静岡の身近な昆虫たち  チョウ(シロチョウ 3)

戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT




キチョウ  Eurema hecabe (Linnaeus)

 瀬戸川や大井川の土手や河川敷の草原でよくみかけた。山地や市街地でもよく見る。鮮やかなレモン色でよく目立つ。食樹はネムノキ。成虫で越冬するというだけあって11月でもみかけた。

   
1996/9 焼津市 瀬戸川 1997/9 島田市 大井川

   
2009/10 藤枝市平島 幼虫
2010/10 藤枝市平島



ツマグロキチョウ  Eurema laeta betheseba (Janson)

 大きな河川の河原にいる。河原に生えるカワラケツメイを食草としている。食草が生える環境が悪化しているため、減少していると言われている。
 ツマグロといっても、キチョウと黒い模様はとても似ている。河原にはキチョウも同じに飛んでいて静止しているところを近くで見たり、実際に捕まえてみないとはっきり分らない。

 
200*/* 島田市 大井川


戻る RETURN 前へ BACK 次へ NEXT

Copyright(C)Sugiyama Takashi. All Rights Reserved.