DIARY

   

2007年2月24日(土)
パラワン!

パ〜ラ〜パッパラッパ〜♪パッパ〜パラッパ〜♪
パ〜ラ〜パッパラッパ〜♪パッパ〜パラ〜ワン〜♪
キタキタキタキタ〜〜〜〜\(◎o◎)/〜!パラワン諸島の化け物!巨大パラワンです。こないだのサプライズこきりこ集会の際に、3番兄さんこと、フィレさんから里子として頂いた個体90mmです。こりゃ〜迫力あるわ〜(^O^)/でっけぇ〜〜〜〜!
♂単飼育で観賞用ですよ〜。フィレさん!ありがとね〜2年ぐらい生きるのかな〜?
長生きさせるからね〜ワオ〜〜〜〜(^o^)丿

2007年2月22日(木)
My Birthday 41【フォーティーワン】

成功飼育種を〜数〜えたら〜♪片手〜に〜さえ余る〜♪
去ってしまった〜飼育種は〜♪両手でも〜足りない〜♪
いくらクワ友が〜勧〜め〜ても〜♪セットを組んでも〜産んでないと〜イヤだと〜
泣いた〜事さえ〜いつの日か〜♪笑話に〜なる〜ことさ〜♪
チャチャチャチャチャ〜チャカチャ〜ン〜チャカチャ〜ン〜♪
さぁ〜行こう〜っ!思い通りに〜♪最〜高〜っ!生きてごらん♪
それが悲しい〜飼育に〜なっても〜♪笑い方を〜忘れた〜時〜は〜♪
お猿の〜っ!〜ページ(被り物)を〜見れば〜いいのさ〜♪
僕が〜いつも〜そばに〜いるよ〜♪
      (ばんばひろふみ・サチコ風)
おかげさまで41歳になりました。お猿な、たかです。
類は友を救う!こきりこのみんなや、遊びに来てくれるクワ友さん達に支えられてのHPです。ペコリ 
いつもイッチャッテル!テンションでごめんなさいね〜^_^;
“おちゃらけ伝説のHP”目指して!これからも行くよ〜みんな〜\(◎o◎)/!(違うって!クワカブでしょ〜?
そうソーっ!新被り物!その名は【ピンクサイヤー人】です。(こんな、お馬鹿なお猿を許してチョ〜〜〜ダイ!\(^o^)/きゃはははははーーーーーーっ!ハニー〜♪

2007年2月21日(水)
ドクロ幼虫!ついに蛹化!

1/13に28gだった、鹿児島県徳之島産のヒラタがっ、、、つ!、、、ついに〜っ!\(◎o◎)/!蛹になりました。やったぜ!キッホーッ!\(~o~)/〜(大げさ?
“こきりこ名誉会長”でもある、あの!ドクロファームさんからの里子ですから、ゴッツクないわけありませんよ〜ははは〜。見た感じ、かなりの湾曲した太いアゴをしています。ドクロの兄貴〜っ!やりましたぜ!サイズは軽く70mmはオーバーしてそうです。ウハウハウハウハ〜〜〜期待大です。(^o^)丿よっしゃ〜♪イクデ〜〜

2007年2月19日(月)
ギラファ!92mm!

ギンギラ〜ギラファ〜さりげなく〜♪
  さりげなく〜羽化させたよ〜♪

    サト越えに〜は〜2mm足りな〜い〜♪
      くやしい〜けど〜次で勝つのさ〜♪

        (近藤真彦・ギンギラギンにさりげなく風)
宮やん(幼なじみの)血統!ロンボク産ギラファ!これがうちの今期最大92mmです。クワ友のサトさんちのジャワ産94mmには届きませんでしたが、お猿の技量ではこれが精一杯でしょう!きゃははははーーー(^O^)!
菌糸でこのサイズ。醗酵マットでうまく飼育すれば、
100mm越えも夢ではない飼育種。今度はマットでひっぱってやってみようかな?いや!菌糸もうまく使って自分流(俺流)の飼育で再挑戦だ!あっ?でもちょっと待てよ、、、、、、、、産ませるのが先じゃ〜〜!(◎o◎)!
いっけねぇ〜忘れてたぜ!(苦笑)デヘデヘデヘ〜

