第25日目前半

ホームページへ



 日 時  平成10年8月13日(木) 天候 晴れ



永明寺の大イチョウ

 伊豆西海岸、国道136号線を賀茂村に入り、宇久須川を1.5kmほど遡った永明寺の狭い境内にこのイチョウはあった。
 丁度お盆、かんかん照りの中、墨染めのお坊さんが急ぎ足で寺へ入る。暑そうである。イチョウは樹齢からしてもまだまだ樹勢を感じられたが、幹を叩いてみると中は空らしく、充実した音はしなかった。一部白蟻にでもやられているような穴が点々と見えた。太い枝から乳根も垂れていた。
 このイチョウは永明寺開山の泰獄文義禅師の植樹したものと伝えられている。







松崎伊那下神社のイチョウ

  • 番号    9
  • 生育地   松崎町松崎 伊那下神社
  • 指定    県指定天然記念物 
  • 樹種    イチョウ(いちょう科)
  • 幹周囲   8m
  • 枝張り   25m
  • 樹高    22m
  • 樹齢    約1000年
  • 巡礼日時  1998年8月13日 PM0:50

 伊豆西海岸、国道136号線を松崎町に入り、伊豆の長八美術館の隣り、山側の国道沿いに伊那下神社はある。石段を上がったすぐ右側に目的のイチョウがあり、ほかの一回り小さいイチョウの巨木二本と合わせて、古来親子イチョウと称せられている。
 目的のイチョウは幹が根元まで三つに裂けて分かれ、木の支柱に支えられている。枝にはギンナンがたわわになっていた。このイチョウが雌株で、小さい方が雄株なのだろう。
 イチョウの前には紐が張られおみくじがいっぱい結ばれていた。






国柱命神社の楠群

  • 番号    128
  • 生育地   松崎町山口 国柱命神社
  • 指定    町指定天然記念物 
  • 樹種    クスノキ(くすのき科)
  • 幹周囲   7.9m
  • 樹高    25m
  • 巡礼日時  1998年8月13日 PM1:20



 松崎町の伊豆の長八美術館の先で、岩科川沿いに県道南伊豆松崎線を2kmほど南下すると山口のバス停がある。川向こうの山の斜面に神明神社の鳥居と社叢が見える。
 車は入って行けそうにないので、県道沿いのJA伊豆の国の支店の駐車場に車を留めさせてもらい、炎天下を歩く。タモを持った子供たちに登り道を聞く。一生懸命に教えてくれようとするのだが、方言が入る上に脈絡がつかめずよく分からなかった。要するに人家に間の小路を登っていくと神社への道へ出た。
 石段を上がると神社にはクスの巨木が4、5本、昼なお暗い境内を囲むように立っている。中でも最も太そうなのは拝殿の後ろ、本殿の左右に2本あるうちの左の方のものか。もっとも暗い所にあって幹は苔や蔓性植物に覆われていた。
 帰りに先程の子供たちは岩科川に入り、魚取に興じていた。







白鳥神社のビャクシン

 伊豆西海岸、国道136号線を南下、南伊豆町妻良(めら)の集落を過ぎる。妻良トンネルを抜けてすぐ左の山道に入り、先に人家があるとは思えないような細い道を2キロほど進み、小さな入り江の吉田という集落に出る。
 左手に海に向かって標高を低めていく山の先端、海まで100mほどの樹叢に白鳥神社がある。アロエが密集繁茂した道を分けて進むと、石段左手に背の低いビャクシンがうずくまっているように見える。太い幹は2.5mほどの高さで終り、四方へ水平に10余本の枝に分かれ、風で乱れたたいまつのように縺れ乱れて立ち上がっている。ビャクシンならではの異形の巨木である。



このページに関するご意見・ご感想は:
kinoshita@mail.wbs.ne.jp