douxソフトテニスクラブの出来事 (平成15年12月分) |
平成15年12月30日(火) 事務作業等
第18回douxソフトテニス大会の賞品の一部を購入しました。
平成15年12月29日(月) 平成15年douxソフトテニスクラブ忘年会
18:00から「じねん坊」で行いました。参加者は当初の予定では8名でしたが、1名仕事だったので7名で行いました。とても楽しいひとときを過ごすことができてとてもよかったと思います。来年もよろしくお願いいたします。
平成15年12月29日(月) 事務作業等
マキヤで第18回douxソフトテニス大会の準備として、賞品を数点購入しました。これから少しずつ購入を進めていく予定です。
平成15年12月28日(日) 事務作業等
練習から帰宅し、風呂に入るなどしていたら、会員から電話があった。4月より新しいクラブで活動し、douxからは抜ける予定の会員であったが、その電話の語り口は脅し、脅迫のたぐいであった。内容は「自分だけ会費を支払っていて仲間が支払っていない」ということから始まったが、それに対しはしっかり説明したし、12月13日の話し合いの中でもでている話であるとも話したし「あなたが支払っていることは正しい事。もらっていない会員からはもらう」などと話した。しかし、「もしもらえなかったら、自分の払った分を返せ。」と言う事に対しては私は「それはできない」としたが言い張っていた。話し方はかなり年上に話す話し方ではまったくなく、「そっちへ行くぞ」というようなことを言い出す始末だった。もともと、支払っていない会員で4月に抜けると聞いている会員に対しては、請求書を切る予定でいたのだ。
この出来事については、次の運営検討委員会の議題にあげることになるだろう。もう少し年末は休ませてもらいたいし、家庭のことをしていきたいものだ。
平成15年12月28日(日) 事務作業等
練習前に体育館の事務室へ行き、1月分のコートのキャンセルを行いました。また、携帯電話を忘れたので公衆電話から明日のdouxの忘年会の人数を1名増員しました。
平成15年12月28日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面。しかし、参加者はなんと5名。最終練習日は、かなり多くの方が練習にくるのでコートを確保してあったが、私以外一般の方は誰もこなかった。それでもとなりのコートに1面ゆずり、1面のみ無駄となってしまい、たいへん申し訳ないと思いました。予測がつかなかったのですいませんでした。
乱打を行い、前衛が1名だったので、私が前衛に入り、試合を3ゲームで行いました。
練習終了後、体育館の職員と他のクラブの方とdouxでネットを片づけて終了。douxの会員の前であいさつを軽くして今日の練習を終えた。その前に他のクラブの方と話をし、練習の際の試合など、様子をみて一緒にやったりしようという話がでてきた。ぜひ、そうしていただきたいと答えておきました。
平成15年12月28日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者9名。ストレート3カ所の1本うち、レシーブでの1本うち。次に、後衛はサーブレシーブからの乱打を1面で行い、もう1面でスマッシュ練習をストレート、クロス、逆クロスと3種類行い、休憩のあと、試合を行いました。
参加者の内訳は、一般が4名、小学生が5名でした。天候は、昨日に比べて穏やかに晴れて風もなく温かい陽気の中ソフトテニスを楽しむ事あできました。
平成15年12月27日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から21:30の4時間でした。しかし、参加者は、9名でした。前半は、4名で、代表と代表の父、その他年配の方と中学生でした。後半になると5名が来て6名で試合を行いました。今日は寒く、風も強かったからかもしれませんが、参加者が極端に少なかったですね。どうしたのだろうか。
平成15年12月27日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者13名でした。通常の練習を行ったあと、試合や試合形式などをして楽しみました。
子供たちが練習に来ているが、球拾いをする子供とそうでない子供の差が大きくなってきている。練習中にも注意をして、帰り際に一人捕まえて注意をしたが、対策をとる必要があるだろう。「自分がやらなければ、誰かがやらなければならない」ということをいかに理解させるかが問題である。
平成15年12月26日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者6名。
この日、代表の私は仕事で練習にいけなかったため、飲み物とコップ、ボールなどを家族にコートにとどけてもらった。しかし、私の父親と会員の1名しか来ておらず、球出しで練習をしていたと言う。しばらくして、会員が1名きて、そのあと、3名きたようだが、その内の2名と、最初にきていた1名が帰り、残り2名となった。会員が別のクラブの声をかけて、一緒に試合をしたそうだ。コートが1面無駄になったようで、申し訳なかったと思っています。
平成15年12月24日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。