2007年2月17日(土)
おにさ〜ん!ケブカ♀羽化したよ〜〜(^O^)/

昨年の夏、クワ友のおにむしさんから里子として頂いたケブカヒメカブト幼虫。♀が一番乗りで羽化しました!
キッホーッ!\(~o~)/〜おにさ〜ん!♀だけどね〜
「ギーッ!ギーッ!」って鳴いたよーーーっ!"^_^"
サイズは決して大きくはないけど、お猿な私は無事に羽化させれたことで、十分大きな満足です。デヘヘ^^
ありがとうね〜おにさん!今度は早く♂の羽化を見たいしね。
この個体は昨年12月には18gだったんです。
そして、、、♀41mm!まあまあサイズ?(笑)

早く〜来い来い〜♪♂の〜羽〜化〜♪待ち遠すィ〜〜

2007年2月16日(金)
スラウェシオオヒラタ☆ごんちゃん血統

はじめ人間〜ゴゴン〜ゴ〜〜ン〜♪ごんちゃんだぁ〜(^O^)/
クワ友!ごん太さんから!すっげ〜ぇ〜怪物!を里子に頂きました。ごんちゃん!アリガトチャ〜ン♪
昔セレベス!今スラウェシ!そう知る人ぞ知るオオヒラタです。92mmもあるこんな巨大ヒラタを〜っ!(◎o◎)!ごんちゃん!本当にありがとね〜がんばって累代やってみます。産ませられるかが問題だ!.....(-_-;)シュン,,,笑〜

2007年2月15日(木)
アスタコイデスノコギリ

先日の“こきりこサプライズ定例会”の際に、キャプテン!から♂単ノコのプレゼンツ!キャッホ〜〜(~o~)/ まずは、このノコギリクワガタです。南ベトナム産F2。
上アゴがご覧のとおりに赤く映り、とても綺麗なクワガタですね。う〜〜〜ん〜〜〜すんばらすぃ〜惚れ惚れしちゃうよ〜♪
キャプテン!里子!ありがとね〜(^O^)愛情1本っ?(笑)胸いっぱいのお猿な私です〜^^!

2007年2月14日(水)
ぴくるすさん!ありがとう〜!\(^o^)/

バレンタインデー〜キッ〜スゥ〜♪バレンタインデ〜キッホ〜ッ♪
“イケ麺チョコ”〜ありがと〜う〜♪
シャラララ〜ン〜素敵な〜チョッ〜コを〜♪
シャラララ〜ン〜ありがと〜キッホ〜♪

突然〜始まった〜定例会〜♪その時もらった〜イケチョコ〜♪
そう〜ダ〜リン〜は〜たいちゃん〜♪たいちゃん〜♪
そう〜ダーリン〜は〜2番っ!〜兄さん〜♪
まさか〜こんな〜面白い〜ネーミングのチョコを〜♪
タイムリーに探してくれてるな〜んて〜♪
ほんとにありがと〜嬉しい〜お猿は〜ウッキキ〜気〜分〜♪
バレンタインデー〜キッス〜ッ!〜♪バレンタインデー〜キッホー〜♪
“イケ麺チョコ”〜ありがとう〜♪\(^o^)/
シャラララ〜ン〜素敵な〜プレゼンツ〜♪
シャラララ〜ン〜ありがと!ぴ〜くる〜す〜さ〜ん〜♪キャハ
   (国生さゆり・バレンタインデーキッス風)
ぴくるすさん!イケ麺チョコ!ありがとね〜\(~o~)/
スナックにチョコがコーティングしてあって美味しかったよ〜!
シャラララ〜ン〜♪は〜らぴくキッホーッ〜〜ね〜♪

