ブータンアンタエウス

tatukuwaさん血統!

クワ友のryuuさんのプレ企画で当選させて頂いた、tatukuwaさん血統のブータンアンテ!
光沢もあって、アゴがとてもデカイぞ〜〜\(~o~)/ めちゃ綺麗なオオクワですよん♪
ryuuさん!tatukuwaさん!ありがとね〜♪ 累代して80mmUP!目指すからネ!(^_^)v
今は学業に専念しているryuuさん。いつかまたHPを再開することを楽しみにしていますよ〜"^_^"
よーし!ブータンでも、ガンバルからね〜〜フォ〜〜〜〜\(~o~)/


ブータンアンテ 飼育記

7/1
よし!デタ〜〜〜〜〜〜 78mm!
やっとこさ大型がでましたよ〜 ふぅ

初令を月夜野エレメント、そして
3ヵ月後の11月にEブロックに添加剤入りへ、(33g)
しかーーし!! これがまずかったのか?暴れました。アリャリャ
即マット飼育に切り替えて、無事に羽化です。

このぐらい太くてガッチリした個体は嬉しいですNE〜♪^O^

4/20
羽化していた個体をホジホジしてみました〜!(^^)!

幼虫時最大体重が28gだった♂は→66mm!!!
    〃       31g  〃 ♂は→68mm!!!
          そして、♀は42mmと46mmでした。

最初に羽化してくる典型的な?小さめなサイズです。(^^ゞ
でもネ〜、光沢のあるピカピカアンテは最高だよ〜♪ウッキ〜 

2/22
羽化して間もない♀。

赤みがあるので、まだ触らないでおこう!

サイズは45mmぐらいだね。"^_^"
メスの第一号が羽化しました〜(^o^)丿

この個体は月夜野エレメント!800ボトルで2本返しです。

1/16
8/21 初令マット飼育。

10/18 月夜野エレメントに投入。

黒く全て食いあがってたので、交換しました。
(2度食いをするので、引っ張ったほうが結果がいい〜^^)

31g!よっしゃ〜(^o^)丿
目指すは40gオーバーだ!
8/21初令マット飼育。

10/31 3令になって、古い月夜野エレメントに投入〜
             (国産オオの交換後の菌糸)

そして、今日!26gでした。

ん〜?まだまだ若そうな幼虫なんで、これからが期待!

12/16
8/21初令からマット飼育していた幼虫〜

4ヶ月程経って、エサ交換です。

31g!

今度は、古い菌糸ビンがあったのでそれに投入しました。
使い古しの菌糸でリサイクルです。にゃはは〜(^O^)/

12/2
8/21から菌糸飼育していた幼虫〜

3ヶ月ちょっと経って、エサ交換です。

30g!!

まだまだプリプリしているんで伸びそうだね。
E-ブロックに添加剤入れて大型狙いです。ニン

11/22
8/21に月夜野エレメントに入れてあった♂幼虫〜

33g!!です!!   よし!キタ〜〜〜(^o^)丿

いいんじゃないの〜!このサイズは〜(^O^)!ヤッタね。

ガラス2000ビンに移しました。大きくなってよ〜♪

11/14
8/21 2令で菌糸へ投入〜

約3ヶ月経ちました。

♂で、、、26gだ!!いいぞ〜(^o^)丿

大きめの容器(1300ccぐらいの)に詰め詰めした、
菌糸&添加剤へ移しました。
8/21 初令
9/15 使い古しの菌糸(2令)
そして、今日!エサ交換をしました〜

15g!

頭が小さいのでたぶん♀ですね。

10/23
これもまた、詰めてあったカワラ菌糸に投入してみます。

カワラでのアンテ飼育は初めての試み。

古い菌糸(オオヒラタケ)→カワラ菌糸(ドルキン製)

果たして?このリレーの成果はでるのだろうか?
結果は、次回の交換ではっきりするでしょうね。"^_^"
9/9に使用済み使い古しのR○Nに入れてあった幼虫〜
               (2令初期で投入)

15gになっていました。

10/19
1400のボトルに詰め詰めしてあったカワラ。

これに入れておこう!(^o^)丿
7/7に割り出した幼虫〜
7/21からカワラ菌糸で育てていました。

そして、今日!エサ交換です。

13g。
卵巣が見えないので♂かな〜?

8/21
よっしゃ〜(^O^)/   ドンナモンジャーーーイ!(笑

計34匹の幼虫!GETだぜ〜!イエ〜イ〜(^_^)v

菌糸、マットで飼育しようっと!

『目指せ!ブータン80だ〜!』
ケースを更にひっくり返して見てみると・・・!

パラパラパラ、、、、

やったぞ〜(^O^)/ 爆産さんじゃ〜〜\(^o^)/
 
tatukuwaさ〜ん!たくさん産んだよ〜♪
2回目のセット!マット産卵セットを暴いてみました〜
さ〜あ!どうだぁ〜(^O^)/

オッ!おおーっ!(^<^)
も〜う2令になっているのもいるぞ〜!
早く菌糸に入れなきゃね!(^_^;)


7/7
レイシ材からは、期待に反して2幼虫、1卵のみでした。

【ブータンアンテ割り出し結果】
幼虫5匹、卵1個です。やっちまったぁ〜<(_ _)>〜〜

産卵セットから出した♀はとりあえず、マットのみのセットに
入れてあるので、そっちのほうに期待したいな〜(^_^;)

tatukuwaさ〜ん!こんなもんじゃ〜終われません!
まだまだ採りますよ〜(^o^)丿 ガッツだぜ〜〜〜!
おっ!こっちにもいたいた〜

なんか、レイシよりもマットのほうにいるんだな、これが!(^^ゞ
あら?でもよく見ると2令初期!ヤバイ〜ヤバイ〜
即!菌糸飼育にします。

あくまでも、“アンテ80”狙いですから・・・(笑
レイシ材を取ると!   おっ!いた!やった〜
よかった〜よかった〜いてよかったよ〜"^_^"
よーし!割り出しだぁ〜、、、あっ!あれ?白い?
これはカビなの〜?それとも菌なの〜?

まぁ!いいや!
とりあえず、割り出し決行だ〜(^o^)丿

5/13
1週間ペアリングさせた、交尾したであろう♀を投入します。

ブータンアンテの累代飼育の始まり〜

ちょっと様子を見ながらやってみよう!(^O^)/
そこへ、適度に加水させてあるレイシ材を入れます。

去年、このセットで紅茶アンテが爆産しました。(実績アリ)

新たなる飼育種(産地別)に挑戦ですぞ〜(^o^)丿

ブータン!ブータン!・・・・ルル!ル〜ン♪
材はレイシ材を使ってみることに!

両面の硬い部分をノコギリでできるだけ切り取り、
適度に加水してから投入します。
5/7 小ケース程の、ふた付きケースでペアリング〜

使うペアは♂75mm、♀45mmです。

仲がよさそうなので大丈夫そうだ!(^_^)v