douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年8月分)

がんばれ!!がんばれ!!がんばれ!!がんばれ!!がんばれ!!


平成12年 8月31日(木) 事務作業等

 予定表の一部を印刷、封入。全部で90部程度。私が印刷をかけながら、奥さんが紙を折り、それを私が封筒へ入れる。弟に否定されて「そんなもの読んでいると思っているのか」と言われた予定表を一生懸命封入した。この作業は、9月3日まで続くことになる。

 他のクラブの方から新たにdouxソフトテニス大会へ参加するという連絡があった。しかし、天候が心配。


平成12年 8月31日(木) 9月号に掲載される家族としての謝罪です。

 代表の家族である弟が「助け合い」を拒否し、代表のdoux全体という考え方と弟のグループのみ、「自分たちさえよければ」という考え方の対立から、douxから多くの退会者を出し、さらに、そのグループで活動を始めるということになりました。弟は、みんなに迷惑をかけるからdouxをやめるということでしたが、みんなとは、「doux」全体ではなく、「グループ」という意味だったようです。このような考えのもとで新しいクラブが作られるとdouxへの悪影響を考えずに行動される可能性が高いと思われます。私たち夫婦も家族として弟の行動を理解できずにいます。他の会員からは、「自分たちだけ」ということは、いつのまにか卒業しました、というメッセージもいただいています。弟よりも若い会員からです。私たちは、助け合うという意思をもったdouxの会員とdoux以外のクラブの方の激励などにより支えられてきました。これからは、そんな考え方をもった会員を育てていくことも大切だなと感じております。最近、かなり「自己虫」が飛んでますからね。とにかく、私たちの家族である弟がこれ以上迷惑をかけることのないように願うと同時に家族として責任を感じております。申し訳ありませんでした。


平成12年 8月31日(木) 抽選会を前に

 明日、抽選会なのでその準備を行った。やはりうちの奥さんもくる模様。明日は、ソフトテニス教室もあるし、なかなか忙しいかもしれない。でも、一番大事な抽選会。弟をはじめとする、「あらいそグループよ」精神的な負担はもうかけないでほしい。


平成12年 8月30日(水) お風呂での会話

 私の奥さんは、douxへ入って浅い。だけどこんなことを言った。「〇〇には、何度もうらぎられているよね」。「何度も」と言えるくらいの回数が短期間で起きている事実。ちょっと気になったので載せておくが、確かに、何度も何度も裏切られている。信頼というものがだんだん薄れていったのは事実。おそらくdouxの中で一番話をしていた元会員ではなかったか。

 また、こんなことも言っていた。「抽選会には、行けそうだね」とお腹を支えながら。私としては複雑な思い。思わず、「ごめんな。負担ばかりかけて」と。すかさず奥さんは言う。「んん。そんなことないよ」と。

 こんな状況の中、自分の体調が悪い中、弟が否定したことを一生懸命やってくれている。「家族だから助け合わなきゃ」と。。。。。。

 感謝、感謝、感謝、感謝、感謝。。。。。。。。 あれ、、、、、、、、泣いちゃった。。。。。。。。。。。。。。


平成12年 8月30日(水) 弟はどうしてかわったのか。

 douxでは、過去2回の解散騒動を経験している。前パートナーが突然抜けることになることから、もともと二人でやっていたことが、たった一人でやる自信と不安からきたことだったと思うが、第1次解散騒動の時に、練習のあとお好み焼きやで食事をしているところへ、私と前パートナーが解散通知をもっていた時の反応はこうだった。弟は、「僕は、たいへんさを見ているので、なんとも言えない」という。このころは、私たちのたいへんさ、をわかっていたのだろうか。この時、すべての会員が「手伝う」という意思をしめしていた。

 1年後、前パートナーが体調をくずし、私一人でdouxを行っていくことになったのだが、やはり、大会等の準備やdouxの将来が心配で信頼のおけると思っていたdouxの会員にdouxの中心になることをお願いしたが、却下。「これから、一人でやっていくのだから」とさえ言われ、しかたなく、前パートナーを頼ることに。しかし、それもかなわず、前パートナーの家で、父親と私とかなりのやりとりがあったあと、弟も同席し、第2次解散騒動へつながることになるのだが、前パートナーの家をでたところで、実は父親が雨の中たおれかけ、両脇を抱えて車まで運んだということがあった。その時に、父親が震えながら「郁生、朋生、これからは二人でがんばるんだぞ」と言った。この言葉を弟はどう感じたのだろうか。

 その後、私一人でdouxを続けていくことになり、かなり、効率的に行えるようになった。しかし、それから、douxの中に飲みグループができて、そこへ通うようになり、弟は、だんだんかわっていったんじゃないのだろうか。第1次解散騒動の時に、「僕は、たいへんさを見ているので何とも言えない」と言っていたころと、今年5月に起こった弟とのトラブルの時に、なぜ、手伝わないんだと言う問いかけに、「批判があるから」と言う。毎回コップを洗ったり、麦茶やホット紅茶をたくさん用意したりしている姿を見て、批判があるから、と3階から荷物を一切下ろさないし、douxの大会の賞品も降ろしたことはない。車に詰め込むのを手伝ったことはない。さてさて、どうしてこのようになってしまったのだろうか。。。。。


平成12年 8月30日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、19:30から21:30まで4面を使用して練習を行ったが、試合の時には、1面余らせてしまった。17名きていたので、全面使用できるかなと思ったが、2名帰ることになったので、3面使用で試合を行った。

 ただ、年配の方が気をつかっていただいているのか、がんばって動いてくれる。このところ、若い連中のトラブルでこんな状態になって負担を年配の方にかけてしまっている。それが今気がかりです。あまり無理をしないでくださいね。そして、ずっとソフトテニスを楽しめるようにして下さい。

 今日は、試合の参加確認をした。9月23日(土)に行われる愛好者大会の確認。今回は、たくさん参加していただけるのだろうか。ソフトテニスを盛り上げるために、douxのみんな、よろしく。


平成12年 8月29日(火) 事務作業等

 今日は、仕事を休んで、午前中は奥さんと病院へ。奥さん貧血気味で注射一本。出産まで3本ぐらい打つそうだ。奥さん注射嫌いなのでたいへんだ。

 早めに昼をたべた。少し食欲がもどってきた。しかし、睡眠不足なので、午後は、3時間程度寝てみた。かなり元気になった。胸の苦しさもなくなった。まだ、ちょっとはあるが。

 夕食をたべて、ホームページを更新したり、予定表を作成したり、douxの大会の準備をしたりと忙しい。もうすぐ抽選会だけど、抽選会へもいきたくない。でもいかなければ。今のところ奥さんもいけそうだが。。。。

 あごが痛かったので、歌をずっと歌えなかったが、まだいたいけど、少しうたってみた。結婚披露宴の時に歌った歌だけど、なんだか、いやな思い出ばかりよみがえってきた。思い出さえも。。。。。。


平成12年 8月29日(火) 父親が弟のところへ(8月27日の出来事)

 次の問いを父親が弟へ投げかけたようです。douxの初心者クラスと同じ時間にテニスをしたり、「荒磯クラブ」ということでコートをとったのは、意図的に行ったのか。長い間、一緒にテニスをやってきたのに、どうしてそのような行為をとったのか。

