トロント
記憶がおぼろげなので細部はかなりいい加減です
記憶違いも多々あると思われます
出発編&到着日
初の海外旅行に行くことになりました。行き先はカナダのトロント。なんとなく決まりました。飛行機に乗るのも久しぶり。いろいろ楽しげです。当然成田から行くのです。成田までどうやって行ったかはまったく覚えてないなあ。成田に着いたところからは覚えています。いろいろ手続きを済ませたあと、たしかトラベラーズチェックを買いました。そして、出発ロビーでたたずみました。コーヒーとフランクフルトを買って、食べながら飛び立ってゆく各国の飛行機を見ていました。あんなでかいもんが飛ぶわけないじゃんってまじで怖くなりました。ほんと飛行機久しぶりだったもので…。そしていよいよフライトの時間となりました。カナディアン航空です。ジェットエンジンが点火され、加速によりシートに押しつけられます。数秒後に離陸、あっというまに高度10000メートルの世界へ。数年ぶりに見る雲海は綺麗だったような気がします。前回見たのは富士山登ったときだったかな。飛行機の中では映画などもやっていたけど、まったく見ちゃいなかった。ちきゅあるカナダ編を読んだりしていた。数時間後、陸地が見えました。いよいよカナダに入った様子。しかし目的地はカナダでも東のほうのトロントなのでまだまだ着きません。広大な国であるなあと思いました。そしていよいよ飛行機はオンタリオ州上空に。トロントまではあと少し、飛行機は高度を下げ始めました。気圧の変化によるものか、激しい頭痛と目のまわりの痛みに襲われたりしました。でもすぐ治った。そしていよいよ飛行機はトロント空港に到着。初海外、初カナダに胸は踊りますな。入国審査はわりとスムースでした。旅行会社の人が迎えに来てくれているはずなので、ゲートへ向かいました。「佐々木様」と書いた紙を持ったおっさんが待っててくれました。どんなプランで申しこんだのか覚えてないのだけど、空港からホテルの送り迎え&ホテルの手配というパックだったような気がする。この便でのお客は我々だけだったようで、すぐ出発。おっさんは駐車場へ向ったので、ゲート前で待ちました。すぐに8人乗りくらいの白い車が到着。乗りこみます。車の中ではおっさんによるトロントトークが行なわれました。窓が全開だったのでおっさんトーク聞こえません。窓を閉めました。なぜか怒られました。だから開けました。おっさんはトークを続けました。頑張って聞きとりました。時計をトロント時間に合わせなさいと言われましたが拒否しました。再び怒られました。そしてトロント市内へ。なんか普通の街。普通に人々が歩いてる。でもそれは考えてみたら当たり前でした。でもなんとなくその当たり前なことが少し不思議に感じたのはなぜだったのだろう。ホテル前に車は着き、チェックインまでおっさんはやってくれました。ありがとう。そしてさよならをし、部屋に入りました。そこそこ広い、そこそこ安い。大量予約とかしてるからかな。気に入った。15階くらいだった様な気がする。窓から下を見下ろし、街を眺めました。よる8時近いのに日が残っていた。少し休んで、外に繰り出しました。まずはイートン・センターに行ってみようと思いました。イートンセンターはカナダでも有数のショッピングモールの複合体。迷いつつもなんとかたどりつきました。でももう閉まっていた。その辺ふらふらして、来る途中に見つけたケンタッキーでチキンバーガーミールを注文し、ホテルに戻りました。コーラはペプシです。そして一日目を終えました。
2日目
いつどこへ行くとか何も考えていません。まずは外へ出ました。なんとなくまずはスカイドームへ行くことにしました。スカイドームはメジャーリーグのトロント・ブルージェイズの本拠地。初めてテレビで見たメジャーのゲームはたしかブルージェイズが世界一になった試合でした。だからけっこう印象に残っていたのでした。スカイドームまでは地下道やスカイウォークというアーケードを通って到着。スカイドームの横には世界一の高さを誇るCNタワーがそびえています。あとで昇ろう。スカイドームの周りを半周くらい歩き、チケット売り場を発見。そのまま通過。もうちょい歩くと、グッズショップがありました。そこにはスポーツ新聞(週刊っぽい)が売っていたので買いました。ブルージェイズの試合日程をチェック。明日のナイトゲームが行われるようだ。相手はカンザスシティー・ロイヤルズだったかな。テキサス・レンジャーズだった気もする。スカイドームの横にはカナダ国鉄(たぶん正確には違う)が走ってて、それをぼーっと見ながらスプライトを飲んでいた。しばらくそこにいて、ホテルのある方向に戻り、イートンセンターをぶらついて、イートンセンターの端にあるマクドでマクドを購入し、部屋に戻って食べました。
