たかさんのニジイロな感じ

ニジイロクワガタ

ニジイロな〜人生よ〜♪限りない〜喜びを〜♪この胸のトキメキを〜あ〜な〜た〜に〜〜♪

ニジ飼育に〜大切な〜の〜は〜♪クワ友の〜友情と〜♪あ〜な〜た〜は〜教えてくれた〜♪

Ah〜〜♪Ah〜〜〜〜〜♪

タマムシ色に光るレインボーカラー!眩し〜い\(^o^)/
オーストラリア産のニジイロクワガタです。
女性にも、お子様にも〜大人気〜っ!
話題沸騰!のクワガタです。キャ〜〜(^O^)〜!

手に乗せたら、、、、、もう放しません。^_^;
足の力はピカイチ!
放すのは容易なことではありませんよ〜あっははは〜。
寿命は1年ぐらい。
たくさん増やしてみたいなぁ〜?

クワガタのようで、クワガタらしくない上アゴ。ニャハ。
癒されます〜"^_^"

さあ!やってみようっと(^_^)v



ニジイロ COLLECTION
オークション血統 61mm ハニー血統 60mm おにさん血統 60mm
七海さん血統 57mm BHY血統 59mm フィレさん血統 60mm
マイギネス♀40mm 呪いの紫ニジイロ!(笑)34mm
(雌雄判別不能)
紫ニジイロ♂40mm(左)
34mm(右・雌雄判別不能)



ニジイロ 飼育記

11/18
オークション血統♂61mm×おにさん血統♀の子。(♂)

6/15 初令 (マット飼育)
8/14 2令 (LEVIN ブナ微粒子))
10/17 3令 (LEVIN-G ブナ粗め)

現在1100ccボトルで飼育中です。
この個体はブナ主体で育てていますが・・・結果はいかに?
暴れたらマット飼育にするつもりです。

4/20
この産卵セットから、幼虫19頭、卵6個が採れました。ヤッタネ!

菌糸の方が大きくなるので、ほとんど菌糸飼育が主体です。

ニジイロな人生よ〜 限りない喜びを〜
この胸のトキメキを〜 あ〜な〜た〜に〜〜ぃ〜〜〜
ニジ飼育で大切なのは〜 キレイな種親のコラボだと〜
私は思っているぅぅぅ〜〜〜  Ah〜〜〜 Ah〜〜〜♪(笑
やりました。ホント!久々の爆産?です〜♪

七海さん血統の♂57mm×BHY血統の♀34mmの子供だ!!!
両血統とも、色がとっても綺麗だから楽しみです。
産卵セットを組んでいたケースの底を見たら・・・!

キャ〜〜〜\(~o~)/ 幼虫が!!!,,,,,,,,,,,メーテル〜〜\(^o^)/

やった〜 やった〜 ヤッターマ〜〜ン♪

3/4
オークション血統♂61mm×七海さん血統♀37mmの子から!

うわぁ〜〜出たぁ〜〜\(◎o◎)/!極小♂〜〜〜35mm!!!
マイチビギネスでゃ〜\(~o~)/(※紫ニジを除く)

H19/9/13 初令(マット飼育)
 〃/11/21 菌糸飼育(使い古しのものを使用)
 20/2月下旬 羽化

2/20
羽化した個体は、800ポリ容器に水ゴケを入れて管理します。

温室の中に入れて、たまに出してみてはニヤニヤしよう!(笑

ニジイロ綺麗!キャキャキャ
背中の赤みもとっても綺麗です!最高〜\(~o~)/
フィレさん血統から、GOODサイズが羽化しました〜(^o^)丿

久びさの60mmUPです。やったぞ〜〜!キャ

菌糸は月夜野製で、添加剤も入れて食べさせました。
10ヶ月間の飼育で、最後はマットで蛹化→羽化です。

H20
1/31
体のわりにアゴが短いような感じですね〜^_^;

サイズ的には55mm前後かな?

