二俣駅周辺
 原田駅を出て、山を一つ抜けると森町になります。森町は茶などの農業や陶芸が盛んなところで、陶芸は森山焼として全国に知られています。森町は秋葉街道の宿場町として栄え、今もその面影を残しています。

大洞院
 1411年に建てられた曹洞宗のお寺で、全国に3,400の末寺を持つ総本山です。
森といえば森の石松が有名ですが、大洞院には石松の墓があります。石松の墓のかけらをもっていると運がつくとギャンブラ−に信じられており、墓を削る人が後を絶ちません。今の墓は二代目で削られないように堅い石材を使っているとのこと。
森駅から蓮華寺、歴史民族資料館、大洞院というコ−スが散歩道。徒歩でおよそ1時間。
沿線の観光
  • 古代の森、小国神社
  • 体験の里アクティ−森
    遠州鬼瓦、陶芸、和紙すき、草木染めなどが体験できる。森駅よりバスで15分。休館日は水曜日です。
  • 森山焼
    志戸呂焼の流れをくむ窯場。素朴な味わいです。
  • 次郎柿
    森町は次郎柿の発祥の地です。皇室にも献上されています。
天竜川

市内を流れるのは天竜川で、この上流は川を挟んで両側が天竜奥三河国定公園に指定されています。
天竜川は諏訪湖に端を発し、遠山川や気田川等川などの沢山の支流を集め太平洋にそそいでいます。多くのダムに取られて水が細くなったとはいえ、今だに観光川下りができる程度には流れています。

 遠州森駅を過ぎ、開けた水田地帯を走り抜けると、車窓からは遠くに険しく美しい山並みが見え始めます。奥三河天竜国定公園の山並みです。
トンネルを1つ抜けると、天浜線の拠点である天竜二俣駅に到着します。天竜川を渡ると、天浜線は左に曲がって浜名湖へ向かいます。