douxソフトテニスクラブの出来事 (平成15年9月分) |
平成15年9月30日(火) 事務作業等
明日の抽選会の資料を作成しました。
平成15年9月28日(日) 第2回doux・オレンジクラブ交流大会開催
富士宮市民テニスコートで開催されました。56名が参加。A級、B級に分かれ、7ゲームで試合を行いました。進行上の問題もあり、終わるのが遅くなってしまい、遠方から来られた方々にたいへん申し訳ありませんでした。
交流大会は2回目でしたが、douxとしてはたくさん学ぶ物があります。douxの会員もいろいろな面で勉強になると思います。douxの代表としてもよい目標となっていますので、この交流大会は長く続けて行けるとよいと考えています。
平成15年9月27日(土) 事務作業等
練習から帰って、組み合わせ表などを印刷しましたが、すべてが出来上がってから体調不良で1名不参加の連絡を受けました。明日どうにか現地で探すか、他のブロックから代わりに出て試合を行うようにするしかないと考えています。
平成15年9月27日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面。参加者10名でした。
平成15年9月27日(土) 事務作業等
初心者クラスが終り、帰宅して、明日の試合の賞品を車に搬入しました。
平成15年9月27日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者6名でした。
平成15年9月21日(日) 事務作業等
来週の大会の賞品の整理と参加者調整を行っていました。他のクラブから2名の方が助っ人で参加していただけるとの連絡がありました。
平成15年9月21日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面でしたが、雨で中止でした。
平成15年9月21日(日) 事務作業等
量販店に来週の大会の優勝賞品を購入しにいきました。優勝は「米5キロ」です。がんばりましょう!!
平成15年9月21日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面でしたが、雨で中止でした。
平成15年9月20日(土) 青葉選手権大会の結果について
結果をホームページで見ました。当日、予選をすべて終えて、私は救急車で運ばれ、決勝トーナメントはキケンとなりました。しかし、私達は予選から「キケン」となっていました。私たちは予選1位だったのでは、、、、でも1試合対戦を不戦勝で無駄にならなかったからいいか。
平成15年9月20日(土) 事務作業等
体育館の事務室へいき、コートのキャンセルと振替、コート代の支払いを一部行いました。
平成15年9月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。でしたが、雨で中止となりました。台風が近づいています。
平成15年9月20日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者5名。最初に1本打ち、そのあと3本打ちを行い、早めに試合に入った。というのも雨が降っていたためである。5ゲームの試合を行ったが、いつもより10分ほど早く終了しました。雨がひどくなったためです。
28日(日)の試合で前衛が少なかったので、参加者に確認をとってもらうようにお願いしました。
平成15年9月19日(金) 富士宮市スポーツ教室にて
19:00から21:00、市民コートにて行われました。私は30分ほど遅れて参加しましたが、まず、乱打。そのあと、後衛の3本打ち、ローボレー練習、前衛練習、、最後に乱打で終わりました。
28日(日)の試合の試合に前衛にまわってもらえるかどうか、確認をとってもらうように、その家族の方に連絡。また、参加依頼を別の方に行いました。
平成15年9月17日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者13名。乱打を行ったあとは、練習となった。練習は12名。1名は見学に回る。今日は前衛練習をしっかり行った。半面を利用して後衛練習でつなげる練習と打ち込み練習をあわせて行った。前衛練習は、サービスラインからのアタック、バックラインからフォアー、スマッシュ。次に後衛を休ませて、逆クロスのボレー、スマッシュ、サイドを変えてバックボレー、クロスボレー。次に前衛に球出しを行ってもらい、3本打ち、ランニングの1本打ちで終了しました。
平成15年9月15日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者13名。乱打で1名が見学に回り、後衛6名、前衛6名で試合を3ゲームで行いました。
合宿、愛好者大会、オレンジクラブとの交流会の参加確認をとりました。
平成15年9月15日(月) 事務作業等
市民愛好者大会の参加申込をFAXで行いました。祝日であることと、クラブ登録会員でないと参加できないため、他のクラブの方に声をかけられなかったため、7名の参加となりました。ソフトテニスの日ですからもっと多くの方を参加対象とすればよいと思うのですが、協会登録クラブの会員でないと参加できないということで残念です。「愛好者なら誰でも参加できる」として欲しいものです。
平成15年9月15日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者8名。小学生4名、中学生2名、一般2名で練習を行いました。代表の私が草薙で試合でしたので、会員で初心者クラスを行っていただきました。
平成15年9月15日(月) 静岡ミックス大会に参加して
草薙総合運動場にて開催されました。douxからは2チームが一般の部に参加し、2チームとも予選を突破したが、1戦目で両チームとも惜しくも敗退しました。気温は高かったと思うが、風が秋の風の感じがしました。
平成15年9月12日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
19:00から2時間。私は部の歓送迎会があったため、遅れて参加。50分くらい遅れただろうか。1本うちから参加。その後の前衛練習。最後は乱打を少しやって終了しました。
平成15年9月10日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者8名。7名で試合を行いましたが1名が怪我をしていたので前衛が途中から2名となったため、私がかわったりして試合を進めました。今日は一般が4名。小学生が1名、中学生が3名でした。一般参加者が少なかったのはdouxの大会で疲れたのだろうか。それとも、1面だったからだろうか。
平成15年9月8日(月) 事務作業等
第17回douxソフトテニス大会の試合結果をホームページに掲載しました。また、会報を会員に送付するとともに、大会の結果のお知らせをしました。
平成15年9月7日(日) 第17回douxソフトテニス大会開催!!56名が参加!!
