douxソフトテニスクラブの出来事 (平成15年11月分) |
平成15年11月29日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から19:30の2面、19:30から21:30の3面でしたが、雨で中止でした。
平成15年11月29日(土) 事務作業等
12月号の会報を作成していました。
平成15年11月29日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面でしたが、雨で中止でした。
平成15年11月26日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者9名。乱打をしたあと、練習を行おうと思ったが、会員からの反対にあい、試合としました。昨日の運営検討委員会での話し合いと本日の練習の様子と重なり、練習中もさまざまなことを考えていました。
気温がそろそろ低くなってきました。
douxは、本日抽選会で3面以上を希望し、確保しようとしたが、他クラブと重なり、5面に対し6チーム以上が確保しようとしてきたので、douxは1面抽選で当たれば確保できるという状況でした。しかし、明らかに2面を使用している学生を中心とする団体がありました。いくつも団体登録ができるので、別名で登録すれば2面以上確保できるのです。できるからと言って多くとりたいがためにこのような行為をすることはけして許されるべきものではありません。今回もdoux会員からかなりの苦情がありました。しかも、明らかに部活動の延長と見えたので「こんなところでやるな」という当然の苦情でした。この点については、富士宮市教育委員会及びソフトテニス協会は実情を把握し早急に対応するべきです。
会員からは、「うちも別団体で登録してあるので、それを使ってとればいい」という話しもでてきました。一度20団体ぐらい作ってすべて5面を確保してみてもいいかもしれない。そして、とった後に、キャンセルと同時に一般の別の団体(硬式と軟式を問わず)で申請すればいいんだろう。しばらく混乱覚悟でやってみて大問題にしてもいいかもしれない。いけないということがみんなわかるだろう。
平成15年11月25日(火) 第32回doux運営検討委員会
19:30から21:30に、体育館第一会議室にて行われました。今日の議題は、会員が別に新しいクラブを作るということについて話し合いました。参加者が3名であったので、あと2名の意見を伺い、クラブの考えとしたい。21:30ぎりぎりまでの話し合いとなりました。この議題については、合宿での議論、意見交換も行っています。douxの本来の姿と現状を踏まえてdouxにとってよい方向を選択することになるでしょう。
また、合宿では代表としての意見は話しませんでした。運営検討委員会の中でも最初は私の意見を言わず、委員に投げかけるような話をし委員の意見を求めました。そして、意見を伺った上で、代表としての私の話をしました。
平成15年11月24日(月) 事務作業等
運営検討委員会の資料づくりを行いました。
平成15年11月24日(月) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者5名。1面で三角打ちで乱打を行い、1面で初心者対応でフォアー、バック、スマッシュを少々行い、休憩後は試合を行いました。
平成15年11月23日(日) 事務作業等
試合から帰宅後、市民大会の申込を行いました。
平成15年11月23日(日) 第22回芙蓉杯愛好者ソフトテニス大会に参加して
静岡の有度山テニスコートにて行われました。douxからは参加者28名。14ぺアが参加し、男子B級、5ペア、男子C級7ペア、女子B級が1ぺア、女子C級が1ペア参加し、男子C級で準優勝、第3位、女子B級で優勝。女子C級で準優勝となりました。
風が強く、寒かったので震えながら、風に悩まされながらの試合でした。時折日が照ったのでその時はあったかかったでのすが、ほとんど寒さに耐えながら試合を行ったり観戦したりしていました。
平成15年11月22日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:00から21:30の3面。参加者22名。乱打で2名が帰り、前衛8名、後衛12名で3ゲームの試合を行いました。
市民大会の参加者確認をとりました。また、他クラブとの調整で連絡があり、douxの前衛に後衛が二人ついてくれる可能性があるということで、明日の試合で再度確認をとることになりました。
平成15年11月22日(土) 事務作業等
他クラブ分の市民大会申込書を作成し、代理で申込を行い、douxの分については、まだ、調整中であり、申込が夜遅くなってしまうため、明日ということでFAXをさせてもらいたい旨を事務局側に伝えました。また、明日も試合があるので夕方になるとも伝えました。