よっしゃ〜!無事に羽化させよう!(^o^)丿
BHY血統の♂です。

H19/4/13 初令マット飼育 
 〃 5/2 カワラ飼育(ドルキン製)
 〃 7/30  〃    (9g)
 〃 10/17  〃   (12g)

そして今日見たら、蛹化してました〜(^O^)/
蛹室がベチャベチャしていたので、オアシスに移動しました。

12/9
はい!2匹揃っての紫ニジ?を撮ってみました〜\(^o^)/

左が40mmの♂。
右が34mmの雌雄判別不能です。
      (RAさんの言うとおり、たぶん♂だね。"^_^")

普通に飼育してたら、こ〜〜んなのが出ちゃいました。アハ
あと、ちゃんとした紫♀が出たら累代決定だね。さ〜コイ!
あれっ!
またBHY血統から紫っぽいのが出現しました\(◎o◎)/!

これは完璧に♂!ですね。40mmあります。

4/1からカワラ飼育。
8/4にはマットに切り替えていました。(12g)
今度のは膨らみがないぞ〜〜イッヒヒ!(^^)!

12/3
BHY血統の♂が羽化しました〜(^o^)丿

4/1からカワラ菌糸(ドルキン製)で飼育してた個体です。

サイズは51mm!

小さめですが、とても綺麗で気に入っています。
♂親の湾曲は、どうも似ないのねぇ〜?アリャッ
オークション血統♂61mm×七海さん♀37mmの子。

8/9から菌糸飼育していた個体です。

17g!!い〜サイズです!ヨシヨシ〜♪

この後は古めの菌糸を食わして、暴れを防ごうっと。
最後はいつものマット飼育の予定です。

11/27
BHY血統が羽化しました〜〜!あれっ?色が、、、
雌雄も判別不能です。(^^ゞ
そして、背中に膨らみあがあるんです。
COOLピョン!曰く、
「空気が入っちゃったんだねぇ。」
あ〜〜そうかぁ〜
それで!こんな風変わりな色(紫)になっちゃったんだね。"^_^"
累代しても大丈夫なのかな〜?思案中な感じ〜♪ピクッ

11/25
オークション血統♂61mm×七海さん血統♀37mmの子。

7/14 初令
8/11 菌糸飼育(ドルキンヒラタケ菌糸&添加剤)

そして、今日!エサ交換してみたら・・・!
18gだぁ〜\(~o~)/〜いいぞぉぉぉぉお!!ヤッホ〜〜

62mmUP!を狙え!!ニヤッ^^

11/9
おにさん血統の♀!出たよ〜マイギネス〜\(~o~)/

40mmです。ニン

なかなか超えられなかった40mm!つ、ついに〜〜

来年の種親♀!これもまた!君にっ〜決定〜〜♪(~o~)

11/1
わぁ〜〜!出たぞ〜60mm〜っ!!(^o^)丿

おにさん!やったよ〜(^o^)丿

まさに!
ニジイロな人生よ〜限りない喜びを〜〜♪
この〜胸のトキメキを〜♪感じてるぅぅぅぅぅうう〜〜♪(笑
ウオオオオ〜〜〜\(~o~)/〜〜綺麗じゃ〜〜最高〜♪

サイズもこれは、かなり期待が出来るゾ〜!ヤッタ!ヤッタ〜!
おにさん血統のニジ!掘り出しました〜(^o^)丿

1/26 初令
3/25 使い古しの菌糸を食わせる。
5/17 レジェンド使用(この時、14g)

10月に羽化、色付いたので出しました〜♪

10/25
ハムスターの床材に、ミズゴケを混ぜたもので保管。

ティッシュを湿らせたものだけでも、いいかもね。

羽化したての個体はエサは食べないんで、ゼリーは入れません。

このまま温室(22℃〜24℃)に入れておこう〜ね。(^_-)-☆
はい!出ました〜(^O^)/~~

39mm〜っ! やったぞ〜〜!

なかなか!い〜サイズです。

太さが ひときわ目立ちますね〜。ムフフ
来年の種親!君にっ〜決定〜♪(笑
おにさん血統の♀が羽化しました〜(^o^)丿

1/20 初令
3/18 使い古しの菌糸ビンへ
4/11 カワラ菌糸へ
6/10    〃

で、今日掘り出しました。


9/28
ずみやかに人口蛹室(オアシス)に移動させました。

これで安心です〜"^_^"

アゴが伸びて大台の60mmに達すればベストですね。
頼むぞ〜〜ニジイロ〜!無事に羽化して〜〜\(~o~)/
ん〜〜〜!コヤツかぁーーー!キノコめ〜(ー_ー)!!
もうじき羽化しようとしてるのに〜ブーブー!