7:20頃からコートにいき、荷物を運んで設営を数名の会員と行いました。開会式の始まりが遅れてしまいましたが、なんとかスタート。今回、56名の参加となりました。終了は17:00少し過ぎてしまいましたが、ほぼ予定通り。クラス別では、A級の参加者がいつもより少なく、B級が多かったので3面半をB級で使用しました。まだ大会の運営に問題は多くありますが、少しずつ改善していきますので、参加者に楽しんで帰ってもらえるように努力していきます。
閉会式では、最後に疲れたかどうかをアンケートをとったところ、初めて参加された方が多く手があがりました。負けても勝っても同じ試合数をこなし、すべての方に賞品があるのがdouxの大会の特長です。これからもその特長をいかしながら、良い疲れをもって帰っていただけるようにがんばっていきます。参加された方はおつかれさまでした。次回もよろしくお願いします。
平成15年9月6日(土) 第17回douxソフトテニス大会の準備
帰宅後、車に賞品等を詰め込み、組み合わせ表等を印刷しました。組み合わせ表は前日にも変更が出る時があるので、ぎりぎりで印刷するようにしています。しかし、時間がかかる為、次回からは紙が無駄になっても前々日位に印刷を済ませておけるようにしたいと思います。
平成15年9月6日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:00から19:30の2面。参加者13名。乱打で1名が見学。最初前衛が4名、後衛が6名でしたが、私が前衛に途中から周り試合を3ゲームで行いました。
平成15年9月6日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者12名。最初ネット際から球出しをして、1本打ち。次にクロスの移動打ち。その間1面で初心者対応でネット際からの球出しを続けました。次にサーブの練習を行い休憩。10分間正午から休憩をとり、その後20分間、前衛練習を行い、残りの30分を1面で試合、1面で試合形式で汗を流しました。
平成15年9月2日(火) 抽選会にて
18:30から体育館第一会議室にて11月分の抽選が行われました。月曜日は試合やソフトテニス教室で確保できませんでした。また、金曜日はソフトテニス教室で残り、土曜日は確保できましたが、水曜日はすべて抽選となりました。ただ、すべてを抽選で当たり、確保できました。
ただ、現状をみると、たいへん心配な事があります。富士宮市は、「市民ひとり一スポーツ」というスローガンをかかげて障害スポーツ等にとりくんでいます。数年前、17:00から21:00までの利用時間が30分遅れて17:30からということになりました。30分間の休憩時間のようなものがあるのですが、これは、できるだけ社会人が利用しやすくということが理由のひとつとなっているはずです。しかし、私の見る限りでは、部活の延長でされている団体と一般クラブがわずか5面を取り争っているような状態と見受けられます。また、コートとコートの間にたたれて危険なケースもでています。よい状態でスポーツは続けていく事が大切であるし、その環境も必要だと考えます。douxでもできるかぎりコートを確保しようとがんばってはいますが、今の体制では限界もあります。60歳になっても70歳になってもみんなで楽しくソフトテニスを続けて行けるように、いろいろな面で対策をとって行きたいと考えます。