スカイウォークです。手前側方向にCNタワーやスカイドーム。奥のほうがユニオン駅です3日目
今日はジェイズの試合を見る日。それまで何をしよう。CNタワーに昇ってみようと思いました。そして、スカイドームとCNタワーのある場所へ向かいました。チケットを買って、エレベーターに乗りこみ、400メートルくらいの高さへ。かなりよい景色だったと思います。下がガラス貼りの部分があって、数百メートル下が見えます。割れることは絶対ないとわかっていてもその上に長くいることはできなかったよ。そして次はスカイドームへ。初めて見るメジャーリーグのゲーム。チケットは内野でも2,000円台で買えます。安い。日本高い。そして、自分の席につき、試合が始まるのを待ちます。なお、ここは世界で初めて球場内にマクドが作られたところです。大阪ドームできる前だしね。マクド買いました。マクド食いながら観戦。もうシーズンは終盤、ホームラン50本近い打者が並んでいます。でも敵チームだった気がします。そのシーズンあたりからエクスパンションの影響などでホームランの数が増えていたのでした。ゲームはさくさく進みます。明らかに日本より早いです。7回くらいにみんなはブルージェイズの歌を唄っていました。盛り上がってるね、って思いました。試合はトロントが勝ったような気がします。ああ楽しかった。そしてホテルに戻った。
ハーバーフロントから撮ったCNタワー、かな
スカイドームですな4日目
この日はロイヤル・オンタリオ美術館に行ったはずです。オンタリオとは、トロントのある州の名前。そしてロイヤル・オンタリオ美術館はROMと略されます。ホテルを出て、地下鉄の駅まで歩きます。ちなみにセント・パトリックという駅です。そこから数駅でROMの最寄駅である、ミュージアム駅につきます。地上に出ると、目の前の建物でスタートレック展をやっていました。しかし興味なし。ROMはすぐ横でした。入る前にアメリカンドックを食べました。うまかったですよ。そしていよいよ入館。展示品は考古学、美術、生物学関係です。けっこう面白かったような気もしますがもう覚えていないです。そのあとトロントの流行発信基地とかって雑誌に書いてあった場所で遊んでました。ピザを食べて、ソフトクリームを食べました。ピザはまずかったです。夕食は中華を食べました。すごい量でした。
5日目
チャイナタウンに行きました。ホテルから徒歩で行きました。中華街に向けて歩いてる途中に日本のマンガとかを置いてある店がありました。入ってみました。英訳された日本のマンガがたくさんありましたが、アメコミのガメラを買いました。お土産です。ふたたび歩いて中華街に到着。トロントの中華街はかなりの規模です。街には漢字があふれていました。チャイナタウンの銀行でトラベラーズチェックを現金に変えたりしました。チャイナタウンの雰囲気を味わった後は、トロント大学でも眺めてやろうかと思いました。歩いてるうちに雨が降り出しました。おれは傘を持ってきてなかったので、かなり困りました。電話ボックスで雨をしのいだりしました。そして苦難の果てにトロント大学到着。でも、いかにも大学!って感じじゃなくて、街中にとけこんでる感じでした。その後、州議事堂などを眺めつつ、歩いてホテルに戻りました。帰り道、水溜りを通った車に水をかけられました。やな感じですね。イートンセンターで傘を買いました。折たたみ式のやつをね。そしてホテルに戻ったのでした。
6日目
ナイアガラに行ったんじゃないかと思います。まずはバスセンターまで歩くことから始まりました。バスセンターじゃなくてバスターミナルでした。どちらでもいいんだけど。バスのチケットを購入し、発車時間までカフェでコーヒー飲んだりしてました。そして乗るバスが入線。グレイハウンドバスです。アメリカ、カナダに路線を持つ大バス会社のようです。ナイアガラまでは約2時間。初めてトロントの外へと出るのですね。しばらくは、カナダ到着した日におっさんカーで通った道を逆走する形です。おっさんカーで通った区間を過ぎ、いよいよナイアガラを目指します。バスのお客は15人ほど。日本人も数人いました。そしてバスはナイアガラフォールズという街に到着。ここからは別の乗り物とのことです。しかしおれは歩きました。まずは、地図を頼りに川の方へ歩きました。そして川沿いを上流方向に歩きます。その先にはナイアガラの滝が見えるはずです。道沿いにはたくさんのB&B(ベッド&ブレックファスト?)がありました。