ニョキニョキ生えたキノコは!い〜〜らない!(ー_ー)!!
すぐに取り除きましょう!
フィレさん血統の♂です。

2/4 初令
2/17 カワラ飼育
5/07   〃(エサ交換)
7/09   〃(16g

蛹化し、今日見たら!アリャリャリャ〜〜\(◎o◎)/!
キノコが邪魔してるぅぅぅぅうう〜〜!クソ〜〜

9/23
カッコイイ写真!

撮ってみたよ〜〜\(^o^)/〜

お〜〜〜ニジイロ!GooD!だぜ!!ニャハハハ〜〜^^
そして〜計量〜♪

57mm!

うぉ〜〜〜〜いいじゃん!(^o^)丿

おにさ〜ん!60mmには足りなかったけど、
良型が出たよ〜!
はいっ!完品です!

太さも、なかなかいいぞ〜!

そして、

色もいい感じだよ〜♪
9/14に羽化。そして固まったようなので、出してみました〜

出してみると、思ったほど大きくないかなぁ?

おにさ〜ん!どうよ〜どうよ〜?(笑

9/14
ダルマビンで羽化したのは、またまた!おにさん血統

2006/12/24 初令
2007/3/24 カワラ飼育
 〃 /5/31   〃 (15g)
 〃 /7/15 アンテマット飼育(12g)
 〃 /9/14 羽化

カワラ飼育途中で、体重が減ったのがもったいなかった!
でも体幅のある、太めの個体が出てきました。
ハチミツ2000ビンの中で、前蛹になっている、
おにさん血統です。

1/26 初令〜
3/05 使い古しの菌糸ビンへ投入。
5/17 レジェンド菌糸へ投入。
9/14 前蛹

さぁ〜!どんな蛹が出てくるのカナ?ワクワク〜♪

9/5
このセットで、16幼虫!GET!だぜ〜〜

アンテマットに添加剤を加えたり、
オオクワの菌糸交換後の、残りポリに入れたり、
             (これ!リサイクル飼育法ね。ムフ)
いろいろと、試してやってみよう!っと、、、

ニジニョロ飼育は、ヒラタに近いような感じ〜♪^^
ハニー血統♂60mm×オク血統♀33mmの子です。

今回は、2令まで引っ張ってそのままにしてありました。

ニジイロの産卵法!何となく手ごたえが出てきたぞ〜(^O^)/
みんなのおかげだ〜!ありがとね〜(^O^)v

8/29
フィレ友さん!やったよ〜(^o^)丿

ニジイロ!最高〜\(^o^)/
52mm!ありました〜(^_^)v

小型ながらも、キレイな完品ですよ〜!ムフフ

ニジイロな人生はまだまだ!!、、、、これからだぁ〜\(~o~)/
フィレ友さん血統の♂が羽化しました〜

6/17に12gあった個体です。

オーオー!綺麗じゃ〜〜\(^o^)/
ニジイロはタマムシのようにキレイだね。

8/13
ウワァ〜〜〜〜ン!おにさんメンゴーーー!

羽が!羽が!羽が!羽が!・・・・・

も〜〜〜うパカーーン!<(_ _)>
おにさん許してね。
7/4に載せた、おにさん血統の大型ニジが羽化しました〜!

おお〜〜!やったぞ〜(^o^)丿60mmUP!じゃ〜〜

あっ!でもゴメ〜〜〜〜ン(ToT)
チョット、羽パカなんです。ワ〜〜〜〜〜ン!<(_ _)>大きカッタノニ〜

7/31
7/17に羽化したフィレさん血統♂(左個体46mm)、そして
フィレ友血統の♀(右個体35mm)を掘り出しました〜

サイズはともかく!(苦笑
まさに!ニジイロラッシュです〜♪ワォ〜〜〜〜^^!