  1. 同じ時間にコートをとったのは。−−−−−(回答)その時間しか空いていなかった。(代表および代表の奥さんの意見)だったらとるな。この時間にこれるということは、doux初心者クラスの手伝いもできたのにやらなかったということか。それとも、自分たちには関係ないと考えていたのか。douxの代表が一生懸命球だしをやっているのを見て、なんとも思わないのだろうか。そこまでおかしくなってしまったのだろうか。この日は、二日酔いではないのか。
  2. 「荒磯クラブ」という名前でとったのは。−−−−(回答)正式名を検討していなかったため。現在検討中は、「W.T.C.?」(代表および代表の奥さんの意見)だったら他の名前にしろ。どうせ仮の名前だから、douxの中で問題だったグループ名を平気で使い、体育館へ登録し、台帳へ記載するなど、何の反省もしていないという事だし、「自分たちだけよければ」の考え方が強いせいで、あまりにも配慮のない行いだと思う。2年以上も苦しめられてきたのに。
  3. 家族としての責任をとって−−−−−(回答)結論としては、弟はしばらくの間テニスをやらない。(代表および代表の奥さんの意見)しばらくというのはどれくらいのことかもわからいし、もう、これ以上、夫婦やお腹の子供に影響があるようなことはやめてほしい。家族だったら、「僕は、家族だから、このクラブでは活動できない」とか、「それはいけないことだよ」ということを言うべきである。私たち夫婦の一番近くにいたのだから。もし、弟がテニスをやるにしも、「荒磯クラブ」とは、もう縁を切って、他のクラブでテニスをしてほしい。これから、子供は4人を目標に新しい家族を築いていくつもり。私も長生きしなければいけないし、いつまでも、私たち家族に影響をあえてほしくない。まあ、その配慮があれば、こんなトラブルには最初からならなかったのだが。。。。

 この話のことで、父親が私の奥さんのところへきて、「あいつがテニスをしばらくやらない」というのは、家族に気をつかってるんだよ、と言ってきた。しかし、これまでの行為や上記の行為は、「気をつかっている人間の行為だとは思えない」。。。。。


平成12年 8月28日(月) ちょっと気をつかわないメールを出してしまった。

 数日前、合宿への参加依頼のメールを不参加とした方へ出してしまった。再度断りのメールが届いたが、別の事情もあることもちょっと考えればわかったんだよね。人数の関係もあったので焦って出してしまったのだが、気をつかわないメールを出してしまって申し訳けありませんでした。反省します。 


平成12年 8月28日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、13名と少ない参加者となった。乱打をいつものようにしていたが、途中胸が苦しくなって休ませてもらった。昨日からかなりおかしい。明日は、奥さんの病院もあることもあり、体が不調だということで仕事を休みをもらってある。douxの大会のあるので午後は長く寝てみたい。

 今日は、私の体調が心配ではらぼての奥さんもいっしょにコートへきた。くる時はそんな状態だった。ただ、うれしいことに、若い連中がおくさんにあいさつをしてくれたそうだ。当たり前のことかもしれないが、今までは、あまりなかったと思う。若い連中も少しずつよくなってる。私たちはもっとよくならなけりゃいけないね。

 19:30から21:30の2面での練習だったが、今日は、2面で正解だったと思う。

 家にかえって、静岡ミックス大会の申込みを行った。参加チームは、一般の部が6チーム。40才以上の部が1チームです。がんばりましょう。


平成12年 8月27日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日の参加者は21名。途中で雨に降られたが、いつものように、乱打と試合を行った。ただ、前衛が少なく、3面使用で7名だったのでたいへんだったようだ。一番心配なのがdouxの最年長の方が一生懸命動いてくれること。本人は大丈夫だというのだが、たいへんな私に気をつかっている様子も見える。んんんん、この状態を脱しなければ。

 また、ちょっといい光景をみた。それは、いつもコートの外にたむろしている若い連中がコートの中に入ってきたこと。しかも、年配の方とベンチに座って話をしている。んんんん、これだ。ちょっと将来の安心。

 ただ、退会していったものの行動が気になる。もう、これ以上douxに迷惑をかけないでほしい。


平成12年 8月27日(日) また、退会届けが、、、薄すみで書かれた私の宛て名。

 douxの家族会員から脱退するという退会届けがでた。ちょっと変則だが、登録会員は、douxへ残るという意思をしめしている。やめた理由として、子供の面倒をみるのに、夫婦別のクラブに所属した方がいいからということと、douxでは、態度やマナーの悪いものがいて楽しくテニスができないという理由からでした。

 ちょっと変だと思っています。douxにいても、交代でdouxへでてくればいいことだし、態度やマナーが悪いものがいたというのなら、どうしたらそれを解決できるのか考え対策を考えることが必要だったのだと思います。すべて、代表がですか。何でもかんでも。。。。。気に入らないから、楽しくないから。だったら、ほかの人だってそう感じていることもあるかもしれない。だったら、ほかの人もいやな思いをさせないように、何か考えてみるべきではないんでしょうか。入ったばかりの会員ではないんだから。それともやはり、すべて、代表がやるべきだですか。。。そこに何かがたりないのです。それは、「責任」だと思います。

 しかも、まだある。douxを退会して、「荒磯クラブ」に入るそうだ。今日も、douxの初心者クラスと平行にやっていた。なんとも思わなかったのだろうか。あなた方が楽しくテニスをしている間に、私も初心者クラスを頑張って、そのあと倒れたんですよ、態度マナーが悪くて楽しくないと書いてあったが、私たちは、この2年以上もの長い間、この「あらいそ」に苦しめられてきました。何とか改善してもらおうとしながら。本当にこの2年以上もの間、きつかったです。ソフトテニスが楽しくなく、テニスコートにいくのもいやになっていました。体も壊し、家族も壊しました。この「あらいそ」のせいで。だったら、私は、douxをやめるべきなのでしょうか。やめたら楽かもしれません。しかし、そこに「責任」という言葉が私を止めます。もう一つ、これから生まれてくる子供を含めた夫婦と子供の新しい家族が私を支えます。楽しくなくなったから、「荒磯クラブ」でやろうというのなら、私たちがどれだけ苦しんでいたか、まったく問題とされていないということでしょう。悲しいことです。。。。。。。。

 もうひとつ、私の名前がうすずみで書かれていました。薄すみは、私の認識では、不幸があったときに、香典などに書く時に使うんじゃなかったでしょうか。確かに私は胸が苦しくなるときが最近よくあります。でも、まだ生きてます。不吉な。まだ、子供の顔もみていないのに。。。。今日も寝るのが3時すぎた。。。。


平成12年 8月27日(日) びっくりしました。

 初心者クラスを終えて、家に帰るまでちょっと時間をおいた。というのも胸が苦しくなってきたので。多分、熱中症になりかけたのだろう。ここのところ、仕事も忙しかったし、精神的につらかったからね。そんな中で、また、「あらいそグループ」が動きだした。今度は、ほかのクラブをつくって、douxと同じ時間にコートで練習、その中に弟もいた。奥さんに電話で「何かあいつらのことだから、「あらいそクラブ」なんて名前でとってるんじゃないかな、やりかねないね。でも、あれだけのことをしてきたんだから、まさかね。」なんていう話を家に帰る前にしていた。すぐに、コートの台帳をみれば分かるんだが、胸が苦しかったので、その時はやめた。

 19:30から夜の部がはじまる。その前に必ずコートの確認のために、自動販売機近くにつるさげてある台帳の写しを確認する。ついでに、「あらいそグループ」の登録名を確認する。すると、まさかの「荒磯クラブ」だった。すぐに、奥さんにも電話、「信じられない」と言葉が帰ってくる。「落ち着きなよ、頑張ってdouxをやってきな」とつづける。あれほど、douxの中で問題だった「あらいそグループ」、その名前を普通に考えて使うわけがないと思った。でも、これまでからすると、何にも気をつかわず、自分たちだけの世界へ入ってしまえばわからなくなる。(そんな考えだったから、douxで問題もあったんだが)、もしかしたら、ということも考えていたが、本当に「荒磯クラブ」という名前をつけた神経が分からない。この2年以上もの間、苦しめ続けられてきた私たちは、「荒磯」という言葉を聞いただけで、精神的に不安定になってくる。douxと同じ時間帯に、そして「荒磯」という名前を使うということをわざとしているということは、douxに迷惑をかけたからやめたのではなく、自分たちのやりたい放題したいからということだったのだろうか。まったく、私と同い年の年代がいながら、なんてなさけないことをするんだろうか。。。。。。

 このことで、また、私の両親とやりあった。父親も「荒磯クラブ」という名前については、つけるべきじゃないという。しかし、弟は関係ないと言い張る。関係なくはない。問題はそこにあったことをもっと認識するべきだ。家族がしたことなんだから。このやり合っている中、奥さんのお腹が痛くなった。もう、弟のグループのやりたい放題は、やめてほしい。私たち家族のからだや精神をむしばんでいっています。子供は無事に生まれるのだろうか。

