douxソフトテニスクラブの出来事 |
平成10年7月12日(日)よりdouxソフトテニスクラブに関する出来事を日誌的に綴っていきたいと思います。これからのdouxソフトテニスクラブの歴史としていきたいと考えています。
平成10年7月27日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
最近、雨にたたられているようです。乱打をいつもどおり、40分くらい行ったあと、試合を始めましたが、20:30頃突然どしゃぶりとなりました。ブラシをかけようと思ったのですが、かけている最中、水がたまるほどの量の雨が降りだし、私を含め会員は水をかぶったようにびしょ濡れになってしまいました。
平成10年7月27日(月) douxソフトテニスクラブの練習のあとのできごと。
となりで、弥生クラブが練習をしていました。同じように途中、雨にうたれ、練習が中止となりましたが、問題の人物は、弥生クラブの練習に参加していませんでした。しかし、練習を終えて、車に荷物を積み込んでいるところへ、弥生クラブの会員が話があるということで近づいてきました。内容は、douxを除名処分された問題の人物のすることを我慢しなさいということでした。私は、弥生クラブの代表があやふやな態度をとらなければ、問題もなかったことだし、この問題の人物を弥生クラブには入れないという弥生クラブの代表の約束にもかかわらず、毎週のようにあらわれるこの問題の人物の行動がどうにも理解できないことを再び伝えることになりました。若者が一生懸命人のためになるように努力をしているのに、あまりかかわりを持ちたくないという年輩の方たちのあやふやな態度に、せっかくの若い力が台無しにされないようにしていただきたいと思います。大人としてなさけないことです。
平成10年7月23日(木) 弥生クラブの練習について
問題の人物は、参加しませんでした。しかし、douxの代表が、弥生クラブを7月いっぱいでやめることになり、弥生クラブの代表から8月9月の会費を返却されました。返却の言葉以外には何もありませんでした。これまで、努力してきたことが、弥生クラブの代表には何もわからなかったようで、すべてが無駄になってしまいそうで残念でなりませんでした。でも、弥生クラブの会員には、何も責任はありません。この日を含めてあと2回しか参加できませんので、この事件がおきる前のように、ソフトテニスを楽しく行い、会員に楽しんでいただけるよう、努力をしました。これが、私にできる残されたことだと思ったからです。
平成10年7月22日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
14人が参加しましたが、1面しかなかったので、最初は、乱打を行った後、試合を行い、21:00からは、前衛練習を行いました。たまには、前衛練習もよかったと思います。また、第15回富士選手権大会に申し込むために参加者を確認しましたが、今日締め切りでしたので、確認漏れがあったと思います。練習を終えて、会員と少し話し、帰ってからファックスで申込を行いました。参加者は、7チーム、14名です。
平成10年7月19日(日) douxソフトテニスクラブ交流会にて
18:00より、ときわ亭にて、交流会を行いました。約20名が参加しましたが、県BC級選手権大会の打ち上げと新しい会員の紹介及び弥生クラブの会員との交流をかねて行いました。なかなか、強烈なキャラクタの新会員は、douxの交流会を盛り上げ、2次会までその調子でつづいていました。これからも何度かこのような形の交流会を行いたいと思います。
平成10年7月19日(日) 県BC級選手権大会にて
草薙庭球場にて開催されましたが、集合してから草薙に向かう途中は、大雨となり、開催されるかどうか不安でしたが、草薙庭球場につくと何とかできる状況でした。すでに、多くの参加者がきており、駐車場にこまるほどでした。予選の前半は、雨の降る中行われましたが、後半からは、雨もやみ、よい天候の中、試合をすることができました。結果は、優勝は、浜庭のチームで、2位、3位は、douxになりました。2位になった山田・原チームは、ちょっと予想を反した成績でした。その他、doux同士の対戦が多くなり、同士うちとなることが多くありました。なかなかよい成績であったことにとてもうれしく思っています。
平成10年7月18日(土) douxソフトテニスクラブでの練習にて
17:30から練習をはじめましたが、霧雨がつづいており、球の伸びる状況でした。乱打終了時点くらいまでには、一時雨が止みはじめましたが、照明をつけてもらい、試合をはじめてまもなく、大粒の雨が降りだし、練習は中止となりました。照明をつけてもらうときに、体育館の職員から、やるかどうかきかれましたので、これ以上降ったらやめますということを伝えて、続けていたために、約束を守り、中止としました。そのあと、会員の若い仲間と食事にいきましたが、よい、コミュニケーションがはかれたと思います。