平成15年12月23日(火) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者7名。1面で乱打を行い、もう1面で1本打ちと初心者対応で手からの球出しを行った。初心者対応はまずはフォアー。次に少しの移動打ち。次にバックの練習をポイントをつかむように行った。1面で3本打ちを行っているた。休憩して、1面でサーブレシーブを行っている間、初心者対応はボレーとスマッシュの練習を行った。残りの30分で3ゲームの試合になりました。試合中にテニスボールが目にあたった会員がいて、様子をみた。もし、様子が変だったら医者にかかることを本人とその親にすすめました。
初心者の方が少しずつ上達していくのを見るのはおもしろい。どんどんソフトテニスを楽しみたい方、運動をしたいと思う方などは、参加していただけるといいと願っています。
会員から次の抽選会は参加するとの話がありました。感謝です。
平成15年12月22日(月) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者なんと3名。乱打を交代で行い、20:30頃からはサーブレシーブ。途中から2名になり、サーブレシーブを21:20頃までつづけました。人数の予測がなかなかつかないのが今の問題であろう。
平成15年12月21日(日) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者8名。最初3名でしたので私が一人でサーブの練習をしていると他クラブから声をかけていただき、乱打の相手をしてもらった。かなりいい練習になった。そのあと、3名が来て、乱打を行った。さらに試合を行おうとしたところで、もう2名が到着。乱打をしないと怪我をするかと思ったので、1面で試合、1面で乱打となった。後衛が2名、前衛が4名で試合を行い、5ゲームで3試合を行ったところで、もう1面の2人に声をかけて2面で試合行いました。
少し問題があったと感じています。今後、同じようなことがあった場合には、対応を考える必要が有りそうです。次回の運営検討委員会に報告する案件となります。
平成15年12月21日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者12名。1面で1本打ち。途中からもう1面で初心者対応を行った。後半は、1面で試合。1面で前衛練習を行い、もう1面も残り30分で試合を行いました。楽しい時間を過ごせました。
平成15年12月20日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
17:30から21:30の4時間、2面でした。参加者11名。前半で2名が帰り、後半から2名が参加。前半9名、後半8名で練習を行いました。前半は1名が乱打を少しやって帰り、残りの8名で試合。5ゲームで試合を行いました。後半も乱打と5ゲームの試合でした。
新春ソフトテニス愛好者大会の試合参加確認を取りはじめました。
今日は風が強く、気温もひくく、かなりの寒さの中での練習となりました。土曜日ではあったのですが、なかなか人が来なかったですね。
平成15年12月20日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者9名。寒かったこともあり、最初から乱打を一部取り入れ、1本打ちと会わせて約30分行い、次の約30分を1面で3本打ち、1面で前衛練習を行いました。休憩を挟んで、試合を行いました。
一般が4人、中学生が2名、小学生が5名で、一緒に楽しめたかと思います。
平成15年12月19日(金) 代表の異動による仕事場の変更について
12月25日付けで富士宮市立病院医事課から本庁の市街地整備課へ勤務先が変わります。これまで病院勤務でしたので携帯電話は電源を入れていないか、病院に持ち込んでいないようにしていましたが、本庁に行きましたら、持ち歩くつもりです。もちろん、出れない状況もありますが、会議などの場合は、終了後に電話をするなどの対応もとれます。これまでより、携帯電話での連絡が取りやすくなりますので、よろしくお願いします。
平成15年12月19日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の2面。参加者7名。一般が4名で学生が3名という状態だった。どうも一般の人数が読めない。まとまって休む時には連絡をもらえる様に以前から会報などに記載してあったのでそれはないと考えるが、できるだけコートの調整は取りたいものだ。
よって、1面は乱打面とし、1面で3ゲームの試合を行いました。
平成15年12月18日(木) 第33回douxソフトテニスクラブ運営検討委員会
19:30から21:30に体育館第一会議室にて行われました。4名が参加。議題は、「会員の新しいクラブについて」「第18回douxソフトテニス大会について」「中学生1名が初心者クラスに参加すること」などについて話をしました。詳細は、後日報告いたします。
平成15年12月17日(水) 事務作業等
練習から帰宅後、会員にメールで明日の運営検討委員会の連絡をしました。また、運営検討委員会の資料を作成。明日の議題は、「新しいクラブについての話し合い報告」「中学生の入会希望について」「第18回douxソフトテニス大会の開催日について」です。
