![]() |
---|
こきりこ3番兄さん!フィレさんと、 2番兄さん!たいちのパパさんからの累代ノコギリです。 初めて挑戦するクワガタなので、うまくいくかはわかりません。でも、 フィレさんと、まりえ先生!が見ててくれてるから、も〜う大丈夫さ!(笑〜) 60mmUP!を目標に、羽化までもっていけたらいいなぁ"^_^" 産卵セットごと用意してくれて、本当にありがとう!まり先生〜! お猿な私だけど、ガンバルカラネ〜(^o^)丿、、、、ウキーッ!! |
ビソン 飼育記 | ||
---|---|---|
11/12 |
![]() |
今まで羽化した中で・・・・ 一番長い上アゴです〜〜♪ 良型血統のフィソンちゃんですね!"^_^" |
![]() |
サイズは?と、、、 63mm!!よしよし!やったぞ〜〜\(^o^)/ フィレさんが全滅しちゃってた!って言っていたから里子に出そう! 腹の赤みがとれたらペアで飛ばすからね〜(^O^)/ ウォ〜〜ス!! |
|
![]() |
やった〜\(~o~)/ 超〜カッコイ〜♪ ピューーーーーン!って伸びた長いアゴ!ニコッ この個体の飼育内容は、 5/1 初令(Bクヌギ&添加剤) 6/29 月夜野エレメント使用(7g) 9/15 マット飼育へ(11g) 11/1 羽化です。 |
|
![]() |
♂が羽化していたので掘り出しました〜(^O^)/ おお〜〜ええぞ〜ええぞ〜!長歯です! |
|
10/26 |
![]() |
ウキウキ〜気分で計量です!(笑 57mm!綺麗だ〜ね〜♪ 決して大きくはないけど、長歯とあって満足です。^^ フィソンノコ!恐るべし血統だニャ〜オ〜〜! |
![]() |
オオオ〜〜〜かっちょえ〜〜\(~o~)/ ピョーーーーンと伸びたアゴ!いいね〜♪ カワラ効果が出たようだ!ははは〜 |
|
![]() |
ゴロ〜〜〜ン〜〜!出た〜〜\(^o^)/ 長歯だぁ〜 やった〜〜 |
|
![]() |
4/7 初令 5/23 カワラ菌糸へ 6/13 〃 (エサ交換) 9/12 アンテマットへ(10g) そして、今日! ボトルの外側から見たら、羽化していました〜 お〜〜〜!アゴが長いぞ〜〜〜よっしゃ〜!(^o^)丿 |
|
9/25 |
![]() |
測ったら、45mm! ん〜〜〜ちょっと小さめ〜〜(ー_ー)!! どうも、カワラ菌糸飼育のほうがよさそうだ! これからの課題にしよう(^_^)v 2匹目の♂!羽化したよ〜♪ |
![]() |
出たぁ〜〜〜アレレ〜?今度は短歯かいな〜(^_^;) この個体の飼育内訳は、 4/7 アンテマット飼育 4/15 ブナ菌糸(古いもの) 5/17 Bブロック&380菌床のミックス です〜♪ |
|
![]() |
おっ!羽化してるぞ〜(゜o゜)! 2匹目の♂が羽化しました〜 |
|
9/20 |
![]() |
早速っ、計量! 63mm〜っ!!!ウォォォォォーーーー!ビソン! いい感じじゃないでスカイ〜?クワックワックワッ〜〜(^o^) ラテラリスのような短歯♂しか見たことがなかったので、 ビューーン!と伸びたこの個体が羽化して嬉しいよ〜 フィレさん!パパンティーさん!やったよ! ありがとね〜(^_^)v〜ブイブイブイ! |
![]() |
よっしゃ〜(^o^)丿 カッコイイぞ〜〜ビ!ソ〜〜〜〜〜ン! 生まれて初めて、羽化させたビソン♂です。ウッキー〜 え〜〜と、サイズはかなりいくんじゃないかなぁ〜? |
|
![]() |
