douxソフトテニスクラブの出来事 (平成12年11月分) |
douxソフトテニスクラブの出来事は、実際、練習などに起きたことや、事務処理、トラブル、そして、家族の問題などを記載してあります。PRをするだけなら、あまり、トラブルなどは記載したくないのですが、以前は、見本を見せて動けば、あとについてくる方がおり、「自分で考えて」よい方向へすすめることができる環境にありました。これには、かなりの我慢と忍耐が必要でしたが、その後、その環境が壊れ、「自分勝手」が横行してきました。さすがに、我慢の限度を超えてしまい、予定表やホームページに出来事やトラブル等やその意見を記載するようになりました。そんな中の「douxソフトテニスクラブの出来事」です。
平成12年11月30日(木) 事務作業等
今日は、予定表づくり、および、明日の抽選会の準備。今回、予定表づくりがやや遅れている。ちょっと余裕を持ち過ぎたかな。12月半ばには、コート整備があり、それまでにはできるだけ配布していきたい。郵送料もできるだけ削減したい。
さて、今月1か月間のdouxに関する特長は、まず、思ったより総参加者数が減っていない中、1回に参加する人数が減ってきている。昨年は、30名程度が参加していた練習も、時には、20名を超えていたり、超えていなかったりという状況。理由は、家族参加が増え、単独参加がへってきたことがあげられると思う。今回総参加者数が、54名。統計を取り始めて二番目の人数である。さて、これから寒くなっていくなかで、どれくらいの方が練習に参加していただけるんだろうか。
また、今回予定表の中でdouxソフトテニスクラブのアンケートNO2を説明している。これは、NO1でdouxの問題点をあげ、それに対して解決策や意見をあげてもらうためのものである。そして、これは、douxソフトテニスクラブ運営検討委員会発足へとつながっていく。
平成12年11月29日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
今日は、17:30に帰宅。それから食事をして、子供をお風呂に入れて、テニスコートへ向かう。今日の練習は、19:30から21:30の3面。参加人数は、水曜日にしてはあまり多くなく、17名の参加でした。
今日は、新しくdouxに入会したい方がきていた。なかなか感じのいい方。douxになじんでいただけるといい。もっともっとたくさんの仲間達が現れてほしいね。
練習は、最初16名で乱打をして、そのあと試合を行った。あとから1名きて、試合は合計17名。ただし、途中でさらにかえった方もいらっしゃるので、いつものように調整をとりながら、試合を回していた。
また、今日の練習には小学生が2名参加していた。親子で参加でした。douxソフトテニスクラブでは、家族参加のクラブであるということを常々伝えてきました。夫婦、兄弟が楽しくソフトテニスをしていただければ、運営側もこれほどうれしいことはないでしょう。
平成12年11月28日(火) 事務作業等
今日は、12月分のコート数を調整するために、明日、奥さんが体育館で申請をするための資料を作成した。また、会費徴収票の新規分及び未提出分のものを作成し、会費収納票とのチェックをかけた。あと、これから予定表とアンケート資料をつくるつもり。なるべく早く寝るつもり。
平成12年11月27日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
今日の参加者は、13名。そのうち、乱打と試合を少しで帰った方が3名。残り10名で試合を回した。19:30から21:30まで3面。10名ということだから、1面余らせてしまった状態だった。んんんん、これから寒くなるからどうなるだろうか。検討が必要だろうか。
小学生が親子できていたが、乱打でやめていたところ、コートが1面あいていたのでせっかくきたから1試合をすることができた。そのあと、帰られたのだが、もっと、家族であったかい雰囲気をふやせるようなそんな状況ができるといい。ただ、夜遅くなるのもよくないだろう。家族での楽しみと青少年育成、いろいろな年代との交流などを踏まえ、いろいろと考えています。
手首に湿布とサポーターとリストバンドを巻いてやったが、力を入れると痛いのでロブまわし。しばらくすると、マヒしてきたのだろうか。力を入れて打て始めた。何とか試合までに治るといい。ただ、体の疲れがあまりない感じ。いい傾向かな。
平成12年11月26日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
今日は、16名の参加。19:30から21:30の3面を使用した。
平成12年11月26日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
今日は、にぎやかだった。ラケットがつよく握れず、球だしがうまくいかなかったと思う。また、せかせか練習をしていたので、言葉がきつくなったところがあるかと思います。ちょっと疲れていたのかな。申し訳ありませんでした。参加者は、12名とだった。夫婦で参加していただいた方、親子で参加していただいた方、こんな感じでもっとあったかみのあるクラブへなっていくといいな。試合の時などは、年配の方が、子供たちにやさしく声をかけていた。そうそうこんな雰囲気。いいですね。
また、復活した会員もいた。なつかしい。県内だが遠方へ行っていてなかなか参加できなくなっていたが、最近近隣の市町村に引っ越してきたということ。無理をしない程度にどんどん参加して盛り上げてほしい。なんだか、うれしい。がんばろう。
同じ時間帯にdouxをやめていった会員が作ったクラブがやっていた。douxの会員がこのことについて話してきた。私は、「となりでやられるのは勘弁してもらいたいけど、遠くでやっているなら(我慢するしかない)」と答えておいた。気にしている人は気にしている。退会して行った会員は、残った会員のことを考えて行動してほしい。気をつかえといっても今までそれができなかったのだから無理かもしれないが、これ以上影響を与えないでほしいですね。がんばってるんですから。
平成12年11月25日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30まで2面、そのあと、3面という4時間の練習。参加者人数は、25名。けがが直らず、きつかった。
平成12年11月25日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
ノートパソコンに無線LANのPCカードを装着して、デバイスが認識されず、困っていました。いまだ解決せず。ということで、なかなか更新できませんでした。ここでは、参加人数だけ。参加者6名。
平成12年11月24日(金) ソフトテニス教室にて