 私の奥さんは、弟についてテニスをやってもいいが、「荒磯クラブ」では、やってほしくないという。私は、これだけ問題が起きている責任は重大、ラケットをすてるようにといった。なぜなら、douxを5年間ささえた私の前パートナーは、退会するときにdouxに与えた影響の重大さと責任から、私のケジメということで、もう、ラケットは握らないとしていたから。。。今、私の奥さんに同じ負担をかけ始めている。いや、かけてしまっている。。。。。。


平成12年 8月27日(日) 責任をとるというのはこういうことだったのか

 私の弟の朋生がトラブルの原因(あらいそグループ中心のトラブル)で、みんなに迷惑をかけるから、責任をとってやめることになったのだが、しかし、今日の初心者クラスと同じ時間、同じ場所で、弟を含めた元douxメンバーとdouxの家族会員が新しいクラブでやり始めた。その家族会員の登録会員からは、同じ時間にはやらない、ということを聞いていたのだが、それも違っていた。私は、精神的におかしくなり始めた。そのとき、家の奥さんに電話をしたこところ、奥さんも「ひどいね」という。ただ、douxの初心者クラスにきている人のために、今日はがんばんなと言われて我に帰る。そうだね。

 でも、朋生の「迷惑をかけるからやめる」とはこういうことだったのか。もともと、周りの事などどうでもいい人間だったので、そういうあつまりのグループだったので、迷惑をかけるの相手は、そのグループに迷惑をかけるということだったのか。逆に、douxに迷惑をかけたという認識がなかったのだろう。なさけない。この数年苦しめ続けられた、私たちは、これからも苦しめ続けられるのだろう。おなかの赤ちゃんに悪い影響がなければいいんだが。。。。。。


平成12年 8月26日(土) また、今日も「信じていたのに」と繰り返す。

 昨日から今日にかけて、仕事でとてもたいへんだった。奥さんも調子が悪かったこともあり、かなり落ち込んでいた。しかし、私がずっと寝不足続きで、さらに今回の徹夜作業の仕事があり、このあとdouxがあったりしたもんだから、私の体調を気にしてくれていた。精神的にもdouxのトラブルで負担をかけさせてしまっている。もうすぐ出産だというのに。。。。

 その奥さんと話をしている中で、また弟のしでかした事について、話がでてきた。「douxを責任を取ってやめるといったくせに、まだ、迷惑をかけてるんじゃないの」「ほかのクラブでやっていたら、やだね。」「ずうずうしいね」という内容。また、私から、あまり、前のパートナーの話は出したくなかったのだが、「前のパートナーがdouxをやめる時、責任感もあって、もう二度とラケットは握らない、私のけじめとして」と言っていた。まだまだ、弟とのトラブルの影響は、douxソフトテニスクラブに悪い事態をもたらすような気がする。本人がまったく反省していないようだから。。。。。

 また、「あの人だけは信じていたのに、ショックだね」という。8月24日(水)に取り上げた方についてだった。確かにそうだった。いまだに私もかなり精神的なダメージがある。いったいどうなるのだろうか。。。。。。。。


平成12年 8月26日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、17:30から21:30まで4時間の練習で、前半が3面、後半が2面だった。前半は、最初の1時間は、照明がつかないので18:00をすぎるとけっこう暗かったと思う。乱打を行い、試合を5ゲームで行った。後半は2面となっていたが、後衛の人数が11人だったので、コートの割りには、ちょっと多かったかな。寝不足で来たせいか、体がかなりきつかった。乱打も最後まで続かなかったな。まだまだ休めないぞ。参加者は、何となくdouxとしては好ましかったかな。というのは、夏休みだもんで遠方にいっていた高校生が帰ってきて、家族といっしょにきてくれた。パワフルで元気ですごい。douxが今こんな状態で申し訳ないが、できるだけ楽しんでいってもらいたい。責任感のない一般のせいで、申し訳ありません。

 今日、気付いたことといえば、ラインの掃き方について小学生にお父さんが指導していて、意味を説明しながら、話をしていたのを聞いていた。私たちも見本をみせるようにしないと、「ほかの人はこうしているのに、どうして」というようなことになりかねないので注意しなければ。

 また、合宿参加の締め切りが明日であるが、今日は2名あった。一人は参加、一人は保留だったが、ほかの方はどうなっているんだろうか。

 それから、会費滞納者特に高校生に会費を支払うように直接話をした。また、ブラシをかけている時に、大きな声でいった。払ってくれるだろうか。


平成12年 8月26日(土) やっと帰ってこれた

 仕事から帰ってきたのが12:40。とても眠たい。朝、8:30に危険だからということで調子の悪い奥さんが送ってくれた。帰りも迎えに来てくれた。早く寝ないと。3時間寝られればいいほうか。それからdouxへ。かなり調子が悪いぞ。。。。ずっとひどい寝不足つづき。体の異常がでやすい歳になったのだろうか。あごや背中が痛い。んんんん。寝なければ。。。


平成12年 8月25日(金) 眠たい でも 寝れない

 今日は時間がないので箇条書き。


平成12年 8月24日(木) あらいそグループにやられた我が家の現状

 両親との決別。新しい家族であったかい家族をもとめることになる。つまり、両親を含めた家族が崩壊。私と奥さんと生まれくる子供とであったかい家族、助け合う家族をつくっていくことなる。

 我が家の壁には両親に対してこのような内容の張り紙をするまでになった。

1.出産前後または当日病院等に絶対にこないでください。

2.奥さんが実家に帰っている間、食事はいりません。また、我が家に戻ってからあとも食事は3階で3人だけで食べますので、いりません。

3. 同じく洗濯についても自分でやるので私のものに触らないでください。

4.生まれた子供に触らないでください。

我が家がこんなになるまで、助け合うことを拒否した弟とそのあらいそグループとの争いの結果です。


平成12年 8月24日(木) 信頼していたのに

 昨日練習中にわかったことで、信頼していた方がdouxの中で問題となっていたグループつまり「あらいそグループ」(すべての方ではないとおもうが)が絡んでいると思われる新しいクラブに奥さんを参加させるという。どこまでが、douxの中で問題となっていた人たちを含んでいるのか、これからそちらへいくのか、隠されているので、まだわからないのだが、douxの中で問題となっていたグループチームだとすると、そこへ奥さんが参加するというのは、旦那は何も問題と考えていないだろうし、私たちが受けた被害がそんなに軽微に受け止められているということなんだろう。私の奥さんと今日話をしていたのだが、「信頼していたのに」と繰り返す。これから私の奥さんは子供を産む。今の環境は、精神的にも最悪。「自分たちだけよければいいんだ」という「あらいそグループ」の精神が広がりつつある。

 douxソフトテニス大会、出産等を控えたこの時期に、なんてことをしてくれるのだろう。この人たちは。。。。。。

 仕事にも、家庭にも、クラブにも、身体的にも、精神的にも、どんな状況になっているのか、そんな連中には何もわかるまい。。。


平成12年 8月24日(木) どうするか

 次の文章と資料を次の予定表に掲載する予定でおりました。しかし、今の様子を見るとどうするか考えてしまいます。んんんん。

 douxソフトテニスクラブは、変わります!ということで、題をつけてありますが、では、どのように変わっていくのでしょうか。それぞれの会員がこれまでのトラブルや現状を考えて行動し始めていただいていると思います。やはり、douxソフトテニスクラブをよくしていくのは、みなさんの力がなくてはできません。しかし、今の状態ではなかなかdouxの活動へみなさんの意見を反映して前向きに発展させていくことがなかなかできていない状況だと思います。事務局側も旧体制時にもたくさんの議論を重ね、多くの考えをめぐらしてきました。そして、現体制の中でも現状をどう打開していくか、どう対応していくかの議論を重ねています。これまでに、いろいろな段階や問題を乗り越えてここまできました。  