おおおーーっ!アゴが長いぞ〜〜〜\(◎o◎)/! やったよ〜フィレさん!(^o^)丿 ピューン!っと伸びたアゴが出たぞ〜出たぞ〜! すっげぇ〜ノコギリだ〜〜(^O^)/ |
|
![]() |
フィレさんから里子に頂いていた♂幼虫〜 羽化しました〜〜〜\(^o^)/〜〜やった〜! 3/21 初令 カワラ飼育 4/14 2令 〃 7/09 3令 (12g) 〃 そして〜今日!掘り出しました〜♪ |
|
9/16 |
![]() |
6/30に月夜野エレメント800に入れてあった♂幼虫。 菌糸上部に上がっていたので、取り出しました。 12g! この次はマット飼育で、蛹化を促そう!(^_^)v |
9/14 |
![]() |
2匹目の♀が羽化しました〜(^O^)/ 32mm! カワラ菌糸での飼育結果です。 (初令から、5ヶ月後の羽化) 光沢があって、とっても綺麗ですぞ〜\(^o^)/ |
8/26 |
![]() |
サイズは31mmだ! 大きいんだか、小さいんだかわからないけど(笑) とりあえず、羽化成功したよ〜 たいちゃん!フィレさん!♀が羽化したど〜〜(^o^)丿 |
![]() |
マット飼育してあった♀幼虫〜 羽化してました! ん〜〜〜背中の縁取り模様がキレイだね。"^_^" |
|
7/11 |
![]() |
これは12gありました。♂だね〜 目標は20gです! 目指せ!70mmでがんばるよ〜(^o^)丿 |
6/30 |
![]() |
月夜野エレメント800ボトルに入れます。 これを食べ尽くした時には、成虫になってるのかな? あまり高温にならない所に置いておこう!(^o^)丿 |
![]() |
まず、計量〜♪ 7gだ! 頭がデカイから、たぶん♂だと思うけど・・・ |
|
![]() |
プリンカップ飼育のフィソン幼虫〜 カップ内を食べ尽くしたので、エサ交換です。 |
|
6/14 |
![]() |
また引き続き、カワラ菌糸ボトルで飼育します。 そして、カワラの威力を見せ付けたいなぁ〜(~o~) |
![]() |
5/ 1 マット飼育 5/23 カワラ菌糸飼育開始〜 そして、今!このぐらいまで成長しました。 (3令初期かな?) |
|
5/17 |
![]() |
広口600ccのガラスビンに、 月夜野Bブロックを崩して、秘密添加剤を加えた 自家製菌糸ビンへ!投入しました。 60mオーバーのビソンを作りたいですね。"^_^" |
![]() |
1ヶ月後。幼虫はどうなったか?と、いうと・・・ はい!2令に加令しています。いいぞ〜(^O^)/ この幼虫はブナ菌糸(古いもの)を食べさせました。 エサ交換しよう!そうしよう!(^O^)〜 |
|
4/8 |
![]() |
やった〜〜(^o^)丿 まりえ先生!やりましたぁ〜〜 おかげさまで、20匹の幼虫GETだぜ! 感謝感激!ヒデキ!感激です!(笑) |
![]() |
パカッと、ケースをひっくり返しました。 お〜〜〜いるど〜〜〜\(~o~)/ ビソン幼虫!ざくざく! |
|
![]() |
ケースの裏を覗いてみると・・・ やった〜やった〜ウジャウジャジャ〜♪ バ!ク!サ!ン!ウッキーッ!(^O^)/ |
|
3月 | ![]() |
たいちのパパさんから、 交尾済みの♀の入ったセットを プレゼンツして頂きました。 「ありがとう!まりえ先生!」\(^o^)/ 初挑戦のビソンノコです。 大丈夫かなぁ?産ませられるかなぁ? 思わず、脳裏に不安が残ります。(^_^;) |