douxソフトテニスクラブの出来事 (平成14年5月分) |
平成14年5月31日(金) 事務作業等
仕事から帰って、会報の作成を行っていました。
平成14年5月31日(金) ソフトテニス教室について
今日は、富士宮市民コートでソフトテニス教室がありました。私は、23:00まで仕事でしたので参加できませんでした。残念。
平成14年5月31日(金) 事務作業等
午後、仕事を振替で休んで、銀行に出向きました。douxの口座がある銀行に会計担当の口座もつくり、それぞれにインターネットバンキングの手続きを行いましたが、douxの口座の印を忘れて、月曜日に再度手続きをする予定です。どんどん事務改善をしていきます。
平成14年5月29日(水) 事務作業等
国体一次予選の参加申込書を作成、郵送する準備をしました。
平成14年5月29日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者25名。乱打で2名が帰り、1名が見学でした。試合は、20名で最初行いました。前衛が9名。後衛が11名でした。終わりの頃に2名が加わり、前衛が11名となりました。試合は3ゲーム。全体的ににぎやかな練習となりました。最近あたたかくなったせいか、もってきた飲み物の麦茶がかなりかるくなっているね。
今日は、少し怒ってしまいました。昨日の検討委員会で試合の回し方の説明を少ししたのですが、今日の試合開始の際に、なかなか1面後衛が2人入らなかった。「人頼み」の様子が見受けられたので、怒ってしまいました。あまり怒らないのですが今日ばかりは言っておかないと思ったのです。誰かがやってくれる、のではなく、僕が、私が、やらなければ、という意識を持っていただくと、それぞれがどんどんよくなると思います。今後に期待します。
試合の参加確認をとりました。また、会員に会員の募集指示をかけました。
平成14年5月28日(火) 第14回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会
19:30から21:30まで体育館第一会議室にて行われました。6名の方が参加していただき、意見を述べていただきました。ありがとうございます。
作業報告、議論、その他で大きく分けられます。内容については、次のとおりです。
(作業報告)・ 口座振替対応について ・会報作成・入会・退会者のお知らせ ・ 試合参加確認 ・ 試合参加申込 ・ 運営検討委員会委員追加 ・ 抽選会台帳記入用印 ・ 日誌について ・ インターネットバンキング
(議論)・オレンジ杯での反省ついて ・交流会、ファミリーバーベキューについて ・douxソフトテニス大会について ・他クラブとの練習試合について ・係分担 ・会員募集
(その他)・抽選会への参加のお願い・6月9日(日)の初心者クラス対応のお願い。
以上が主な内容でした。大きな決定としては、他クラブとの試合について方針が決定。また、交流会は、7月から来年の2月か3月に変更。ファミリーバーベキューの開催日を確定しました。そして、係分担案を検討しました。 そのほかには、練習での試合の際のコートの回し方をホームページに掲載してほしいという話がありました。検討しましょう。
平成14年5月27日(月) 事務作業等
明日行われる第14回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会について、メールで開催通知を出しました。また、その委員会の資料を作成しました。
平成14年5月27日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
仕事を終えて、駐車場から体育館へ電話。少し前まで雨がひどく降っていたので練習は無理だと思っていたが、体育館の確認を得たいと思った。できないとの回答だったが、そのまま、安心するためにテニスコートの向かった。すると、水浸し。はい。中止です。
平成14年5月26日(日) 事務作業等
午後、抽選会で使用する印をつくりに文房具店によってきました。また、家に帰ったあとは、5月28日(火)に行われる第14回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会の資料の準備を行いました。委員会の中心は、交流会、ファミリーバーベキュー、係分担が中心となります。
平成14年5月25日(土) 事務作業等
本クラスの練習の前に、自宅でコートのキャンセルの申請書の記載や振替日の確認をして、コートで荷物を下ろすのを会員に頼んでいる間に体育館の事務室で手続きを行いました。時間がかかると思ったので一度体育館にあずけ、乱打を終えてからもう一度体育館の事務室にいき、変更後の許可書をもらいました。
平成14年5月25日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者19名。乱打で3名が帰り、試合は、16名で行った。前衛8名、後衛8名。ゲームは5ゲームでした。約半分が女性と少しずつ女性の参加者が増えてきているが、全体的にもっと参加者が増えてくれれば活気がでてくるな。今日の試合自体は、なかなか面白かった。やはり、5ゲームで行うと、挽回のチャンスがあるからね。
試合の参加確認を取りました。今週は、国体予選の参加確認です。
