市民」 

   教育を語る ひとりひとり 政治を社会語る そんな世の中になろう

 

61     独裁国家における人道支援ボランティア

                up load  04.05.03.(曜日)                  


  







                                                          
                      

偉大なる将軍様・首領様、あなたを尊敬できる人間が羨ましい。とても同じ北朝鮮人には思えないのですが。あなたにしても、あなたを尊敬する人間にしても。 ・・・・・餓死寸前の北朝鮮人の、思わずの呻き──その1より。




 イラク問題、警察官犯罪、年金問題・・・相変わらず話題に困らない賑やかな世界と日本の情勢となっている。特にイラクでの武装勢力による日本人拘束は沸騰した話題の提供事項となった。マスメディアの大勢は、政府は国民の生命・財産を守る義務があるというもので、そのための自衛隊の撤退を主張し、国民の多くは対照的に自己責任とする考えが支配的であった。

 日本国に於ける国民の生命・財産と滞在外国人の生命・財産を守る義務は日本政府にあるのは当然の原理であろう。となれば、外国に於いてはそこの政府が責任を負うこととなる。勿論、それぞれの政府の責任能力の有無は別問題である。

 北朝鮮に拉致・誘拐された日本人の場合は、拉致・誘拐された場所が例外はあるものの、国民の生命・財産を守る義務のある日本国内であって、当然解決の責任は政府に帰する。

 その基準は、日本政府の手が届くか届かないか、あるいは届かせることが可能か不可能かであり、そのことが同時に国民全体の問題であるか否かであろう。
             
 イラクにおいては、アメリカが占領したと言うものの、その法治が絶対的な位置にまで到達しているわけではなく、ほぼ戦争状態にある以上、イラクに於けるイラク人及び滞在外国人の生命・財産は現実的には自ら が守らなければならない状況にあるのは、何人も否定できまい。だからこその渡航自粛通達なのである。

 但し、自衛隊は日本政府によって派遣されたもので、撤退も含めて日本政府の手が届く範囲内の事項であると同時に国民全体の問題でもあるゆえに、自衛隊員の生命・財産を守る義務は日本政府が負うこととなる。と言っても、個々の国民(自衛隊員)の生命・財産ではなく、全体的な国民(全体的な自衛隊員)の生命・財産を対象としたものであって、常に全体的状況が優先される。

 例えば、日々交通事故で死者が出るが、それは全体的な国民の問題ではあるが、日本政府ができることは、手の届く交通の取締り、道路や信号機の整備、あるいは道路交通法の整備等であって、直接的に、あるいは具体的に手の届かない個々の国民の 生活をつかさどるそれぞれの生命を対象とはしていないのと同じである。
                       

 北朝鮮拉致被害は、北朝鮮政府による日本の主権侵害が関わっている以上、国民全体の問題として立ちはだかるのは言うまでもない。 フィリッピンで日本人観光客が地元の暴力団に身代金目当てで誘拐されたのとは別次元の問題である。

 確か南米のニカラグアだったと思うが、矢崎総業の現地法人の日本人社長がゲリラに誘拐され、身代金を払ったのか、無事解放されたことがあったが、日本政府ができることは日本大使館を通して、ニカラグア外務省や警察に情報の提供を求めることぐらいで、直接的には日本人社長の生命を守る義務は負わないし、その方向で動いただけである。

 自衛隊の派遣自体の是非は、選挙で問うべきだろう。列車テロの起きたスペインでは、国民は選挙で反応した。

 人道支援ボランティアなるものをつらつら考えるうちに、独裁国家におけるそれが、ビン・缶の投げ捨てと、その清掃活動を行う行政やボランティアの関係に似ていることに気がついた。

 富士山の山開き前の清掃活動は年中行事化し、その都度新聞・テレビによって何トントラックにゴミが何台拾い集められたと報道される。海水浴場の海開きに際しても、ご同様である。わが町のとある海浜では、ゴミ拾いが隣接する私立高校の格好の 、消えてなくならないボランティア教育の恒例行事となっている。

 これらが恒例行事化しているという事実は、投げ捨て行為があって、清掃活動が成り立つとういう役割分担化があり、その逆はないことを教えている。いわば、投げ捨て行為が清掃活動に影響を与えても、清掃活動が投げ捨て行為に何ら影響を与えない、あるいは、投げ捨てを改める完璧な契機にならないということであり、結果もクソもなく、両者は常に平行線をたどっている。永遠にたどることになるのではないだろうか。
      

 清掃活動は単にその場しのぎで終わっているに過ぎないことになるが、恒常化がそのことの単純明快な状況証明となっている。例え新聞・テレビが清掃ボランティアをどのように美化しようと、どれ程に褒め称えようと、実際には、投げ捨てに対して、それがなくならないことを以って、非力そのものなのである。ただ単に、しないよりはましといった慰め、あるいは自己正当化が、精神的報酬として与えられるのみであろう。

 もしもゴミをたくさん集めたことを以って手柄とするなら、滑稽なまでに独善的に過ぎる。ゴミは決して拾うべきではない。富士山や公園のゴミの散乱が目に余るまでになったなら、過去にまで遡って捨てた者は現場に戻って拾って持ち帰るよう、きれいになるまで登山や入場を禁止するとの通達を出したらいい。そのニュースは世界を駆け巡り、捨てた者にいささかの後ろめたさを植えつけないとも限らない。 植えつけなかったとしても、投げ捨てが困難な行為とはなるだろう。決して捨てる者、拾う者と役割を分担化させてなならない。

