漂泊者(ながれもの)の子守歌
育成FLG
95
SPEED

ゲームは、突然出された『家の無い者はこの国に住むな』(^^;)と言う布告によって、国から出なければならなくなったものの、その為の船賃を稼ぐべく貧乏サーカス団の団長?(^^;;)となり、3日区切りで各キャラのスケジュール管理をしてパラメタを上げつつ、マップ内でシンボル化された町を移動して講演/夜の御仕事(^^;)をさせる事でお金を稼いで、各キャラ別、若しくは全員ENDになる為のフラグが立つイベントを捜し回る育成フラグ立てベンチャー(^^;)

システムとしては『クイックセーブ』(セーブ番号特定のセーブ)アイコンや『クイックロード』等があり、使い易いユーザーインターフェースを採用している様に感じられ、私的には印象が良いです(^^;)んが、不満が無い訳では無く(^^;)お話の中での目的は、脱出の為のお金を溜める事の筈だったのに・・・実際は、誰かしらのENDフラグが立っている時には、特にお金が溜まって無くてもOKになってしまうとか(^^;)全員エンドを見る時には特に各地を回らず(^^;)とある町でずっと適当に過ごしているだけでOKとか(^^;)各キャラのENDフラグが立って無い時には、いくらお金が溜まっていて、脱出する資金が十分に溜まっていてもBAD ENDになっちゃうとか(^^;)お話の中での目的である『お金』がエンディングに何の影響も持っていない事に不自然さを感じてしまったりしました(^^;)また、一部のキャラのHイベントでの声が、苦しんでる様にしか聞こえなかったとかもあります(^^;)

お話としては、所々に『じわっ』っと来るモノがあったり、期間ラストの方での脱退イベント?(^^;)で寂しさを感じたりと、結構頑張ってはいるんですが・・・いま一つイベントが少なめで、煮え切って無い(^^;)と言うのが私の感想です(^^;)

なんて、結構悪いことばかり書いてる様な気がしますが(^^;)私的には、システムにムカついたり、シナリオに呆れたりせずに、結構楽しくプレイ出来た作品だったと言っておきます(^^;)

最後に(^^;)ENDの数だけプレイする気力がないとか(^^;)言う人の為?(^^;)にパラメタ改造用のフラグ位置を書きますが・・・この情報については、私は一切責任を持ちません(^^;)ので、見ても意味が判らない人とか(^^;)どうやって弄れば良いのか判らないとか言う人は諦めて下さい(^^;)
<<<ここから>>>(見たい人だけドラッグして反転表示させてね・・・汗)

Johanxx.sav(xx部分については番号)

数字はオフセット
000000〜000002 所持金
(所持金を16進にした時の下2桁がオフセット000000 中2桁が000001 頭2桁が000002)
000004 経過日数

000034 イザベラ体力
000036 イザベラお手玉
000038 イザベラ手品
00003A イザベラナイフ
00003C イザベラ軽業
00003E イザベラ寸劇
000040 イザベラ技術
000042 イザベラ好感度
000048 リーン体力
00004A リーンお手玉
00004C リーン手品
00004E リーンナイフ
000050 リーン軽業
000052 リーン寸劇
000054 リーン技術
000056 リーン好感度
00005C ハンナ体力
00005E ハンナお手玉
000060 ハンナ手品
000062 ハンナナイフ
000064 ハンナ軽業
000066 ハンナ寸劇
000068 ハンナ技術
00006A ハンナ好感度
000070 ナヲ体力
000072 ナヲお手玉
000074 ナヲ手品
000076 ナヲナイフ
000078 ナヲ軽業
00007A ナヲ寸劇
00007C ナヲ技術
00007E ナヲ好感度

system.sav
00007B 鑑賞モードフラグ 01でON
00007C〜0000A9 まで全て01でイベント鑑賞FULL

000024〜000072 までALL 01でCG鑑賞FULL

<<<ここまで>>>