乱打や試合の最中にボールがどこかに消えてしまう事があったようで、私もとなりのコートへ転がったボールを追いかけていったらボールがわからなくなってしまったことがあった。ボールを目の前でどこのボールか何もみずに頭にカゴのついた道具で拾ってしまう方がとなりのクラブでいて、目の前で拾ってしまったので私はすぐにこちらのボールだと説明して取ろうとしたが、どのボールか分からなくなってしまった。すでにボールの印字が消えてしまっていたせいだ。でも、自分たちのボールかどうかを判断して拾えるようにしてもらいたいし、ラケットか手で確認をしながらひろってほしいですよね。douxのところに来たボールをすべてもらってよいなら、いいのですが。douxでは、ボールを拾う道具を使用禁止にしています。このようなことがあるからということと、足をすくわれる危険があるからです。そして、子供たちによくないからです。何も気にしないで球拾いを楽にしたいだけで済ます事もできないんじゃないのかな。この状況をみてクラブの会員がボールにdouxの名称を記入し始めました。薄くなっている上から。以前、名前が書いてあるボールがとなりのクラブからかなりの量がでてきてとどけてもらったこともあったので、その場で確認できるようにしてもらいたいですね。
クラブの会員が野菜をもってきて会員に配っていました。ありがとうございます。助かりますね。
来週の火曜日の第13回運営検討委員会の開催の連絡をしました。
平成14年5月25日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者10名。練習は、ストレートのサービスラインからの球だしで1本うちから入り、次にクロスでサービスラインあたりへの1本うち、1面でフォアのクロスの移動うちを行った。もう1面では、少し早いストレートの1本うちを行った。休憩を挟んで前衛練習を行い、試合に入った。試合は、3ゲームで行った。
試合をやりたがったので最後は試合としてみたが、まだ、初心者の方が試合開始から前にでるタイミングがわからない様子が多くあったし、前にでてもいる場所が分からなかったりしたね。あと、サーブレシーブがまだ不十分で試合がそれで終わってしまうような状態にもあった。やはり、試合をやるのもいいが、基本をマスタしてからの方がよいかもしれない。試合の中で覚えるということでもよいが、さて、次の初心者クラスはどうしようか。6月に入ると多くの初心者クラスがある。工夫を凝らしましょう。
平成14年5月24日(金) 事務作業等
教室から家に帰り、FAXで試合の参加申込を行いました。
平成14年5月24日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
雨で2回流れてやっと第1回。私は、20分くらい遅れて到着。19:00から21:00までの練習。1本うちから乱打。そのあと前衛練習でローボレー、ローボレーからボレー、クロス、逆クロスへのスマッシュ、最後に乱打で終了しました。
なかなか、打てる方が今回多いようです。たくさんdouxに入ってくれるといいですね。また、19日の試合に出てくれた方にあいさつをしたり、いろいろコミュニケーションをとれる機会としてこの場を利用するのはとてもいいですね。
相変わらず、douxの会員がたくさん参加していました。みなさんがんばりましょう。
練習が終わったあと、会員2名と私とで今日締め切りの試合の参加ペアについて検討しました。
平成14年5月23日(木) 事務作業等
仕事を終え、急いで家に帰り、会員に試合参加の意思を確認。不参加と言う事だったので、想定していたもう一つの試合参加申込書を現金書留に封入。郵便局に行き、会報を1人分郵送していなかったので、それと会わせて郵送を行った。
また、バトミントン教室を終えたあと、仮眠をとって、明日締め切りの試合の申込書を作成、もう一度明日参加確認をとり、帰ってFAXで送付しようと思っています。
平成14年5月23日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者19名。乱打で1名が帰り、1名が見学にまわりました。また、終了間際に1名参加したので、最初は、16名で試合。前衛8名、後衛8名。3ゲームで試合を行いました。
明日締め切りの試合の参加確認をとりました。
平成14年5月19日(日) 事務作業等
昼間の試合の参加結果をホームページに掲載し、メールで会員にお知らせを流しました。
平成14年5月19日(日) 第9回オレンジ杯愛好者ソフトテニス大会に参加して
静岡市の西ケ谷総合運動場テニスコートにて行われました。douxからは一般Bクラスに中学生1名を含む6チームが参加、一般Cクラスには小学生1名を含む3チームが参加しました。成績は、一般Bクラスは、優勝と第3位が2チーム、一般Cクラスは、優勝とたいへんよい成績を残しました。また、douxの良いところでもあるのですが、下は小学生、上はdouxの最年長の方も参加し、楽しんでくれたことが何よりうれしいですね。
あと、うれしかったのは、うちの小学生が試合をやっている時に応援がすごかった事、そして、さらに、勝った時には拍手がまきおこったことだ。残念ながら一勝一敗で上がれなかったが、一生懸命やっている姿はとても感動でした。
試合の待ち時間が最初のうち少しありましたが、全体的にはとてもよい試合だったと思います。そんな試合に参加させていただいたオレンジクラブの方々にとても感謝しています。たくさんの賞品もいただいたしね。そうそう、私ももらった!
