douxソフトテニスクラブの出来事 (平成14年4月分)
トップページへ  出来事インデックスへ

平成14年4月29日(月) 事務作業等

 参加者チェックのあと、4月の統計資料を作成し、さらに会報の作成を行いました。また、会報を封入する封筒も印刷しました。明日の体の調子も考えて、抽選会の準備を行いました。


平成14年4月29日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 練習前に、事務室へ、昼間コートのキャンセルと他クラブでの申請をした許可証をとりに行きました。

 19:30から21:30の2面。参加者13名。乱打で1名帰ったので、12名で試合を行いました。後衛が7名、前衛が5名でした。前衛のうち2名が後衛候補でしたので、前衛の方がもっとたくさん来てくれればいいと思いますね。でも、その日によって違うから、あとは会員の人数を増やす事が必要なのかもしれないな。

 練習は、小雨の降る中始まり、後半には、雨はやんでいました。

 5月19日(日)の試合の参加者を募集しました。


平成14年4月29日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者8名。途中で1名が帰ったので試合は私を抜かした6名で行いました。最初は、いつもの1本うち。休憩を挟んでサーブレシーブをしながら試合を始め、そのあと、スマッシュ練習を少し子供相手やったりもした。ゴールデンウイークですので参加人数は最近では少ない方でしたね。

 練習を終えてから、コートのキャンセルと他のクラブでの申請を代行して行いました。許可証をもらうのが時間がかかりそうだったので、夕方またくることにしました。


平成14年4月28日(日) 事務作業等

 朝方までは、体調不良で何もできませんでした。正午過ぎになり熱も下がり、車ででかけることができた。実際事務作業を始めたのは、夜になってからでした。

 今日は本クラスと初心者クラスは、21日(日)の中学生の大会の予備日使用により、中止になっていました。


平成14年4月27日(土) 事務作業等

 今日は、参加者チェックのみ。何だか調子が悪くなってきた。熱をはかったら37度を超えていた。風邪かな。喉も痛かった。だからまず薬を飲んで寝る事にした。最高38.7まで上がってしまった。寒けもしたぞ。


平成14年4月27日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者15名。乱打で2名が帰る。試合は1名あまりになるので1人交代で5ゲームで行った。

 5月19日(日)の試合の参加者が2名申し出がありました。

 何だかどうも体調がおかしい。へんだぞ。


平成14年4月27日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者13名。1本うちからはじまり、そのあと休憩を挟んで、前衛練習を行った。残りの30分は、試合を2面で行いました。


平成14年4月26日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者14名。そのうち、乱打で2名が帰り、残りの前衛5名、後衛7名で3ゲームの試合を行いました。気温が4月下旬なのに少し肌寒かったでしょうか。厚着をする会員が多かったようでした。ちなみに私は半袖半ズボンでしたけどね。

 19日の試合の参加確認を取りました。


平成14年4月25日(木) 事務作業等

 会報の作成、ホームページの更新、日本連盟登録準備をしました。


平成14年4月24日(水) 事務作業等

 練習参加者チェックをしたところでかなり眠たかったので今日はそこまでにしました。ちょっと作業が遅れてしまっているかな。


平成14年4月24日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者19名。乱打で2名が帰り、後衛7名、前衛10名で試合を行いました。試合は3ゲーム。前衛の方が少し回りが遅くて試合があまりできなかったんじゃないだろうか。また、今日は、しばらく冬眠に入っていた方が4名参加しました。これから出て来られるようだ。


平成14年4月23日(火) 第13回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会

19:30から21:30、体育館第一会議室で行いました。参加者6名、欠席の連絡が2名、3名については、連絡がありませんでした。新しい委員を3名加え、そのうち2名が参加。11名の委員で平成14年度の検討委員会がスタート。年度中にあと数名人数を増やしたいと思っています。

会議内容は、次のとおり。コートの回り方の説明。活動の経緯。作業報告。運営検討委員会の活動方針、これまでの検討内容。平成14年度の事業計画など。

また、運営検討委員には、あらためて、活動中に気づいたことについては、この場で注意をし、改善していく方向で考えてもらうように話をしました。それが、クラブ全体を良くする第一段階だろうと思います。何度言ってもなおらないのでは、困りますからね。全員には注意は無理でもまずは運営検討委員、またはその回りから注意を促す事も必要だと思います。 


