自宅にほんのちょっと、小さな庭があります。所狭しとプランタや植木鉢が置いてあります。知り合いに山野草が好きな方がおり、いろいろいただいて育てております。春には可憐なかわいい花が咲き乱れている・・・・・・・はずなのですが・・・・・、どういうわけか(理由はかんたん、管理不足)あまり花がさきません。秋になったら、今年こそ株分けなど管理をしっかりやるつもり・・・・・と毎年思うのですが。

自宅の山野草:まだ種類があるのですが・・・・、管理が悪く咲かなかったものが多かったです。

 ショウジョバカマ  イカリソウ(紅) 梅花カラマツ(八重)  やぶれ傘
 イカリソウ  イカリソウ(黄)  チゴユリ  ツクシカラマツ
 梅花カラマツ  梅花イカリソウ

その他の花:山野草と同様ただ撮っているだけですが・・・・

このカスミソウは105mmF2.8で撮りました。
このカスミソウは下の写真とともに、気に入っている(自己満足)一枚です。(H15)

この3枚は家の近くにある蓮池で撮ったものです。住宅街の一角にこのような蓮池が残っているなんて・・・・。70〜200mmF.8ズームで撮りました。(H15,16)

昆虫を撮りに安倍川の上流に行ったとき、川原の公園で撮りました。なんとなく、ホットするような光景だったので、シャッターをきったのですが・・・・。(H15)

写真をクリックすると拡大します

花シーズンは終わってしまった、利尻・礼文に行ってきました。レンズは18-35広角ズームしか持って行きませんでした。
レブンイワレンゲと最北端スコトン岬の一番先端に咲いていたハチジョウナ?と蟻です。下は、利尻のアタトマリ沼の水辺に咲いていました。後ろは利尻富士。いつか6-7月の時期にゆっくり訪れたいと思っています。(
H15...9)

H15.10藤枝瀬戸ヶ谷のコスモス畑
むしの写真とだぶってしまっていますが・・・・。とにかく満開、浅羽町の500万本のコスモ畑同様本当にきれいでした。
H16年は台風で全滅でした。

トップページに戻る
は な の 写 真

立田草

雪割草

長野霧が峰の八島湿原にて(H16)

ニッコウキスゲ

アマドコロ

レンゲツツジ

H16年の桜

富岳の桜(この横でテニスをやっています)

長野諏訪湖近辺

京都吉兆の入口(中には入れませんが・・・)