教採過去問H13編(静岡県の中学校技術専門)
他にも予想問題編、中学校技術の各分野実力アップ編、教職教養ジャンル別腕試し編なども作ろうかなと思っています。
このHPを逐一チェックすることで勉強できるようなものを目指しています。
そのためのみなさんのご意見、ご感想などお待ちしております。また、出題ミスなども重要ですので、教えてください。
専門<中学校技術>(80分)
@( )に必要な基礎的な知識と技術の習得を通して、生活と技術との関わりについて理解を深め、進んで( )を工夫し創造する能力と実践的な態度を育てる。
A技術、家庭科の領域「生活の自立と衣食住」「家族と家庭生活」の他にあと2つ答えよ。
B領域の数は前回の指導要領の( )領域から2分野になった。
C各分野ごとに4項目のうち( )項目を選択する。
木について:
@春材のでき方とその特徴について述べよ。
A木材を丸太のまま乾燥させると、どうなるか。
B次の木材を乾燥させた後の形を書き込め。
A
B
工具について:
Cのこぎりの横びきの刃を描け。また、それがどうして横びきに向いているか理由も述べよ。
Dかんなで削るとき、生徒に注意することは何か。
製図について:
E次の図を実寸でキャビネット図にしなさい。
@次の加工方法を何というか。
A 高温で溶かして型に流し込む方法
B 外力を加えて変形させる方法
A0.02%〜0.2%炭素を含んだ鉄を何というか。
BAの中でも炭素量の多いものを高温に加熱し、水や油で急冷することを何というか。
CBの鉄を再び加熱し空冷する事を何というか。
Dすず、鉛、すずと鉛の合金を加熱するとどのような順番で溶け出すか。
Eはんだがうまくつかない原因2つと、その対処法を書け。
F丸のこ盤を使用するとき、生徒に注意することは何か。
GABは工具名を、Cについては何mmかを書きなさい。
A
B
C
家庭の電気について:
@電流制限器はどれか。また、その働きを答えよ。
A10Aの電気を3時間、20Aを5時間つけ続けると、電力量は何Whになるか。
BAのとき、電気代が8円/kWhだとすると、いくらになるか。
蛍光灯について:
C蛍光灯に入っている気体を2つ答えよ。
D安定器の働きを2つ答えよ。
Eグローランプはバイメタルでできている。バイメタルとは何か。
電気回路について:
F次の回路でクリップをつけたとき、どうなるか。
G1階でも2階でもつけたり消したりできる階段の電気の回路を考えなさい。
H省資源・省エネルギーの開発と、自然エネルギーの研究の成果をそれぞれ述べなさい。
@次の機構名を答えなさい。
A次の図の1の名前を答えよ。

B上の図に使われている機構は次のどれか。また、その機構はエンジンのどの部分に使われているか。
ア 平行クランク
イ てこクランク
ウ スライダクランク
エ パンタグラフ
オ 首振り
カ ピストン機構
CAくんは、上の動きを本当に餅をついているようにすとんと落としたい。それらしくするには1の形をどうすればよいか図で示しなさい。
Dエンジンは次の状態の時、どの行程にあるか。
E上のエンジンの排気量は何ccか計算せよ。円周率は3.14とし、小数点以下第1位まで求める。
@肥料の三要素を書きなさい。
Aいくつかの土の粒が集まって小さな固まりになっている状態を何というか。
B除草を行う理由は、水分や養分を雑草に取られるのを防ぐためだが、このほかに2つあげなさい。
C学校で栽培をするだけの土地がない場合の対処法を2つ述べなさい。
MS-DOSについて:
@次のカッコを埋めなさい。
学校の施設・設備の状況、生徒の学習や能力に応じて、一般的に使用されている応用ソフトウェアの文書処理ソフトウェア、( )ソフトウェア、表計算処理ソフトウェア、( )ソフトウェア等の中から選択する。
A生徒の身近で使用されている情報システムを2つ授業で紹介するとしたら何を取り上げるか。
Bコンピュータを構成している装置をまとめて何というか。
BASICについて:
10 A=0
20 INPUT X
30 FOR N=1 TO X
40
50 NEXT N
60 PRINT A
70 END
C上のプログラムで、40行に当てはまる文を書きなさい。
Dばらばらになった行数をもう一度ふりなおす命令文は何か。
E書き込み・読みとり両方ができる主記憶装置をなんというか。
F1バイトでは何種類の情報を表現することができるか。
G生徒がメールを送るとき、注意する点を2つ述べよ。
GO TO TOP
教採TOP