平成14年4月22日(月) 事務作業等

 運営検討委員会の準備資料を印刷しました。しっかりした資料ができなかったのが残念。もう少し検討したものを出したかったな。でも、何とかなるだろう。


平成14年4月22日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者13名。乱打で1名帰り、後衛・前衛6名で試合を行いました。


平成14年4月22日(月) 事務作業等

 19:00頃、練習に行く前に、明日締め切りの試合の申込書と参加料を現金書留で郵送するために、郵便局へ行き、そのままコートへ向かいました。


平成14年4月21日(日) 事務作業等

 試合の参加申込書を作成しました。ただ、まだ未確定なところもあるので変更があるかもしれませんね。その他、運営検討委員会の資料づくりも行いました。


平成14年4月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者19名。めずらしく、土曜日が2面となった。それで19名はきついかな。乱打で2名がかえり、17名で試合を行った。前衛が8名、後衛が9名で3ゲームの試合でした。後衛は、最初2面で5・4と分けましたが、2名帰ったので両面まわしで順番に回してきました。

 試合の参加確認を口頭や電話連絡でとっていました。3名の参加を確認しました。電話がつながらなかったのが2名。また、明日かけてみよう。

 また、運営検討委員会の連絡をしました。

 乱打を終えて、試合に入る前に一度集合をかけた。というのもクラブの会員が別のコートでやっていたが、そのクラブにdouxのボールが混じっていたということだった。新しいものばかり。たくさん新しい球を入れたはずなのに、どんどん減ってしまっていた。今回もどってきて、しかも洗っていただいてあった。そこで、そのことを会員に説明、となりで別のクラブがやっていた場合、もし、球が飛んで行ってしまったら、必ず拾いにいくようにと告げておいた。


平成14年4月20日(土) 事務作業等

 10:00頃から運営検討委員会の準備と静岡県選手権大会の申込書の作成などの事務を行いました。午後からはでかけなければならないので、できるだけ多くの事務をやってしまおうと思い、急ぎました。


平成14年4月20日(土) 事務作業等

 昨日は、少し仮眠をとって作業をしようと思ったら、朝の6:30まで寝てしまいました。最近だめですね。ちょっと疲れ気味かな。でも6:30から頑張ってみましょう。


平成14年4月19日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者11名。乱打で1名、試合の途中で2名が帰った。また、小学生が乱打だけということできていたが、本人が試合をしたそうだったのと人数が少なかったこともあり、また、初心者クラスが明日と明後日とつぶれてしまうので、試合まで残ってもらった。ちょっと疲れたようだった。試合自体は、3ゲームで後衛が5名、前衛5名で回ったが途中、2名の後衛が帰ったので、一度集合をかけ、順番を決め、前衛に回っていた後衛の私(代表)が後衛にもどり、4名ずつでそれぞれ順番を決めた。そして、5ゲームの試合を行いました。まあ、みんな元気ですね。

 試合の参加確認をとりました。

 日曜日から肩が痛いぞ。みんな準備運動はいっかりとしようね。


平成14年4月18日(木) 事務作業等

  21:00まで残業をしていたので、それから家に帰り、家の仕事をしたあと、事務作業を始めましたが、眠たくてあまりはかどりませんでした。4月23日(火)開催予定の第13回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の準備をし始めたのですが、パソコンの画面をみながらうとうとしてしまい、今日は、少ししかできませんでした。朝、仕事の当番で早かったためもあるかも知れませんね。土日が時間があるから、それでがんばれば何とかなるかな。


平成14年4月17日(水) 事務作業等

 4月23日(火)に行われる第13回運営検討委員会の資料づくりを少しずつ行っています。平成14年度は、今のところ3名の方が新しく参加していただくことになっています。


平成14年4月17日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスについて

 19:30から21:30の1面でしたが、雨が夕方まで降っていたため、コートコンディション不良で中止でした。

 仕事を終え、18:30頃コートにそのままいき、大きな水たまりがあったのを確認。その場で体育館へ電話して使用できないことも確認。そこから家に帰りました。会員から問い合わせもありましたが、その旨を伝えておきました。