 来年3月に予定するはずであった総会を中止にした結果、ますます、みなさんの手助けを求めることがむずかしくなりました。そこで、いくつかの段階を踏んでdouxソフトテニスクラブについて考えていただく機会をつくりたいと思います。その第一段階として、現状の問題点の把握という作業をしたいと思います。それには、みなさんご協力が必要となりますので、ちょっとしたことでも出していただきたいと思います。今回の予定表と同封しました、「douxソフトテニスクラブについて考える」の用紙の中に、現状の問題点を箇条書きで書いて、代表まで提出していただきたいと思います。提出方法は、直接用紙を提出してもらうか、FAX、その内容にそった、e−mailでもかまいませんので、みなさん積極的な参加をお願いしたいと思います。

 この問題点が上がったところで、次の段階でどのようにこれらを解決していったらよいだろうか、ということをまた、みなさんで考えていきたいと思います。douxソフトテニスクラブは、みなさんのご協力を得て、しっかりとした基盤づくりをしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 さて、どうしましょうか


平成12年 8月24日(木) 「両親から赤ちゃんへの贈り物〜名前に託す夢や願い〜」 (代表の奥さんより)

 妊娠35週目に入り出産という日がいつ訪れてもおかしくい状態になりました。予定日まではまだあるものの、「いつ陣痛がきても…」などと忠告されると妙に神経質になってしまって、このお腹のハリは…とか、この痛みはもしかして…などと気にしてしまう。特に主人が出勤したり、テニスに出かけたりして家に一人になった時にその思いは強くなる。

 しかし、不安ばかりに襲われている訳では無い。わが子の誕生に対し夫婦またはそれぞれが「産まれたらこんな事をしてあげたい」「こんなことを一緒にしたい」「こんな子に育って欲しい」等と考えたり話し合ったりと楽しい事も多い。そんな中で一番の悩みはわが子にどんな名前をつけてあげたら良いか?である。親に課せられた最初の責任だ。

 名付け事典を片手に名字とのバランスや字画、漢字の意味などを考慮しながらふさわしい名前を考える。普段、一つ一つの漢字の意味など考えた事が無いだけに「この字にはこんな意味があったのか…」と気づき驚く事もしばしばである。

 私たちが選んだ漢字の候補の中に「たすける」という意味を持ったものがある。凶悪な少年犯罪が多発していること。douxの中で起こる様々なトラブル…それらの根幹は全て自分だけがという自己中心的な考えにある。そんな事が影響してか、私たち夫婦の頭には「周りに気をつかえる子」「協力できる子」に育って欲しいという願いがある。もちろん名前に願いを託すだけでなく見本となる私たち親(大人)が実践しなければならない。

 人間がこの世に誕生してまず初めに属する団体生活は、幼稚園や小学校ではなく「家族」という団体であると聞いた事がある。学校などに比べれば非常に小さいものだけど、一番身近で一番大切にしなければならない基本団体だと思う。夫婦で参加した両親学級の中で保健婦さんが「子育ては育児であると同時に育自である」と言った。友人も「子育てしながら子供から学び、自分自身が育てられているなーと感じる事がある」などと話してくれた。良い大人、良い子供が育つ為の「基本団体=家族」をこれから作り上げて行きたい。

 昨日、douxの会員から退会届が送られてきた。家族基本=家族的クラブを理念とするdouxでは自分の目指すテニスができないことが理由という。上手になりたい。試合で勝てる力をつけたい…そういう思いがあり、皆で楽しく。そしてテニス(doux)を通して仲間作りをという考えは意に反するようだ。テニスというスポーツを通して得たいものが何であるか?何を目的としているのか?仲間を作りたい人。運動不足を解消したい人。健康の為。余暇を楽しみたい人。自分自身の持っているテニスの技術を向上させたい人。それは会員の数だけ理由や目的はあるだろうし、あって当然だと思う。それを非難したり否定する事はしてはいけない。

 ただ、縁あって強制ではなく、きっかけや理由はどんなものであっても自分自身の意思でdouxという団体に入会したのだから、そこに存在するルールとかマナーは守るべきだと思うし、お互いが協力しあって技術面だけでなく個人や団体の姿・形の向上に努めるべきだと思う。 

 今回、退会する会員がこう付け加えていた。「自分と同じ目的を持っている仲間同士で新しいクラブを作りたい。皆で協力しあって築き上げて行きたい」と。

 皆で協力する事で一つの目標に向かって一つの団体が運営されていく事が分かっているようだ。でも、なぜそれがdouxという団体ではなされて来なかったのか?「協力しあって築き上げていくもの」という精神がdouxの中でも発揮されていたなら、様々なトラブルは起こらなかったかもしれないのに…逆に言うと、douxの中で発揮出来なかった協力するという気持ちが他の場で、果たして発揮出来るのだろうか?

 同じ事が繰り返されなければ良いけれど。 

 話を最初に戻そう。両親から赤ちゃんへの最初の贈り物=名前。どんな名前がいいかなー。産まれてきた子供に聞いてみよう!いくつかの候補を呼びかけて笑って答えてくれたら、その名にしようっと。

  ………出産を間近に控えた妊婦のひとり言より。


平成12年 8月24日(木) 仕事が、、、

 朝、奥さんに起こされた。7:00。市役所から自動運転の連絡が入らない。出勤だ。あわてて市役所に向かう。7:35だったろうか。結局、ホストコンピュータは、正常に起動していたが、通報システムが起動していなかったため連絡がなかった。8:00ころ家に向かう。体調が悪い。午前中、休みをもらって眠る。

 明日の仕事の準備ができず、心配。体調もすぐれない。明日の夜中までの作業は大丈夫なのだろうか。。。。。。


平成12年 8月23日(水) 私たち二人はいったい何でがんばってるんだろう。。。。

 今日は、慌ただしく家に帰ってきた。寝てないので早く帰ってdouxの練習まで仮眠をとるため。しかし、それどころじゃなくなった。またもや会員の退会があった。しかも、新しいクラブを立ち上げるということ。退会の理由としては家族で楽しむクラブでは、自分の求めているテニスが中途半端になってしまうといこと。そして、目標に向かって仲間で新しいクラブをつくるというのだ。。。

 ショックはこればかりではなかった。その日の練習へいくと、乱打を終えたあとにこの退会の件を話すとすでに知っていたようだったが、さらに、その方の家族もそちらにいくそうだ。一瞬呆然となって動かなくなったと思う。家に帰ったあと(このあと仕事で午前0時過ぎとなったが)奥さんと話をした。そこで出てくる言葉が「ショック」「信頼していたのに」「とてもいいメールが届いたばかりだったのに」「ちょこちょこ決められたようにやめてくのは卑劣だ」「オヤジもしっていたのかな」「弟がこれに参加していたら絶対に許せない」など家族に対する不信感さえもでてきてる。

 信頼、会員を信頼して一生懸命やってきた。しかし、2年前のソフトボール大会事件でその信頼は叩きのめされてしまった。「だます」「ばれなければ」「隠れて」、、、、こんな繰り返しが続けられてきた。そして、今回の影の動きに私たちはショックを隠しきれない。反省は彼らにはなかったのだろう。。。。。

 この会員の退会や新しいクラブの立ち上げについては、メールで会員に報告し、予定表にも掲載することになるが、もしかしたら、彼らにとっては、私たちは便利な道具でしかなかったのだろうか。そして、前のパートナーでさえも。。。。

 会員を信頼し、裏切られて、それでも、また、信頼し、同じ繰り返しをされて、また、立ち直ろうと頑張りだすとつぶされて。。

 もうすぐ、第8回douxソフトテニス大会、今、準備で忙しい。さらに、今週末の仕事の夜間作業、そして、大会前に出産があるかもしれない。そうです。もうすぐ、子供が産まれるのです。一体彼らは私たちをどれだけ苦しめたら気が済むのでしょうか。

 今日、会員からメールがとどきました。そこには、このように書いてありました。「今は自分だけ楽しめればいいと言う人が増えてきているので、仕方ないですね。私はその考えはいつのまにか卒業してしまいました。」と。

 今、私たち二人は、精神的にも身体的にもまいってます。昨日は、奥さんが私に「パパなし子」にはしないでね、と言いだしました。私たち二人はいったい何でがんばっているんだろう。。。。早くゆっくり眠りたい。。。。。。

 