今日は、市のソフトテニス教室の9回目。何度か雨で流れているので、予備日を使用している。私は、30分くらい遅れて参加。どうしても子供をお風呂に入れてからだとおくれてしまう。ついた時には、サーブレシーブが行われていた。人数を数えでいつものコートに入る。
douxの前回の練習で手首を痛めたので、サポーターをつけてきたが、けっこう痛かった。サーブレシーブのあとは試合が行われたが、今日はできるだけロブで逃げていた。ちからを入れるとひびいてくる感じがあったので、あまり無理をしなかった。試合の後半は、元気に声を出せたかな。試合は、ジュースが多く、審判は大変だったかもしれない。寒くて。
そうそう、試合は、一度コートを分けたら、そのコートが総当たりするまで、移動させない方がいいね。例えば、4チームずつ分かれたなら、各3試合はそのコートでできるからね。生徒もその方がわかりやすいと思うんだが。サイクルを早くするためなのかもしれないが、何かの時に話をしてみましょう。
また、練習を終えた後、1家族がdouxへ入会してくれた。さらに、入会申込書が3枚でた。新しい会員も増えてきている。よいクラブを作り上げて、ソフトテニスを生涯スポーツとして楽しめる環境をづくりをしていかなければいけないな。がんばろう。
平成12年11月23日(木) 事務作業等
今日は、11:30頃起床。午後は、出産祝いのお返し行脚。それを終えて、子供をつれてパソコンを見にいった。なぜかというと、今、事務を1階でやっているが、私たちが暮らしているのは、3階。そうすると、事務をやりながらだと子供の面倒はみれない。ノートがあるが、データのやりとりや大きなシステムへのアクセスがやりづらかったり、できなかったりする。今検討しているが、事務ができるホントに安いパソコンを購入して、無線LANを引くことを考えている。後は、奥さんと金銭面での交渉。んんん、きびしいね。
また、そろそろdouxソフトテニス大会の賞品を購入し始める頃。良いものがあればどんどん購入する予定。まあ、その前に忘年会でのビンゴゲームの賞品があるけどね。今日は、1種類2賞品を購入した。何があるかわからないから準備は早く進めておきましょう。
平成12年11月22日(水) 事務作業等
朝方5時頃まで、会費徴収票を印刷して、カットしていたり、ホームページを更新。また、忘年会について考えたり、12月の予定表と同封するアンケートの準備をしたり、なかなかいろいろあり、集中してできない感じがしました。また、昨年から考え続けていたんですが、いろいろなレベルに対応した環境をつくりだす方法を検討していました。ただいま、さらに検討中。
平成12年11月22日(水) 市民大会の申込み及びdouxソフトテニスクラブの練習にて
今日、仕事場から昼休みの終わり頃、とりあえす、市民大会の参加チーム数をクラス別にFAXで協会へ送付した。まだ、女子チームをつくるか、すべて男子でいくか検討中だったし、本人たちに確認をしなければならないところがあった。だから、確定では無い旨を付け加えて送付。
仕事を17:15に終えて、あわてて家にかえり、子供をお風呂にいれ、食事、そして、準備をしてdouxへ向かう。
コートの管理等の中では、協会の方達が市民大会の組み合わせを行い始めていた。私は、乱打を少しやってから、かわってもらい、試合の確認をし始めた。協会からは、どんな様子か聞かれたが、まだ、確定できないと答える。数名に確認をとった後、すべて男子で申し込もうとしたが、女子が少ないらしい。結局、女子を1チーム、前衛のみでつくって、提出。参加は、男子A級6チーム、男子B級3チーム、男子C級1チーム、女子B級1チームとした。まだ、すべての方に確認がとれなかったことが悔やまれるが、これからはもっと早くうごくことにしよう。
ということで、市民大会の申込みは終了。
今日の練習は、19:30から21:30の3面。参加者は、19名。そのうち、乱打でかえった方が2名、試合の途中は、1名。残り、16名でつづけて試合を行った。前衛が少なかったので、私を含めて前衛に回ってもらった方がいた。前衛をやった私はバックスマッシュをからぶった時に、やや強く手首を痛めてしまった。やばいかな。そのあと、後衛に回させてもらったが、どうにか前衛を増やす事を考える必要がありそうだね。
全体的に、やや元気がなかった気もする。私がもっと元気を出せばいいんだが、もう少し、もう少し。がんばりましょう。
最後に、忘年会の参加連絡のお願いと、会費を納めていただくようにお願いした。
平成12年11月21日(火) 市民大会について
今日、バトミントンからかえったら、協会から家に電話があったようだ。内容は、明日締め切りの市民大会に参加するなら、明日の17:30までに申し込んでほしいという連絡。なぜなら、19:00ころから抽選会を行うからだという。明日はdouxの練習日。いつもなら、douxの練習が終わってから家に帰って、すぐにFAXで送付するところ。まだ、1名決定していない状態だったので、明日の練習で最終確認をしようと考えていただけに、突然の連絡でとまどい、協会担当に電話。
今回は、とりあえず、各級のチーム数を先に連絡してほしいとのこと。
協会担当に電話したこんなことを言われた。「douxはいつもFAXで12時(午前0時)ころ送ってくるから」と言われたので、思わず、「そんなことはないですよ。douxの練習が終わってすぐにかえって送ってますから、22時前後ですよ」と言い返した。22時でも遅いのだが、練習でときおり、変更がでたりするときもあるので、最終的な状態で送付したいがために、練習のある時はこの時間になってしまう。こういう時は、「夜遅く申し訳ありません」ということを付け加えて送っている。それでも、22時と午前0時とはかなりちがう話。
そのあと、他のクラブの方から連絡をいただき、参加していただけることになったので、人数はOKとなった。さて、あとはペアーとクラブの検討だが、2パターンに落ち着きそう。
平成12年11月21日(火) 祝福
今日は、仕事から帰って、夕食、子供を風呂に入れて、バトミントンクラブの練習に向かった。少しずつ、通常の生活にもどしていきたい。また、テニスコートでは、他のクラブの方が練習する予定で、そこで、市民大会にどのくらい参加するかによって、douxの会員と組んでくれるかどうかがきまる。コートへいこうと思ったが、バトミントンへかなり遅れていったので、あとで電話連絡をしようと思い、コートへいくのをやめ、体育館の方へ向かった。
体育館では、多くの方が練習をしていた。その中で、doux関係のよい知らせを確認した。また、新しい家族が誕生した。とてもうれしいこと。こんなトラブルが続いていた中、本当は、あったかい、そして、誰もが祝福できるそんな環境をつくりあげて起きたかったが、、、、、、それでも精一杯私たちはよろこんでいます。本当によい家庭を築いてください。
平成12年11月20日(月) 大会参加確認及び事務作業等