フィレさん!フィレ友さん!ありがとね〜(^o^)丿

7/20
7/15回収の卵が孵化しています。

丁寧にとって、別のプリンカップでマット飼育しよう!(^o^)丿

私はこんな感じで飼育しています。

7/17
フィレさん血統が羽化しました〜\(^o^)/

カワラ飼育したけど、どうでしょう?、、、、ちいさっ!あら?^^;

40mm後半の可愛らしい♂君のようだね。"^_^"
小さくても輝きは変わりませんから・・・・プ〜〜だ!(笑)

7/15
この小プラケース産卵セットからは、

幼虫10匹、卵15個! です。

やった〜やった〜嬉しいなぁ〜〜〜(^o^)丿

ニジイロな感じ〜♪フフフ
よっしゃ〜〜(^o^)丿 いるいる〜♪

累代成功じゃ〜〜〜!

七海さん!♀が、がんばってくれましたよ〜〜\(^o^)/
6/10からセットしてあったのを暴きました〜
♂61mm(オークション血統)
♀37mm(七海さん血統)

さ〜!どうかな?、、、、あっ!幼虫が見えるぞ!

7/4
ハチミツ2000ビンの中で蛹化した、おにむしさん血統です。

2006/12/2 初令マット飼育
2007/4/15 カワラ飼育開始(15g)
 〃 5/28 アンテマット飼育(16g)
 〃 7/3  蛹化  

どうにか60mmは超えそうだ!
おにさん!大型が出たよ〜(^o^)丿 ヤリ〜

6/14
♀のようなので、今度はマット飼育です。
       (マットで、じっくり育てます。)

800ポリ容器に、アンテマットを軽く詰めました。

♀は40mmが目標だね!(~o~)
2/3 マット飼育
2/17 ヒラタケ菌糸飼育
4/14 カワラ菌糸飼育に変更

そして、今日エサ交換しましたよ〜

♀のようですね。フフ

6/13
暴れるっていうことは・・・・!
菌糸を嫌っていると考えて、次はマット飼育に切り替えます。!
(アンテマット使用)

温度管理は常温(20℃〜26℃)

じっくり、食べてくれよ〜〜!頼むぞ〜(~o~)
12g→10gにダウンです。ガッカリダ〜<(_ _)>

♂幼虫なので、50mmぐらいになっちゃうよ〜

せっかくカワラ菌糸で、大型狙いだったのに〜(T_T)

おにさん!ごめ〜〜ん!縮んじゃったぁ〜グスン
おにむしさん血統のニジ♂幼虫。

あれ〜?暴れているぞ〜(-_-;)ヤバイ
確か6/6に新しいカワラボトルに入れたばっかりなのに・・・

すぐに入れ替えしなきゃ!

6/10
今回は小プラケのセットで臨みます。

アンテマット固詰め、ゼリー、転倒防止材でセット完了!

交尾済みの♀をいれました。

産んでくれるかなぁ〜?頼むぞ〜(^_^)v
交尾も確認済みだし、いつも仲良くしているぞ〜

これならGO!してもよさそうだ。よっしゃ〜(^o^)丿
同居させて、10日経ったペアです。
(♂61mm オークション血統)
(♀37mm 七海さん血統)

さ〜あ!第2弾!産卵セットを組もうかな?"^_^"

6/9
はい!51mmです!

アゴもスラッと伸びて、バランスのいいニジイロですよ〜

ニジイロな人生!綺麗でとっても楽しいな〜(~o~)ウキウキ〜

おにさん!御厚意ありがとね〜
  まだおにさん血統のがいるから、
    羽化したらUPするからね〜(^O^)/
去年、こきりこ忘年会でおにむしさんに幼虫を頂きました。
おにさん血統です。

羽化してましたぁ〜!

やったよ!おにさ〜ん!羽化してたよ〜\(^o^)/

大きさはどうかな?
フィレ友血統の個体です。

9g!
産卵巣が見えないから、たぶん♂かな?

2月初令だから、、、、かわいい個体がでそうです。^_^;

5/28
ハチミツ2000ビンに、アンテマットを詰めました。
これで、このあと育てよう!

