最新更新日 平成17年3月20日

"旧中山道夫婦旅"のホームページにアクセスありがとうございます。

あなたは平成17年1月1日より 人目のお客様です。





 平成12年12月3日に日本橋を歩き始めて、延べ35日間の歩行を積重ねて、平成15年9月22日に三条大橋にゴールした。足掛け4年の旧東海道の旅であった。その記録は “旧東海道夫婦旅” としてホームページに公開している。

 ゴールした翌日、平成15年9月23日には我等が夫婦のチームは旧中山道に旅立っていた。

 旅の記録は“旧東海道夫婦旅”続いてホームページで公開していく。還暦を迎えるまでに日本橋のゴールへ着けるだろうか。
 今回の我々夫婦の似顔絵は名古屋の娘婿が描いてくれた。その娘夫婦の家を旧中山道への中継基地として使わしてもらっている。この場を借りてダブルの感謝である。旧東海道に引き続き、こんな夫婦が旧中山道を歩きます。どこかで見かけたら声をかけてください。





NO年月日行  程一口コメント
 12003. 9.23草津宿−へそむら−今宿−東門院−守山宿 東海道と中山道の追分 草津宿
 22003.10.11守山宿−野洲町−甲山古墳−鏡−武佐宿 「水とゲンジボタルの郷」 守山宿 / 「銅鐸の里」 野洲町 / 義経元服の地 鏡宿(鎌倉時代の宿駅)
 3前2003.10.12武佐宿−西生来−老蘇−五箇荘− 近江の名刹、武佐寺 武佐宿 / 近江商人発祥の地「てんびんの里」 五箇荘町
 3後2003.10.12−愛知川−愛知川宿−豊郷町−葛籠−高宮宿 伝承工芸品「びん細工手まり」 愛知川宿 / 江州音頭発祥地 豊郷町 / 多賀大社一の鳥居と「高宮布」 高宮宿
 42003.11. 2高宮宿−鳥居本宿−摺針峠−番場宿−醒井宿 「道中合羽」と「赤玉神教丸」 鳥居本宿 / 「瞼の母」番場の忠太郎 番場宿
 52003.11. 3醒井宿−梓河内−柏原宿歴史館−柏原宿 「ハリヨ」と「バイカモ」 醒井宿 / 「伊吹艾」と「監督 吉村公三郎」 柏原宿
 6前2004. 3.21柏原宿−寝物語の里−今須宿−不破の関− 近江と美濃の国境は細い溝 寝物語の里(山東町長久寺) / 「車返しの坂」から「常盤御前の墓」の間 今須宿
 6後2004. 3.21−関ヶ原古戦場−関ヶ原宿−桃配山−垂井宿−
垂井の泉
 「壬申の乱」と「関ヶ原の戦い」の舞台 関ヶ原宿 / 「垂井の泉」と大ケヤキ 垂井宿
 7前2004. 3.27垂井宿−青墓−昼飯−赤坂宿−赤坂港跡− 照手姫伝説と義経伝説 青墓宿(鎌倉時代の宿駅) / 石灰山(金生山)と赤坂港 赤坂宿
 7後2004. 3.27−赤坂宿−美江寺宿−穂積 美江寺観音と「すなみ柿」 美江寺宿
 82004. 5.15穂積−河渡宿−小紅の渡し−加納宿−細畑 「柳行李」と合渡 ・小紅の渡し 河渡宿 / 「御鮨街道」と「加納傘」 加納宿
 92004. 9.23細畑−切通−新加納宿(間の宿)−各務ヶ原−
鵜沼宿
 航空基地の町 各務ヶ原 / 犬山城と芭蕉縁の坂井邸 鵜沼宿
102004.10.23鵜沼宿−うとう峠−日本ライン−太田宿−
太田の渡し
 坪内逍遥の故郷 ・播隆上人の終焉地 太田宿
112004.11.21太田の渡し−伏見宿−蟹薬師−御嶽宿−耳神社 木曽川水運の新村湊 伏見宿 / 「関の太郎」と蟹薬師と隠れキリシタン 御嶽宿
12前2004.11.22耳神社−十本木−津橋−平岩−細久手宿− 旅籠屋を今に伝える大黒屋 細久手宿
12後2004.11.22−弁天池−琵琶峠−二つ岩−大湫宿 中山道の巨木「神明神社の大杉」 大湫宿
132004.12.26大湫宿−大井宿 大湫宿 / 大井宿
142005. 1.10大井宿−中津川宿 大井宿 / 中津川宿
152005. 5.14中津川宿−落合宿−馬篭宿 中津川宿 / 落合宿 / 馬篭宿
162005. 5.15馬籠宿−妻籠宿 馬籠宿 / 妻籠宿







このページに関するご意見・ご感想は:
kinoshita@mail.wbs.ne.jp