今日は、帰ってから、いつものように食事をして子供をお風呂に入れてスタート。まずは、試合の参加確認、数カ所に電話をして確認をした。しかし、連絡がつかない方もいて、まだ、すべてに確認がとれた訳ではないが、こちらからメール等で連絡をした方は、答えが返ってきたし、会員から意思を伝えてくれた方もいた。他のクラブとの連絡調整が残っているが、最終的には、今回は11から12チームくらいになるのではないか。水曜日締め切りなので、それまでできるだけ調整をとり、たくさん参加できるようにしたい。
その後、時間をおいて、会費徴収表の張りつけようの台紙をカット、これから、9月から10月の間で行ったアンケートをまとめる。そして、12月の予定表と同封するアンケートに基づく改善案をさらにアンケートとして会員に意見をもとめようと考えています。
平成12年11月19日(日) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、19:30から21:30の3面。参加者は、19名。そのうち1名は乱打で帰り、試合は、18名で行う。3ゲームの試合を後衛は、1面3人、2面を7人で回した。前衛は、8名を一人交代で3面で回る事に。最初のコート振り分けで、後衛の方でコートを間違えて入っていたようだが、私がぬけたところへ移動してうまく回った。今日は、けっこう声がでてて、楽しそうに感じたが、寒さを感じていた方もいたよう。これから寒くなるから、あったかい格好で、みんな元気を出してがんばろう。
また、毎回参加していただいている方がいる。最近特に。ありがとうございます。楽しくソフトテニスができる環境づくりをどんどんしていきます。たくさん参加していただいている方を含めて、みなさんの楽しめる環境づくりをすすめていきたいと思います。
そういえば、最近カウントを忘れてしまうことが多かったが、今日というか、ここ数日、カウントをしっかり覚えている。よけいなことを考えずにすむようになったからだろうか。もっと、もっと、私ももとの状態にもどるぞ。今、douxに残っている方のために、そして、これからdouxへ期待をいだいている方に、そして、子供たちのために。
平成12年11月19日(日) 初心者クラス対策
14:00頃、体育館にいき、団体登録の用紙をもらってきた。何をするかといいますと、初心者クラスを別団体として登録する。これで何が変わるかといいますと、台帳に初心者クラスの名前が表示でき、それをみて参加していただける方がいるかもしれない。団体登録名は、「douxソフトテニスクラブ初心者クラス」で、表示名は、「doux初心者クラス」となるだろう。まだ、検討中だが、どんどんPRして、仲間をふやそう。今、初心者クラスでがんばっている方がいます。どんどんよいクラブに、そして、たくさんの仲間を増やして、みんなで楽しめるように、努力していきます。
平成12年11月18日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日は、17:30から21:30の2面での練習となった。前半は、8名しか参加しなかったため、2面で十分だったが、後半は、もう1面あった方がよかったと思う。気温が低かったのと、風があったので寒さを感じた方がたくさんいたようだ。12月になったら、飲み物でホットを準備しますので、少しは寒さをしのげると思いますが、あったかい格好で望んで下さい。寒さの本番は、これからです。
前半は、5ゲームで試合を行った。ただ、1面早く終わり過ぎて、もう1面をまっている時間があったので、3ゲームで早くまわってもよかったかもしれない。後半は、3ゲーム。後衛が多くきていたので、寒い中周りが遅くなったのでもう1面ほしかったと思う。
また、今日は、忘年会の参加者を確認しましたが、思ったより参加者がいそう。特に、学生を含めて若い会員が参加できそう。また、年配の方、家族での参加も望めそう。場所については、参加人数をある程度決めてから申込みをする予定。合宿やファミリーバーベキューの時のように参加確認がおくれて、人数の変更して、先方に迷惑をかけてしまわないように、しっかりやりたい。多くの会員が参加していただいて、まとまりをどんどん強くしていただけたら、運営側としてもこんなにうれしいことはありません。
さらに、市民大会の参加確認も平行してしています。
平成12年11月18日(土) douxソフトテニスクラブの初心者クラスにて
練習前に、douxを退会していったもの達がつくったクラブの名前をみて、いやな気分になってしまった。また、頭の中が真っ白になりかけた。安定してくるまで、しばらくかかってしまった。元気になり始めたのは、ボレー練習をしはじめたころか。
今日は、11:00から13:00の2面をとっていたが、参加者は5名だったので1面しか利用できなかった。12:15ころ1名帰ったので、残り30分の試合は、4名で行った。でもがんばってきているかたもいらっしゃるので、こちらもがんばらなければ。
最初は、1本うちを行ったが、フォアーはよかったが、バックになると、ちょっと気になったことがあったので、練習をとめて、ひとことふたこと指示をした。どうしても面が上を向く傾向がある方がおり、カットのような感じでボールがとんでいってしまう。3回ほど練習をとめて行ったので少し時間が伸びでしまった。その後、ボレースマッシュを先に行い休憩、四カ所からサーブを行い試合とした。今日はレシーブ練習をしなかった。
平成12年11月18日(土) なんと言っていいやら
今日は、11:00から初心者クラスがあったが、その前に、まちがいがないように、管理等のうらにある台帳のコピーでコートを確認をした。確かに予定のコートだという事を確認をとったが、明日のコートがつかえることに気がついた。明日はdouxでは夜の部があるのだが、昼間は、大会が入っていてコートがとれなかったはずだったが、いつのまにかなくなっていたようだ。どうしたものかな、と考えているうちに、台帳のコピーをよく見ていると、とってもいやな名前がみつかった。douxを退会していき、douxで問題だったグループの名前でコートをとり、まるで嫌がらせをしているかのようなやり方をしていたものたちがいた。しかし、その後、これは仮の名前で今新しい名前を考えているということで、その後、その名前に変更したはず。もともと、問題を起こしたグループの名前でクラブをつくるということは、それが仮の名前であったにしても問題意識がなかったというにとらえるしかないのだが、「迷惑をかけて申し訳なかった」としてdouxをやめたはず。しかし、そんな言葉さえも今やどうとらえていいのやら。途中から入ってきて、douxをめちゃくちゃにしたことをもっと認識してほしいし、責任を感じてほしい。今、douxを盛り上げようと努力をし始めている最中。そんな中で、もう、精神的にも苦しめられたくない。私たちは、もう二度と「荒磯(クラブ)」という字も見たくないし、耳にもしたくない。今いろいろやりながらdouxの運営をしている。私たちの周りで少しの歯車もこれ以上くずしたくない。
