夏ももう終わりに近い。

 

世間では、盂蘭盆(うらぼん)の季節になる。

祖霊を死後の苦しみから救済するための仏事だ。

 

「なんだか、この季節になると、夏ももう終わりだな〜って思いませんか?」

 

望美は、隣を歩く経正に声をかけた。

 

「そうですね。盆が過ぎると、一気に秋めいてくる気がします」

「涼しくなるのは嬉しいんですけど、少し切ないですよね」

 

あちらの世界の夏休みの宿題のことを思い出して、望美はげんなりと肩を落とす。

そんなことは知らない経正は、落ち込む彼女の背を、軽く叩く。

 

「そんなに、落ち込まないでください。神社で美味しいものでも買ってあげますから」

「―!ホントですか!?」

 

途端に嬉しそうに微笑む彼女に、彼は小さく笑みを零した。

 

「それじゃあ、早く行きましょう!」

「そんなに急ぐと転びますよ」

 

望美は彼の手を取り、走り出す。

今日はいつもの格好ではなく、浴衣だというのに、よくもこれだけ走れるものだと、経正は素直に感心していた。

 

 

 

 

灯籠流し〜現世(うつしよ)に咲く(はな)

 

 

 

 

二人は今、生田神社へとやってきている。

今日は盂蘭盆の終日。

生田神社で祖霊を祭る、(たま)(まつり)が行われているということで、見物に来たのだ。

 

境内は灯籠に彩られ、辺りを幻想的に照らしている。

あちらこちらに物売りの姿が見受けられ、にぎやかな喧騒が響いていた。

 

「思っていたよりすごい人の数ですね!」

「離れないように気をつけましょう」

 

そっと差し出す彼女の手を、彼はしっかりと掴んだ。

 

「とりあえず、物売りを見て廻りますか?」

「はい!そうしましょう!」

 

人の波にのまれながらも、お互いに離れないよう、固く手を結んだ。

 

物売りが売る品は、食べ物から装飾品、民芸品に至るまで様々で、福原以外からわざわざ売りに来ている者もいるようだ。

少し前に行った熊野の市も、活気があってすごかったが、こちらもまた、出店独特の味わいがある。

 

 

 

 

望美は、美味しそうな唐菓子を買ってもらえて、上機嫌だった。

まるで子供のようにはしゃいでいる彼女が微笑ましくて、経正も自然と微笑む。

 

「望美さん、唐菓子だけでいいんですか?還内府殿から頂いた金子(きんす)は、まだ残ってますよ?」

「私はこれだけでも十分ですよ。残りは経正さんが欲しい物に使ってください!」

 

そう言うと、彼は少し思案し、何かを思いついたように微笑んだ。

 

「そうですか?では、ここで少しだけ待っていてください。すぐ戻りますから」

「はい、じゃあ待ってますね」

 

石灯籠の傍に望美を残し、彼は人混みの中へと消えていった。

唐菓子をつまみながら待っていると、しばらくして、彼が息を切らせながら戻ってきた。

 

「すみません、お待たせして」

「そんなに慌てなくても大丈夫ですよ」

「いえ、女性を独り残しておくのは、何かと危ないですからね。さ、行きましょう。そろそろ灯籠流しが始まるようですよ」

 

彼に手を引かれて、望美も歩き出す。

 

「そういえば、何か買ってきたんですか?」

「えぇ、でも今は秘密です」

「?」

 

疑問符を浮かべる彼女に、彼は優しく微笑んだ。

 

 

*************************

 

 

川べりには、灯籠を手にした人たちが大勢集まってきていた。

 

「経正さんも流すんですね、灯籠」

 

望美は、彼の手にした灯籠を見て呟く。

 

「えぇ、一門の・・・戦で亡くなった者たちの魂を送るつもりで持ってきました」

 

そう言い、彼はなんとも言えない表情を浮かべる。

悲しいような、胸が苦しくなるような、そんな憂いの表情を・・・

 

「・・・本当なら、私もこの灯籠に送られるべき存在なのですね・・・」

「―っ!!」

 

彼の言葉に、望美は返せる言葉が無かった。

 

忘れていたわけでは、決してない。

三草山で、その事実を知らされたあの時から、忘れるはずもないことだ。

 

けれど、だけれど・・・

こうして一緒に過ごしていると、彼が既に死せる身だということなど、忘れてしまいそうになるのだ。

言葉を交わせられ、触れることもできる。

それなのに、生きた者と何も変わらないのに、彼はそれでも、生きている者ではないのだ。

 

解っていたはずなのに、やっぱり、悲しい。

 

言葉に詰まる望美に、彼は小さく微笑んだ。

その表情も、どこか切ない。

 

「あなたにそんな顔をさせるために、お連れしたのではないのに・・・すみません。ただの戯言(ざれごと)ですよ。・・・今宵は、現世(うつしよ)(かく)(りよ)が交わる時。少し、感傷的になっていたのかもしれません」

「経正さん・・・」

「さ、一緒に流しましょう。現世に戻ってきた魂が、迷わず戻れる(しるべ)となるように」

「はい」

 

仄かに煌く灯籠を、二人はそっと水面に浮かべる。

人々も、思い思いに灯籠を流していく。

それぞれの、想いを籠めて・・・

 

ゆらゆらとたゆたうように、人の想いを籠めた灯籠は流れていく。

焔が光の導となり、現世に戻ってきた魂を、隠世へと(いざな)うのだ。

 

水面に揺れる、無数の焔。

 

まるで花のように、幻想的で、頼りなく、儚い・・・

 

蝋が溶けるまでの、刹那的な、一瞬の美しさ。

 

それは、現世に咲く華だ。

 

 

 

 

「・・・綺麗ですね」

 

流れていく灯籠を見つめながら、望美は小さく呟いた。

彼女の横顔を眺めながら、経正は、そっと(たもと)にしまった(かんざし)を取り出すと、彼女の束ねた髪に差し込む。

何事かと、身じろぐ彼女を、彼はやんわりと制止する。

 

「少しだけ、動かないでくださいね。・・・・・・・はい、もういいですよ」

 

首を傾けると、簪がしゃらんと綺麗な音をたてる。

 

「うわぁ、簪ですか?すごく綺麗・・・!」

「喜んでもらえて、買ってきた甲斐がありますよ」

「もしかして、さっき買ってきたのって、コレですか?」

 

望美の問いかけに答える代わりに、彼は優しく微笑んだ。

 

「ありがとうございます!大事にしますね」

「この一時を、共に過ごせた記念です。いつか・・・・・」

 

 

いつか、私が消える時がきても、あなたが私を忘れないように。

 

 

それはほんの些細な、小さな願い。

 

 

 

 

 

 

あとがき

123Hitを踏んだ、我が友、may様のリクエストで、経正と望美のお話です!これ書いてる現在、夏はまだまだこれからなんで、ちょっと時期外れではありますが、お盆の話ですね。なんとまぁ、仏教色が濃い話だ!私はあんまり詳しくないんで、間違ってるかもしれないですけど・・・。灯籠流しをどうしても書きたかったんですよね。毎年、川に流すのを見に行きますが、綺麗だけど、少し切ない感じの行事です。あっ、隠世というのは、あの世のことですよ。現世の対の言葉がそれにあたるんで使ってみました。ルビふらないと読みにくい話で申し訳ない!may様、お気に召しましたらば、お持ち帰りくださいv

 

 

 

*ブラウザバック推奨