2007年2月13日(火)
まさかの?!\(◎o◎)/!こきりこ定例会

「もう、お仕事?終わったぁ〜?どうかなぁ〜?」
2番兄さん、
たいちゃんからの電話。
「あっ、まだだけど病院終わったなら来ていいよ!」
ちょっと早いけどまあいいや!そうこうしていると、ピンポーン〜♪
「あっ、は〜い!」って!開けたら〜ビックリだぁ〜\(◎o◎)/!キャプテン!ごんちゃん!フィレさん!まで、サプライズ〜〜かよ〜っ!、、、汗っ汗っ汗っ〜。シドロモドロ〜レロレロレ〜♪(意味不明なしぐさでした。(~_~;)
あとから
ドクロファームさんまで来てくれて・・・
ん〜〜も〜う!一言ってくれれば、“ビフテキ”用意していたのに〜っ!(笑〜)
きゃはははははーーーーーーっ!
でもでも〜嬉しいサプライズ!ありがとね〜\(~o~)/
そしてそして〜見てよーっ!この巨大オオヒラタ群を〜っ!
うれし恥ずかしっキッホーッ!(^O^)/。。。ペコリね!
お猿の幸せ
な感じ〜♪ウハウハウハウハウハ〜♪感涙じゃ〜

2007年2月12日(月)
外人部隊を撃破せよ!

クワ〜友の輪に〜守られた〜♪イケメンの塔に住んでいる〜♪
超〜イッチャッテル〜中年〜♪バンビな〜オ〜猿〜♪
外人部隊を〜倒すため〜♪3人の〜戦士が〜登場だぁ〜♪
さ〜い初〜は、ごんちゃん〜♪スキル〜すげぇ〜♪
フィレ〜さんは〜生電〜♪クワクワさんは〜バッサリコン♪
    (TVバビル2世主題歌風)
みんな〜アリガトチャン〜♪スパム攻撃!なんとかしようと思います。オタスケマン!とっても嬉しいですよん♪
ところで、この“ニセ猿っ!”プッハハハハ〜たいちゃ〜ん!
4人目の戦士!沖縄料理男のご登場でスカイ〜??
きゃははーーーー
このイッチャッテル目が!またいい!顔のテカリ具合もね〜サンキュー〜元気が出たわい!(^o^)

2007年2月9日(金)
悲しみが止まらない

I can't stop!〜the蛹化不全〜♪ど〜して〜な〜の〜♪
悲〜しみが〜止〜ま〜ら〜な〜い〜♪
森田〜ゴールド〜♪楽しみにしていたのに〜♪
アゴがイマイチ〜ズレ〜て〜い〜る〜♪

27〜g(グラム)〜♪とっても〜大きかったのに〜♪
だけど〜腹部分も〜今は〜黒い?〜♪チャッチャー
〜〜
あの時〜オアシスに〜っ♪移せばよかったと〜っ♪
ビン底を〜見たら〜ベチャベチャ〜と〜♪
蛹の背中に〜水が〜くっ付いていたぁ〜〜♪キャ〜〜

I can't stop!〜誰か〜助けて〜♪
背中も〜変に〜ズレ〜て〜い〜る〜♪
I can't stop!〜左後足〜も〜♪ど〜して〜な〜の〜♪
ピン!と〜なって〜ビッコ〜で〜おか〜し〜〜い〜よ〜♪
悲しみが〜止〜ま〜ら〜な〜い〜〜〜♪
I can't〜stop!不全!お猿はヘッコンダゾ〜(>_<) ウ〜〜
       (杏里・悲しみが止まらない風)

2007年2月8日(木)
マレーアンテ♀蛹化☆クワクワさん血統

クワクワさんの御厚意で頂いていた、マレー産(キャメロンハイランド)F3のアンテ♀が蛹になりました。(^o^)
今、大変仕事も忙しく、また体調もあまりよくないクワクワさん、ちょっと心配です。(-_-;)大事な時期ですので、ゆっくり休養をとって欲しいものです。でも〜具合が悪くなってもクワクワさんのことだから・・・やっているんでしょうね。お・仕・事!。。。。。責任感が強いからね。ウン
自営業同士っ!無理しないでやっていこうね。"^_^"

2007年2月7日(水)
あっ!危ない!温室3号塔に侵入者が・・・

「ねぇ、お父さ〜ん!これ温めたいんだけどいいでしょ〜?」
え〜〜っ!!この大事な時期に温室の上段を占拠するなんて、、、、冗談じゃねぇ!(シャレのつもり?^^)
そうなんです。我家のムシゴロウ(小5)の動きが活発になってきたのです。(笑)冬眠させていたトカゲも無理やり起こし、コオロギのエサなどを与えるようになりました。
早いよ〜っ!寝かしててあげればいいのに〜!<(`^´)あいつ!温室を何に使おうって言うんだぁ〜?(・_・;)

