静岡の身近な昆虫たち  カメムシ(クチブトカメムシ 4)

戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT




アカアシクチブトカメムシ  Pinthaeus sanguinipes (Fabricius)

 山地の樹上にいた。シモフリクチブトカメムシにとてもよく似ているが、くどく濃く赤っぽい。頭部の形が違う。

   
2006/8 藤枝市産 2008/8 藤枝市産

   
2008/8 藤枝市産 5齢幼虫
2007/7 藤枝市 高根山



アオクチブトカメムシ  Dinorhynchus dybowskyi Jakovlev

 地表に止まっていた。ツノアオカメムシとよく似ているが、緑色光沢の鮮やかさは少なく、肩(胸部側角)の形が違う。

 
2010/8 御殿場市産



ルリクチブトカメムシ  Zicrona caerulea (Linnaeus)

 畑やその周辺、休耕田の畔、河川敷などの草地にいる。草の葉上にいたり根際にいたりする。小さな甲虫やイモムシを捕食している。青光りする黒色(ルリ色)で、見た感じ、同じような所にいるカミナリハムシやヨモギハムシに似た様である。
 ハムシの幼虫がたくさんついているオヘビイチゴやエノキグサを探すとよく見つかる。

   
2002/10 藤枝市 幼虫
2004/9 藤枝市産

   
2007/9 藤枝市 瀬戸川 2006/10 藤枝市


戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT

Copyright(C)Sugiyama Takashi. All Rights Reserved.