平成12年 8月22日(火) 事務作業等

 今日は、昨日印刷したスコアー用紙を奥さんが用紙をカットしておいた。私は、予定表の作成、団体戦要項の作成、また、当日必要となる持ち物チェックも行った。

 昨日届いた会員からのメールについて奥さんと話をした。メールをいただいた方については奥さんはとても感謝をしていた。いろいろ私がdouxの建て直しのことを話すと、奥さんが「これだけメチャクチャにされたんだから、気長にやろうよ」ということを言いだした。確かにそうかもしれない。。。。。。


平成12年 8月21日(月) 会員からのメール

 会員からのメールがいくつかとどいた。そのひとつであるが、douxソフトテニスクラブで起きたトラブルなどについて、自分の反省を踏まえての内容があった。以前、「あらいそグループ」の一員として、少なからずその仲間にいたというが、本人からの説明がったが、そういう中で反省しなければいけないことがあったということ。そして、その問題について考えてくれていました。

 ホームページを見ての意見を出していただいたのですが、このホームページを見て、当事者になっているものは、あまり反省がないコメントをくれるが、それを外からみている方からは、良識的な意見が届いてくる。この違いはなんだろうか。


平成12年 8月21日(月) 事務作業等

 私が仕事をしている最中に、奥さんがトナーのリサイクルの手続きをするため、電話でリサイクル会社や配送業者に問い合わせをしてくれた。そして、トナーを宅急便で配送するした。

 家に帰って、douxソフトテニス大会の準備や予定表の作成等を行った。また、スコアーの印刷を行った。


平成12年 8月20日(日) 24時間テレビを見て

 24時間テレビが日本テレビ系列で150キロメートルを走るトミーズ雅、何が支えかと言う事に対して「家族が支え」ということ。この頑張りは、「家族」が支え。そう、トミーズ雅が言っていた。家族の支えがあって、と言っていた。私は、これまでは、家族の支えなど何もなかった。しかし、今は、とても大きな大きな支えがある。新しい家族が二人から三人へと。この大きな力は何者にも変えられない、支えになっていくと思う。この力を家族に注ぐとともに、家族参加のdouxソフトテニスクラブにこの力を注いでいきたいと思う。


平成12年 8月20日(日) 第43回青葉杯選手権大会に参加して

 5:40に起きて、準備、市役所の駐車場に集合するのが7:00。一人が集合時間に電話したら、まだ、寝ていた。おいおい、私は、5:40に起きているんだぞ。時間を守るようにいつだか怒ったじゃないか。頼むぞ。

 今日は、douxとしては、ほとんど予選落ちとなった。他のクラブで参加したものがベスト8までいったのみ。んんん。

 帰ってからは、奥さんとちょっとした打ち上げにお好み焼きをたべにいった。二人でたらふく食べた。ちょっとお酒も飲んだ。あれ、明日身体検査?、お酒はやばいか。。。。


平成12年 8月19日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、22名の参加になった。乱打を終えて人数が減ったが、後衛は10名、前衛は8名。後衛は、1面を3人で回し、2面を7人で回した。最初にコートの割り振りを指示したのに出だして間違ったコートに入ってしまった。んんんん、人の話を聞く癖をつけさせなければ。また、前衛は、3面全面で回った。2名あまりの1人ずつ交代。

 試合の回し方については、簡単なことなのだが、なかなか理解がないものがいる。とくに、コートからでてベンチにいる若者たち。分かっているものももいるが、呼んでもなかなか降りてこない。年上の方に迷惑をかけている意識をどう植えつけるか、考えなければならないだろう。


平成12年 8月19日(土) 第8回douxソフトテニス大会準備作業

 初心者クラスから帰って、食事をとったあと、富士市へ向かった。スポーツ店で大会用のボールを買って、家にすぐにもどり、大会の賞品にナンバーをはった。賞品の包装は、奥さんが一人ですべてやってしまっていた。


平成12年 8月19日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて

 今日は、6名の参加。久しぶりに参加した方もいた。練習内容は、ちょっと変えてみたが、最初はいつもと同じ一本うち。そのあと、走って打つように、端から端へ走って打つ練習。これをフォアーとバックを行った。フォアーの球だしは私がやったが、バックへは他の会員がかわってくれた。このあと、サーブレシーブを行い、休憩を挟んでボレースマッシュの練習、残りの30分を試合とした

 休憩中に会員の方がジュースをたくさん持ってきていただいて、分けてくれた。ごちそうさまでした。


平成12年 8月18日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、19:30から21:30で3面を使用して行いました。ここ数回、参加人数が減っていたのはやはりお盆の影響だったのでしょうか。いつもの人数へ近づいてきました。すでに、今月の参加者は、49名となっています。

 さて、練習はいつものとおり乱打を40分。全面3カ所ずつうまり、にぎやかでした。試合は、後衛は、1面が4人、残り2面で7人で周り、前衛は全面で2人交代で回っていました。参加者は、douxの最年長の方から学生まで、なかなかよい状態だったでしょう。

 今日は、そのほかに、日曜日の試合の参加に集合時間を連絡し、また、9月17日のミックス大会の参加者を少し確認、また、douxの大会の参加者を加えて確認した。

 練習を終えて、ブラシをかけている時に、douxの大会の参加者募集の追加及び会費の滞納者へ会費を納めてもらうようにお願いして終わった。

 今日は、奥さんが大きなお腹を抱えて、コートにきた。というのも奥さんの弟の新築祝いへいってきた帰りによったのだ。北部では、大雨だったそうだ。コートはカラカラだったのだが。。。。

 そうそう、奥さんのお腹の子供の位置が下へ下がり始めてきた。こんなに早く降りてきたいいんだろうか。予定日は、9月末なのに。。。。


平成12年 8月17日(木) 事務作業等

 今日は、仕事から帰って少し仮眠をとった。そのあと、奥さんといっしょにまだ回収できてい会費徴収表を再作成した分と新入会員の分を作成し、封をする作業を行った。

 また、コピー機やプリンタのトナーのリサイクルをするためにトナーの梱包作業を行った。

 ちょっと困った、いやいやうれしいことなんだけど、もしかしたら、子供が早くうまれそうだぞ。でかいそうだ。第8回douxソフトテニス大会と重なるか、その前になる可能性もある。んんんんん。。。。忙しくなりそうだ。


平成12年 8月16日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、19:30から21:30、4面を使用しての練習。正直言って、お盆休みということで、参加者が少ないだろうと心配していたが、26名という多くの方が参加していただいた。30名を超えることが多かったが、最近は、ちょっと停滞気味。会員の募集をそろそろ本気でやりましょう。

 26名の参加であったので、かなりにぎやかになった。後衛は、10名。4面全面で試合は回る。前衛は、16名。コートを2面ずつにわけて回りました。試合は、5ゲーム。

 また、小学生は乱打のみで通常は帰している。あまりおそくまで小学生はやるもんじゃない、という理由が大きいのだが、今日は試合まで参加してもらった。というのは、douxソフトテニスクラブの事業に積極的に家族で参加してもらっていることが大きい。家族とのふれあいを重視するdouxソフトテニスクラブであるから、それを踏まえて、試合までの参加を許可した。douxを影で支えている私の奥さんも同じ意見。

 最近、若い連中がよくなってきているような気がする。まだ、なかなか自分の番を判断できず、コートに順番に入れないことはあるが、試合の最中など、年配の方とのふれあいを笑顔でしている姿はともて好感がもてる。中にはぶすっとしているものもいるが、それを補う周りの雰囲気もある。もっともっとよくなれ、douxソフトテニスクラブ。みんなの力で。


平成12年 8月16日(水) 「無責任」がまた

 昨日、テレビで「無責任」ということで討論をしてたが、また、気になる事件があった。これは、奥さんから先に聞いたのだが、よくある「パチンコ母ちゃんの子供放置」。これぞ、「無責任」。今回は車の中ではなかった。お母ちゃんがパチンコで遊んでいる間、子供は、二人、段ボール置き場で段ボールの中にはいって遊んでいたそうだ。そこへたまたま、入ってきた回収車に3歳の子供が段ボールごと踏まれたそうだ。その時、親が分からず、身元を確認するのに手間取ったそうだが、その親は、「パチンコ」。子供の危険よりも「パチンコ」だったのだろう。