また、今回の退会騒動やトラブルの責任をとって、また、家族の中を混乱させた責任をとって、弟は、ソフトテニスをやめた。もしかしたら、また、だまされているのかもしれないが、とりあえず、そう、約束している。もし、また嘘をつかれているようだったら、家族を含めて再び問題になるだろう。
平成12年11月17日(金) また、選抜だ。
今日、19日締め切りの大会要項がとどいた。それには、また、県での選抜での大会、インドアの大会要項。そして、その選抜にdouxから1名。あわてて電話。留守だったので留守電に入れておくとすぐに返事をくれた。でていただけるそうだ。あとは、ペアがでれるかどうか。またがんばっていただきたい。
平成12年11月17日(金) 事務作業等
今日は、現状のdouxの状態を打開するために、もう一度、さまざまな観点から見直す資料をつくり始めてた。また、9月に実施したアンケートと10月の合宿で追加で書いていただいたアンケート及び合宿できいた意見などをまとめ、それに対して会員に意見や改善案をもとめるための資料を作成している。予定表の12月号に同封できそう。access97に取り込んで、一覧表まで打てるようになっている。
また、退会者が多く出た結果、運営のさまざまなところに大きな影響がでている。プラスの面もあるのだが、運営上マイナス面が大きいのは会費の問題。年間数十万という会費が消えることになった。まずは、会員の増を検討する必要があるのだが、市のソフトテニス教室はのこりわずか。第三期1月からは、夜の部はない。今回、教室からは、すでに2家族が入会していただいている。さらに1家族ありそうだが、もっと多くの方が参加していただきたい。新しい、そして、昔のようなdouxをもう一度再生するために、私たちはがんばるつもり。
平成12年11月16日(木) 事務作業等
三日間の研修を終えて、仕事場から帰り、夕食を食べて、うさぎの世話をして、子供をお風呂に入れて、douxの事務作業の始まりは20:00頃から。22時頃には、練習参加者統計資料をaccess97で作成するシステムがほぼ完成。まだ、少し見直しは必要であろうが、しばらくこれで運用していきます。
さてさて、次は、活動日程表の12月号と同封する、アンケート結果及び問題点の改善策について会員のみなさんにかんがえていただき、案を出していただくための資料をつくらなければいけない。そして、年明けまでに事務局まで出していただくことになるだろう。よりよいクラブになるために、そして、さまざまな環境をよりよくするために、ご協力いただきたいと思います。
2:00頃寝れたらいいな。
平成12年11月15日(水) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日も仕事を終えて、家にとんでかえる。17:35ころ家について、雨が少し降っていたため体育館に電話。今のところ利用できるとのこと。子供をお風呂にいれ食事をとり、飲料の準備をしてコートへ。19:15頃コートへつくと照明がついていない。前の時間帯の方は、利用していなかったようだ。ちょっと雨が降ったりやんだり。んんん、どうだろう。一度コートの様子を見に行くと使えそうだが。でも雨が。。。。そうしているうちに、会員2人が到着。体育館の事務室へいき、使用可能かを確認。少し前に雨がふってきたので、使用中止にしたということ。douxも振り替え対応で、練習中止とした。
平成12年11月14日(火) 事務作業等
昨日は、なるべく早くねたつもりが、午前2時半を回っていた。今日から研修が3日続くので、早く寝たかったのだがだめだった。でも、実際研修になると集中、というより、douxの合宿でやったことや、総会でやろうとしていたことの手法が、今回の研修内容にもなっている。だから、頭の中でdouxのことに置き換えながら研修を受けている。それが、集中させているのかもしれない。仕事にも当然だが、douxの運営・発展にもいけたらいいね。
仕事から、食事をして、子供をお風呂に入れて、douxの事務を始める。試合の参加確認を1名行い、そのあとは、access97でのシステムづくり。予定表に掲載している統計資料について、一度自動作成ができるようになったが、ちょっと不具合がでて修正中。これができると一つ事務量がへるかな。でも、この資料は大切なもの。会員に、douxが今どのくらいの方が活動しているのか、参加状況はどうなのか、コート数に対して参加数はどうなのか、同じ時期で昨年、一昨年などはどうだったのか、比較してどうなのかがわかる資料となっている。その他の資料も提供しているものは、少しずつ、改善していくつもりです。
平成12年11月13日(月) douxソフトテニスクラブの練習にて
仕事を終えて、仕事場をすぐに飛び出し家に直行。17;30には帰宅。すぐに服を脱いで子供をお風呂に入れた。でてきて18:15くらい。それから夕食、douxの飲料等の準備。早めにコートへ向かう事ができた。コートが近づいてくると、テニスコートのちょうど下あたりでかなりひどい事故。スイミングスクールのバスと乗用車がぶつかっていた。パトカーや警官がいた。乗用車はかなりの破損状況。バスには子供たちは載っていなかったのだろうか。心配だよね。そんなことでいつもの道がふさがれていたので、ちょっと遠回りしてコートへ入った。
今日は、19:30から21:30の3面。参加者は、17名だが、最初の乱打で4名が帰ったので、13名が試合に望んだ。途中から1名ずつ計2名が増えるまでは11名ということで2面で試合を行った。結局13名になっても、その時に1名帰ってしまったので12名。3面使用しようと思ったが、ちょっと疲れている状態の方が数名いたようなので2面でまわすことにした。
人数は少なかったが、親子で試合を楽しむような雰囲気など少ない中でも声がでていたと思う。
少し前は、練習から帰ってあまりスキットことが多かったが、何だか気分がいい。これからよい会員が増えて、楽しくできたらいいですよね。
練習を終えたあと、ラケットをコートに忘れたものがいたので、家まで届けにいった。
平成12年11月12日(日) 事務連絡等
今日は、草薙から帰ってきて遅い昼食をたべ、子供を見せに会員の自宅までいったあと、量販店により、douxの事務で使うための電話を購入、なんと1980円。パソコンにつなだ。帰ったあとはちょっとダウン。子供の横で寝てしまった。
夜はまた、douxの予定表に掲載するための資料を作成していた。
今日、とてもうれしかったのは、会員からのメール。とっても久しぶりの方。再び参加したたいとのこと。やめていく会員が多い中、このように練習に参加しはじめる方や再び練習に参加できるようになった方もでてきている。たくさんの会員と楽しくソフトテニスができて、よいふれあいがもてるといいですね。