「コオロギのねぇ、卵をとって育てて増やすの!そ〜すれば買わなくても済むでしょう?だから、温めたいの〜!
ええーーっ!マジかよ!しょうがねぇな〜、、、、でも!他の場所(温室)はゼッテーッだめだぞ!(ー_ー)!!プン!
冬の管理(20℃)は重要なんだからね〜も〜う!ヤメテ〜〜^^;

2007年2月6日(火)
インテルメディウスヒラタキャプテン!血統

バンザ〜〜イ〜♪バンザ〜〜〜イ〜♪\(^o^)/
あっぁ〜〜♂だ〜よ〜やった〜よ〜チュチュチュチュ♪

インテル〜羽化したっ〜ぜ〜♪やった〜っ♂だっ〜ぜ〜♪
俺の〜飼育の〜♂単飼育〜キッホ〜♪タラッタタ〜タラッタラッタ〜
惚れたぜ〜ホント〜〜♪希少な〜ヒラタ〜♪
サトさんの〜合同プレで〜当選させてもらったんだよ〜〜♪
バンザ〜〜イ〜♪バンザ〜〜〜イ〜♪\(~o~)/
あ〜ぁ〜累代は〜苦手だよ〜お猿さ〜ん〜♪^^;
ありっがっとう〜キャプテン!〜チュチュチュチュ〜っ♪ブチュ〜〜
    (近藤真彦・ふられてBANZAI風)
キャプテ〜ン!最後の1匹も無事に羽化したよ〜(^O^)里子!ありがとね〜♂単飼育で観賞用にしますね。
よーし!長生きさせるぞ〜〜〜これも技量っ?(笑)

2007年2月5日(月)
さよなら!フェモラリス〜っ

もう〜〜終わり〜だね〜♪君が〜動かなくなっている〜♪
思わず〜僕は〜フェモを〜♪ケースから〜出した〜♪
「君〜は〜超〜短歯だね〜」〜♪いつか〜そう話したね〜♪
まるで〜昨日のように〜♪今は〜もう〜いな〜い〜♪
さよなら〜サヨナラ〜さよなら〜ぁ〜ぁ〜♪
もうすぐ〜経てば〜暖かい〜春〜♪

飼育したのは〜確かに〜君だけ〜♪
極太短歯〜の〜君〜だ〜け〜♪

         (オフコース・さよなら風)
昨年、6月4日(虫の日)にBigDream(昆虫即売会)で購入した、『フェモラリス80mm』が去ってしまいました。
享年8ヶ月。頭は異常にデカク!短歯で強烈な奴だったです。私の♂単飼育のなかでも印象に残る1匹になりました。ありがとう!フェモ!、、、フェモラリスーっ!!最高だったぜ〜〜<(_ _)>
ウルウル〜。。。あばよ〜(涙)

2007年2月3日(土)
恵方巻で招福祈願!

『節分』は本来、季節の変わり目、すなわち立春・
立夏・立秋・立冬の前日をさす言葉です。立春の前日(2月3日)を『節分』といい、豆をまいて悪疫退散や招福を願い行われます。

節分っ!キッホーッ!(^O^)/マロン猿さ〜〜ん!お猿な私も“開運恵方巻”を食べて先客万来!皆さんのお越しをお待ちしております〜♪、、、、ってどっちの方角を見て食べるんだっけ?(笑)え〜〜と?。。。。。。。
北北西だっちゃ!丸かぶりするとその年の幸せを招くんだって・・・よーし!食べるぞ〜〜〜パクリンチョ!