おにさ〜ん!こんな感じだけど・・・?大きくな〜れ!(^O^)/
量ってみたら、、、、、、15g!変わらないかな^_^;

少し黄色く色付いたので、次はマット飼育だ!

じっくり、育てよう!(^o^)丿
ゴロ〜ン〜、出た出た〜!

あれ?あまり大きくなってないや!(^_^;)

何で〜?
おにむしさん血統の15gの幼虫〜これって?暴れかな?

交換してみようっと、、、

5/23
4/12に15gだった、♂幼虫〜
       (おにむしさん血統

こっ!、こいつは!かなりいいぞ〜!
       、、、、、、、でっけぇ〜\(◎o◎)/!

夢の64mm!目指して!只今、飼育中〜♪^^

5/21
これは、フィレ友血統(フィレさんの同僚)の幼虫〜

菌糸ビン(ヒラタケ)の中に入れてあったけど、
食痕が出てきているから安心だ!

5/18
これも、おにむしさんからの里子幼虫です。
3月から、古い菌糸ビンに入れてあった個体。

♂で只今、14g!

次は、

大きめの菌糸ビン(ヒラタケ)で大型を狙いますよ〜♪

5/17
3/18に、カワラ菌糸ビンに入れてあった幼虫〜
          (おにむしさん血統

9gです。たぶん♀だと思うんだけど・・・

またカワラに入れておこうっと!(^_^)v

5/8
七海さん血統の♂が羽化しました。
          (2/18 13gだった幼虫)

サイズは57mm!
とても赤みが強くって、綺麗だぁ〜!やったね〜!

七海さん!やったよ〜(^o^)丿
綺麗なニジが生まれたよ!

5/2
クワクワさん血統(ケアンズ産F6)が羽化してました〜

サイズは50mm前半ってとこでだよ。待望の♂だ〜(^_^)v

クワクワさ〜ん!やったよ〜!
綺麗〜っ!キレイ!嬉しいなぁ〜^^

4/25
はい!これは、BLACk OUT!に行く前に、
フィレさんから、頂いた里子です。
♂57mm♀36mmで4月の羽化です。

フィレさん!いつも!サンキュー〜〜〜ね〜\(^o^)/
幼虫取れたら、里帰りさせますね!
お猿が産ませたニョロを育ててください。

綺麗だ!キレイだ!
ニジイロ!最高じゃ〜ん!(^O^)/

4/20
これは、フィレ友血統!です。
フィレさんの地元の友人ブリーダーさんの
血統のニョロです。(笑)

2月に里子に頂いてから、結構デカクなったよ!
             (広口600ccビン使用)

もう少し食べさせてから、大きい容器に移そう!(^O^)

4/13
ハチミツ2000容器に、
カワラ菌糸&添加剤を加えたスペシャルビン(SPビン)!

これで、大型計画です。(^o^)丿

なかなかいい感じで食べていますよ〜。
4/12 この幼虫は、去年暮れの“こきりこ忘年会”の際に、
おにむしさんから里子に頂いたものです。
おにさん!キッホーッ!(^O^)/

15gになっていたよ!


4/9
chackyさん血統の♀も羽化しました。

37mm!おお〜〜綺麗だ!

chackyさん!やったよ〜(^o^)丿
36mm!やったぜ!キッホーッ!

七海さん血統の3匹目の♀です。。。♀ざくざく!!

ニジイロ!ざくざく産ませるよ〜〜\(^o^)/
おっ!羽化してるぞ〜〜

七海さん血統の♀が羽化しています。

七海さん!♀羽化したよ〜(^o^)丿

3/31
夢にまで見た!光景ですぞ〜ワッハハハ〜!^^
結果幼虫23匹、卵20個。(計43です!)