平成12年11月12日(日) 第20回近県選抜ソフトテニス大会にて
今日は、douxのメンバーが数名選抜されていた大会へ応援に行った。場所は草薙。douxとして選抜されたのは1名のみだったが、会場へいってみると、知っている顔がたくさん。中学生も2名。試合に参加しないでゆっくり試合を見ているのも悪くない。一般男子の予選が終わったところで帰ってきた。douxのメンバーが1名決勝トーナメントに残っていたが、早く帰らなければならなかったので、最後まで試合をみないで帰ってきてしまった。申し訳ない。何だかほのぼのとした1日だった。
会場では、douxのメンバーが見学をしていたが、その方と話した時他にもdouxに入会するものがいるときいた。「どんどん入会してほしい」「知り合いでdouxに入りたい方がいらっしゃったら、誘ってみて下さい。」と伝えておいた。
平成12年11月11日(土) 事務作業等
実は、今日が私たち夫婦が夫婦となってまる一年をむかえる。そんな日に何もしてあげられなかったが、お互いに「おめでとうございます。」といいながら、子供がもうすでにいることにあらためておどろいていた。
私は会い変わらず、douxの事務をせっせとこなす。予定表へいつも載せている練習参加者順意表や参加状況などを記載した統計表を自動集計させるシステムをaccess97で作成中である。一度作成し終えたが、細かな修正をかけている。12月予定表の間に合いそうだ。
平成12年11月11日(土) douxソフトテニスクラブの練習にて
今日の参加者は、21名。17:30から19:30までは、3面。19:30から21:30までは2面の練習となった。今日は、参加者は、前半で3名がかえり、後半は、18名で練習を行う。前半は、3から5ゲームで試合、後半は、3ゲームの試合となった。4時間ある時は、前半と後半で同じ流れで行う。最初の40分は乱打。そのあとは試合という繰り返し。
この時間で試合の参加確認を行い、また、明日の県の選抜大会の参加者に連絡をとったりしていた。
全体をとおして、何だか楽しい感じがした。おばさんの口の悪さはあるが、それも面白みの一つ。いろんな人たちが集まって、みんな仲良くしていただければいい。
平成12年11月10日(金) ソフトテニス教室にて
今日は、通常の仕事を終え、食事をして子供をお風呂に入れてからきたので、かなりおくれてしまいました。すでに、サーブレシーブが行われていて、準備運動をしてどこに入ろうか迷っていましたが、いつものコートが人数が一番少なかったのでそこに入りました。しかし、分け合ってあまり声をだせませんでした。今日の私は私ではなかった。数年前に別のクラブに参加していた時の退会する間際の状況を思い出す感覚。けっこうきつい。でも、がんばらなければとコートへでてきた。
サーブレシーブのあとゲーム形式を終えて、教室が終わるころ、douxの会員の一人が自らソフトテニス大会の参加者の様子を聞いてきてくれて、いなかったらでるよ、と言ってくれた。本当にありがたい。また、でれなくなった方でも連絡をすぐにくれたり話をしてくれた。早めの連絡は助かります。
練習を終えて、駐車場までdouxの会員とあるきながら話す機会があった。結構な時間話をしていたような気がする。どうやら、予定表を読んでくれたり、考えてくれていたりしていただいたようだ。以前弟に「そんなもの(予定表)を読んでると思っているのか」と言われたことが頭をよぎる。読んでくれている人は読んでくれているんだ。毎月作っているかいがある。また、ホームページについても知っている様子。退会者がかなりでているようすも、誰がやめて言ったかもわかっている。私は、昨日の退会者とのメールでのやりとりとはまったく逆の反応で会員の話にうなずくばかり。どうしてこうも違うのだろう。その理由は、昨日の退会者へのメールにちょうど含まれている。そのあたりを抜粋しよう。
「おそらく、責任のある立場にある方とそうでない方の違いもあるでしょう。 運営側の苦労を感じている方とそうでない方の違いもあるでしょう。 ただ、ラケットをもってコートで楽しんでいればいいと考えているだけの方と気をつかって、指示をしてくれたり、がんばってい る人の違いもあるでしょう。 」
つまり、このあたりの理解の違いだと感じました。たまたま偶然なのか、両極端の話がこの3日の間に飛び込んできました。
「そのうちファミリーで参加するから、しばらくがんばって続けていて下さい。本当によいクラブだと思ってますから」と言っていただいた。私たちは、いつもこのような方々に励まされているんだなと思うばかりです。がんばらなくっちゃね。
平成12年11月 9日(木) 代表からの下記の退会者へのメール
下記の退会者に対して最後に送ったメール内容です。〇〇で隠してあるところはありますが、それ以外は、そのままです。
ありがとうございました。退会届けとして受理します。 今、奥さんとホームページをみながら3階で話をしていたので、 メールを見るのがおくれたのかもしれません。 もともと、あらいそグループがでてきた時に、 〇〇くん夫婦だけでもと奥さんと相談して、食事に誘ったり交流をもとうと 考えておりました。私たちの意思が通じなかったのは残念です。 最近、半ば、いずれは〇〇くんもということを私も奥さんもいっておりました。 覚悟をしていました。 douxの練習が終わるたびに、今日は、「〇〇くん」と「〇〇さん」はきてたと聞 く のが奥さんとの合言葉のようになっていました。 運営側として何も伝わってこない状態で、もう、だめだろうという判断をしておりま した。 参加者集計から知るしかない、会員の参加状況でした。 結婚前の約束で、douxの事務や仕事を係制を設けて振り分けるという奥さんとの約束。 仕事場からの「どうにかしろ」とせっつかれていた状況から かなり焦って責任感をもたせようとしていたのも失敗の原因だったかもしれませんね。 そして、私たち家族への影響。両親には、まだ、子供を抱かせてはいません。 近寄る事さえさせていません。これからもありません。 これもdouxの中での出来事で、今回のトラブルの影響です。 これから、年配の方に負担がいかないように、そして、若い方、子供達に良い環境を残せるように努力していきたと思います。私がしっかりしなければいけないですからね。 もともとdouxの最初の5年間は前のパートナーと二人で数十人をまとめておりました。その結果が悲しい事件へとつながりました。 美和ちゃんにはそんな思いはさせないように、私自身、がんばっていきたいと思います。 次の係制への移行のチャンスは、子供たちがある程度大きくなってからだと思います。 それまで、ふんばっていきます。 子供たちには、「助け合う」ことの大切さを教えていきたいと思います。 こんなトラブルの中、うれしい知らせも届いています。そんなことを大切にしていきたいし また、こんな状況で本当に申し訳なく思っている。 それと、せっかく〇〇〇くれた〇〇ちゃんの〇〇〇〇〇〇〇〇がまだ終わってい ません。 本当に申し訳ない。〇〇〇には、届けられるようにしたいと思ってます。ちょっとつらい〇〇になりますが、、、 土曜日が入籍してまる1年となります。 douxを一から気づきあげるつもりでいきます。 最後だから伝えたい事がたくさんあるのですが、ここまでにしておきます。 最後に一つだけ、〇〇さんに同じ事を伝えました。 「douxの歴史は、8年と少ししかありません。 しかし、この中に私はたくさんのものを抱えています。 そして、それを今も背負っています。 その重さにいつか気付いていただけると少し気が楽になります。」 ありがとうございました。