平成14年4月16日(火) 事務作業等

 午前4:30あわてて起きた。というのも昨日家に帰ってシャワーを浴びて少し横になっていたら、この時間まで寝てしまった。昨日の出来事をまとめたあと、昨日の練習の参加状況のまとめなどを行いました。


平成14年4月15日(月) 事務作業等

 仕事を終えて、郵便局にいき、4月分の会報を郵送してきました。

 家に帰っての事務は行えませんでした。というのも食事をしたあと、少し横になっていたら、そのまま寝てしまいました。ちょっと疲れているかなあ。


平成14年4月14日(日) 事務作業等

 練習参加者チェックを行い、会費いただいたので会計処理を行いました。


平成14年4月14日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者18名。乱打で4名が帰り、後衛6名、前衛8名の14名で試合を行いました。最初前衛が2面で回ろうとしていたので、4人ずつ2面に分けさせました。運営検討委員会で何度か説明していたのですが、理解されていないようだ。また、説明する必要がありそうですね。2面でも3面でもあまりが4人となった時点で、コート毎に振り替わるようには指示はしていたができませんでしたね。残念。

 私も方が痛く、サーブが上から打てなかったが、他の人も足をケガしていたりしました。ただ、それでもよいラリーをしたり、早い球を打ったりしていましたね。

 また、試合の参加者チェックを行いました。5月は3試合あるので出られる試合を教えてくれるように数名に伝えた。会員1名から会費をいただきました。

 運営検討委員会の新しい委員にもう1名お願いしました。これで新しい委員は3名となりました。あと、数名お願いする予定です。現在11名です。


平成14年4月14日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者6名。一本うちから始め、サーブレシーブ、最後に試合を行った。一本うちは、サービスラインからストレートへの球だし二カ所、バックラインに下がり、同じくストレートに球だし、休憩を挟んでサーブレシーブを約30分。最後に、3ゲームでの試合を行いました。

 会員から入会希望者がいると聞きました。どんどん新しい仲間を増やしていきましょう。そして、みんなで楽しめるようにがんばりましょうね。


平成14年4月13日(土) 事務作業等

 j会計処理を行いました。また、ホームページに事業計画、年間試合参加予定一覧表をメンテナンスしました。


平成14年4月13日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の3面。参加者15名。乱打で3名が帰り、12名で試合を行った。前衛後衛とも6名だったので3面を使用し、7ゲームで試合を行った。小学生から年輩の方まで一緒に。なかなかラリーが続いて面白かったと思う。途中、2名が帰ったので2面で3ゲームで回す事にしました。

 5月の試合の参加確認をとりました。

 今日は、参加者が土曜日にしては少なかったですね。何かあったのだろうか。もっと有効にdouxを利用してほしいですね。


平成14年4月13日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者16名。小学生から年輩の方まで参加しました。空気入れから荷物運びまで会員に手伝ってもらいました。

 今日は、最初から2面で行いました。1面は、いつもの1本うちから、もう1面では、打てる方を対象に、ストレートの球だしから二本はストレート返し、もう二本は、クロスにロブをあげて返す練習を行いました。2人ずつ3組ローテーションで球だし二カ所とストレート、ロブ返しの一カ所。1時間この練習を行い、休憩を挟んで、1面ではボレー練習、もう1面では、前半の球だし位置を変えての練習を行った。最後には、サーブレシーブで終了。

 最近、練習において、よいことと悪い事が交錯しているが、今日も双方があった。球拾いには相変わらず問題は多い。球拾いをするものとそうでないものの差が大きいのは事実。これを改善していかなければいけない。また、一般の方には、まず、自分が見本を見せるという意識をもってほしい。もし、他の人たちが自分のしていることと同じ事をしたらどうなるのだろう、と思っていただけるとよいだろう。そうすれば、みんなが同じ事をすれば練習やその指揮がなりたたないと思えるだろう。私がよくいうように、若い会員、新しい会員によいものを伝えてほしいということは今後のdouxや会員にとって、とても大切なことです。

 また、小さな子供たちが重い荷物を運んでくれた。自ら進んで。さらに、一般の方が車に荷物を積み込むのを手伝ってくれた。ありがとう。子供たちには、みんなみんなやさしい子供になってほしいし、まわりに気をつかえるような子供になってほしい。そのためにはおじさんがんばります。