ここに泊まれば楽かもなあとか思いつつ、1時間弱歩き進むと、遠くにやつが見えてきました。やつは巨大です。さらに歩くと、まだ距離はあるのに、飛沫が軽く感じられるようになりました。そしてほんとに到着。うわー、すげー、と思った。アメリカ滝よりカナダ滝の方が明らかによいね。コーラを飲もうと思い、自動販売機に金を入れたら、アメリカドルになって戻ってきました。これは自動交換機だったのだろうか。でもどう見ても自動販売機なんだけど…。滝の近くへと行く船にも乗りました。その為にエレベーターで河岸に降ります。そして変な、水色のカッパをもらいました。ないと服がびしょびしょになってしまうのでもらえてよかった。無事、滝への接近を終えエレベーターで上へと戻りました。その後巨泉さんの店でだらだらしたりしました。でも何も買いませんでした。ちっさいタワーに昇って上から滝を見たりもしました。近くのレストランで肉料理を食べ、帰りは変な乗り物でナイアガラフォールズへ戻り、再びバスでトロントへと戻りました。
ナイアガラの滝@カナダ滝@船上から
近くにあったタワーから。左がアメリカ滝、右がカナダ滝、向こうはアメリカ合衆国7日目
今日の目的地はトロントアイランド。トロントのハーバーフロント沖に浮かぶ、小さな島です。船乗り場までは地下鉄と路面電車で向かいます。島までは10分ほどで到着。島をレンタルチャリンコで一周しました。かなり心地よかったです。ちょっとしたスタンドがあったので、コーラとアメリカンドックを買いました。トロントアイランドを後にしてから、ヨーク砦を見に行きました。これは、カナダがイギリス植民地だった当事、独立したばかりのアメリカの脅威に備えるため、作られたものです。しかし、なんか休みっぽかったのであきらめました。そしてホテルへ戻りました。
鳥どもに島で出会う
島の真ん中辺の通り、花が両脇に
島から見たトロント都心8日目
トロント郊外にある、ブラッククリーク・パイオニアビレッジに行きました。そこは、1860年代のカナダの生活が再現された村であるとのこと。地下鉄の終点近くまで行き、さらにバスに数十分揺られます。ナイアガラに行ったバスとは違い、普通の路線バスです。学校へ通う学生、職場に向かう人などが乗っているやつですね。違うところでバスを降りてしまったなどの失敗もあったけれど、なんとか到着。回りには団地などもあり、日本と変わらんねえ、とか思いながらパイオニアビレッジへ。100年以上前のカナダの様子を味わいました。教会とかがありました。カナダの子供が遠足に来ていたような気がします。もしかしたら、この村の昔の生活を再現しているエキストラだったかも。その後トロント都心に戻り、再びスカイドームでブルージェイズの試合を見ることにしました。対戦相手は、2日目に書いた2チームのどちらかです。試合結果すら覚えていません。夕食は球場内のマクドでした。帰り道でミランのユニを着た日本人を見かけました。
9日目&帰国日
次の日の午前の飛行機で帰るので、行動できるのはこの日が最後です。ROMのチケットで、ROMの目の前にある陶磁器展を見れるとのことなので見に行きました。日本や中国の高級そうな貴重そうな陶磁器がたくさんありました。そして、カサ・ロマという城を見に行きました。昔のトロントの富豪が財を見せるために作ったとのことです。しかし完成を見る前に没落し、プールとかは竣工中のままです。かなり昔の建物なのに、温水シャワーとかついてるのは贅沢だねえと思いました。次に、マッケンジーハウスを見に行きました。これは1830年ころにトロントの市長をしていたマッケンジーの家。当時の中産階級の生活が今に保存されています。そこでなぜかおれは韓国からの旅人の荷物持ちをしていました。マッケンジーハウスを後にして、路面電車でなんの目的もなくいろいろ行って、途中下車して歩いたりしました。セブンイレブンも発見しました。その最寄の路面電車の駅の風除けの壁にかっこいい写真が大きくプリントされていました。妙に気に入りました。もう辺りも真っ暗になり、ハーバーフロントの雰囲気よさげなレストランで夕食をとりました。そして夜景を見に再びCNタワーに昇りました。その後、ホテルに戻り、荷物をまとめておいてから再び外へ。真夜中の街をふらふら歩いてました。朝6時になって、開いてる店を見つけたので飲み物を買って、市庁舎前の公園で飲んでました。旅行社の人がホテルに迎えに来る時間になり、ホテルに戻り、そしてトロント空港へ向かいました。成田のときと同じように、コーヒーとか飲みながら、搭乗時間を待ち、そして日本へ帰りました。
カサ・ロマ城
カサ・ロマのバルコニーから