What's Wiz8

「Wizardry」は米国を発祥とし、世界中で「Might&Magic」、「Ultima」と並んで非常に人気のあるRPGです。
RPGというゲームジャンルの草分け的な存在であり、世界中のWizフリークが睡眠時間を削ってまで楽しんだ作品です。

Wiz1〜5は、6人編成のパーティで迷宮を冒険するもの(正確に言うと、Wiz4「ワードナの復活」は違う)でした。往年のWizファンは方眼紙にマッピングをして冒険したものでした(しみじみ)。戦闘に関しては、前衛/後衛と分かれて、前衛が直接攻撃、後衛が魔法援護という形でしたが、Wiz5ではそこに遠隔攻撃の概念が加わりました。

Wiz6「Bane of the Cosmic Forge」より、Wizardryは劇的な変化を遂げます。
・魔法はすべてリファインされ、新たに錬金術、超能力のカテゴリが追加
・種族は今までのほかに祖先が犬の「Rawulf」、同じく猫の「Felpurr」、ドラゴンとの混血「Dracon」、謎の生物「Mook」等大幅に追加
・職業も「Valkirie」、「Monk」、「Bard」、「Psionics」等が新たに追加
・職業や所属によっては特殊能力がある
・技能によるスキル制の導入
さらにWiz7「Crusaders of the Dark Savant」では、迷宮以外のマップを冒険し、新たなスキル、アイテムが追加されました。
この劇的な変化に戸惑うWizファンも多く、賛否両論であありましたが、グラフィックの強化や冒険のスリルは大きく進化を遂げました。

そしてWiz7より8年の歳月を経て、ついに最新作Wiz8が発売されました。
本作品は、新たな惑星「Dominus」を舞台に、前2作での謎がすべて解き明かされる完結編となっています。UmpaniやT'rang、Dark Savantなど、お馴染みのキャラたちも登場、集大成にふさわしいボリュームとなっています。
今回の主な変更点は
・マップ移動が変更・・・従来は四角いブロックの組み合わせであったマップが、360°自由に行動可能な3Dフィールド(「Might&Magic」や3D系ゲームのフィールド構成)へと変更
・スキルの見直し・・・前回不必要だったものは削除、変更された。
・戦闘に距離、フォーメーションの概念・・・冒険画面と戦闘画面の切替がなく、遠距離から敵の位置を目視できる。また、従来の前衛/後衛というフォーメーションから、前後左右の概念を追加。背面よりの攻撃はダメージが大きい、キャラと敵との配置により攻撃が切り替わる。
・NPC(コンピュータ制御のキャラ)を2名まで雇うことが可能
などとなっています。グラフィックや音楽もグレードアップされ、至高の域に達したWizardry8。

あなたもDominusへと旅立ちませんか?


英語版開発 :SIRTECH社
日本語版開発:(株)ローカス
日本語版販売:エレクトロニック・アーツ・スクウェア(株)
販売価格   :\8,980-(定価)
発売日    :2001/12/20

動産環境:
対応OS:Microsoft Windows98/ME/XP 日本語版
CPU  :PentiumU 233MHz以上(Celeron以上推奨)
メモリ :64MB以上(128MB以上推奨)
HDD  :1.2GB以上
CD-ROM:8倍速以上のCD-ROMドライブ
グラフィック:DirectX6以上 or OpenGLに対応するビデオボード
        VRAM 8MB以上
サウンド :DirectX6以上に対応するサウンドボード