douxソフトテニスクラブの出来事 (平成15年10月分) |
平成15年10月29日(水) 事務作業等
会報の作成を行いました。
平成15年10月28日(火) 事務作業等
会報の作成を行いました。
平成15年10月27日(月) 事務作業等
ホームページの更新を行いました。特に、昨日から書画面のデザインを少し換えました。今後できるだけ見やすいように更新を続けていきたいと考えています。お楽しみに。
平成15年10月26日(日) 事務作業等
体育館の事務室へ行き、11月分のコートの一部キャンセルと10月分のコート代を支払いました。
平成15年10月26日(日) 第5回douxソフトテニスクラブ秋期合宿
7:30過ぎに起床。朝食をとり、9:00から練習を開始した。乱打を行い、9:40くらいから7ゲームで試合を4試合行う事ができました。この日は、晴れて気持ちよい陽射しの中、練習を行う事ができました。
昼食をとり、一部がシャワーを浴び、13:30くらいにCOROCOROをあとにしました。
帰宅してからは、合宿の荷物の後片付けをしていました。
平成15年10月25日(土) 第5回douxソフトテニスクラブ秋期合宿
9:30に市役所に集合して私ともう人で合宿先へ向かい、残りの二人は自宅から直接向かう事になった。私たちは三国峠を周り合宿先のCOROCOROへ向かった。11:30くらいに到着。もう二人が到着したところでコートの準備をして練習を行いました。
練習内容は、乱打、前衛練習、サーブレシーブ、新ルールに対応したパターン練習。そのあと、試合を7ゲームで3試合行いました。
夕食後は、入浴してボーリングへ行き、戻ってからは、話し合いの場を設けた。議題は、クラブの会員の一部が新しいクラブを作るということに対して、それぞれどのように考えるか、私からの相談を持ちかけた。それぞれの意見をしっかり聞けたと思う。
そのあとは、UNOやトランプで遊んで、午前1:30頃に一斉に消灯した。
平成15年10月24日(金) 事務作業等
会員に明日の合宿の集合時間を連絡し、明日の持ち物などの準備をしました。明日は、9:30に市役所で一人拾って山梨県の山中湖村にあるCOROCOROで合宿を行います。
平成15年10月21日(火) 事務作業等
朝、仕事へ行く前にFAXを送信。一般男子1チームがもうひとつ参加するかもしれなかったのですが、連絡がなかったため、昨日の朝送付したペアのみで申込とすることをFAXで協会事務局に送付した。
平成15年10月20日(月) 事務作業等
朝、仕事へ行く前にFAXを送信。11月3日の試合の申込をしました。
平成15年10月19日(日) 事務作業等
下記に記載をしたあと、会員から連絡あり。調整を取ってもらうことになりました。明日一度FAXで申込をしてあさってもう一度FAXを入れさせてもらうようにします。
平成15年10月19日(日) 事務作業等
市制記念大会の申込のため、ペアの調整を会員に電話しながらとりましたが、連絡がとれない方もいて、確定ができませんでしたが、明日の締め切りまでには一度送付し、1日遅れて確認中の方の申込をする予定。明日は残業予定なので、連絡がとりずらいが、調整をとれるだけとりたいと思う。
試合参加申込書を作成しました。
平成15年10月18日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面。19:30から21:30の3面で練習をしました。参加者は15名。前半は、最初1面で試合を行い、途中で1名増えたところで2面で試合を行いました。後半は、乱打前に2名が帰り、1名が乱打後にl帰り、前衛4名、後衛7名で試合を行いました。
土曜日だというのに人数が少しすくなかっただろうか。4時間練習としたのがなかなかむずかしい。天候がよくなかったのもあるようだ。
11月3日の試合参加確認をとりました。
平成15年10月18日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の1面。参加者7名。一般が4名、小学生が3名でした。最初、雨が降っていたため練習を行うかどうか考えましたが、結局、少し様子を見て、練習を行う事としました。雨も途中からやんで、よい状況となりました。
1面で、真ん中のコートだったので、隣のコートになるべく迷惑のかからないような練習をしました。いつもより長く、試合形式の練習を行いました。
平成15年10月17日(金) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00、市民テニスコートで行われました。私は20分くらい遅れてきたのですが、乱打、1対2の乱打、ボレー練習、サーブレシーブ、ゲーム形式の練習となりました。
11月3日(月)の試合の参加者募集と11月23日(日)の試合について、数名に話をしました。
さて、私はバトミントン教室とソフトテニス教室に参加しているが、ソフトテニス教室でちょっと悪いところがある。それは最後の整理体操。バトミントン教室は、整理体操を時間をかけてしっかりするのですが、ソフトテニス教室は、まだブラシをかけたりしている方がいるのに、ひとつふたつ行って終わってしまう。整理体操であるからもう少し考えなければならないだろう。また、まだ生徒などがコートや観客席にいるのに照明をすぐに切ってしまう。忘れ物や落とし物があったりするとわからないし、危険もあるだろう。少し時間をおいて照明を切った方がよいのではないだろうか。
平成15年10月17日(金) 事務作業等
11月23日(日)の試合の要項が直接主催クラブから届きました。ありがとうございます。
平成15年10月16日(木) 事務作業等
合宿の参加確認を電話でとっていました。1名連絡がとれ、1名が連絡つかず。今回は、4名と少ない人数ですが、この時点で申込みを行う事としました。インターネットで宿泊先に予約を入れました。
