11月2日(京都・伏見) |
 |
この日、京都テーマウォーク<伏見・その史蹟と酒蔵めぐり>に参加。ガイドは、谷口年史さん。 |
|
 |
駅の近くに伏見の産土神・御香宮神社がある。時期的に七五三の子どもたちでいっぱい。 |
|
 |
ちょっと一服。お茶とお菓子をいただく。写真のいすと机は酒造りで使う樽を再利用したもの。 |
|
 |
黄桜の本社も京都・伏見にある。ここは、カッパカントリー。ちょっとした記念館。売店もある。 |
|
 |
京都・伏見には、月桂冠の本社もある。ここは、月桂冠大倉記念館。「ウォーク」では外から見るだけ。 |
|
 |
ぐわーっと歩いた後、最後に寺田屋。大幅に時間オーバーのおよそ4時間のウォーク終了。 |
|
 |
昼食を食べ、その後、月桂冠の大倉記念館へ個人的に入る。300円。入館料を払ったら、記念の日本酒(180ml)をもらう。試飲コーナーもあった。 |
|
 |
京都・伏見を離れ、奈良に行く途中、平等院鳳凰堂による。小学生か、中学生のとき以来、久々の訪問。 |
|
≪感想≫
京都駅でもらったビラを見て、参加しようと思った京都テーマウォーク。予約不要で少人数でも実施するというところに惹かれた。当日は、4人の参加者で、アットホームな感じであった。ガイドの谷口さんは、地元の方で、予定時間も大幅にオーバーし、伏見の町を紹介してくれた。伏見の町も興味深く見ることができた。谷口さん、ありがとう!終わったあとは、気になった月桂冠の大倉記念館などを見学した。試飲もしすぎたせいか、少し酔ってしまった。 |