平成15年12月17日(水) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者8名。前衛3名、後衛5名で試合を行いました。1試合が長かったので、回数はあまりできませんでした。
他のコートを見ると中学生の団体が、5面中3面を使用していた。一般利用率は半分以下ということですよね。おかしいと思いませんか。生涯スポーツなどを考えると、当然、一般の方に夜間は多く利用してもらいたい。中体連やソフトテニス協会、教育委員会は、この点について十分議論をして答えを出す様にしてほしいのです。
平成15年12月15日(月) 事務作業等
第18回douxソフトテニス大会の賞品を少し購入しました。
平成15年12月14日(日) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者8名。1面で乱打。1面で球だしと初心者対応をしました。その後、1面で初心者対応、1面で移動打ちをしました。休憩のあとは、試合を1面で行い、もう1面で前衛練習。残りの30分は、もう1面も試合としました。最後の5分は乱打をしました。
平成15年12月13日(土) 新しいクラブへの対応
13:00頃から今日の夜話をする内容を再度確認をしていた。資料を準備した。「入会される方へのお願い」や「規約(案)」、それからdoux側で運営検討委員会での話をまとめたレジメのようなもの。あとは運営検討委員会の議事録、第1回運営検討委員会の資料として出した活動の経緯という資料。
19:00から体育館第一会議室で話し合いを始める。「疲れたよ」と一言私から漏らした。すでに新しいクラブ側も4月から分かれることを決めていたようで話しはスムーズに進み、和やかな話となっていた。結果、3月までは準備期間、4月からdouxを退会することになった。douxの活動の目的にあっていないということも、理解している様子だった。途中でもう1名参加し話をしたが、緊密な情報のやりとりをしながら、問題のないように話を進めていくことを確認した。ただ、練習が重なることが今後大きな問題で、それが私の一番の心配事で、その事も伝えた。けんか別れでないにしろ、あとあと問題の生じる事は避けたい。となりのコートで練習することは一番問題を起こしやすい。その点をクリアーすれば何の問題もなく、良い関係が保って行けると思う。「久しぶり、がんばっている?」と言えるような状態が一番いいと思う。
また、コートの利用とマナーもこれから守ってるという返事である。とくに、喫煙についても決められた場所での喫煙を守り、試合の開会式についてもしっかり並んでくれると言う。私はこれからの点については安心をしている。運営検討委員会にはよい報告ができそうだ。
しっかり、準備して、よりよい活動をしてほしい。今後、お互いにトラブルにならないように、お互いに気をつかいながら準備を進めましょう。ちょうどdouxを結成した時の代表である私の年齢は、その年齢。あと、10年後の新しいクラブの様子を期待しています。がんばって!!
平成15年12月11日(木) 臨時運営検討委員会
19:30から21:30まで、代表と2名の運営検討委員とで、新しいクラブが作られる事について、話し合いました。これで、douxの意見交換は終えたことになり、douxの方針として新しいクラブの代表者と話をすることになります。
平成15年12月10日(水) 事務作業等
会報をメールで送信しました。また、明日の臨時運営検討委員会の準備をしました。
平成15年12月10日(水) 新しいクラブへの対応
風邪による体調不良もあり、なかなか準備が進まないが、明日の臨時運営検討委員会の準備を行っています。また、13日(土)のための資料づくりを行いました。
平成15年12月9日(火) 事務作業等
忘年会の参加確認が1名とれ、追加となった。会場をまだ確保していないので、2、3日のうちに取りたいと思う。
平成15年12月9日(火) 新しいクラブへの対応
電話で代表者と連絡がとれ、13(土)に19:00から話し合いがもたれることになる。その時の説明資料などを作成。当日渡す事ができるかがんばって作っているが、内容は、douxとしての決定、それに至るまでの経緯、根拠、また、これまでの活動経緯、代表の家庭状況とこれまでのクラブの影響、過去の退会騒動の背景など、第1回運営検討委員会で説明した内容を含めて、できるだけ説明して理解を求めることにする。
平成15年12月8日(月) 新しいクラブへの対応
メールで臨時の運営検討委員会への参加の回答が1名来ていた。これで主な委員に意見を聞くことができ、手続きを終えることになる。あとは代表としての判断を加え、クラブの決定事項とする。
また、新しいクラブの代表者と話をするため、話し合いの場を13日(土)とする連絡をするため今日も電話をしたが、今日も留守電だった。
当日、私は、会場の向かうが、もし、現れない場合は、通知を出して対応することにする。そのためでもあるが、本日は通知の作成を行いました。
平成15年12月7日(日) 新しいクラブへの対応
クラブの会員が新しいクラブを作るということに対して、話し合いを持つ日を13日(土)と連絡をするため会員に電話したが、留守電となったので、そこに記録。そのあと、電話したが、留守電になってしまった。
また、運営検討委員に電話をし、11日(木)に臨時の運営検討委員会をひらくことを伝え了承を得た。また、他の会員にメールで同様の連絡をした。