会報を封入した封筒に切手を貼り、ポストに投函しました。また、会報11月号を少し作成しました。
平成15年10月15日(水) 事務作業等
本日は水曜日ですが、抽選会で抽選で漏れて練習を設けることはできませんでした。さて、今日は、会員に電話で合宿の参加確認をとったりしていました。1名確認がとれて、2名が確認がとれませんでした。
会報を封入した封筒に切手を貼り、ポストに投函しました。
平成15年10月13日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。でしたが、始まるところで雨がかなり降っていた。前の時間帯の方はやっていましたが、douxは練習中止としました。1団体が行っていましたが、水たまりの中行っていたようで、利用者としてもコートを大切にすることも考えなければなりませんね。
体育館に確認して練習を中止としました。
入会者が1家族3名ありました。会費も半年分いただきました。douxは家族参加のクラブです。多くの家族の方が参加していただけるよう願っています。
平成15年10月13日(月) 事務作業等
会計処理を行っていました。12月いっぱいを目処に、新しい会計処理の流れをまずエクセルで作成。その後、アクセスで検討して行きます。会計報告などは、なるべく簡単に処理ができるようにしていきます。年度末の処理となるため、協会登録や多くのことが重なるので、処理はなるべく作業時間が少なくなるようにしていきたいと考えています。
平成15年10月13日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。5名テニスコートに来ていたが、大雨が予想されたので開催を悩んだが、少しだけでもと思い、始めたところ、ランニングボレーを初めてすぐに雨が強くなり、そして、土砂降りになりました。自然のシャワーを浴びにきたようなものでした。残念。。。
平成15年10月12日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者10名。1名が乱打で帰り、1名が見学。残りの8名で試合を行いました。試合は1面で3ゲーム。前衛3名、後衛5名でした。1面は乱打面とし、若い会員が試合の合間に使用していました。
11月3日の試合の締切日を告げました。また、合宿の参加確認1名にとりました。
9月28日(日)に行われた交流試合の賞品をまだ渡していない方がいましたので、帰りに渡しました。
平成15年10月12日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者5名。
平成15年10月11日(土) 事務連絡等
会員と電話で長い時間話をしていました。次回の抽選会には参加してもらえるそうだ。
平成15年10月11日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30が2面。19:30から21:30が3面でした。参加者は12名でした。前半は雨の中練習を行いましたが、数名が乱打で帰り、残りで試合を行っていました。しかし、前半の途中から雨が強くなったりしていたので、後半は行わないことにしました。
2名の学生がdouxに入会したいということでしたが、「家族参加」ということを説明し、その条件をクリアーするならばと説明しました。また、入会についてのルールや活動内容、入会申込書を渡しました。
また、体育館の事務室に後半の練習は行わないことを告げると、douxに入りたいと聞いてきた方がいらっしゃったそうだ。いずれ連絡があるでしょうか。
最近入会希望者が増えています。
平成15年10月11日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者8名。
平成15年10月10日(金) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00、富士宮市民テニスコートで行われました。私は30分以上遅れて到着。サーブレシーブからゲーム形式、試合を行った。試合は1ゲーム。負けたらコート5面を一周。私は最後に一周回る事になった。。。。
平成15年10月8日(水) 事務作業等
運営検討委員会のメンバーでメールを持っている方については、会員の一部が新しいクラブをつくるということについて早速その内容を送った。名簿がでた時点で臨時の運営検討委員会を行う旨を伝えました。
平成15年10月8日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者8名。前衛3名、後衛5名で3ゲームの試合を行いました。この頃、涼しくなってきたので、トレーナーを来て試合を行っていました。
練習前に会員の方から他のクラブを作るが練習は今までどおり参加するなどの話をきき、その理由が「上を目指す」ということで連盟登録は新しいクラブで試合には新しいクラブ名ででるということだった。何故、別名でなければ上を目指すことができないか私は理解できなかったが、他のクラブ員でdouxに参加している方と同様な扱いにというような話もあったので、私はこの時一つの考えていた質問を一つ持ち出した。試合の最中にその質問を投げかけた。「コートの抽選会にこれるか」と言う事に対して、答えは良い返事ではなかった。これまでの状況、運営検討委員会の議論、自主事業である9月の2大会の様子などから私の考えは固まったが、名簿の提出を依頼したので、それを待って運営検討委員会で投げかけて、また、多くの方の意見を聞いて話を進めたいと思う。
また、同じく練習前にdouxに入会したいという方があったが、このような話をしていたので、土曜日に話をするということを話をされて戻って行った。いろんな方の中でソフトテニスを楽しみたいと言う方がいらっしゃったらお待ちしています。
