第13日目前半

ホームページへ



 日 時  平成9年5月18日(日) 天候 晴れのち曇り



稲荷神社のクス

 静岡の久能から清水に入って港沿いに北上し、総合運動場の角を西へ入った奥へ稲荷神社がある。伝説によると、昔、稲をになった老人がやってきて土地の人々に農業を教え、また何処ともなく立ち去って行った。村人は老人をしのび、老人が住んだ草庵を稲倉玉と呼んで祭った。これが稲荷神社の始まりだという。
 境内は落葉一つないほど奇麗に清掃されていた。地元のお年寄りが毎日清掃しているのだろうか。珍しく境内で遊ぶ女の子が2人いた。数メートル離れて2本の巨木が並び立っていた。『稲荷神社のクス』はまっすぐな勢いが感じられた。一方の巨木も市の保存銘木になっていた。







八幡神社の大クス

 興津から国道52号線を北上し新幹線のガードをくぐって間もなく、国道は左へ大きく曲がるが、その手前で興津川へ下る道を取り、八幡橋を渡って八幡神社に至る。
 石段の奥、社殿の奥にかぶさるようにクスノキが元気な枝振りを見せていた。社殿の奥へ回り急な斜面を根元まで登ってみた。後で写真を見ると腰に注連縄を巻いたクスノキの幹が年増女の背中を思わせる艶めかしさがあった。







但沼神社のクス

 国道52号線を但沼から左へ折れて和田島へ向かう道へ入り、400メートルほど行った、バス駐車場の裏に但沼神社はある。
 社殿の背後の円墳のような土盛りの上に『八幡神社の大クス』と姉妹のような『但沼神社のクス』があった。回りを3重に柵に囲われ、最も外側の柵にはご丁寧に有刺鉄線で守られていた。土が流れてしまうのであろう。柵の間には柔らかい土が沢山補充されている。大事にされている結果ならば納得しなければならないのだろうが、巨木愛好家としては残念な気もする。







大鳥の椎

 但沼から国道52号線をさらに北上し宍原の集落で旧道へ入り、すぐに左へ折れて、谷を詰めて行くと山中にひっそりと椎の巨木がある。
 『大鳥(だいとおり)の椎』は鬱蒼と繁り、幹は苔生して黒く、すごい存在感があった。









このページに関するご意見・ご感想は:
kinoshita@mail.wbs.ne.jp