平成15年12月7日(日) douxの問題点・改善点
※ 本日からdouxの抱えている問題点などを紹介し、また、その改善策を記載していきます。
本日の大会だけでもdouxの問題点は露出した。次のことがらである。
まず、当番クラブであると言う意識にかけていて、コート整備から本部運営を任されることになるはずが、これだけ多くの会員が試合に参加したのに、本部の運営を手伝った者はどれくらいいただろう。僕は関係ないではない。また、会員がすべて集合し、参加費を徴収するまでは、忙しいことも理解しているはず。さらに本部運営は一緒にできるはずがありません。会員に「当番クラブだから」と言って手伝うように話すと「打ちたいんだけど」とと言い出す。
開会式がはじまり、私は本部から開会式を見ていた。すると、他のクラブは1列に並んでいたが、douxはネット際にぐちゃっと固まり、並ぼうとはしなかった。途中、気がついた会員が1名前に来ようとし、最年長の方は最初から前に並んでいたが、それ以外は、そのままだった。あまりに情けない状況であった。並ぶ事さえできないのだろうか。
douxのあるペアが試合を終えたところで、通常副審に渡すボールを相手コートに強く打ち返した。それを本部で見ていた他のクラブの方が「あいつ、この間もやった」と言い、名前もあげていた。自分を見ている自分の存在を大きく持ってほしいものだ。
平成15年12月7日(日) 第52回富士宮市民ソフトテニス大会について
富士宮市民テニスコートで行われました。天候もよく、よい状況の中で行われたかと思います。douxは、1年に1回の当番であったため、あまり歩き回り他の会員の様子などを確認することはできませんでしたが、C級男子で優勝、準優勝するなど、良い成績であったと思います。
本日、本部にいる事が多かったのですが、そこからいろいろなことを確認できました。douxの会員関係では、なさけないと思ったことが多かったです。当番意識、本部受付、開会式の整列、試合のマナーなど、私が気がついたばかりでなく、他クラブの方からの指摘もあり、残念でした。
そんな中、douxの最年長の方が動いていただいている様子が伺えました。ありがとうございました。
ホームページを見ていただいている会員も多くなってきているので、これまで少し控えてきたが、これからは問題点はできるだけ記載していくようにしたい。今後、運営委員会及びホームページ、会報にて、会員へ伝える努力をして、問題点の改善に向けた努力をしていきたい。
平成15年12月6日(土) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の3面でしたが、雨は止んだが水がたまっていて練習は中止。一度コートに来て確認をしました。
平成15年12月6日(土) douxソフトテニスクラブ初心者クラスにて
11:00から13:00の2面。参加者5名。小学生2名、中学生1名、一般2名であった。乱打を行い、3本の移動うちを行いました。そして、早めに試合を行い、楽しみました。
練習終了時点で、雨が降ってきて、かなり濡れてしまいました。
平成15年12月5日(金) douxソフトテニスクラブ本クラスにて
19:30から21:30の1面。参加者12名。乱打のあと前衛5名、後衛7名で試合を行いました。
1面しかなかったので、乱打を交代で行う必要があったが、気をつかって譲ってくれる方、そう出ない方がやはり出てきてしまう。状況判断ができない、自己中心となってしまうことがでてくる。
平成15年12月4日(木) 事務作業等
会報の封入作業を行いました。
また、来週に予定していた、新しいクラブを作るという会員の代表二人との話し合いについて、22:00頃電話があり、1名が参加できないとの答え。電話をしてきた会員と来週会場がとれたところで話し合いをすることになった。
平成15年12月3日(水) 事務作業等
新しいクラブを作っている会員の主な方に話をするため、来週の後半に話をする場を設けることを、その会員に話をした。よい状況で対応できるとよいと思う。状況はおって記載します、
また、会報を作成、印刷。途中トナーが無くなったので交換。紙折りまで行いました。封入は明日行います。
平成15年12月2日(火) 事務作業等
会報封入のための封筒の印刷を行いました。
平成15年12月2日(火) 抽選会にて
18:30から2月分のコートの抽選会がありました。2月の抽選というのにかなり混雑していました。土曜日は、新しいクラブが入り1面少なくなり、しかたなく4時間練習としましたが、検討中です。また、金曜日も1面となりましたが、これは教室で頑張っていた方のクラブが参加したこもあり、できるだけがんばってもらいたいので、2面だったのを最後に1面譲りました。他のクラブとの協力により、コートの調整にもあたりました。
douxの会員が新しいクラブのコートを先月の抽選会から確保していますが、今回も無事にとれたようで、douxの代表としても一安心です。ただ、douxの初心者クラスがいつも使用していたコートを先にとってしまったことにショックでした。あとで交換はしてもらいました。
新しいクラブとの関係で、douxの夜間練習の人数が気になりますが、できるだけ情報を得てコートの調整に入りたいと考えています。
抽選会後、体育館の事務室で運営検討委員会で使用する会議室の確保をしました。