 独裁国家に学校を建てたり、子供に教材を無償供与する、あるいは不足が常態化している薬品を提供したりする人道支援ボランティア活動も然り。いくら熱心に支援活動を行っても、独裁者は国家予算、あるいは国家の富を独占・私物化する一方で、自己権力を維持するために、そのことに役立つ政治家・軍人等を金銭的・経済的に重用する偏った富の配分を行い、国民・社会に対する正当な配分を無視する傾向が支配的で、両者の関係性は殆ど原理化している。
                

 ゴミの投げ捨てと清掃活動との関係性で言うなら、富の独占・私物化、さらに人権抑圧が一般国民の貧窮をつくり出すことで、人道支援のネタを間接的に提供し、結果としてボランティアが成り立つという役割分担がフセイン時代のイラクにおいても、金正日の北朝鮮においても、現実として固定化していて、人道支援ボランティアが富の独占・私物化、さらに非人権状況を改める契機に何ら役立たない平行線の非力な位置関係にあることは否定できない 。

 言葉を変えて言うなら、独裁政治が国民生活の困窮に役立っても、人道支援ボランティアはその状況を改善するに焼け石に水程度に非力でしかないと言うことである。

 北朝鮮に対する救援米の殆どが国民に届かず、一部の権力層を利している国家権力による収奪の構図は既知の事実となって久しく、人道支援の無力を象徴的なまでに教えている。

 北朝鮮の竜川(リョンチョン)駅で起きた列車爆発事故 の被害者に対する中国からの支援物資が被害の地元に届けられたのではなく、隣街の倉庫に収められたとテレビが報道していたが、北朝鮮の過去から続く支援物資収奪の経緯から判断するに、すべての支援物資を被害地の復興と被害者の治療・補償にまわす意志がないことからの措置だと疑えないことはない。
 

 あるいは、列車爆発事故自体、韓国の旅客機を情報機関員を使って爆破し、多くの乗客の命を奪った陰険な国家権力なのである、国民の生命・財産を犠牲にして支援物資の上前を撥ね、自らが潤うために仕組んだ自作自演劇だと疑えないことはない。


 独裁国家がつくり出す国民の困窮と、そのことに対するボランティアの人道支援という役割分担化は、始末の悪いことに、それだけで終わってはいないことである。ボランティアが独裁国家 に対してだけではなく、民主国家に於いても政治の矛盾を目くらます役割を例え望まなくても時に担うことがある点を忘れてはならない。1997年1月2日のソ連タンカー・ナホトカの座礁事故による日本海での重油流出では、その回収に漁民や民間人のボランティアが杓でバケツにすくうといった手作業で大活躍し、その模様が連日連夜マスコミによって報道され、多くの国民が望むと望まなくに関係なしに報道を通じたその活動と着実な成果に目を向けさせられた。

                         

 だが、重油流出の被害拡大と回収の時間的遅滞は、実際には政府の危機管理の無能(=処理対策の拙劣さ)が招いたものであり、そうであったにも関わらず、ボランティアの地道で忍耐強い回収作業が、特に感動的行為に色づけした報道の影響も受けて、政府の矛盾・失態から国民の目をそらす役目を果たしたのは事実である。

 独裁国家においても然り。イラクでの人道支援ボランティアが純粋に人権意識の理想に則って行われたものであっても、 その活動がクローズアップされるとき、活動の陰に隠れて、独裁者サダム・フセインの人権抑圧・富の独占が忘れられることはなかったろうか。強調されたのは、西側諸国の対イラク経済封鎖を原因としたイラク国民の生活への悪影響──特に薬品や電力の不足がもたらす病人の不完全な治療や手術とその結果としての死であり、少なくとも人道支援ボランティアとの兼ね合いでは、経済封鎖が悪として扱われ、サダム・フセインの人権抑圧や富の独占は概ね悪者扱いされることはなかった。

 アメリカが攻撃する前、イラクは人間の楯の入国を積極的に受入れた。そのことへの報道はイラクを被害者的位置に据えるのに役立ち、それに反して、アメリカを加害者だと強調するのに役立った。重油流出での回収ボランティアが政府の危機管理の無能を隠蔽する恩恵を端無くも与えるこになった自己に都合のよい偶然性の類を発展させて、逆に為政者・権力者が自らの無能・矛盾・不正を韜晦する手段の延長線上にある策略ではなかったろうか。

                       

 それとも人道支援ボランティアの立場からしたら、ボランティアのネタを途切れさせないためにも、あるいはそれを崇高な行為と位置づけるためにも、独裁政治を必要悪としているのだろうか。そう思わせる程にも、独裁政治に対する非難は聞こえなかった。聞くことができたのは、経済封鎖やアメリカを単独主義者・侵略者だと非難する声ばかりだった。

 人間の楯としてイラク入りした者の中には、アメリカ非難を叫び、翻ってサダム・フセイン万歳を叫んだ者もいたという事実が、例えイラク側の煽動に乗せられたとしても、意識の中に既に両者の扱いに偏りがあった結果の情景だったろうから、独裁政治を必要悪としていると勘繰られても仕方のない状況証拠とはなり得る。

 人道支援者が、我々は政治とは無関係に純粋に人道支援の立場から活動していると言うのは、自己欺瞞そのものである。国民の困窮は、北朝鮮を例に挙げるまでもなく、深く政治権力が関わっている。いや、政治権力が生み出した一つの情景として存在する。政治に手をつけずに、解決を図ろうとするのは、車自体が危険なまでにポンコツ化しているのに、タイヤを一つだけ新品に換えるのと同じレベルのその場凌ぎに過ぎない。活動するなら、そのことを自覚し て、それでもよしとして、続けるべきではないだろうか。


更新メニューに戻る  TOP pageに戻る