ニジイロ爆産!ついにやりました。
苦節6ヶ月!長い〜長い〜道のりじゃった。

調子に乗って、
2回目のセットを組んだのはいうまでもない。(爆)
ポロポロと出るわ〜出るわ〜ルルルの〜ル〜ン〜♪
卵はまとめてプリンカップ2個分に入れました。

やった〜やった〜
バ!ク!サ!ン!じゃ〜〜〜〜〜\(~o~)/

フィレさん!たいちゃん!ごんちゃん!おにさん!
キャプテン!クワクワたん!み〜んな〜み〜んな〜
猿は天にも昇る気分でゴザル〜ウッキー〜〜♪
ケースをひっくり返して、暴いてみます。

オオーーッ!いるいる〜ウッヒョ〜〜\(~o~)/

3/30
見えます!見えます!確かに生まれた幼虫が〜っ!

フィレさん!産んだぞど〜〜〜(^o^)丿
         やったど〜〜〜〜〜〜(^o^)丿

つっ!ついに〜っ!夢にまで見た!光景でゴザ〜ル!

ウキウキ〜キ〜〜ン〜♪\(^o^)/(ネバ風、笑〜)
フィレさんからの里子!BHY血統の産卵セット
覗いてみたら〜〜なっ!何と〜〜\(◎o◎)/!〜

うっ!うっ!生まれている〜〜〜キャ〜〜〜〜〜!

ウッキッキキー〜〜♪キーッ!(゜o゜)

3/23
もう一匹(オアシスに入っていた♀)も出しました。

左の個体、、、、、37mm!です。

七海さん!綺麗な個体だよ〜\(^o^)/ワ〜イ!

今度は、♂の羽化が待ち遠しいですよん♪
こんな感じ〜♪

36mmです!

七海さん!やったよ〜\(^o^)/
3/18の♀を掘り出しました〜

七海さん血統です。

いい色してるよ!七海さ〜ん!\(^o^)/

3/18
これも、七海さん血統の♀です。

♀の目標は40mmです。

目指せ!40mm〜っ!(^O^)/

七海さん!ダブル♀の羽化だよ〜ん♪(^O^)/
七海さん血統の♀が羽化してました。

1/18に8gだった個体です。

七海さん!♀だけど、やったよ〜!(^O^)/

3/14
おにさん!キッホーッ!ありがとね〜(^o^)丿

里子幼虫と、♂単を頂いちゃった。テレレ〜

よーし!こうなったら産ませられないんだから、
里子のニョロで!大型目指すゾイ!(苦笑〜ヘヘヘ)
御厚意!感謝しま〜す。ペコリ

3/8
クワクワさん血統の♀です。(ケアンズ産F6)

37mm!なかなかのサイズですよ〜

クワクワさん!綺麗な♀でしょう?やったよ〜(^o^)丿
chackyさん血統の♂を掘り出しました。

51mm!

小ぶりだけど、とっても綺麗な個体ですよ!ヤッター〜〜

chackyさん!やったよ〜(^o^)丿

2/28
クワクワさん血統の♀が羽化しました。パチパチ〜

06/7月初令、レジェンド1本返しでの羽化です。

キャプテンのプレで当選させてもらったクワクワさん血統!
無事に羽化してくれてよかった〜"^_^"

クワクワさ〜ん!やったよ〜(^o^)丿
06/10/22に11gだったchackyさん血統の♂!
羽化しています。

まだ、上アゴが白っぽく伸ばしている真っ最中。
真っ直ぐに伸びて欲しいなぁ"^_^"

chackyさん!色が付いたら貼りにいくね〜(^o^)丿
1/21に7gだったchackyさん血統♀が蛹化しました。

底面に蛹室を作っていため、オアシス行きです。
2/2 産卵に使用した、♀39mm!
クワクワさんからの里子!だったのに〜(~_~;)
クワクワさんにも、、、、、ゴメンナサイ!

前足のフセツは2本欠けてしまいました。
ごめんね〜たいちゃん!クワクワさん!

こんな私を許して〜〜〜(>_<)
レイシ材はこんな感じ〜

マットも見たけど・・・<(_ _)>タイチャンゴメン!エ〜ン!
あれ〜〜??
削ってあったレイシ材だったけど・・・何もない。

幼虫?卵?どこ?

