教採過去問H12編(静岡県の一般、教職教養、小論文)
他にも予想問題編、中学校技術の各分野編、教職教養ジャンル別腕試し編なども作ろうかなと思っています。
このHPを逐一チェックすることで勉強できるようなものを目指しています。
そのためのみなさんのご意見、ご感想などお待ちしております。また、出題ミスなども重要ですので、教えてください。
一般、教職教養、小論文(すべて一緒で80分/B4用紙3枚分)
T.時事問題
@奈良県明日香村の飛鳥池遺跡から発掘され、日本最古の貨幣とされてきた「和同開珎」より古く、天武天皇の時代に鋳造されたものとされる貨幣。
A「7人の侍」「羅生門」などの映画を撮った監督
B昨年のメジャーリーグのホームラン王
C次回サミットが開かれる県
D
U.一般教養/下線の語句を説明
@彼の態度はのれんに腕押しだった。
Aこの人には豚に真珠のようなものだ。
B彼女はTPOをわきまえている。
C
D
V.教育法規/間違い直し
@教育は、人格の完成を目指し、平和的な国家及び社会の形成者として、倫理と正義を愛し、個人の価値を尊び、勤労と責任を重んじ、自主的精神に満ちた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。
A法律に定める学校は、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校及び保育所であるが、国又は地方公共団体の他、法律に定める学校法人のみが、これを設置することができる。
B校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは監督庁の定めるところにより、学生、生徒及び児童に罰則を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない。
C小学校の教育課程は、国語、社会、算数、理科、外国語、音楽、図画工作、家庭及び体育の各教科、道徳並びに特別活動によって編成するものとする。
D
W.学校外における特別活動で、子どもを班ごとに分け、自由に子どもたちにルートを決めさせて、チェックポイントのみを通過させるといった授業の話を読み、その前に教師が行うべきことを3つ書く。
X.金子美鈴の詩を読んで、つぎの3つの中で気に入った詩と、その理由を書く。
Y.ある教師の言動を読んで、不適切な部分を抜き出し、理由を書く。
小論.次の文を読み、21世紀の授業について書く。(600字以上800字以内)
A:公立の中学校で、校則はなし、服装も自由って学校があるんだって。
B:へぇ、まるでアメリカみたいだね。でも、生徒指導はどうなっているのかな。
A:それだけ授業が楽しいってことなんだね。自信があるのかな。
B:でも、こういうのは簡単にできることじゃないよね。
A:最近は心の教育とか言われてるけれど、それってどういうことだろう。
B:総合的な学習の時間というのもできて、授業の幅が広がって行くね。
A:これからの21世紀の授業について、考えることって夢が広がりそうだね。
GO TO TOP
教採TOP