第10日目後半

ホームページへ



 日 時  平成9年4月12日(土) 天候 晴れ



万年寺のカヤ

 岡部町を朝比奈川沿いに上って、玉露の里の手前の岡の上に『万年寺のカヤ』はあった。
 フィルムを替えている間に、茶畑に行く農家のおじさんが根元に無神経に軽トラックを駐車して行った。農家のおじさんが登って行った道をたどると、朝比奈城址に至るようだ。
 目の高さで二又に分かれたカヤで、金谷の二軒屋の大カヤより一回り大きい。







子持坂のかし

 岡部町から朝比奈川沿いに1キロメートルほど遡った子持坂の浅間神社がある。境内には巨木が幾本かあるが、やはり『子持坂のかし』がもっとも存在感があった。







上相賀のカヤ

 島田市相賀の谷を遡って、千葉山への分岐を越してすぐ、人家の脇の道を5mほど登った斜面『上相賀のカヤ』がある。高さは低く幹が無様に太い。お世辞にも格好は良くない。
 約400年前、この相賀の谷が洪水と山津波にあって、村の大部分が流出し、埋没したが、大かやの木3本だけが残っていた。そのうち、この『上相賀のカヤ』と下の『杉沢の大カヤ』が現存し、村人の厚い信仰を得てきた。







杉沢の大カヤ

 島田市相賀の谷を少し入った相賀谷川の右岸に『杉沢の大カヤ』はある。
 この『杉沢の大カヤ』も約400年前の山津波の生き残りである。











このページに関するご意見・ご感想は:
kinoshita@mail.wbs.ne.jp