チャレンジモードにおけるフォースの戦い方


フォースでチャレンジモードを行うに当たって、どう行動するのがいいか、自分なりにまとめてみました。
なお、これを書いている本人がSランククリアをしてるわけではないので、Sランクを取るための攻略方法
ではありません。
そういったものは他の攻略ページを参考にしましょう。
また、ここに書いたことがすべてではありませんので、自分/チームの方針に合わせて楽しんじゃいましょう

<基本編>

1.部屋に入ったらとりあえずぐるぐる回る
 →要はオトリです。斬るのは本職に任せましょ。
  なお、1発殴ってあとはオトリに徹すれば経験値も入りますのでこれがいいかと。

2.やばいものには近づかない
 →HPが低いから、強い攻撃がある敵はほかのメンバに任せる。
  危険なものの例としては
   ・ナノノドラゴ(遠いほうが危険という話も)
   ・シノワビート系(他のものに比べればまだまし)
   ・ギャランゾ
   ・カオスブリンガー
   ・カオスソーサラー
   ・ピラー(チャレンジモード専用の罠)
  ってとこでしょうか。
  なお、狙われている場合は下手に足止めしようとせずに逃げること。

3.部屋全体を見て、危険なものは確認しておく
 →これはレンジャーとフォースの役目ですね。
  もちろん、警告を発することも忘れずに。
  特に、前衛は目の前しか見ていないことが多い(そりゃそうだ)ので、レーダーマップと
  部屋全体をよく見て、ハンターの側面を支援するようにしましょう。
  そのために、テクニックによる足止めが有効になります。

4.防御系能力が上がるマテリアルは使わない
 →ディフェンスマテリアルやイベイドマテリアルはフォースが使うより、前衛に
  使ってもらったほうがいいです。
  少しばかり上がったところで役にはたちません。
  優先的に貰うのは、TPマテリアルとマインドマテリアルのみでOK。
  HPマテリアルはボス戦があるチャレンジ(チャレンジ1、4、6、9)は貰ったほうが
  いいです(ボスの攻撃に耐えることのできるHPが欲しいため)が、その他のところは
  特に貰わなくてもいいかも。
  (うちのチャレンジチームではHPマテリアルはフォースへ、という取り決めがあるので
   HPマテリアルは貰っています)

5.アクションパレット
 →私のアクションパレットは以下のとおり。
  普段使っているアクションパレットから大きく変更していません。
  慣れないパレット配置は思わぬミスを招きますので。
   ・通常パレット
     モノメイト    フォイエ    
        ノーマルアタック
   ・Rボタンパレット
     レスタ    ゾンデ
       モノフルイド
     ※レスタが無い場合はバータが入る。
  ただし、攻撃テクニックはフォイエ以外ほとんど使いません。
  シフタ、デバンド、ザルア、ジェルンは「R+Y」のショートカットから使用。

<テクニック編>

1.部屋に入る前にシフタをかける
 →場合によってはデバンドでもいいかも。
  (うちのチームではシフタ&デバンドです。ちょっと無駄かなとも思いますが・・・)
  ちなみに、みんなに効果が出るのは3レベルから。
  また、テクニックを使用する際は一声かけて、みんな集まってからしましょう。
  なお、部屋の中で効果が切れたら、私はレンジャーにシフタをかけています。
  これは少しでもレンジャーの攻撃を上げたほうがいいという判断です。

2.テクニックは必要以上にLvを上げない
 →これは無駄なTP消費を抑えるため。
  シフタ&デバンド、レスタは3LvあればOK。
  攻撃魔法も初期のレベルでOK。

3.攻撃テクは乱発しない
 →足止め程度と割り切るのがいいかと。
  また、上位テクニックはTP消費量の割にダメージに期待ができないため、
  使う必要はなし。

Rev2 2001/10/31 自分トコのHP用に加筆・修正
Rev1 2001/10/15 とあるページに原型を投稿