 静岡県にある川の増水。中州に取り残された若者。レスキュー隊が来てその若者を助け出す。若者は、お礼を言うどころか、「さわるんじゃね」「よんでねー」と怒鳴り散らす。今日、練習の際に、この事件の話があったが、その時、「そいつらは、そのまま流されてしまえばいい」という言葉さえとんだ。家の奥さんは、1階でそのテレビをみていて、3階まで上がってきて、「テレビみた。あったまにくるね。」と。確かに、異常としか思えなかったその若者の態度。お礼の人も言えない若者。さて、どうしてこんな人間がでてくるのだろうか。。。。。。。。。


平成12年 8月15日(火) 「無責任」について(テレビ番組をみて その2)

 さて、何でこのことを取り上げたのだろうか。同じように、douxソフトテニスクラブでは、「無責任」が問題になっていた。それをどのように解決しようかということが、課題だった。今もまだ解決したとはいけないが、よい方向へ向かっているかもしれない。ただ、テレビで「無責任」について取り上げられているということは、そういう問題が一般社会で蔓延しているということなのだろう。douxソフトテニスクラブという枠の中で、この問題を取り上げても、それは無駄なことなのだろうか。ちょっとしてあきらめに一瞬襲われた。

 しかし、そこで、私が投げ出してはいけないだろう。「責任」もって望むということの見本を見せるということも、代表として、または、一般社会に生きるものとして、そして、親になるものとして、家族をつくるものとして、「責任」をもつということなのだろう。

 また、この討論で最後にでてきた意見で、「世代間引き継ぎ、世代間のコミュニケーション」が必要だというのがあった。その通りだと思う。さて、douxはそんな場ではないだろうか。私は、ここをdouxに求めているのです。とても必要なことだと思うから。

 そして、討論終了後にいろいろな責任ということで立場の違う人のどのような責任をもって当たっているかということの紹介があった。その一つに、硝子屋さんだったのだろうか、家族で共同作業をするという家があった。そして、家族は助け合うものだということをいっていた。そうなんです。これが大切なんですよ。

 何度も繰り返しています。douxソフトテニスクラブは、家族参加のクラブです。家族によい影響を与えられるように活動をしています。ご理解下さい。


平成12年 8月15日(火) 「無責任」について(テレビ番組をみて)

 とても面白いというか、とても為になるというか、そういうテレビ番組をTBSでやっていた。「無責任」についての3世代における討論。上から、高齢者の世代、親の世代、子供の世代に分かれての討論だった。司会のとなりにいた人はちょっと、というところだったが、それぞれの世代の意見が、絡み合っていた。実際に収録時間は、7時間だったようだが、そのうちの一部しか放映されていないので、すべてはわからないが、それぞれの世代でよい意見を言う人、それが「無責任」だよ、といいいたくなるような意見を言う人がいたり、私は奥さんとテレビに向かって、知らずと一緒に討論に参加していた。

 日本人としての責任、地球人、人としての責任、親としての責任、いろいろな立場で話がすすむ。おそらく、それぞれのいい意見のところを、テレビ放映していると感じるのですが、また、話がとんでいる気がするのもそのせいだったと思う。

 年金や日本の借金、公共事業等の問題は、確かに次世代に引き継がれる大きな問題だと思う。ただ、そのことを議論するよりも、今回の「こころ」という面にたっての討論が重要だったと思う。そういうことから、最後に「世代間引き継ぎ、世代間のコミュニケーション」が必要だ、という意見がでてきた。そのとおりだとおもう。

 私は、もうすぐ、親になります。とても責任を感じているのが事実です。しかし、今、奥さんに多くのことを任せているのも事実です。それは、仕事やdouxの事務などが忙しいこともあります。それをわかっていて、がんばっている奥さんもそこにいます。私は、子供に対して何を教え、何を伝えられるのだろうか。こんなことを考えることも親としての責任なんだろうが。今回の討論を聞いて、いろいろな事件や普段の生活、スポーツ少年団や中学校の父母などを見ていて感じ取っていること、そんなことが頭の中をよぎっていきました。

 子供の世代の中でとてもよい意見を言う方がおりました。「子供が責任を負うべきことを親がやってしまっている。子供がいたい目にあうべきことを親が解決してしまう。」、こういうことが子供の世代の無責任をつくり出しているというような意見がでていた。親の世代は、確かに何かを感じなければいけない。

 また、同じく子供の世代で、すべてを違う世代に責任転換をする子供がいた。それを他の世代にたしなめられている。それは、テレビを見ている私たちにも伝わっていた。今、こういう子供が多いのではないか。そして、自分で責任を持とうとすることができない、つまり無責任が増えているということじゃないのだろうか。

 もしも、親の世代が悪いことをしていれば、それは悪いことだと認識し、やらなければいいのです。そしてそれを次の世代や仲間に引き継げばいいのです。逆に親の世代がよいことをしていれば、それを学ぶべきなのです。今の親が悪いのなら、そうならないように、子供たち、責任をもってみよう。がんばろう。また、このことは、親の世代にもいえることです。


平成12年 8月14日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、11名の参加。んんんんん、少ない。お盆だったからだろうか。でも、douxの最年長の方が頑張ってきてくれている。そして、ずっと乱打もしてくれている。大丈夫だろうか。心配。私は暑くてバテバテ。

 19:30から21:30の2面を使用して練習を行った。2面でよかった。コートが無駄になってしまうところだった。

 今日の試合は、とても面白かったと思う。昔のようにラリーも続いていたし、みんな一所懸命楽しくやっていたと思う。ときどき、危ない雰囲気もあったが、それを覆うような楽しさがあった。

 とてもうれしく思ったことがある。これは、私の話を聞いた奥さんも同じ感じをもったそうだが、高校生がよくなってきた。わざわざdouxの試合の参加の確認票を届けてくれたものもいるし、雰囲気のよい学生が出てきている。ちょうど、入会の時にソフトボール大会のトラブルでかわいそうなことをしたよね、と奥さんがもらしていたが、でも、よい傾向じゃない、と付け加えていっていた。私もそう思う。本当は、中堅の会員がしっかりすればよかったことが、悪い方へ流れてしまったことが、とても悔やまれるが、これからのdouxを支えていってくれる人材にも明るい兆しが見えてきた感じ。トラブルを起こし続けた私の弟を含めた仲間と比べたら、君たちはよっぽど大人かもしれない。楽しく、がんばろうね。


平成12年 8月14日(月) 関係ないじゃん?

 昨日、飲酒運転をしようとして、みんなに注意されて、「関係ないじゃん」と言って、聞かなかったとについて、今日は少し考えていきたい。本当に関係ないことなのだろうか。

 飲酒運転をして、どこかに激突して自分が死んでしまったら、それは、自分だけの命をたつことになるから、自業自得だと思うだろう。しかし、この場合、残された家族はどうなるのだろうか。家族の問題だ、というのならそれはそうだろう。それでは、これが、人身事故になったら、さらに、相手の命を奪ってしまったら、命をなくした本人、そして、その家族は。「関係ないじゃん」で済まされるのだろうか。

 douxソフトテニスクラブは家族参加のクラブとして活動しています。これから、一人一人が会員相互に良い影響を与えていくことがとても大切になってきます。この飲酒運転をした人をみて、みんなやってるからということで、新しく入会した方や若い会員が真似をしてしまったら、どうでしょう。それでも「関係ないじゃん」でしょうか。私は、とても重要な責任を追っていると思います。どうでしょうか。


平成12年 8月14日(月) おどろいた。 

 今日の午後、奥さんがdouxの予定表の郵送をするために郵便局へいった。暑い中たいへんだったのだが、私たちにとって、もっとたいへんなことがあった。以前、前パートナーとトラブルがあったとき、douxに影響のないように前パートナーの友人(元doux会員)の行為をやめさせるように前パートナーへ手紙を送っていたのが原因で、裁判調停までおきた。裁判調停では、私はdouxの説明を一生懸命すると、調停委員が前パートナーに取り下げさせたくれた。それを知っている私の奥さんが郵便局でおどろいた。その元会員が窓口にいたようなのだ。間違いないと言う。二つの窓口があって、違う窓口にいったのだが、douxの封筒をみたら何をされるか。かなり、心配。今日は、一日この話で持ちきりだった。んんんん、心配だ。もう、何もしないでね。