さらにこの日、会員から不審人物がうろうろしているとの連絡があり、私はそれとなく、見回りをしてみた。確かにおかしな行動をする方がいたので、体育館の事務室へ連絡。対応してもらった。
平成15年10月7日(火) 第31回運営検討委員会について
19:30から21:30まで体育館第一会議室にて行われました。参加者は4名。第2回doux・オレンジ交流大会の反省点、コート抽選会の問題点、富士宮ソフトテニス協会の総会に向けて、新ルール対応などの打ち合わせを行いました。詳しくは後日報告します。
平成15年10月6日(月) 事務作業等
明日の運営検討委員会の準備をしました。
平成15年10月4日(土) 事務作業等
会報の作成を行いました。紙折りまで終わりましたが、封筒を切らしていることに気づきました。明日買ってきてから封入をする予定です。
平成15年10月3日(金) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00少し前までソフトテニス教室が行われました。私は、20分遅れで参加。乱打を行ったあと、新ルールの練習ということで前衛を立たせてサーブレシーブの練習を行う。そのあと、通常のサーブレシーブとなり、新ルールで試合を行いました。
平成15年10月2日(木) 事務作業等
体育館より、12月分の抽選会で、11月30日(日)が解放になったとして抽選会では対象としていたが、まちがいで、解放となったのは11月30日ではなく11月1日(土)だということを聞いたので、コートを確保させてもらった。
平成15年10月1日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスについて
本日は、抽選で確保できていませんでした。申し訳ありません。
平成15年10月1日(水) 抽選会にて
18:30から体育館第一会議室にて12月分の抽選を行いました。やたらと賑わった抽選会だった。12月になると数年前はガラガラの状態だったのに、この込み具合はどうとってよいのか。douxは、がんばって多くのコートを確保してがんばってきたが、大きな問題に突き当たり始めた。douxは冬でも夜間練習を中心に行っているが、12月に来て水曜日ばかりでなく、参加者が多い土曜日も3面から2面へと減ってしまった。しかたがないので4時間練習としている。
また、douxが先に台帳にコートを抑えて、あとから数チームが同じ時間帯をとってきた場合は、できるかぎり調整してしまう。その方法としてdouxが4面であと3クラブ来た場合は、douxを1面残して残りの3面は、他クラブへゆずるようにしている。しかし、今回は揉めた。なぜなら、前回から少しおかしいと思っていた2クラブが大人と中学生を分けた団体であるということがわかった。確かに体育館に現在は登録はできる。douxも初心者クラスは別団体として登録してある。そう、douxとdoux初心者クラスとしたところか。それでもdouxは別の時間帯に確保して別内容で活動をしている。だが、4面とったところへdouxを含めて4団体が入り、他の3コートをそのクラブへゆずるということになると、douxが1面、残り3面のうち、2面をその大人と中学生をわけたというクラブに渡す訳である。私たちdouxは本来下は小学生から上は70代までの方がいっしょに楽しくソフトテニスを楽しんでいる。年齢やレベルによってクラブをいくつも分けて登録することも可能である。そして、それでコートをいくつもとってもよいのなら、認められるのなら、5面のうち5面をおさえることも可能なのである。しかし、douxは今のところそんなことはしない。やってはいけないことであると思っているからであり、その行為は一言で言えば「ズル」であるから。さらに、私が市の職員であり、その私が率いる団体が曲がった事をしてしまえば、取り返しがつかなくなるはずである。市の職員として、テニスコートの利用者として、見本とならなければならない、大人として子供たちに教えてはいけないこととして考えているからである。
この問題は、体育館側でも問題としていただいているようだ。
さて、他に今回土曜日や水曜日などに他団体が新しく参加してきたが、中学生を中心とした団体であるようだ。私たちは、「部活」は学校で、ということを繰り返し訴えてきている。水曜日は、抽選で1日douxがはずれた。また、他の日でも一般の団体の方が抽選ではずれていた。私は、市を動かさなければこれからたいへんなことになると思っている。制御が聞かなくなり、テニスコートを利用しての「市民ひとり一スポーツ」「生涯スポーツ」どころではないと思う。私が土曜日の時間をゆずる前にその前の時間帯ではだめかとたずねたが、1日だけ交渉で前にずれてもらい、その他はそのままであった。理由としては、「子供が間に合わない」というでした。部活でやってそのあと市民コートということでしょうか。それじゃあ社会人の方はいつテニスコートを利用するのでしょうか。照明のあるコートはたった5面。douxはできるだけコートを確保して努力はしているが、このままではどのようになっていくのだろう。
ただ、このようにテニスコートが混んできている背景は他にもあるようだ。これは、douxが所属しているソフトテニス協会に活動を制限されているとも言える情報が流れてきた。これは調査が必要である。生涯学習、スポーツのために学校施設を開放すると言う点はとても良い事であるし、それを利用して活動をしている団体も当然ある。douxも市民コートが使用できない場合は、学校施設を利用する事になるのだろう。でも十分利用できる状況であろうか。
なんだか、おかしな事ばかりが最近増えてきている。どうにかふんばって改善していかなければ。