平成15年11月22日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者8名。1面で1本打ち、1面でレシーブから前衛練習を含めて初心者対応をしていました。前半残り15分でサーブレシーブを行い、休憩後は、新ルール対応で、後衛と前衛練習をあわせて行い、残り30分は試合形式を行いました。
平成15年11月21日(金) ソフトテニス教室にて
19:00から21:00ぐらいまで市民テニスコートにて行われました。乱打、サーブレシーブで試合となりました。本日が最終日でしたので、閉校式があり、私を含めて多くの皆勤賞の表彰がありました。
平成15年11月20日(木) 事務作業等
12月7日(日)の市民大会の申込を他クラブの分の参加者をメールで確認。申込書を一部作成しました。
平成15年11月19日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者11名。乱打で1名、来て乱打する前に2名が帰る。最初から雨が降っていたせいである。しかし、最後まで練習は行えました。乱打を終えたあと、サーブレシーブとしようと思ったが、会員の希望で試合とした。3ゲームの試合を行いました。
平成15年11月16日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者10名でした。
平成15年11月16日(日) 事務作業等
水曜日の練習で本クラスのボールと初心者クラスの練習ボールが混ざってしまったので、それを振り分けていました。
平成15年11月16日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者11名。1面は、1本打ちでサーブ位置から打ち返し、そのあと、移動打ちを行った。次にサーブ練習で前半終了。もう1面は別に1本打ちをフォアーとバックをそれぞれ行い、交互に打つ練習をしてみました。
後半は、1面で試合を行い、もう1面は最初の20分はボレー練習。ストレートのフォアーボレー、逆クロスのボレー、ストレートのバックボレー、クロスボレーを行い、最後は試合を行い、時間がなくなりそうなところでゲーム形式を少し行いました。
平成15年11月15日(土) 事務作業等
会計入力を行いました。
平成15年11月14日(金) 富士宮市ソフトテニス教室にて
19:00から21:00少し前まで富士宮市民テニスコートで行われました。私は、35分遅れくらいでついたのですが、すでに乱打をやっていて、私が参加した時は、サーブレシーブとなりました。そのあと、試合となり、3ゲームで2面で回りました。
教室は、あと1回となりました。
市のスポーツ講座です。当然、コートの使用ルールは守る必要があるのですが、7月19日(土)より、健康増進法の受動的喫煙の防止に基づいて、市民コートでは決められた場所以外での喫煙は禁止となっているはずが、講師の方が前回に引き続き階段付近で煙草を吸い始めたため、生徒ですが注意をさせてもらいました。しかし、その認識は無く、再び煙草を吸い始めていました。たいへん残念でした。
23日(日)の試合及び12月7日(日)の市民大会の参加確認などを行いました。
平成15年11月12日(水) 事務連絡等
遠方の会員から市民大会の参加の確認をとりました。
平成15年11月12日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者12名。1名が乱打、1名が球拾いで帰り、残りの前衛5名、後衛5名で練習を行いました。前衛は、フォアーボレー、スマッシュ、逆クロス、クロスボレーと行い、後衛は1本打ちを3種類ほど行った。コートとコートの間に会員が立ってしまったので注意した。普段他のクラブの方が間に立って非常に迷惑していて何度も注意しているので、当然、自らしてはならない。隣がもし試合をしていたら危険である。
また、練習前に他のクラブの方が1コートと5コートを交換してほしいと行ってきた。最初、妙なことを言って来るなあと思ったら、4コートと一緒に使いたいと言う。話を聞くと10月の抽選会で私が強く怒ったクラブだった。抽選で2コートとりたいがために、別団体として登録して取りに来ていたのである。大人と子供のクラブとしていたが、今回、中学生を双方ともコーチしていた。私が何を言ってるんだろうと呆気にとられているところで会員が先に断っていた。明らかにやってはいけない行為であり、抽選ではずれたクラブに謝罪をするべきことである。当然、会員の怒りはおさまらない。しばらく、聞こえるように苦情を言い続けた。私を含めて会員は、ソフトテニス協会がこのことを施設側(市側)に話をするべきであるとした。当然である。最近おかしな人達が多いので普通の意見はなかなか通らない。私も10月の抽選会の時に話をしたが、この日も会員からいくつものクラブで取りにいけば、いくらでもとれてしまうという意見がでてきた。こう考えるのは当たり前である。それをやるかやらないかは、その判断をする人が正常か正常でないかの違いである。今日はきびしく書かせてもらいました。今後大きな問題としていきたい。
