静岡の身近な昆虫たち  カメムシ(ツノカメムシ 5)

戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT




ハサミツノカメムシ  Acanthosoma labiduroides Jakovlev

 ミズキにいた幼虫が羽化したら本種であった。ヒメハサミツノカメムシよりも随分と大きく、ツノの部分が鮮やかに濃い朱色 である。尾端の形も異なる。

   
メス
2007/8 藤枝市産
  オス
2010/6 藤枝市産
 

 
メス成虫と5令幼虫
2008/7 焼津市産
 

   
4齢幼虫
2008/7 焼津市 高草山
  5齢幼虫
2008/7 焼津市 高草山
 



ヒメハサミツノカメムシ  Acanthosoma forficula Jakovlev

 農道を歩いていたら、どこからかブーンとでかいカメムシが飛んできて草の中に止まった。同じようなことがよくあって、いつもセアカツノカメムシなのだが、今回は見てビックリのカメムシだった。

   
オス
2003/5 焼津市坂本 高草山
メス
2004/7 藤枝市産
 



フトハサミツノカメムシ  Acanthosoma crassicaudum Jakovlev

 ヤマザクラにいた。

   
オス
2010/6 藤枝市産
オス
2010/6 藤枝市産

 
オス(左)、右はハサミツノカメムシのオス
2010/6 藤枝市産


戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT

Copyright(C)Sugiyama Takashi. All Rights Reserved.