 |
編集後記:当日は朝から穏やかで暖かな天気に恵まれ、また健忘症の事務局が珍しく忘れ物も無く気持ちの良いスタートでした。 12時30分に21世紀倶楽部の亀岡さんと参道下の駐車場で合流。昼食は戻ってからにしようと早速1159段(いちいちご苦労さん)の階段を上がりました。思ったより急な階段で途中膝に来て運動不足を実感。でも最上段からの眺めは素晴しく駿河湾を一望、遠くには伊豆半島も見え疲れも解消します。
午後1時、落合宮司様に面会。奉納前に色々お話を伺いましたが色々なアイデアと、まず実践する行動力には驚き、且つ見習うことが多々ありました。遠州遠州夢倶楽部の「やらまいか!」を思いつつ
時間の経つのを忘れて聞き入ってしまい、気がついた時は一時間半も経っておりました。時間も限られており当日の主目的である奉納に向かうことにしました。・・が、事務局得意の忘れ物!ご祈祷料を車の中に忘れてしまった。あの急な階段を一往復するのはきつい・・・。ふと顔を上げると本日のカメラマンと目が合い「ん?」「うん!」阿吽の呼吸で何も言わずに階段を駆け下りて行き、戻ってくる時には社務所の人が「おお〜!」と驚いていたそうです。
カメラマンの結佳さんほんとにほんとにお疲れ様でした。m(__)m
無事奉納も終わり50年ぶりの塗り替え工事のお話等を伺いながら最後には東照宮博物館を案内していただきました。外に出ると陽は傾き風も冷たくなっており、また昼食抜きだったので下の食堂で名物の「さくらえびのうどん」でも食べようと急ぎ階段を降りたところ・・・ガーン!閉店。帰路サービスエリアで買ったブタマンが当日の昼食でした。みなさん参道下の食堂は早く店じまいするのでご注意ください。
最後にお忙しい中貴重な時間を割いてお話くださった落合宮司様、東照宮の皆様、今回の奉納の段取りをつけてくださった
「チャンネル桜遠州支部」の亀岡さん、サンライフの伊藤さん、カメラマンの結佳さん、皆様遅くまでありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。(内沢)
後記:伊藤さん取材の記事がサンライフ3月18日号に掲載されました。
(掲載記事)
|
カメラマン 結佳さん |
|
|