また、コミュニケーションがクラブの方ととれたこともとてもうれしく思います。ホームページの作成について本部でパソコンを前にして話をしたり、練習試合をしようと持ちかけてもらったり、最後には、また来年もという話をしてくれたりと。
ただ、私たちのクラブの会員に対しての苦情もあったのでそれは素直に受け止めて注意していく必要もあります。私があまり厳しくないのもあるのですが、私よりも周りの会員が注意をしてくれたので、その点が非常に良かったと思うところもありました。ソフトテニスは楽しむ事が大切。勝つことばかりではない。そして、一人でやるのでもない。ペアが一緒に楽しんで、さらに対戦相手も楽しませてやり、心地よいゲームを行う事こそ必要だと思う。自分勝手ではいけないということだろう。もう一人の自分が自分を見ていたらどう思うだろう。一度客観的に自分を見れる余裕がでてくるともっともっと大人になるのでしょう。それはこれから学んでほしいですね。
朝7:00にで夜の7:00に帰ってきました。小学生を家まで送り届け、市役所の駐車場にもどり、そこで解散。おつかれさまでした。
平成14年5月18日(土) 事務作業等
明日の試合の参加費回収チェック表などをつくり、明日の準備をしました。
平成14年5月18日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面の予定でしたが、雨が午後まで降っていたのできわどいと思いましたがコートに水がたまっている状態でしたので中止としました。ただ、遠方からいらした方や会員の多くがコートの来て、帰っていったのでとても残念でしたね。でも、明日の試合に備えて早く寝る事も大切でしょう。今日はゆっくり休みましょう。でも練習もしたかったね、
平成14年5月18日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスについて
11:00から13:00の2面の予定でしたが、すでに大会の予備日として13:00まで使用される為、初心者クラスは中止をなっていました。
平成14年5月17日(金) ソフトテニス教室
今日も雨でしたね。これで2回流れてしまったことになります。残念ですね。
平成14年5月17日(金) 事務作業等
定時までの仕事を終えて、帰宅後、そのあとの仕事との合間をみて、郵便局へ行き、日本連盟登録料と会員への会報を郵送しました。
20:30くらいまで仕事関係ででていて、戻ってから22:30くらいから仮眠を取ろうとしたら、朝まで寝てしまいました。ちょっとお疲れです。
平成14年5月16日(木) 事務作業等
仕事を終えたあと、バトミントン教室に何カ月かぶりに行ってきました。最近、練習中前衛をやる機会が多いのでバトミントンをやると少し打てるようになるから極力でるようにしようと思うが、体がつづかないのが現状かな。体調が悪かったからね。だんだんよくなっているから頑張ってみよう。
それが終わり、帰宅後少し仮眠をとり、クラブの事務開始。今日は、やっと日本連盟への登録の資料の送付準備。現金書留に記載し、協会へ送付する準備をしました。明日送付できるでしょう。
平成14年5月15日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。うち1面はとなりのクラブから譲ってもらった。参加者は13名。水曜日としてはちょっと少ないぞ。今日は、本当はできないと思ってコートにきた。家を出る前から雨が降っていたのだ。それもけっこうな雨。取り敢えず準備をして出てきたが、車を走らせている途中で地面が乾いていたりした。体育館の近くにくると道路は完璧に乾いていた。乱打で2名が帰ってやった。
今日の試合は、3ゲーム、前衛7名、後衛6名で試合を行った。
平成14年5月13日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
定時により少し遅れて仕事を終え、家に帰り、食事をして、早めに家をでた。19:30からのクラブの練習はできるかどうか分からなかった。というのも雨が降っていたためである。雨の様子は、コートが近づくにつれて雨も止んできた。あとは、コート状況がどうか心配したが、結局良いコート状況の中練習ができることになった。
19:30から21:30の2面。参加者6名。練習は、約15分遅れで始めた。たった2名からのスタートだったが、その後、1名がきた。そして、電話を1名にしてくれてその1名が到着。試合を初めて、1名。その方が1名を呼んでくれて合計6名となった。
