花粉症

<どんな病気ですか?>
毎年、花粉が飛ぶ時期になると、目がかゆくなったり、鼻水が出たり、鼻がつまったりします。スギ花粉症が多く、スギ花粉の場合は2月から4月にかけて症状が続きます。花粉に対するアレルギーが原因です。花粉に長い期間さらされて起こってくるため、大人に多く、子どもには少ない病気です。

<診断>
毎年、花粉が飛ぶ時期に一致して起こるのかどうかが重要なポイントです。診察では、目の状態や、鼻の粘膜の状態をみて診断がつく場合もあります。
検査としては、血液検査や皮膚テストもありますが、これらは結果が陽性に出ても必ずしも花粉症でないことも多いので(血液検査の場合は、結果が陽性でも花粉症でない人が7割くらいいる)、診断的価値はあまり高くありません。
鼻水の中に含まれるアレルギー細胞(好酸球)の数を調べる検査は、簡単なうえ、診断率も高いため、私はよく使います。

<治療>
治療薬としては、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、ステロイド剤があります。それぞれ、内服(のみ薬)、点眼(目薬)、点鼻(鼻の吸入)があります。
抗ヒスタミン剤は、取りあえずの症状をやわらげる薬です。使用後、すぐに効いてきますが、効果は4〜5時間でなくなります。安全に使えます。
抗アレルギー剤は、予防的に使う薬です。漢方薬のように長く使うことによってだんだん効いてきます。ですから、症状があるときもないときも、定期的に使わないと効果がありません。花粉が飛び始める2週間前くらいから薬を使い始めた方が効果があります。
ステロイド剤は、もっとも効果が強い薬です。点鼻薬は副作用が少ないため、安心して使っていただいてよいと思います。点眼薬は、長期に使う場合は必ず眼科医の指示に従って下さい。内服薬(セレスタミン、プレドニンなど)は、副作用(顔が満月のようにむくむ、身長が伸びなくなる、骨粗鬆症や糖尿病の原因になるなど)が強いため、小児には使いません。大人の場合も、医師の指示通りに使う必要があります。
ステロイドの注射もありますが、副作用が強いため、小児には絶対に使用してはいけません。この治療法は副作用が強いため、日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会では使用しないよう警告を出しています。

<家庭で気をつけること>
1 天気の良い日は、花粉が飛びます。外出は最小限に。
2 外出後は、服を着替えましょう。服にも花粉がついています。
3 洗濯物は、室内に干しましょう。外に干すと花粉がつきます。