平成12年11月 9日(木) もう一人退会
昨日退会した会員について、どこでわかったのかわからないが、退会する会員を名前をあげて、説明を求めてきた。論点は二点。
一つは、合宿から何もかわっていないじゃないか、ということ。合宿では、ホームページに批判や悪い事を載せる事をやめるべきだという意見がでた。これに対して私はその場で回答をしていない。問題がなければ問題を記載する必要もないし、批判がなければ批判する必要もない。悪い事件がなければ悪い事件を記載することはできない。そのもとが何もなければ何もかけない。いいことばかり起きているクラブだったら、いいことばかりかけるんです。いいことも悪い事もすべてがdouxで起きていること。そして、今起きている問題を論ずるには、過去の問題を出さないわけにはいかない。この合宿から何も変わっていないという指摘について、次のように回答しました。
「ホームページの批判のみで合宿にきたのですが。 合宿の話し合いのあと、みなさんは何か変わりましたか。 もう少し周りをみてはいかかですか。 あれからも私たちはいやなめにあっているし、 配慮の無い行為もあります。 ただ、その中で立ち直ろうと思っていました。 そう、がんばろうと奥さんと話をしていました。」
今、何曜日に誰がくるのか、参加者状況で統計をみるしかないんです。コートにいかなければ誰がくるのかわからない。また、ここで2年前のソフトボール大会の時のトラブルから話をはじめなければいけなくなります。
もう一つは、退会に理由が必要なのかということ。入会する時に理由がいらないのに、退会する時に理由が必要か、ということだった。今まで退会していく方は、学生の一部をのぞいて、しっかりした電話や手紙を送ってきてくれた。手紙はもらいっぱなしになってしまっていることがたいへん申し訳ないと思っているんですが、とても感じがいいし、運営側のことを考えていると感じることも多かった。学生さえも手紙を送ってきているものがいた。しかし、最近の退会者については、形式ばったものが多かった。今回は、なんといいましょうか。私はこの質問にこう答えた
「おそらく、責任のある立場にある方とそうでない方の違いもあるでしょう。 運営側の苦労を感じている方とそうでない方の違いもあるでしょう。 ただ、ラケットをもってコートで楽しんでいればいいと考えているだけの方と 気をつかって、指示をしてくれたり、がんばってい る人の違いもあるでしょう。 それらを考えると、私たちやそう言う人たちの苦労を思うのなら、 もう少し何か必要ではないですか。 それとも何とも感じていなかったんでしょうか。 ただの会員というだけで、ひどい言い方をするなら、私たちを、「便利な人たち」と しか思っていなかったんでしょうか。 」
ちょっと回りくどい言い方をしたかもしれませんし、きつい言い方なのかもしれません。簡単にいえば、責任感があるかないか、そういう立場にあったか、なかったかですかね。そんなことはわかるはずだと思うのですが。
この内容を付加したメールを送ったあと、退会のメールが帰ってきた。今回の退会のメールには、「残念ながら私は代表の望むような会員になれなかった。 テニスクラブに対する、根本的な観点が代表とは違っていたのかもしれない。」ということ。他にこれまでの感謝の気持ちと力が及ばなかったという言葉がつづられていた。。。。。
とても残念でしたが、退会届けとして受理させていただきました。
平成12年11月 8日(水) 心配ごと
以前、元会員の親と私の親との間でたまたま話された会話がある。父親から聞いた話だが、そのもと会員の親は、「ギャンブルやお酒が、テニスをはじめてよくなりました。」と言われたそうだが、私の父親は、「いや、今も。。。」と。「それでもよくなりました。ありがとうございました。」と感謝の言葉が私の父親にあったそうだ。
それを聞いた私は、ほんとに「やばいな」と思いました。このままでは。。。。。。 そんな状況がこのままつづけば、悪い影響がでてくる。どうにかしなければ、と思うようになりました。douxには、子供達だっているんだ。これから大人になろうとするものたちが。「家族によい影響をあたえられるようなクラブ」としては、心配ごととしなければいけない。しかし。。。。
私がその親にあったら、私もお礼をいいましょう。「弟にも飲み癖をつけていただき、クラブもめちゃくちゃにしていただいてありがとうございました。おかげで家族がバラバラになりました」と。。。。。。
平成12年11月 8日(水) 現在午前3時
飲み物をとりに3階へいくと、奥さんが10分くらい前に起きて赤ちゃんに母乳を与えていた。〇〇が退会だよというと、「ありゃりゃ」といったあとに「やっぱりね」と。そのあと、「また、考え方の違い?」と聞いてきたので「今回は何も理由はないよ」と返すと、「何でちゃんと理由をいわないんだろうね。」と。私は、「ホームページにでものるからじゃないの」と答えておいた。
とりあえず、寝なければ。。。。仕事だ。。。。。
平成12年11月 8日(水) 退会者がまた1名。
douxの練習を終えて、愛犬ビーの散歩を終え、3階に上がると、子供がぐずっていた。ちょっと奥さん疲れ気味。うさぎにご飯をやり、シャワーをあびで、父ちゃん、母ちゃんと交代。ミルクをあげる。その後、子供を寝かせて、23:30頃にパソコンの前に座り、メールを開いた。試合の参加確認をしようと思っていた。そこへ、退会届けがメールで。あれれ。
何をどこまで、誰を信じていいのやら。会員名簿を作り、予定表を封入して、さて、郵送というところだったんだが。。。そんな私たちの努力も伝わらなかったか。それに、せっかくアンケートを出してもらったんだけど、その内容は、どう考えたらいいんだろう。
私たちは、私たちの感じていたことを公表しましょう。もともと、douxができて最初の5年間をよく知っているかたで、よく見ていてくださった方なら、おそらく、最近の3年くらいの出来事は、起こさなかったでしょう。