試合は、5ゲームで行い、その間1面で乱打をするということになった。結構ハードでしたよ。1名に6月9日(日)に行われるミックス大会に参加するならペアを見つけておくようにということを伝えた。
まだ、咳がとまらないな。何とかならないかなあ。
平成14年5月12日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
そろそろ体育館へ向かおうと言う時、コップを持って帰ってもらっている会員から電話があり、今日は行けないからコップを頼むと言う内容だったので、あわてました。準備をしてでかけたのですが、少し遅れてしまいました。
19:30から21:30の2面。参加者13名。後衛7名、前衛6名で試合を行いました。試合は3ゲーム。昼間試合に参加した方が多く参加。まだ物足りない人たちが多くいたこともあるのでしょう。明るく楽しく声がよくでてよい雰囲気でしたね。
乱打中に、体育館の職員が18日(土)は、13:00まで大会の予備日として使われるので、初心者はできないということを伝えてきてくれた。夜は、できるそうだ。
会報を3名に配布した。また、来週の日曜日の試合の集合時間を告げました。会員から1名入会希望者がいるそうだ。たくさん仲間を増やしましょう!!
平成14年5月12日(日) 第56回静岡県ソフトテニス選手権大会に参加して
7:00に市役所に集合。8名すべての会員が時間どおりに到着。この点はしっかりしている。以前は、必ず遅れてくるものがいたが、一人一人が成長しているようだ。良い方向に向かってほしい。
車三台で草薙総合運動場へ向かった。douxからは一般男子に4チーム、douxの会員ではあるが他のクラブで参加しているものを含めると、あと数名増える。参加費を集める時には会員が集めてくれて私に渡してくれた。ありがたい。受付を終えて、練習もできたね。
試合結果は、初戦敗退が1チーム。1チームが1試合目棄権で次の試合で敗退。2チームが二回戦で敗退しました。他のクラブで参加している会員がまだ残っていたのでしばらく試合を見ていましたが、夜の練習があったので申し訳なかったが先に帰らさせてもらいました。どこまで勝ち上がっただろうか。
平成14年5月8日(水) 事務作業等
練習が終わり、すぐに会員に電話。でられるかどうかの再確認だった。それを確認して、家にもどったあと、試合の申込書を送付しました。
平成14年5月8日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者12名。そのうち、2名が乱打で帰り、残りの10名で試合を行った。試合は、2面で3ゲーム。後衛なのに、前衛の人数がたりなくて、交代で前衛を行った。
会報を数名の配布しました。また、帰りに、今日締め切りの試合の申込について相談を会員に持ちかけました。
私は、咳が止まらず、苦しい練習でしたね。早く治るといいなあ。
平成14年5月7日(火) 事務作業等
仕事を終えて、家に帰り、夕食を食べたあと、少し買い物に出かけて、帰ってからは、明日締め切りの試合の参加者調整を行っていました。試合の組み合わせの意見を聞いている会員と電話でやりとりをし意見交換。少し調整をとって明日また相談することになった。その試合申込書を作成しました。
風邪が治らずきつい。長い風邪だ。みなさん今回の風邪はきついですよ。気をつけてね。咳がとまいません。
平成14年5月6日(月) 事務作業等
練習参加者チェックを行いました。また、明後日しめきりの試合の前後衛のバランスを考え、少しアンバランスですので、明日調整を取る必要がありそうですね、
平成14年5月6日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
どうも咳がでてしかたがない。今回の風邪はしつこいぞ。みなさん気をつけましょう。
19:30から21:30の2面。参加者10名。乱打で1名帰り、9名で試合を行いました。試合は5ゲーム。前衛は、後衛1名を含めて4名。後衛は5名でした。ただ、試合が進むについれて前衛にまわってもらったり、前衛から後衛にもどったりとうまくまわりましたね。
試合の参加確認をとりました。また、会報の配布を行いました。
平成14年5月6日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者10名。そのうち後半の試合には、前衛5名、後衛3名の8名で試合をしました。
練習内容は、1本うちを1時間行いました。ネットからストレートの球だし、そのあと、バックラインからサービスコートへクロスに。そして、バックラインからバックラインへクロスに行いました。休憩を挟んだあと、ボレー練習を行い、残りの30分を1面で試合、1面で試合形式のポイント練習。ストレートでのラリーに前衛がどの位置にいる必要があるのかを考える練習です。
