他にも予想問題編、中学校技術の各分野編、教職教養ジャンル別腕試し編なども作ろうかなと思っています。
このHPを逐一チェックすることで勉強できるようなものを目指しています。
そのためのみなさんのご意見、ご感想などお待ちしております。また、出題ミスなども重要ですので、教えてください。
一般、教職教養(80分/A4用紙5枚分)
番号 | 欧文略語 | 名称 |
@ A B C D E |
( ) ( ) ( ) IT ( ) WHO |
牛海綿状脳症 ワールドワイドウェブ デジタル多用途ディスク ( ) 重症急性呼吸器症候群 ( ) |
ア 78 イ 心づくりの場 ウ 1.3 エ 36 オ 教師との関係をめぐる問題 カ 人間関係 ケ 友達関係 コ 共感的理解 サ 13 シ 心の居場所 ス 友人関係に起因するもの セ 行動障害 ソ 絆づくりの場 タ 11 チ 学業の不振 ツ 自分の居場所 テ 本人の問題に起因するもの ト 積極的理解 |
E小学校の2学年のある学級に、同じ服ばかり着てくるF君という男の子がいました。毎日着ていて洗濯ができないからか、服は汚れていました。しかし、食欲は大変あり、給食も人の倍は食べていました。担任も気にはなっていましたが「へんだな」「おかしい」と思うにとどまっていました。何を示すサインか、正直わからないでいました。
|
身体的虐待 | 児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある( )を加えること。 |
性的虐待 | 児童にわいせつな行為をすること又は児童をしてわいせつな行為をさせること。 |
( ) | 児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食または長時間の放置その他の保護者としての監護を著しく怠ること。 |
心理的虐待 | 児童に著しい心身的外傷をを与える言動を行うこと。 |
作成者 | ○○化 | 解説 |
幼稚園長 | ( ) | 子どもの数の減少による親の過保護や過干渉、子ども同士、特に異年齢の子どもの交流機会の減少などにより、子どもの社会性が育まれにくくなるなど、子ども自身の健全な成長への影響が懸念されます。 |
警察署長 | 低年齢化 | ( ) |
( ) | システム化 | 平成7年度以来、中学校を中心に配置されている私たちでも、全ての子どもにマンツーマンで関わることはできません。先生方との連携がなくては、子どもへの援助はできません。教育相談部の設置など、有効に活用できるシステム作りが必要です。 |
ALT | 国際化 | 私は、幼稚園から高校まで、様々なレベルや規模のクラスで教えています。日本の人も文化も大好きです。ALTにも責任を持たせ、柔軟な指導や対応が可能になれば、もっと英語教育や地域の国際化に大きな役割を果たすことができると思います。 |
あなた自身 | ( ) | ( ) |