今回の退会者は、もともとの問題である「あらいそ※1」がはじまりのような状態だったから、私たち夫婦は、「いくら言ってもわからないよ」とほとんどあきらめていました。それは、送られてきたメールなどからの判断でもありました。ちょうど、グループ行動へ走る弟に、まとまりをもとめて「お願いだから、(イベントのあとは)一次会だけでもみんな集まれるようなところで、お疲れさん会をやろうよ」といったことに対して、「そんなの勝手じゃん」と返され、どうしても理解されず、しかたなく、練習のあとの毎回の飲み会などは、「絶対にdouxとしてやらないでくれ」とお願いするにとどまった、そんなころの入会者であった。そのころそのグループの中では、飲酒運転、かなりの頻度の飲み屋通い、試合の当日でのひどい二日酔い、そんなものたちがいた。悪い習慣をつけたくなかったし、そして、これから大人になっていく子供たちのためにもよい環境を提供していきたかったから。そしてその「あらいそ」というブラックボックスから、発生してくる問題を感じていたから。そして、最近の立て続けの退会者がではじめたもとがそこにあった。2年から3年の苦しみの原因。。。。。
douxのこれまでを無視して、先をみていても、また、同じ繰り返しが起きる。douxは、8年と少しの歴史しかないが、この中にものすごいできごとがたくさん入っている。その8年と少しを過ごした私は、その中にたくさんのものを抱えています。忘れる事のできない、喜び、悲しみ、幸せ、傷、痛み。この短い年月の中に、それがたくさんたくさん含んでいるんです。それを簡単に踏みにじろうとする「あらいそ」グループの行為は、けして許す事ができません。過去はすべて記さなければいけないでしょう。そして、何かを感じていただく必要があるのでしょう。そうしなければ、また、同じ繰り返しになる。これからの子供たちのためにもすべてを覆い隠すことをしてはいけないし、本当のことを伝えておかなければいけない。そう決心しました。奥さんにも前のパートナーにも申し訳ないが、今まで出していなかったことをすべて出しましょう。
せっかく、今日は、良い気分でdouxの練習を終えて、さて、これからかんがばろうというところだった。ここ数日係制への移行をどうしたらいいかを考えていたり、アンケートをどういかすかを考えていたりしていたが、本当に誰をどこまで信じていいか見極める必要もあるし、やっても無駄だったということは、もうやりたくない。係制への移行は、見送りにしなければいけないだろう。またまた、係制の移行に失敗してしまいました。次は、10年から15年後か。。。。。。。
市民大会の参加確認もどこまでしたらいいんだろうか。。。。。。
今日は、もう何もできないな。また、寝不足だな。。。。。。。
※1 2から3年ほど前にdouxの中にできた飲みグループ。douxのトラブルのもとになっている。
平成12年11月 8日(水) douxソフトテニスクラブの練習について
仕事が少し遅れて終わった。あわてて、家に帰り、ちょっと手荒に子供を風呂に入れる。なんとか夕食が食べれそう。10分休んで飲み物づくり。19:10にコートへ向かう。
今日の参加者は、23名。新旧の会員が入り交じって、なかなか楽しくやれたんじゃないかな。でも、コートに入る順番がうまくいっていなかったようだが、年配の方も順番を指示してくれたり協力してくれた。しばらくは、混乱するかもしれないが、新会員もなれてくれるとありがたい。
練習は、19:30から21:30の3面。45分くらいの乱打のあと、3ゲームの試合を行った。
やっとできた名簿をみて、少し話し盛り上がった。今回、今までの名簿の形ではなく、新しい形式の名簿がお目見え。事務改善策の一つ。会員には、会員番号と家族番号がふられた。とんでいる番号は何かときかれて、それは、いなくなった会員だよ、と答えたが、そうなんです。けっこう前から準備していたもので、やっとできたんです。ですから、その間に退会していった方については、すでに番号がふられているんですよ。
市民大会等の試合の参加確認も少しずつやっているが、みんなに楽しんでもらうといいね。
今日は、前半前衛もやったりしていたが、これまでもそうだったけど、最終調整のために両方できるようにしておかないといけないね。
平成12年11月 7日(火) 事務作業等
昨日寝たのが午前3時過ぎ、朝、7:00に起床。今日も寝るのが遅くなりそう。douxの統計資料をaccess97をつかって作っている。もうすぐ出来上がる。次の予定表から掲載できるだろうか。
また、明日はdouxがある。どうやら天気はよさそう。明日は、子供が帰ってきて、はじめて仕事があって、douxがある。おそらく食事をする前に子供をお風呂に入れて、すぐにでてこなければいけない。おにぎりでもつくってもらおう。夕食はしっかりとれそうもない。
平成12年11月 5日(日) douxソフトテニスクラブの練習について
夕食を早めにすませ、子供をお風呂に入れて、あわててdouxへ向かった。
今日の参加者は、17名。最近の日曜日にしては、いい方なのかな。19:30から21:30の3面を使用。最初前衛が足りなく、私を含めて後衛から2名前衛に回った。あとで、人数がやや増えて私は後衛にもどれた。40分の乱打のあと、5ゲームで試合を行った。今日は楽しそうな声が上がっていたかな。
また、試合の参加確認をした。数名の確認がとれた。
平成12年11月 5日(日) 事務作業等
昨日というか今日は5時までdouxの事務をしており、朝は10:00には子供の声で起こされた。また、親類が子供の顔を見に来たのでそのまま起きていた。昼食の前にうさぎにご飯をやり、シャワーを浴び昼食。13:00頃からは、夕方までdouxの事務作業を行っていた。中心は、予定表の中に練習参加状況の統計資料を毎月掲載しているが、これは、練習参加者の動向をみて、コート数の確保や新しい会員の募集などの対策に利用するばかりでなく、会員に報告している理由として、会員にも考えていただく必要があるからで、とても重要な情報でもあります。さてさて、これをただいま毎回の参加者チェックから自動的に作成するように、access97にてシステムを組んでいます。12月の予定表にはお目見えすると思います。こうやって少しずつ事務を改善して、もっといろいろなところへ神経や時間を回せるような試みを事務局側でしています。
平成12年11月 4日(土) douxソフトテニスクラブの練習について
今日は、17:30から19:30の2面。しかし、最初のうちは、2面も埋まらず、どうしようかと思っているところに数名きてくれた。結局、前衛5名、後衛10名の合計15名。しかし、以前よりはかなり減ってきている。最初の50分を乱打とし、そのあと試合。3ゲームの試合となった。
そうそう、会員がフランスのお土産を持ってきてくれた。クッキーだったが、おいしかった。いいなあ。フランス。そう言えばdouxはフランス語だい!