 会員から会費の口座振替用紙とともに、会費と保険料、日本連盟登録料をもらった。


平成14年4月12日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者12名。うち1名が乱打で帰ったので11名、前衛5名、後衛6名で試合を行いました。試合は3ゲームでした。ちょっとラリーが少ないような気がしましたね。球が早い分、後衛がたいへんなのだろうとは思うが、簡単なミスでラリーがとまってしまうことも多かったようだ。楽しむ為には、ねばりづよくラリーをすることも必要かな。

 今日は、入会希望者が1名、新たに参加しました。入会申込書を渡して起きました。よろしくお願いします。

 また、5月に3回ある試合の参加確認を少しずつ取り始めました。それと、会報を配布しました。来週の月曜日には郵送しようと思っています。


平成14年4月11日(木) 事務作業等

 仕事場の歓送迎会と前の職場の歓送迎会がブッキング。結局、家に帰ったのが午前0時過ぎ。今日は何もできませんでした。


平成14年4月10日(水) 事務作業等

 家に帰り、家の仕事を少ししたあと、練習参加者チェックを行ったあと、疲れていたので少し横になったらそのまま朝まで寝てしまいました。


平成14年4月10日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者11名。前衛が4名だったので私が前衛に回り、前衛5名、後衛6名で試合を行いました。試合は、3ゲームでした。


平成14年4月9日(火) 事務作業等

 協会提出資料を郵便局へいき、出してきました。


平成14年4月8日(月) 事務作業等

 協会提出資料を作り、現金書留封筒に記載をし、封入しました。また、会計チェックを行いました。


平成14年4月8日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の2面。参加者9名。乱打で1名帰り、終了間際に1名参加しました。最初7名で1面を使用して試合を行い、21:00を過ぎで1名きたので2面を使用して試合を行いました。最初1面を乱打面としていました。

 運営検討委員に入ってくれるように若い会員にお願いした。OKをもらいました。

 また、1名久しぶりに参加した会員がいました。今まで休部していたのですが、今日から復帰。楽しくやりましょう。また、会報を配布しました。


平成14年4月8日(月) 事務作業等

 今日は、スポーツ教室の申込なので慌てて練習の準備をして体育館へ向かった。何とか間に合った。今回、ソフトテニス教室はもちろん、バトミントン教室に申し込んだ。


平成14年4月7日(日) 事務作業等

 遅れていた協会登録資料を作成。また、ホームページの更新をかけました。さらに、インターネットメールでの会報の配信をしました。会報は、以前は、添付ファイルでの送信でしたが、前月までダウンロード形式にしましたが、添付ファイル希望の方が多かったため、添付ファイルでの送信としました。


平成14年4月7日(日) 第28回筒井杯クラブ対抗ソフトテニス大会に参加して

 朝、7:00前に協会から電話があり、「今日やる予定でいます。」という内容だった。つまり、大会開催予定。かなり高い降水確率だったのでやれないのかと思ったので慌てて準備をした。少し忘れ物をしてしまった。

 8:30にコートへ。すでに多くの会員が到着していた。コートは乾いている状態。結局、途中陽がさすこともあり、少し寒かったがなんとか良い状態でソフトテニスを楽しむことができました。結果は、douxAクラスは予選第3位、トーナメントは、1勝2敗で一回戦敗退でした。douxBクラスは、2チーム参加。douxAは、予選1勝1敗で第2位。2位トーナメントで1勝2敗で1回戦敗退。douxBは、予選0勝2敗。第3位。3位トーナメントで2敗で1回戦敗退でした。

 結果を会員と本部に記載にいき、途中までの結果をまとめました。あとは、新聞で確認できるでしょう。

 参加されたみなさんおつかれさまでした。

 試合が終わり、まだ、練習をしている会員がいましたが、朝から頭痛がしたいたので早く帰らせてもらいました。 


平成14年4月6日(土) 事務作業等

 本クラスが終わり、家に帰り、明日の団体戦の参加確認の電話を2名にして、家の仕事をしてから、本クラスの参加者をまとめ、明日の団体戦のチーム変更資料を作成しました。そして、早めに寝るようにがんばりましたが、結局1時過ぎになってしまいました。


