みずぼうそう(水痘)

<どんな病気ですか?>(写真
水(水疱)をもった赤い発疹が、口の中から陰部、頭の中まで全身に出ます。発疹は2〜3日でピークとなり、その後乾いて黒いかさぶたになります。平均して1週間くらいでよくなります。発疹はとてもかゆく、熱は出たり出なかったりです。

<治療>
かゆみ止めの塗り薬とのみ薬を処方します。発疹が出現して2日以内ならウイルスをやっつける薬を飲むことにより、症状を軽くすませることもできます。

<家庭で気をつけること>
1 かゆいけど
ひっかいてかきこわさないよう爪は短くしておきましょう。赤ちゃんなら手袋をするのもよいでしょう。
2 お風呂
水疱を破らないように注意すれば、入ってもかまいません。
3 食べ物
口の中に発疹ができると痛いので、しみるもの(塩辛いもの、すっぱいもの)はいやがるでしょうね。特に食べてはいけないものはありません。

<こんな時はもう一度診察を>
1 発疹が赤くはれて化膿したとき
2 ぼんやり、ぐったり、元気がないとき
3 4日以上熱が続くとき

<保育園・学校>
お休みして下さい。1週間くらいして全部かさぶたになったら行ってかまいません。治癒証明が必要です。

<みずぼうそうの子に接触したら>
みずぼうそうがうつるのを防ぐために、予防接種をするという方法もあります。接触してから2日以内にうてば、だいたい効果があります。

<みずぼうそうの予防接種>
予防接種をうけておけば、みずぼうそうにかかってもとても軽くすみます。詳しいことは小児科医にご相談下さい。

 

溶連菌感染症

<どんな病気ですか?>
溶連菌という細菌がのどに感染して、のどの痛み、熱、体や手足の発疹などが出ます。舌はイチゴのようになります。うつる病気です。

<治療>
のどの検査で溶連菌がいることがはっきりしたら、抗生剤を10〜14日間飲みます。1日か2日で熱が下がり、のどの痛みも消えます。でも途中で薬をやめてしまうと再発します。薬をきちんと飲まないとリウマチ熱や腎炎をおこすことがありますから、指示通りに最後まで飲むこことが大切です。
腎炎は溶連菌の症状が出てから1カ月の間におこってきます。この期間に尿検査をすることがあります。

<家庭で気をつけること>
1 家族にもうつる
兄弟や両親に同じような症状があれば、受診してのどの検査を受けて下さい。(家庭内でうつる確率は約20%です。つまり、5人に1人はうつる計算です。)
2 食べ物
のどの痛いときは、熱いものや辛いもの、すっぱいものは避けましょう。
3 入浴
熱がなければかまいません。

<こんな時はもう一度受診を>
2日以上たっても熱が下がらないとき

<保育園・学校>
お休みして下さい。感染の危険がなくなったことを確認してもらってから登園・登校して下さい。治癒証明が必要です。

 

りんご病(伝染性紅斑)

<どんな病気ですか?>(写真
ほっぺがりんごのように赤くなるので、りんご病とよばれています。太ももや腕には赤い斑点やまだら模様ができます。頬がほてったり少しかゆくなることもあります。熱は出ません。ただし、大人がかかると、微熱が出たり腰や膝が痛むことがあります。正式には「伝染性紅斑」といいます。

<治療>
自然に治りますが、かゆみが強いときはかゆみ止めを処方します。

<家庭で気をつけること>
1 食べ物
いつものとおりでかまいません。
2 入浴
かまいません。
3 運動
運動で体が熱くなったり日光に長くあたると、赤みが長引きます。

<こんな時はもう一度受診を>
1 かゆみが強くなったとき
2 高い熱が出たとき
3 元気がなくなってきたとき

<保育園・学校>
頬が赤くなったときは、すでにうつる時期を過ぎているので、行ってもかまいません。