会員から会費を1年分受け取りました。また、市民大会の参加者を募集しました。
平成15年11月12日(水) 事務連絡等
遠方の会員から市民大会の参加希望があり、手が離せなかったので、ペアを含めて夜連絡をとる事で話をした。
平成15年11月10日(月) 富士宮ソフトテニス教室について
雨で延期だと思います。
平成15年11月10日(月) 事務作業等
朝、FAXで申込書を送付。その後、訂正でもう一度FAXで送付している。昼休みにその旨送付先へ電話連絡したが、つながらず。その後、逆に電話をかけていただいて申込が遅れた旨を伝え、申込を受けていただきました。
平成15年11月9日(日) 事務作業等
午前0時少し前に選挙事務から帰宅。シャワーを浴びるなどしたあと、FAXを確認。試合の参加申込書を作成して明日の朝FAXを送る準備をした。
平成15年11月8日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者16名。乱打で1名が帰り、1名が見学。後衛8名、前衛6名で試合を行いました。
試合の参加確認をとり、また、明日の初心者クラスと本クラスに参加できないことを伝えました。
試合の参加確認を会員に手伝ってもらって、連絡をとってもらった件で、帰宅後参加したい会員から連絡があり、明日のFAXで決定することにした。明日は私が選挙事務で朝から夜遅くまで動けないため、FAXとした。また、別の会員から新しいクラブを作ることについてどう考えているかを電話で聞かれたが、ちょっと気になる内容だったが、明日朝が早いので別の機会に話をすることを伝え、電話を切らせてもらった。
平成15年11月7日(金) 富士宮ソフトテニス教室にて
19:00から21:00頃まで富士宮市民テニスコートで行われました。私は30分くらい遅れて参加。乱打、サーブレシーブ、試合となりました。
富士宮市民テニスコートは健康増進法の受動的喫煙の防止から決められた場所でしか喫煙は許されていません。しかし、講師の方がそれを守っていない方がいます。こういうところから見本となっていただきたいものです。
平成15年11月5日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面でしたが、雨のため中止となりました。19:00頃一度コートを見に行きましたが、水がたまってきており、雨も降っていましたので中止と判断しました。
平成15年11月3日(月) 事務作業等
会報の印刷、紙折り、封入まで行いました。
平成15年11月3日(月) 富士宮市制記念ソフトテニス大会に参加して
一般男子は、富士宮北高校にて、その他は富士宮市民テニスコートにて行われました。douxからは、一般男子1チーム、成年男子1チームが参加、その他他のクラブで参加しているかたも数名いらっしゃいました。
さて、結果は、一般男子は2回戦、成年男子は、1勝3敗で第4位でした。ただ、試合が雨の中行われたため、いつもどおりの試合ができなかったのではないでしょうか。
また、成年ですが、5チームリーグで敗者審判となっていましたが、審判試合と休むことができない方もいて、本来なら相互審判にしないとたいへんだと思いました。助け合って試合を進行するようにした方がいいのでしょう。
平成15年11月2日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者15名。乱打で3名が帰り、後衛5名、前衛7名で試合を行いました。
入会者が1家族いらっしゃいました。
平成15年11月1日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。参加者16名。2名が乱打で帰り、前衛7名、後衛7名で5ゲームの試合を行いました。
23日の試合の参加確認をとりました。
平成15年11月1日(土) 抽選会にて
18:30から1月分のコート抽選が行われました。参加者は3名。台帳記入は2名で行い、申請書の記載は、もう1名に手伝ってもらった。
平成15年11月1日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者は7名。最初の1時間は、1面で初心者対応、1面で1本打ち等を行いました。後半は、1面で前衛練習、1面で新ルールのレシーブからのラリー練習。前衛の頭の上をロブで越してラリーをスタートさせた。