平成12年 8月13日(日) 第6回douxファミリーバーベキューを終えて 

6:30に起床。すでに奥さんは起きていて食事の支度までしてあった。その朝食をとって準備を始める。ビールなどの飲み物をクーラーボックスへつめ、氷を入れた。クーラーボックスは、合計4つ。一つは、すべて氷。その他の準備を終えて、荷物を三階から一階に下ろした。これが結構たいへん。昨日の練習の疲れが残っているのかちょっと足にきている。 

 8:00に肉屋さんにバーベキューセットを奥さんと取りにいった。すぐに帰って荷物を車に詰め込み、集合時間9:00に間に合うように市役所北側駐車場へ向かった。駐車場では、すでに数名が集合しており、先についていた私の奥さんが参加費を集めてくれていた。今回のバーベキューは、douxの参加者が少なかったので、私の仕事場から数名来ていただいた。おかげでたいへん盛り上がりました。大きなスイカも盛ってきてもらって、あとで、みんなで美味しくいただきました。10:00から15:00まで、合計16名の方が参加していただき、感謝してます。

 今回の第6回douxファミリーバーベキューを開催して、感じたことを私と奥さんでまとめてみました。

(良かったこと)  

(悪かったところ)

 残念な出来事だった。とても場を盛り上げていただいて、感謝しているが飲酒運転で帰ってしまった会員がいた。他の会員や市役所の方に注意をされているのに「関係ないじゃん」と最後にいって納得していただけなかった。少し休んでいたがすぐに運転をしてかえってしまった。予定表や参加確認票などで注意を促していたが、理解していただけなかったのだろうか。「関係ない」といつかどこかで誰かが言っていた事を思い出す。とても悪い影響が残ってしまっている。

(事件)

 スイカが割られた。市役所の方が持ってきてくれたスイカを川で冷やしていたところ、知らないうちに割られていた。近くに水遊びをしていた方に尋ねてみると、「子供がスイカに向かって石を投げていました」と言っていた。他人のスイカに石を投げつける子供の心理もわからないがそれを見ていたのに注意をしなかった大人の心理もわからない。なさけない社会になってきたんだね。前にもスイカを盗まれたこともあった。

(最後に)

 いろいろあって、第6回douxファミリーバーベキューを中止しとすることも検討していたが、今回開催してみて、会員同士または会員と会員以外の方との積極的な交流が図れたこともあり、開催して良かったと思っている。このような交流の場としてのファミリーバーベキューが来年以降も続けていけたらいいなと思いました。来年は少し時期をずらして開催する事も検討しております。今回参加していただいたみなさんありがとうございました。お疲れさまでした。参加できなかったみなさんの次回以降の参加を期待しています。


平成12年 8月12日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、17:30から21:30の4時間の練習だったが、最初が3面、後半が2面。しかし、前半の3面を使えなかった。お盆のせいか2面分しか、参加者がいなく、1面を無駄にしてしまった。後半の2面は、5チームを作れたが、やはり全体的には人数が少ない。

 中には、上からみてた娘さんが、参加者がいないことを知って、家族に連絡をしてくれて、その家族のお父さんが心配してきてくれた。

 お盆だから人数が少ないのはしかたないのだろうか。次の土曜日はどうなるだろうか。。。


平成12年 8月12日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて 

 今日は、8名の参加となった。いつもは私が球だしを行うのだが、今日は最初から他の上級者が積極的に球だしに参加してくれて、私は練習させてもらいました。そのあと、サーブレシーブを行って、そしてボレー練習を行った。残りの30分を試合とスマッシュ練習を行った。

 また、他のクラブの方からdouxソフトテニス大会参加確認をもらった。


平成12年 8月11日(金) douxソフトテニスクラブの練習について 

 今日は、19:30から21:30の3面での練習だったが、あまり人がこなかった。合計10名だったので、1面を余らすことになってしまった。富士登山をするということで連絡を受けていた会員をのぞいても、もっとたくさんくるはずだったが、お盆休みになるからだろうか。ちょっと少な過ぎなかな。先週の金曜日は、24名だったが今日はそれよりはるかにすくなかった。

 乱打を終えて、2面で試合を行った。

 また、今日は、会費を3名の方が納めていただき、douxの大会への参加が4名あった。現在42名(保留を含んでいます)となっています。このペースでいくと前回を超える可能性がでてきています。とってもうれしい限りです。この日一日は、みなさん楽しんでいただきたいな。

 日曜日は、ファミリーバーベキューだが、今日の予報は、台風。。。どうしよう。


平成12年 8月11日(金) ファミリーバーベキューの準備等

 今日は午前中、スーパーへ行ってファミリーバーベキューの準備として、飲み物などを購入してきた。午後は、「パパママ学級」があったので、そこで、子供のお風呂の入れ方や妊婦の疑似体験として、お腹に砂袋を抱えたようなものをつけて、妊婦のつらさをパパにも理解してもらおうというような体験もしてきました。そのあと、量販店へいって、また、douxファミリーバーベキューの準備品を購入して帰った。


平成12年 8月10日(木) 事務作業等 

 今日は、仕事を終えて、仮眠をとり、久しぶりのバトミントンクラブへ行ってきた。いつもは火曜日だったが、たまたま、木曜日に練習をとってあった。行ってみると、2名しかいなかった。私は、相手がいなかったので、また、ランニング走路で走っていた。5周ほど走ったところで、一人来たことを確認し、降りていき、練習を始めた。すると、まだ、半分もやっていないところで先に練習を終えた方が、「早くしないと帰る、用事があるから」と言い始めた。いつものこと。練習をあまりしないでやるとけがをしますよ。何かの宣伝で、羽の生えた「○○虫」が面白く描かれているが、んんんんんん。。。。まあ、後半は楽しくやってましたけどね。

 家に帰って、23:00ころから1時間ほど、奥さんのお腹と遊んで、そのあと、douxの事務を始めました。今日は、ファミリーバーベキューの事務と予定表の作成、会費徴収票の提出されていない方の再作成。


平成12年 8月 9日(水) douxソフトテニスクラブの練習について 

 今日は、19:30から21:30で4コートを使用しての練習のはずだった。すべては夕立のせい。私は、急いで仕事場から帰って、食事をしてまずは仮眠をとった。その間、少し雨が降ったようだった。コートへいく準備をして家を出たときには、ぽつぽつ降っていたが大丈夫そうだった。しかし。。。。コートにつくと、すでに数名の会員がきていて、暗いコートを見ている。もしかしたら。。。

 コートはだめだった。かなり強く夕立が降ったようだ。そう言えば、コートよりさらに上にある白糸では、1時間に19ミリの雨を観測していたと言っていた。しかたがない。みんな急いで家路についた。んんん。ちょっと寂しかったかな。。。

 しばらくコート当たりにいて、体育館で、私が参加しているバトミントンクラブのスケジュールを自分で確認をして、帰った。体育館では、11日(金)のコートが1面開いたという情報が入ったが、11日(金)は参加人数が減る可能性があるため、とれなかった。あと予算上かな。いつもだったら喜んで確保したかもしれないけど。。。

 douxの大会の参加者が今日は2名あった。一人は、コートで参加票をもらった。もう一人は電話で話を聞いた。でも、まだまだ、連絡をくれない会員がいる。早めに連絡お願いします。。。。


平成12年 8月 7日(月) 一段と黒くなったぞ 

 仕事場へいくと色が変色した顔がたくさんあった。さて、誰が一番黒いだろうか。んんんんん。生まれた時から黒かった私だろうか。すぐに黒くなってしまう。中学の時は、上下白をきていたので、服が歩いていると言われた。んんんんん。もうすぐ子供が産まれる。奥さんも黒い。標準より大きいという。奥さんのお腹でめちゃくちゃ暴れて、奥さんを苦しめてる。女の子だという。んんんんん。。。。。。。

