静岡の身近な昆虫たち  タマムシ

戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT




ヤマトタマムシ  Chrysochroa fulgidissima (Schonherr)

 河畔林や山地のエノキやサクラなどの大木があるところで、暑い晴れた日にブンブン飛んでいる。エノキがあればどこでもいるというわけでもなく、それなりに環境が豊かでないといない。多分今となっては珍しい虫だろう。
 どうもこの虫は飛ぶのが下手で、座り込む私の背中に当たって落下したり、草藪に突っ込むのもいた。極めつけは私の目前に、どうぞ捕まえて下さいとばかりに飛んできた。手づかみでこんな簡単に捕まえられるとは・・・

   
1998/7 焼津市 脱出失敗
2002/6 岡部町



ウバタマムシ  Chalcophora japonica (Gory)

 マツ材につくという。遠目からだとなかなか見つけにくい。
 古く朽ちたマツの切り株からは、似たような感じのウバタマコメツキという大きなコメツキムシが見つかる。

   
1998/8 藤枝市 2008/8 藤枝市 市民の森



マスダクロホシタマムシ  Ovalisia vivata (Lewis)

 草の茎にがっしりとくっついていた。胸部は黄緑色光沢、翅鞘は青緑光沢できれい。約10mm。

2002/6 藤枝市瀬戸ノ谷


戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT

Copyright(C)Sugiyama Takashi. All Rights Reserved.