静岡の身近な昆虫たち キリギリス (クツワムシ)
クツワムシ Mecopoda nipponensis (de Haan)
いわゆるガチャガチャ。山間の草薮によくいる。ふつう人が立ち入るようなところではなく、姿を見ることは少ない。夏から秋にかけて夜間に鳴き声が聞こえてその存在がわかる。動きがのろい。
飼って家の中で鳴くと、ものすごい。真夜中にも鳴く。安眠できない。眠れない。そのうち慣れる。
 |
|  |
|
メス 1999/10 島田市 空港建設地近く |
| オス 2001/7 藤枝市 |
|
 |
|  |
|
幼虫 2001/6 藤枝市 |
| 2008/10 藤枝市 |
|
 |
|
オス 2011/8 静岡市大谷 |
|
タイワンクツワムシ Mecopoda elongata (Linnaeus)
河川敷のアシとクズが繁る藪の中にいる。なかなか姿が見られない。
クツワムシとは鳴き方は違い、ギー、ギー、ギー(盛りの過ぎたキリギリスのよう)と20回くらい続けて、その後ジャーーーーと鳴く。
オスの体形は細長で、よく飛ぶ。
 |
|  |
|
オス 2003/9 大井川町 大井川 |
| メス 2004/9 大井川町 大井川 |
|
 |
|
幼虫 2004/6 大井川町産 飼育 |
|
Copyright(C)Sugiyama Takashi. All Rights Reserved.