平成14年4月6日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の参加者17名。1名が乱打で帰り、前衛9名、後衛7名お16名で試合を行いました。試合は5ゲーム。5ゲームでは、前衛の回りが少し遅かったようなきがしましたが、明日の団体戦の前でしたので、少し長めの試合をしてみました。

 試合に入る前に、集合をかけ、明日もし雨だったら次の週の14日(日)に参加できるかどうかを確認をとりました。次のことも考えておかなければならない天気予報だったからです。


平成14年4月6日(土) 事務作業等

 本クラスが始まる前に、残りの会報の封入を行いました。


平成14年4月6日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて

 11:00から13:00の2面。参加者20名。1面でゆるい球での一本うち、もう1面で2本をストレートに、もう2本をクロスにロブをあげる練習をしました。球だしは出せる方での3組ローテーションで行い、約1時間をこのパターンで、そして休憩を兼ねた乱打のあと、サーブレシーブを終了まで行い、今日は終了としました。

 明日の試合に参加を1名douxでお願いし、もう1名、いつもdouxソフトテニス大会に参加していただいているクラブへ助っ人をお願いしました。

 初心者クラスが最近増えています。ただいま、できるだけいろいろな練習ができるように考えていますが、そろそろ、初心者クラスを本腰を入れて対策を考えていく必要がありそうですね。今日も、参加希望者からの問い合わせがありました。


平成14年4月6日(土) 事務作業等

 昨日、私は、新しい職場の歓送迎会で少し飲んだのと疲れがたまっていたせいか、仮眠をとるだけのつもりが朝の7:00まで長時間寝てしまいました。会報の封入がまだ終わっていなかったので、印刷をかけて、紙おり機で紙を折り込み、初心者クラス分だけ封入をしてなんとか間に合いました。


平成14年4月5日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 何年ぶりだろうか。代表である私が参加しない練習を行ったもらいました。1年間の運営検討委員会を得て、会員といろいろな話ができ、その中で安心してコートを任せられる状況が生まれてきています。飲み物やコップを1名、ボールを1名の方に持って帰ってもらっていました。まだ、係分担は行われていませんが、少しずつその準備を行えています。

 19:30から21:30の2面。参加者14名。うち1名の方が乱打で帰り、試合は13名で行いました。試合は3ゲーム。前衛7名、後衛6名での試合でした。


平成14年4月4日(木) 事務作業等

 会報の作成を行いました。今回は、通常の会報に加えて、doux自主事業一覧、会計の予算案、douxソフトテニス大会結果、3月分の練習参加者統計に加え、下半期、年度の練習参加者統計を掲載しました。


平成14年4月3日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて

 19:30から21:30の1面。参加者15名。乱打を45分間行ったあと、練習に入った。前衛練習と後衛練習を並行に行った。後衛は、最初は6名。途中から2名が来て8名となった。後衛を3グループに分けて、1グループが前衛に球だし、1グループが後衛に球だしというかたちをとり、ローテーションを組んだ。また、前衛練習は、ストレートのフォアーを一本ずつランニングでボレー、次にフォアーのハイボレー、そして、スマッシュと行った。次に、球だしを逆にして、バックを同じ繰り返しにした。後衛は、センターとサイドに移動して打つ練習をした。最後に、前衛にストレートのロブをあげてもらい、後衛が後衛サイドから走り込みバックや回り込んで打ち込みました。

 5日(金)の練習に来れないので、会員にボールと飲物入れを持って行ってもらった。


平成14年4月2日(火) 事務作業等

 抽選会の結果を反映し、会報を作成しました。あと、統計資料をつくり印刷に入りたいと思います。印刷は、明日以降となると思います。ちょっと作業が遅れています。


平成14年4月2日(火) 抽選会にて

 18:30より体育館第一会議室にて行われました。代表を含め2名で対応しました。ご協力ありがとうございました。今回は、月曜日がソフトテニス教室として使用されますので、douxでは確保できませんでした。5月より、ソフトテニス教室がはじまりますので、なるべく教室に申し込んでいただけるようお願いします。


平成14年4月1日(月) 事務作業等

 会報の作成を行いました。また、抽選会の準備をしまいた。