平4つ編みの編み方です。
愛犬と一緒に遊ぶ引っ張り紐(ひっぱりひも)の制作のためのページです。別の用途に使用しないでください。
引っ張り紐で遊びながら「ドロップ(離す)」や「待て」などの練習にも使えます。
汚れてきたら一度ほぐし、洗い、乾かし、もう一度編めばちぎれるまで遊べます。
編み方自体は難しくありません。誰にでも出来ます。
100円均一で大きめのフエルトを購入してくれば材料OK。(端布などでも良い)
50cm位の物で編んだ場合40〜45cm位の物が出来上がります。
編む時の力の入れ方で硬く細い物も、柔らかく太い物も自在に出来ます。
準備:大型犬用の丸4つ編みを作るためのパーツを編むのであればフエルトを5cm巾で裁断します。
![]() |
1 まず先端を揃えて4本一緒に結びます。 |
![]() |
2 緑を水色の下を通し、青を赤の下を通します。 |
![]() |
3 緑を赤と交差させます。 緑が上に来るよう交差させてください。 |
![]() |
4 水色を赤の下を通し、緑を青の下を通します。 |
![]() |
5 青を水色と交差させます。 水色が上に来るよう交差させてください。 |
![]() |
6 2〜5のパターンを繰り返すだけで平4つ編みの できあがりです。 最後は1と同じように結ぶだけです。 昔流行ったミサンガの要領です。 |
どうしても「わからない」「うまく編めない」場合はディスクドッグの大会で「歩宝パパ」を探してください。
慣れれば50cm位を5分程度で編めます。