こんなふうになってました。<(_ _)>ウエ〜ン。。。
去年12月中旬。
たいちのパパさんからセットを組んでもらったのを
御厚意で頂きました。
あれから、、、、、1ヶ月半経ちました。

さ〜あ!暴いてみよう!(^o^)丿
2/1 イヤッホーッ〜〜(^O^)/

全部で、幼虫5匹、卵7個です。

フィレさ〜ん!産んでてよかったよ〜〜\(~o~)/

本当にありがとね〜〜\(^o^)/

また、セットしてもいいでしょう?!(笑)
オオーーーッ!(@_@;)!

フィレさん!やったよ〜(^o^)丿

幼虫が5頭いたよん♪
あっ!やった〜たった〜\(^o^)/

材にも発見です。(嬉しい〜〜〜〜)
昨年、12月30日。
フィレさんからセットごと頂いていたケースに!・・・
はっ、!発見っ!\(◎o◎)/!
よっ、よっ、、幼虫〜っが!・・・・いる〜〜〜〜キャー〜〜

あっ!そうだ!暴いてみよう〜(^o^)丿
1/31 chackyさん血統!♀35mmの誕生です!
パチパチパチ〜

やっぱ!ニジイロは綺麗だぜ!グァッシュ〜(^o^)丿

chackyさん!やったよ〜\(^o^)/〜〜
chackyさん血統の♀が羽化してましたぁ〜(^O^)/

菌糸が劣化している中、ちゃんと羽化できてた〜
あ〜〜よかった(^_^;)
1/30 これは、chackyさん血統の♂です。

10月22日、11gだった個体。

今は蛹ですよん♪

chackyさ〜ん!やったよ!(^o^)丿

55mmぐらいかなぁ〜^^
クワクワさん血統の♀です。今こんな感じ〜♪

40mmいけばいいんだけど・・・(^_^;)
どうかな?
1/26 昨年、キャプテン!のプレで当選させてもらった
クワクワさん血統の♀幼虫が蛹化しました。
ケアンズ産F6(7月初令)

クワクワさ〜ん!やったよ!
レジェンド菌糸飼育の蛹!第1号〜っ(^O^)/フォ〜
1/11 昨年12月30日。
フィレさんから頂いたセット!オオーーッ!(◎o◎)!

1個!卵
っ確認できました〜やった〜\(~o~)/

フィレさん!ありがとう!感謝です〜♪
昨年12月にたいちのパパさんから頂いたセット!

中に埋め込んである霊芝材が削られて、
木屑が見えてるよ〜ヤッタ〜\(^o^)/〜ワ〜イ!

たいちゃん!卵は確認できてないけど、
産んでる可能性!大です。ウッキッキーッ\(~o~)/〜
ありがとね〜♪
1/7 レジェンドを詰め詰めした、ダルマビンで、
大型を狙います。行くぜ〜〜ヽ(^o^)丿、、、、(笑)
よっしゃ〜\(^o^)/〜
15g!
7月初令で、半年でこの目方!

どうにか20gの壁を越えて、
目標の64mmを目指したいぜ!(^o^)丿オオーーッ!
クワクワさん血統のが大分食われていました。

さ〜て、交換してみよう!(^O^)/
11/13 ノギスで計量〜

やっぱりあるぞ!

完品!大成功〜〜(^O^)/
暴いてみました〜\(^o^)/

61mm!でかいぞ〜〜

自己ベスト!更新だぁ〜\(~o~)/キッホーッ!
11/4 一番デカイ奴です。

お尻がしまるまでは、出さないほうがいいんです。

もうしばらく、お待ち下さいね〜♪
11/2 こっちは、1日遅れに羽化した大きいほうです。

こーして、
ひっくり返ったりしながら体を乾かしています。

お腹部分もとてもキレイですよ〜"^_^"
最初に羽化したほうです。

だいぶ色付いてきたゾイ。

やっぱ!ニジイロは綺麗だね〜♪
10/29 9/21に蛹だった最大の個体が羽化しました。

まだ、アゴは曲がったまま。

アゴがどこまで伸びてくれるのかい?

オークション血統のはこれにて終了。
60mmオーバー?いったかな?
10/27 伸びた〜伸びた〜伸びた〜〜\(^o^)/

曲がっていたアゴが前に伸びました〜ヤッターッ!

