県内の臨時、回送、イベント列車
デカ目115系(臨時じゃないけど)
静岡県内西部地区全駅下車をやっている時にきたデカ目。この日は3回も見た。
左から袋井、島田、西焼津で撮影。
工臨〔EF64 66+チキ2両(空車)〕
由比から静岡まで運転された工臨。64ユーロ色の牽引だった。
キヤ95
函南から下ってきたキヤ。興津川鉄橋を11:10通過。
デカ目115系(臨時じゃないけど)
静岡県内東部地区全駅下車をやっている時にあったデカ目。原と富士で撮影。
381系団臨
京都から掛川まで運転された381系による団体臨時列車。3枚目の写真はセントップと2ショット。
デカ目115系(臨時じゃないけど)
浜松で見かけたデカ目。久々に見た。
コキ106型6両甲種輸送
豊川より西浜まで輸送されたコキ。ディーゼル牽引でけっこうスピードを出していた。
ただしこれ、車掌車がついてなければ普通の貨物列車。高塚にて撮影。
東京地下鉄10000系(第四編成)甲種輸送
下松より輸送されてきた東京メトロの車両。驚くほどスタイルがよかった。
183系団臨
去年も走った183系あずさ色。時間は前にキヤがきた時間だった。
横浜市交通局3000S6両X1本+
神奈川臨海鉄道DD602甲種輸送(EF651001牽引)
またとんでもない組み合わせの甲種。セントップが豊川からの横浜市交通局とディーゼルを牽引した。
183系団臨
去年も走った183系あずさ色。去年と日も時間もほとんど一緒だった。
高速貨物EF651001牽引(臨時じゃないけど)
珍しくセントップが牽引する貨物列車。
EF58 157交検回送
静岡にて。偶然友人が撮影した。
特大貨物シキ(変圧器輸送)
初めての特大貨物の撮影。予想以上にでかかった。
横浜市交通局3000S甲6両X1本種輸送
豊川から輸送されてきた横浜市交通局3000S。静岡貨物でも見かけた。
工臨(EF642+チキ13両)
工臨が草薙に入線。撮影が難しかった。
183系4両
静岡車両区にいた183系。表示は試運転。雷太郎さまが走っているのを目撃した。
元小田急10000系4両X2本甲種輸送
友人が静岡にて撮影。結構人がいたらしい。
華(お座敷列車で行く館山寺の温泉の旅)
ジョイフルトレイン華が掛川まで入線。桜の咲く沿線を駆け抜けた。5日は撮影失敗。
デカ目115系(臨時じゃないけど)
富士山がよく見える日で、富士山バックが実現。
静岡鉄道試運転
教習車表示が出ていた。珍しく試運転表示が見れた。
EF64 2単機回送
西浜から回送されてきたEF642。名古屋方面で工臨に使用されたらしい。
工臨
EF65111牽引の工臨。草薙に機関車付け替えのため停車。
臨時特急しだれ桜
373系3両が使用されて運転された。この他4月1、2、8、9日も運転された。
489系団臨
由比に停車中の富士宮臨。
浪漫(つなん号)
草薙に機関車付け替えのため入線した浪漫。
EF210形1両甲種輸送
以前とは少し違うダイヤで輸送された。
北総鉄道7500形8両X1本甲種輸送
豊川より甲種輸送されてきた北総鉄道7500形。9862のダイヤで輸送された。
JR東日本E331系先行量産車7両X1本甲種輸送
15日に輸送される予定だったのがこの日に輸送された。8862のダイヤを使っている。
115系試運転
東海道で使用さている115系の試運転。新人の訓練運転だったようです。
東武鉄道50050系10両X1本甲種輸送
写真なし。撮影できませんでした。(3月12日)
下松から輸送されてきた東武鉄道50050系。見ることはできたが、写真は無理だった......。
横浜市交通局3000S甲6両X1本種輸送
豊川から輸送されてきた横浜市交通局3000S。片浜駅発車直後の車内より撮影。
快速さよならリゾート21一次車+撮影会
3月で引退するリゾート21のお別れ運転。特製ヘットマークが取り付けられた。撮影会もおこなわれた。
キヤ95
沼津にいたキヤ95。この日か、次の日に下ったと思われる。
せせらぎ(3日回送、4日団体)
新前橋のせせらぎが浜松へ回送され4日に団臨で、高崎まで運転された。
EF210形1両甲種輸送
下松から輸送されてきたEF210形。少しブレた。
横浜市交通局3000S6両X1本甲種輸送
豊川から輸送されてきた横浜市交通局3000S。
横浜市交通局3000S6両X1本甲種輸送
豊川から輸送されてきた横浜市交通局3000S。正面はミスった。残念。
京王電鉄9000系10両X1本甲種輸送
豊川から輸送されてきた京王9000系。雨が降っていたが撮影した。
東武鉄道50050系10両X1本甲種輸送
下松から輸送されてきた東武50050系。逆光だが何とかなった。
183系団臨
東京方面から運転された、初詣列車。あずさ色6連で運転された。写真は富士駅。