 ということで、色は黒くなったが、とても楽しむことができた。ペアにも恵まれたのかもしれないが、試合にいつもより集中できたこともある。次は、青葉大会だ。また、楽しくできるといいね。

 さてさて、今日は、早めの封筒の印刷、会費徴収票の追加分の印刷等を行っている。また、昨日の結果が分からなかった方から情報を得て、ホームページをメンテ。9月10月はいろいろあるので、早めの準備をする必要があるのだ。


平成12年 8月 6日(日) 清水みなとまつり大会参加

 朝、5:40起床。天気は晴れ。暑い。年間で一番暑い試合へ向けて出発。douxからは、男子4チーム、女子1チームが参加した。douxで考えると、高校生なども学校で参加しているので、かなり知っている顔はあった。

 暑かったが7月23日に行われた県BC級よりは暑くなかったし、気持ち悪くもならなかった。意外と調子もよかった。やっと試合に集中できるようになってきたかもしれないし、よけいなことを考えずに楽しくできたこともあるだろう。

 また、清水まで仲間が応援に来てくれたことも感謝するし、仲間の家族が応援に来てくれたことも本当にうれしい。いいね、こういうのって。そして、他の人の試合にもみんな応援をするし、見ていてくれる。douxもだんだんもとへもどりつつあるね。みんな楽しくがんばろう。

 今日の結果は、惜しくもベスト8どまり。昨年を抜かして、ほとんど毎年ベスト8までは行っていると思う。これから先が勝負だね。また、来年がんばろう。

 そして、メールでつながった他のクラブの方と話ができたこともうれしい。もっともっとたくさんの人といろいろなつながりがほしいね。さらに、よい影響をみなさんから受けたいし、刺激があるといい。これからもよろしくお願いします。

 おつかれさま。。。


平成12年 8月 5日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、一般の参加者が少なかった。17:30から19:30の3面を確保してあったが、人数がいたが、後衛と前衛のバランスが悪かったので、1面をサーブレシーブ等としたが、途中で、前衛がきたところで、3面を使用して試合とした。今日は、高校生がやや多かったが、一般の出足が悪かったからしかたないだろう。また、富士宮市では、富士山まつりを開催している最中であったので、みんなそちらに出向いているのかもしれない。

 それにしても一般の参加が少なかったな。んんんん、困ったもんだね。コートを確保しているのに。。この時間は仕事だったのだろうか。。。


平成12年 8月 5日(土) ファミリーバーベキューの準備

 8月13日(日)に行う第6回douxファミリーバーベキューの準備として、買い物を行った。今日は、ビール等の酒類を中心に購入。まだ、もう少し飲み物類を買う必要があるが、夜の練習に間に合わないので、切り上げて帰ってきた。

 帰って、バーベキューセットを注文した。さて、来週はバーベキューの準備だ。

 また、青葉杯の試合の申込み締め切りが今日だったので、その準備を行った。


平成12年 8月 5日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 今日も暑かった。11:00から13:00まで2面を使用しての練習となったが、最初、私と小学生が1名だけでどうなるかと思ったが、逆のコートでやっていた方が2名参加してくれた。そのあと、4名が来てくれて、合計8名となった。最初、いつものように一本うちをやり、そのあとサーブレシーブ。その時、あまりの暑さにボールが膨れてきたので、私は、ボールから空気を抜く作業へ入り、他の方にサーブレシーブを行っていただいた。なんと触るボールで火傷しそうなくらいあついぞ。

 なんとか空気を抜き終わり、サーブレシーブを終え、休憩に入る。そのあと、ボレー練習を15分間。残りの30分を試合及びスマッシュ練習とした。

 試合の最中、あまりの暑さに、私は気持ち悪くなってきた。んんんん、まだ体調が悪いのか、暑過ぎるのか。。。あぶなかった。


平成12年 8月 4日(金) douxソフトテニスクラブの練習にて

 今日は、19:30から21:30の3面を使用して練習を行った。参加者は、24名。そのうち、乱打のみで帰った小学生及び家族が3名、一般1名、合計4名を除き、さらに、試合に参加しなかった1名をのぞくと、19名で試合を行った。後衛は、9名、前衛は、10名。途中、1名後衛が帰ったので、後半は、後衛8名。兄弟で参加したものや、久しぶりにきているものもいて、賑わっていたと思う。

 また、年配の方で、合宿に参加するかどうか悩んでいて、参加状況を確認してきた方がいた。本当は年配の方にもどんどん参加して、若い方に影響を与えてほしいと思っている。あまり、無理はいえないが、他のクラブで、年配の方の多い中泊まりの旅行に参加したことがある。私にとっては、ものすごくよい経験だったことを覚えている。できるだけ、若い方とのふれあいを合宿などの場を利用して行っていただくことが私にとっての願い。。。。。。

 合宿の参加状況を確認してきた方は、おそらくどちらか1日に参加する可能性があると思う。昨年も夫婦で1日目に参加していただいた方がいた。本当にうれしかった。

 若い方も、年配の方を合宿に受け入れるような雰囲気がほしいよね。みんなでがんばろうよ。楽しくね。。。。

 今日は、このほかに、明日締め切りの青葉杯の参加確認をとっていた。前衛がもっと参加できれば後衛がでれるのだが、いろいろあるので仕方がない。今回は、少数チームで参加することになると思う。


平成12年 8月 3日(木) スポーツ教室の申込み等

 今日は、スポーツ教室の申込。第2期もソフトテニス教室とバトミントン教室を申しこんだ。私は、仕事でいけなかったので、奥さんが行ってくれた。すごい賑わいでびっくりしたそうだ。ただ、ソフトテニス教室に並んでいる方が少なかったのが気になったようだ。たった1名しか並んでいなかったみたい。
 仕事から帰ってからバーベキューの開催場所へ電話をし、前もって聞いてあったバスの送迎をお願いしたところ、できないとのこと。できるものと思って、考えていたのでかなりのショック。それから奥さんといろいろ考えた。ハイヤー、貸し切りバス、路線バス、身延線等々、いろいろ検討した結果、私たちがそれぞれ車を2台だし、できるだけ乗合で行く方針とした。まだ、参加者がすべて確定していない段階なので配車も考えられない。んん、でも今回はしかたないかな。


平成12年 8月 2日(水) 事務作業等

 昨日、作成した予定表等の最終校正をかけるために、私が仕事場へ行っている最中奥さんにチェックをかけてもらっていた。家に帰って少しだけ直すところがあったが、ほとんどそのまま印刷をかけた。今回は、B44枚(そのうち3枚が両面)と内容の多いものとなった。印刷をかけている最中から奥さんが予定表の折り曲げを始めた。

 11:30過ぎに今日はここまでで、明日また、いっしょにやろうということで、そのあとの作業のために、私は30分ほど仮眠。しかし、奥さんがなんとその間中ずっと予定表等を折っていた。とてもありがたいのだが、あまり無理をさせられる体ではない。明日いっしょにやればすぐに終わるということで、ストップさせておいたのに、寝不足にならないようにもう寝てほしかった。だから少し怒った。結局、奥さんが寝たのは1時過ぎだったろう。

 また、ファミリーバーベキューの参加者探しも引き続き行っている。当日近くにならないとわからない方もいて、確定の人数がでない。とにかく、あと、7名から10名きてもらえるとよい。

 試合の申込みがあと2日後に締め切り近づいてきている。さて、連絡のとれない方はどうしようか。前後衛のバランスもむずかしい。


平成12年 8月 1日(火) コート抽選会にて

 今日は、市民体育館で、10月分のコート抽選会があった。予定通りのコートが確保できた。

 コート抽選会へ、きていただいた方、ありがとうございました。

 仕事帰りなどにきていただき、また、間に合わいと気をつかって電話をいただいた方、とにかくありがとうございました。また、今回第8回douxソフトテニス大会の予備日の確保をする予定でしたが、他のクラブの大会と重なってしまいましたが、こころよく譲っていただきました。ありがとうございました。

 とにかく、みんなありがとう。douxは、みなさんに支えられています。。。。もっともっと書きたいことがあるのですが、今日は、予定表等の作成に一生懸命です。現在、3:30。もう、寝ます。また、明日!!