へ〜そうなんだ?後からアゴがねェ、そうかそうか。

いくかな?60mm!ウレピーッ!キャッホー(^O^)/
10/26 今までとは違い、長歯です。ヤッターッ!\(^o^)/

55mmは超えるかなぁ〜(^_^)v
期待の星!
オークション血統の1匹が羽化しました。

菌糸を嫌い、途中18g→15gになってしまったので、
即、きのこMAT飼育に切り替えました。

そしたら、無事羽化です。ハイ!OK!
9/21 続々と、♂が蛹になりました。

この最後の♂が一番デカそう〜!
60mmあればいいなぁ"^_^"

これで、オクで落としたニジは、
4♂、2♀です。ニコッ^^!
9/20 ♂が蛹化しました〜。

上アゴがグイッと曲がっているので、
これは期待がもてそうだ!

55mmは、いくなぁ(^_^)v
9/17 ビンの中で羽化していたのを出しました。

50mm!ジャストッ!

短歯ながらも、とっても綺麗な完品です。ワオ〜
9/15 幼虫のなかの2匹は、もう3令でした。
4g、3gです。

早速、菌糸ビンに入れて大型を夢見ています。(笑)

chackyさん!ありがとね〜♪ \(^o^)/
今日、コクワ選手権採集部門の優勝の副賞として、
クワ友のchackyさんから、
ニジイロ幼虫5頭(ケアンズ産)を頂きました。
主催者のLisaっちのパパさん!
そしてchackyさん!

本当に!ありがとうございます〜っ!(^O^)/
大事に育てます。<(_ _)>
9/11 ひっくり返ったりしながら乾かしています。

腹の部分ももう大分色づいたぞ〜!

あと、もうちょい!(^_^)
9/8 よ〜しっ!色が付き始めたぞ〜(^_^)

赤みの強い、い〜のが出そうだっ!!
ウッキッキ〜\(~o~)/
9/6 あ〜っ!背中が茶色くなったーっ!(゜o゜)

最初から虹色じゃないんだぁ〜?!!アハ
9/5 透きとおっていて神秘的〜っ!\(~o~)/

これがたまらないんです!(^O^)、、、ウッヒョ〜
オク血統の♂が羽化しています。\(^o^)/キレイ〜
9/3 頼みの綱っ!

BigDream血統〜っ。

♂60mm、♀37mmです。よっしゃ〜ヽ(^o^)丿
材が埋まるぐらいマットをかぶせ、
転倒防止材、ゼリーを入れてペア投入〜。

今度は産むかな〜?
              、、、、、、お願い〜(^_^;)
さ〜て!、、、リベンジです。"^_^"

きのこMATをふるいにかけ、底4cmは微粒子固詰め。
柔らかい使い古しの材をその上に置きます。
9/2 “オク血統”の♂が羽化しました。

45mm、ちと小さいです。

夏場の温度管理がうまく行けば
55mmオーバーだったのに〜(T_T)
8/30 オクの♂幼虫は蛹になりました。

でも、アゴが小さいなぁ〜(^_^;)。
コバエが大発生〜っ!!
暴いてみました。

NAI!NAI!NAI!〜♪た〜ま〜ごないっ!
NAI!NAI!NAI!〜♪産〜んでないっ!
NAI!NAI!NAI!〜♪
ダ〜メかも知れな〜い〜♪
   (シブがき隊風〜、、、、笑)
8/12 もう!すぐに♂は♀を見つるけると、
交尾をしようとしてました。

このまましばら様子を見ようっと、、、、、。
BigDreamで購入した♂60mm、♀37mmを
ペアリングさせました。(同居産卵セット)

この♂は2月に羽化してます。
♀もゼリーを2個、マルマル食べ始たので、
もう、いいかなぁ?"^_^"
8/8 あれから月日が経ち、、、

第一号〜っ!誕生です〜っ!(^O^)/

♀っ〜!34mmで〜す!(^O^)/

大きい??^^?
2/20 あっ!いたいた〜。
まだ、こんなに小さいです。
2/20 オークションで落札。
1匹、おまけしてもらい 6匹2千円でした。