489系団臨
金沢から富士宮まで運転された、初詣列車。写真は富士宮駅。
<2006年>
華(お座敷列車で行く愛知蒲郡海鮮行脚の旅)
写真当面なし。フイルム撮影(12月5日)
予定時刻より30分以上遅れて運転された。写真は興津駅。
横浜市交通局3000S形6両X1本甲種輸送
豊川から輸送されてきた3000S。いつもより少し遅れていた。
キヤ95
函南より、米原まで運転された。清水通過は12時14、5分。
浪漫(中央本線100周年記念、諏訪市民号。伊東温泉お座敷列車の旅)
長野より、熱海に入線。熱海には12分間の停車でした。
機関車はEF64 42とEF65 1106のPPでした。
リゾートエクスプレスゆう(勝田運輸区号)
いわきから熱海まで入線。熱海には9分間の停車でした。
ユーロ色EF64+チキx13(工臨)
原に停車中の工臨。西浜に所属しているチキ13両が使用されていた。発送日は21日でした。
183系(団臨)
川崎から興津まで運転された。写真は浜松への回送時。
183系9両(中央ライナー編成)
川崎から焼津まで運転された。車両は国鉄色の9連。中央ライナー編成。
天気が良かったので、富士山バックが成功した。
サロンカーなにわ(回送)
石川から品川まで走り、写真は宮原への回送時。(清水)
東葉高速鉄道2000系10両X1本甲種輸送
下松から輸送されてきた東葉高速鉄道2000系。写真は静岡で撮影。
E257系5両X1本甲種輸送
下松から甲種回送されてきたE257系。3回撮影しているがほとんど同じ構図。
東武鉄道50050系10両X1本甲種輸送
下松から輸送されてきた東武50050系。逆光時の撮影のためできは良くない。
横浜市交通局3000S形6両X1本甲種輸送
豊川から輸送されてきた3000S。写真は沼津で撮影。
113系(臨時じゃないけど)
回送の前に誰かが頼んで快速表示を急行にしてもらったらしく、珍しい光景だった。(熱海)
NO・DO・KA(トクサイ)
団臨で熱海に入線。新潟車なので撮影する人がたくさんいました。
せせらぎ(第7回行田市民号)
団臨で熱海まで入線。8分ほどの停車でした。
E257系5両×2本甲種輸送
下松から甲種回送されてきたE257系。
E257系5両×2本甲種輸送
下松から甲種回送されてきたE257系。
489系団臨
金沢の方から富士宮までやってきた。車両は金沢所の489系、7連。写真は富士宮駅。
183系団臨
団臨で静岡に停車したあずさ色の6連。
183系団臨
団臨で名古屋辺りまで運転された。車両はあずさ色の6連。
183系団臨
天理臨で、品川から天理まで運転された。車両はあずさ色の6連。
103系JR東日本から西日本へ譲り渡し回送
天竜の仲間からの情報で知り、大急ぎで行って撮影した。
工臨
EF64 2号機牽引の工臨。結構定期的に走るらしい。
189,183系団臨(下り)回送(上り)
千葉から浜松に行き。そのあと回送で千葉まで帰った。車両は189,183系8連のグレードアップ編成。
E3系こまち6両甲種輸送
神戸の方から秋田へ向けて新幹線車両が甲種輸送された。
489系団臨
金沢の方から富士宮までやってきた。車両は金沢所の489、7連。下りは26日運転。
E231系二階建て車両2両X4本甲種輸送
甲種輸送で神戸の方からはるばる輸送されていた。全車二階建は迫力があった。
快速お座敷伊豆箱根号
多客臨で、伊東に入線。車両は、ジョイフルトレインのニューなのはなが使用された。写真は伊東駅。
東京大学鉄道研究会創立50周年記念ミステリー号
東京大学鉄道研究会が貸切、菊川辺りまで運転された。(4月10日)
車両はJR東海のジョイフルトレインユーロライナーが使われた。ちなみにこれが最後の運転になった。
183系団臨
団臨で、富士まで入線。車両はあずさ色の183系で運転された。写真は熱海駅。(4月3日)
<2005年>
御殿場線70周年記念号
平成16年11月20,21日に御殿場線に入線。ゴハチの重連と14系客車の編成だった。
20日と21日では、へットマークが122と157が交換されていたようだ。写真は山北駅。
<山梨県>
回送(臨時なのかは不明)
回送と言う事で来たEF64。(大月)
ホリデー快速河口湖1号
あずさ色6連で運転される快速列車。富士急行に乗り入れる。(大月)
ビューかいじ91号
255系が臨時で甲府まで入ってきた。(大月)
ホリデー快速河口湖3号
国鉄色編成6連で運転される快速列車。富士急行に乗り入れる。 (大月)
ホリデー快速ビューやまなし
2階建て車両で運転される快速列車。(大月)
ゆとり(さわやかゴルフIN蓼科高原)
団臨で中央本線に入線。写真は猿橋に停車時の写真。
ニューなのはな(河口湖温泉とぶどう狩りの旅)
団臨で、猿橋に停車。客を降ろした後回送された。