平成10年7月18日(土) 弥生クラブの練習にて
サーブレシーブを行っているところへ、少し遅れて練習に参加しました。しかし、douxのトラブルメーカーであった元会員がまた参加しており、どうしても楽しくソフトテニスができない状態でした。年輩の女性の方に、弥生クラブを退会することを伝えると、「どうして」という言葉が帰ってきました。理由は、弥生クラブの代表に聞いて下さいと回答をしておきました。また、男性の年輩の会員の方に同じ話しをしたところ、弥生クラブの代表から前もって話があったようで、しかたがないという回答でした。本当に真実が伝わっているかどうかわかりませんが、正しいことをしていてほしいと思います。
平成10年7月17日(金) ソフトテニス教室にて
19:00より、ソフトテニス教室がありました。ちょっと遅れていきましたが、最初は、乱打をしばらくやりました。そして、サーブレシーブを行ったあと試合を行いました。わきあいあいの試合は、5ゲームで2グループにわかれて団体戦を行いましたが、5勝5敗1分けで引き分けに終わりました。ソフトテニス教室は、あと1回です。最後まで、楽しくソフトテニスができればいいと思っています。
平成10年7月16日(木)
弥生クラブの練習が17:30からあったのですが、雨で流れてしまいました。
平成10年7月14日(火)
今日は、雨で練習が流れてしまいました。とりあえず、コートまでいきましたが、雨がやまず、照明が落とされました。しばらく、コートの駐車場にいましたが、がんばりやさんの年輩の方が練習をしたそうに「今日はだめだね」と言って帰っていきました。また、11:00過ぎには、若い会員から電話があり、19日に行われる試合について、話をしました。がんばりましょう。
平成10年7月13日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、16名の参加者がありました。最初は、ちょっと少ないかなとは思ったのですが、あとから増えてきました。途中、霧雨のような雨が降り続いていて、ボールがぐんぐん伸びてしまいました。しかし、後半は、この霧雨もやみ、楽しく試合を行いました。富士選手権と清水みなと祭大会の参加者を確認し、また、県BC級選手権の集合時間を告げ、その後の打ち上げをかねての交流会の参加者を募りました。また、県BC級選手権に参加する予定だった市川さんが仕事の関係上参加できなくなりそうという連絡をうけました。よって、参加できる会員が別にいましたので、確認することにしました。
douxは3面を使用していましたが、残りの2面は、弥生クラブで使用していました。douxでトラブルを起こした人物は参加してはいませんでした。さすがにdouxが隣で練習をしている日は、参加しづらいのでしょうか。弥生クラブをdouxの代表が退会することをdouxの会員の2名に話しました。
平成10年7月12日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
ちょっと、雨が降っていたのでテニスコートへいくまでは、できるどうかわかりませんでしたが、コートでは、霧のような雨が少し降っていただけで練習は行われました。乱打を行い、早めに試合を始めましたが、8:30頃突如として大粒の雨が振り出し、練習は、途中で中止となりました。参加者は、7名で、雨が降っていたために仕方がない人数だったと思います。準備して麦茶が減らなかったのがもったいなかったのですが。
平成10年7月12日(日) 弥生クラブの練習にて
最近、douxの協力団体である弥生クラブでは、多くの会員が参加してたいへん盛り上がっています。しかし、douxでトラブルを起こし、除名処分となった人物が、弥生クラブに毎週のように参加するようになってきました。弥生クラブの代表は、この人物を会員としないとしていますが、遊びにくるくらいならいいということで許してしまったそうですが、douxの代表としては、トラブルを起こして除名処分を行った人物と楽しくソフトテニスができるわけがありません。また、除名処分となってからもトラブルがあり、解決しようとする意思もありませんでした。毎週、がまんをしつづけ耐えてきましたが、限界にきたため、弥生クラブを退会することを代表に告げました。これまで、富士宮市のソフトテニスを盛り上げていこう、そして、多くの人にソフトテニスを楽しんでいただこうという努力がこの人物のために無駄になってしまいそうです。