また、今日は、市民大会等の参加を少しずつ確認を取り始めた。みんなコートにきてくれると確認がたすかるんだが、最近そうもいかない。でも、今頑張っていればきっといいことがあるんだ。だから、がんばりましょう。
今日も帰って子供をお風呂に入れた。すくすくとこの混乱の中で育ってくれている。たくさんのいい家族をを作るぞ。
平成12年11月 4日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
今日の参加者4名。一本うちをフォワーとバックをじっくりと行い、そのあとサーブ&レシーブ、休憩を入れて、ボレー&スマッシュ。そして、最後の30分は、4人で試合。みなさんちょっと疲れましたかね。もっとたくさん参加してくれるといいんだけど。地道な努力をしていればきっと伝わるものがあるだろう。がんばれ、がんばれ。
練習のあと、コート代を支払うために体育館の事務室へ。今回、雨による振り替えがたくさんあったため、計算に時間がかかる。許可書を体育館にあづけて計算しておいてもらい、夜の部の前に支払う事にした。
平成12年11月 3日(金) 第49回富士宮市制施行記念ソフトテニス大会に参加して
今日は、富士宮市民コート及び富士宮北高校にて開催された。douxからは参加者4チーム。その他、高校などで参加している会員が数名。結果は、最高ベスト8であった。天候が少し悪く時折雨がふる中行われ、また、気温が低く、じっとしていると体が冷えてきてしまうほど。雨が降ってもオムニコートは試合を行える。本当は、6面使用するはずが、2面がクレイコートで、昨晩からの雨で使用不可。4面で試合が行われた。私たちの結果は、最高ベスト8ということだが、もう少しがんばれば、他の3チームも上に行けると思うんですが、私を含めてがんばられなければ。私の場合は、試合への集中が問題なんですがね。体調はごまかしごまかしできるんですが。んんん、次の市民大会は何とか集中して楽しめるといいんだが。どうだろうか。
会場に奥さんが子供をつれてきた。会員が顔をのぞいてくれた。ちょっとうれしい。
帰りに、残っていた方々が、荷物を車まで運んでくれた。ちょっとした気遣いがとても助かります。
このところ、douxでのトラブルで他のチームを作ってぬけていった元会員が複数参加していましたが、それはそれでいいんですが、あれほど、精神的な負担をかけ続けていたものが、何故、douxのところへやってきて話ができるんだろうか。それがとても不思議で、配慮がないというか、無感覚というか、そういう感覚がトラブルにつながったということがやっぱりわかっていないんだなと、まったく残念です。私の奥さんがその時いたら、育児でけっこうまいっているのに、精神的にあぶなくなるんじゃないかな。心配。douxのところへきた元会員は、二人きていたと思うんだが、そのうちの一人は、勘違いしていたところもあるが、意思を正直に伝えてくれて、私も奥さんもあまり気にはしないんですが。。。。。しばらく、尾を引きそうだね。
平成12年11月 1日(水) 事務作業等
抽選会から帰ってから、douxの予定表の作成及び印刷を行い、寝ない子供をあやしながら、一部を残して封入を終えた。今回は、奥さんが子供を抱えていたので、ほとんどが私一人の作業。全部でB4サイズの両面3枚ずつ。内容は、予定表及び事務連絡が2枚。会員名簿が1枚である。ただいま、午前2時10分前。
平成12年11月 1日(水) douxソフトテニスクラブの練習について
また、雨だった。ほとんど練習せずに。3日の試合です。
平成12年11月 1日(水) コート抽選会にて
今日は、1月分の抽選会があった。18:30から19:30頃までかかりました。参加者は、私と奥さん。何とかなりました。抽選会参加者については、douxの最初の5年間にもどっただけですからね。最初の5年間は、だいたい前のパートナーと私とでやってましたんで、大丈夫でしょう。今は、奥さんとがんばります。
本当だったら、今日はdouxの練習日。練習の準備をする時間も必要だったんで、どうなるかと思ったんですが、雨になり、練習は中止だったから何とか楽になったかな。でも、仕事は午前中で切り上げてきて、2時間ぐらい仮眠をとらせてもらい、そのあと、奥さんに5時前に夕食を作ってもらい、奥さんは、子供を実家にあずけに向かい、抽選会場で落ち合う事に。。。。。
抽選会は無事終了。何も問題なく、予定どおりのコートが確保できました。たくさん取りましたから、練習へきてね。
私だけ取り敢えず家に先に帰り、予定表を作成し始めているところへ、douxの会員が赤ちゃんを見に来てくれた。でも、実家に赤ちゃんはいっていたので申し訳なかったです。今度コートへつれていきましょう。