球拾いの問題が毎回ありますね。小学生にいかに球拾いをさせるか。自分の使ったボールは当然自分で片づけるという意識が必要だが、もうひとつ、自分が拾わなければ誰かがその分多く拾わなければならないから、自分も一生懸命拾わなければならないということも考えられるようにしなければならない。これは、ボール拾いだけではないし、小学生だけでなく、一般の方にも考えてもらいたいこと。さてさて、これからたいへんだぞ。
平成14年5月5日(日) 事務作業等
とにかく風邪が抜けなくて困りますね。夜になるとかなりの席がでるようになってきました。早く直さなければ。ゴールデンウィークは体調不良で終わってしまう。つまらないなあ。
ということであまり事務が進んでいません。今日は、参加者チェックの資料を本クラス用と初心者クラス用を別のファイルに作って閉じました。また、8日締め切りの大会の参加者チェックをしっかりするために、参加者チェックの表を作りました。
平成14年5月5日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者6名。1本うちを4名で行っていたが、1名が来て、球だしをお願いし、その後、1名帰ったあと、1名追加。結局5名となり、練習を行った。社会人の参加者が5名、小学生が1名だった。
最初、クロスへ球だし、そのあとストレートへの1本うち。そのあと、休憩をとり、前衛練習。3分をめどに、正面ボレー、フォアーのクロス、バックのストレート、位置をかえてフォアーのストレート、スマッシュと行い、残りの30分でサイドでのストレートラリーからの実践練習を行いました。ストレートラリーの時の前衛の動きを考える練習でした。
今日は、コートが奥だったので、練習には参加しなかったが、年輩の会員が2名、荷物を運ぶのを手伝ってくれました。ありがとうございました。また、会報を配らさせてもらいました。
また、ボレーの球だしなどを若い会員にやってもらいました。おつかれさまでした。ひとりひとりの心遣いがdouxの活動環境を良くしていきます。私もそれに答えていきたいと思います。
初心者クラスを終えて、体育館の事務室に5月分コート使用料及び会議室の使用料を支払いました。さらに、7月の会議室を確保しました。
平成14年5月4日(土) 事務作業等
18:00過ぎから会計報告資料を作成。結局、23:00過ぎにできて、印刷をかけ、封入した。風邪を引いて体調が悪いのであまり無理はでいないからそこそこで寝るつもりでいます。
会報は、B4両面三枚(会計報告、予算案を含んでます。)になりました。
平成14年5月3日(金) 事務作業等
会報の印刷、封入作業を行いました。B4両面で二枚でした。
平成14年5月3日(金) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者4名。クロスの1本うちから入り、ストレートから。次に逆クロス、逆ストレートと球だしの位置、打ち返す位置を替えてみた。少し休憩を入れたが、みんな元気だった。休憩の最中、乱打から試合形式に近い流れとなり、休んでいた小学生も参加してきました。
平成14年5月2日(木) 事務作業等
家に帰ってきたのが遅かった事とと体調不良だったことにより、あまり、事務ができませんでした。
平成14年5月1日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者16名。1名が乱打で帰る。また、2名がとなりのコートに移ったので、13名で試合を行う事になった。前衛は、6名。後衛は7名でしたが、私が前衛にまわり、途中、交代で後衛に前衛を行ってもらった。それで5ゲームの試合を行いました。
平成14年5月1日(水) 抽選会にて
18:30から19:00過ぎまでいつもかかりますが、douxの会員はまってもなかなか来なかった。結局抽選会は私一人で台帳記入となりましたが、たまたま、コート整備があるので7月は1週間使用不可能となる時期がある。その分があったので記入台帳が少なくて助かった。
台帳記入が終わって、年輩の方が手伝いに来てくれたのは助かった。ありがとうございます。若い方にも積極的に参加してもらえるといい。今回、交渉を何だかする場面があったのだが、私は、その交渉に力を入れたいので、そのほかのことを会員に任せたいのだが。
一部、うまくとれなかったが、しかたがないだろう。
平成14年5月1日(水) 事務作業等
父親に銀行に保健の申込を行ってきてもらった。