2002年2月


〔2002/2/27〕 昼、生徒会誌『騰雲』が完成し、届けられた。ぼくがつくったわけではないが、いろいろと指導してきたので、感慨深いものがある。生徒、とくに文化委員の諸君、ごくろうさまでした。
〔2002/2/26〕 今日は工場見学。A科は午前に三菱電機(株)・静岡製作所、午後には(株)三保造船所を訪れた。徒然なるままに感想を一つ、二つ述べる。
@ 生徒には働く人に注目して欲しいと思う。働くということは、たいへん地味である。しかし、どの人も真剣なまなざしで仕事にあたっていた。その姿勢からいろんなことを学んで欲しい。
A 機械やコンピュータがたくさん導入され、人間がほとんどいないところもあった。授業で述べたけれども、機械と同じ程度のことしかできない人はリストラの対象である。厳しいが。機械じゃできないこと、機械をこえる技術(熟練した技術)をもつものだけが生き残ることができる。そのために、今やらなければならないことはたくさんあるように思う。自分自身を含めて。
B 数年後、あるいは数十年後、私たちが後輩(清工は数年したらなくなるそうだが、清工の後継高校の生徒たち)を引率してきたときは、一社会人として成長した姿を見せ、しっかりと応対して欲しいなぁと思う。ちなみに、三保造船所で説明してくれた方のお一人は、清工のOBでした。
夜、名古屋の友人からメール。2/21に撮影したものが放送されたという。
真剣に見ています 三菱電機(株)・静岡製作所にて
できたてほやほやの船の前で (株)三保造船所にて
〔2002/2/21〕 4時間目、M1−2の世界史の授業で、テレビ局が授業のようすを撮影しにきた。M1−2は雰囲気が明るく、授業がやりやすいクラスなので、引き受けた。カメラがいる間、みなさんはりきっていた。その後、だいぶ空気が変わったように感じられたが…。しかし、今回取材にきたのは名古屋の東海テレビで、静岡では放送されないらしい。残念!
〔2002/2/19〕 目がかゆい。鼻も出る。私は昨年から花粉症デビューしたが、もうそんな季節だ。昨年は入試の採点の時に発症し、とんでもない目にあった。明日、年休を取って、病院へ行こう。
〔2002/2/17〕 午前中、注文していた「生糸ができるまでセット」が届く。繭が100個くらいあるそうだ。生糸も入っている。授業で使えるように配慮がなされている。あるHPをみて購入した。世の中便利になったものだと感心する。午後は、授業の予習。そのために、センターの活動(岐阜市平和資料室(1月下旬OPEN)訪問)に参加できず。
繭 袋の中に入っているのが繭(中にはもちろん死んださなぎが入っている)。右のが生糸。
〔2002/2/11〕 苅谷剛彦の『教育改革の幻想』(ちくま新書)を読む。現在の教育改革は、「日本社会は学歴社会→過度の受験競争→さまざまな教育問題」というイメージを前提として、「ゆとり」と「生きる力」をキーワードに進められている。筆者は、この前提をデータに基づいて否定していく。そして、「ゆとり」が急速に勉強離れを引き起こした(とくにもともとあまり勉強していなかった生徒の勉強離れが著しい)ことも、データから導く。最後に、幻想にとらわれることなく、これからの教育をどう築いていけばよいか、その出発点を提示する。データに基づいて議論を進めている分、非常に説得力があり、学校が知的な面での教育をまず第一に考えなくてはならないという点で全く賛成である。ただ、いじめ、不登校、暴力などの教育問題がなぜおこるのかという点について、ほとんど触れられていなかった。この本で対象とする事柄ではないのかもしれないが。
〔2002/2/9〕 夕方、「爆笑オンエアバトル」を見る。チャンピオン大会の決勝が名古屋であるという。ハガキを書こうかと思ったが、3/6は入試の日ではないか。運良くあたって行った場合、もう次の日から学校に行けないかも…。
〔2002/2/7〕 午前、秋葉幼稚園にて保育体験実習。率直に言って楽しかった。最初は戸惑っていた生徒もいたけれど、それは最初だけで、徐々に慣れていったようで、楽しんでいた。普段の授業では見られない生徒の姿を見ることができた。あとは、これをただ楽しいというだけでなく、いかに学習へともっていくかが課題となるだろう。それにしても、午後の授業は大丈夫だったのだろうか?遊びつかれて…。
今日のヒット賞結構冷静に園児がつっこんでいたので、笑えた。
生徒を園児に紹介するということで、生徒が園児の前に並んで、
〔幼稚園の先生〕 「ねぇ、みんな、このお兄さんたちは中学生なのかな〜、高校生なのかな〜、それとも大学生なのかな〜?」
〔幼稚園児〕 それぞれに言う。
〔幼稚園の先生〕 「それじゃ〜、どこの学校の高校生か、聞いてみようよ!」
〔幼稚園児〕 「えっ、高校生なの?」
〔2002/2/2〕 土曜日。3限目のHRの時間に、来週の保育体験実習の準備をする。当日つける名札をつくった。アンパンマンやピカチュウなどの絵に、色を塗り、厚紙を貼り付け、形を切り取る。そして安全ピンをつけ完成。2個つくる予定だったが、時間切れで1個のみ。最後に節分ということで、豆まきをする。鬼役の生徒の方々、ごくろうさん。あと、床の豆は食べない方が…。