場使用のマナーを守るとともに、必ず開会式にはでるようにしてください。
 また、開会式のように、主催者が説明を行っている最中は、話し手の方向に耳を傾けて下さい。たいへん失礼になります。最近の大会にて、2回ほど、開会式の列の後ろから笑い声などが聞こえてくることがあり、他のクラブの方が後ろを振り向くことがありました。少ない人数での出来事かもしれませんが、クラブ全体のイメージにもつながります。マナーを守るクラブでありたいと思っていますので、一人一人が気をつけていただくようにご協力下さい。あのクラブはよくないと言われてしまわないように、よろしくお願いします。 


douxソフトテニスクラブでは、7年間の積み重ねたルールができています。

 douxソフトテニスクラブでは、人数やコートが少ない時代から急激に人数がふえ、それに対応する努力も行って来ました。できるかぎり、みなさんに試合を行ってもらいたいということで、試合の回し方も工夫してきました。また、すべての方が試合の回し方を理解できるよう、番号をなるべくつけずに回す方法を考えていきました。番号をつけると必ず管理する人が必要となるからです。みずから入る順番が番号がなくてもわかるようにしてきました。今後、なるべく新しい会員にもわかるように、また、douxソフトテニスクラブとしてのパターンをつくり出せるように、試合の回し方を固定していただきたいと思います。さらに、できるかだけ早く新入会員用のdouxソフトテニスクラブとしての試合の回し方などのルールを作成していきたいと考えています。 


携帯電話の番号や電子メールアドレスの連絡のお願い

携帯電話をお持ちの方は、かなり増えており、事務局としても本人に連絡する場合、携帯電話への連絡をすることができるとかなり楽になります。また、インターネットをされる方も増えてきておりますので、電子メールも連絡方法に使いたいと考えています。できれば、番号またはアドレスをお知らせ下さい。