douxソフトテニスクラブの出来事

 平成10年7月12日(日)よりdouxソフトテニスクラブに関する出来事を日誌的に綴っていきたいと思います。これからのdouxソフトテニスクラブの歴史としていきたいと考えています。



平成10年9月27日(日) チャペルクリスタルにて

 douxの会員同士のはじめての結婚式が沼津市のチャペルクリスタルにて行われ、douxの代表の祝辞ではじまり、douxの会員のギターの弾き語り、バンザイの雄叫び、そして、新郎を青汁の一気飲みに陥れるクイズ、新婦の兄の落語となかなか盛り上がっていた結婚披露宴でした。もっともっとたくさんのdoux会員同士が結ばれるといいなとつくづく思いました。代表の私も思わず涙、涙、涙・・・

 でも2次会で山盛りのワサビを食べさせられたのはまいったなあ・・・


平成10年9月23日(水) 第2回ソフトテニスの日市民愛好者大会にて

 富士宮市民テニスコートにて、約80名の方々が参加し行われました。douxの参加者は、20名ほどでした。成績は、A級で準優勝、B級で優勝、準優勝、第3位とよい成績をあげていました。この大会は、もっともっと盛り上げててただきたいと思います。また、できるだけ、予選敗者の方も敗者戦をができるように考慮していただけたらと思います。


平成10年9月20日(日) 第3回静岡ミックス大会にて

 草薙総合運動場テニスコートで行われた大会ですが、この日の暑さは半端ではありませんでした。douxの成績はともかくとして、この暑さの犠牲者が一名いました。また、douxの会員の中では、倒れそうになった人が2人もいるほど、蒸し暑い状況でした。夜活動しているクラブは弱いのでしょうか。とにかく、一名倒れてしまい、まわりの人たちにたいへん迷惑をかけてしまいました。気をつかっていただいた方々、たいへんありがとうございました。


平成10年9月14日(月)

 昨日行われた、第4回douxソフトテニス大会の疲れがのこり、約12時間ほど寝てしまいました。お昼頃起きて、しばらくは、動けませんでしたが、14:00頃から、大会の片付けと試合結果のまとめをおこないはじめ、インターネットのホームページにも結果を載せてみました。さてさて、次は、第2回の富士宮市愛好者大会の参加者確認です。できるだけ多くの方が参加していただければよいのですが。


平成10年9月13日(日) 第4回douxソフトテニス大会にて

 天候は、最高の状況の中、第4回douxソフトテニス大会は、開催されました。7:30からコートで準備をはじめて、9:00すぎから開催となりました。参加者が2人おくれたことで、試合の進行が最初のうちは、くずれてしまいましたが、その後、流れが落ち着いてきました。A級は、7ゲームを全10試合、B級は、5ゲームを全9試合で行いました。全員に対して、賞品を準備しました。相当疲れた方もいらっしゃるようでしたが、douxの練習に毎回参加している方は、かなり体力もついているようで、両極端に分かれていたようなきがします。というのは、その後の打ち上げの時は、くたばっている方も元気で暴れているものもおりました。次のdouxの大会は、3月です。また、多くの参加者を期待しています。


平成10年9月6日(日) 

 今日は、途中から雨が降ったため、今日の予備日となっている、9月13日(日)が大会で使われる可能性がありました。しかし、市民体育館に確認したところ、大会は行われ、9月13日(日)に行われる第4回douxソフトテニス大会が開催されることになりました。今日から、この大会に向けての準備を本格化したいと思います。


平成10年9月5日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 さてさて、今日は、参加人数が多かったですね。29名の参加となりました。3面を4時間とってあったので、対応できましたが、それでも混み合っていました。市内の高校生も4名ほど交えて試合を行いましたが、もっともっといろいろな方々がdouxへ遊びにきてくれるといいと思っています。また、静岡市のミックス大会や富士宮市のミックス大会の参加者を確認していきました。


平成10年9月1日(火) 富士宮市民コート抽選会にて

 富士宮市民テニスコートの抽選会が、体育館で行われましたが、だんだんコートがとりにくくなってきています。いつも利用している水曜日は、すべてとれなくなり、しかたなく火曜日に2面確保することになりました。また、土曜日も3面使用しているところを2面となりました。多くの会員が参加するために、すこし窮屈な状態です。これは、日曜日を高校や中学校の大会で利用してしまうために一般の利用ができなくなってきていることも重く考えなければならない原因です。また、学校の練習を終えて、さらに、市民コートを利用して子供たちを教える方々が増えているようです。しかし、それでよいのでしょうか。将来ソフトテニスをやっていく上で、一般のクラブの受け皿も必要ですし、普段仕事で夜間しか利用できない、または、土日しか利用できない社会人にできるだけ施設を利用させて上げるべきではないでしょうか。富士宮市は、「市民ひとり一スポーツ」ということをうたっています。このような状況の中で、どう考えていますか。