2007年2月2日(金)
薔薇薔薇☆たいちのパパさん編

だから〜バラバラ〜♪とにかく〜薔薇薔薇〜♪
暴いたよ〜バラバラ〜♪
ニジセット〜薔薇薔薇〜♪
暮れに〜頂いた〜SP〜セット〜♪アッアッアッ〜
産ませられずに〜終わってしまった〜〜♪
チクショー〜
君は薔薇薔薇〜ハートは〜赤い〜薔薇〜〜♪
愛情〜たっぷり〜で〜セットしてくれたのに〜♪
こ〜ん〜な気〜も〜ち〜♪初めて〜だ〜よ〜♪
お猿やっぱり〜バラバラ♪産ませられなくて〜ゴメンネ〜♪
、、、、、、、、っていう感じさ〜♪
     (田原俊彦・君に薔薇薔薇っていう感じ風)
たいちゃ〜ん!キッホー〜〜〜(^o^)/セット暴いたけど、、、、、、、ごめんね〜〜<(_ _)>レイシ材は削ってあったのに産んでない。マットにもなかったです。(~_~;)
もう1回っ!再チャレンジ!そう!リベンジじゃ〜〜〜
今度こそ〜っ!ゼッテー産ませたる!<(`^´)>(苦笑)

2007年2月1日(木)
な人生☆フィレさん編

暮れに〜頂いた〜セット〜♪私は〜涙ぐんだ〜♪
絶対〜産むよ!と〜♪言って〜くれた〜♪
フィレさんの〜〜〜セット〜〜〜♪チャーチャーチャーー
ニジイロな〜人生よ〜♪産卵の〜喜びを〜♪
この猿のトキメキを〜あーなーたーにーいーーっ!
累代に大切なのは〜高温(25℃以上)で管理するだ〜けと〜♪あなた〜は〜教〜え〜て〜く〜れ〜た〜〜♪
Ah〜〜〜〜〜〜〜♪Ah〜〜〜〜〜〜〜〜Ah〜〜〜
    (松崎しげる・愛のメモリー風)
フィレさん!やったよ!(^o^)丿今日暴いたら、
幼虫5匹、卵7個取れました。やったね!キッホーッ!(^O^)/フィレさんがしてくれた御厚意の賜物です!
ニジイロな人生です。(笑)ありがとね〜♪\(^o^)/

2007年1月31日(水)
ケブカってぬぁんだ!

はい、は〜い!誰ですか?毛深い!な〜んて言ってるのは・・・きゃはははははーーーーーーっ(^O^)!オケケ〜
蛹になったこのカブトは、そう!HP開設同期の〜♪
おにむしさん血統】のケブカヒメカブト(ミンダナオ島産)です。昨年、7月初令、9月に17g、12月中旬には18gでした。半年で蛹になったこの個体は♂のようなので、羽化が待ち遠しいですよん♪ウキウキしちゃう〜"^_^"
あっ、そうだ!おにさ〜〜ん!
1周年おめでとう!!
今年もマイペースでやりましょうね〜キッホーッ!(^O^)/笑〜

2007年1月30日(火)
chackyさんの

ニジです。
chackyさんからの里子ですーっ!
ニジです。
10月に11gあったとですーっ!
ニジです。
今日見たら、、、、蛹になってたとですーっ!
ニジです。
♂のようで、55mmぐらいになりそうですーっ!
ニジです〜ニジですニジですニジです〜・・・
               (ヒロシ風)
chackyさん!ニジイロ、おかげさまで蛹になりましたよー。\(^o^)/ヒャッホー〜〜〜
底面に蛹室を作っていたので、ひっくり返して蛹にさせました。羽化したら見て下さいね〜♪それからね、、、、ミカルドは、も〜ちょっとかかりそうです。(^_^;)待っててチョ!

2007年1月29日(月)
ウガン!ガン!ガン!

ウッ、〜ガン〜デンシス〜規制されたけど〜♪
ウッ、〜ガン〜デンシス〜飼育は〜で〜きる〜♪
好っ!きっ〜で〜す〜面白い〜から〜♪
好っ!きっ〜で〜す〜♪動くよ〜〜ブンブン〜♪

       (川合奈保子・ラブレター風)
たいちのパパさん血統!ご存知、外国のカナブンです。
ガチャガチャ動いて楽しいよ〜♪アハハ〜(^O^)/子供たちにも大うけです。でもでも〜ビシャーーッ!ってかけられないようにアレ!お○っこです。(笑)臭くはなかったよ〜経験済みですもん。(^_^;)前回の飼育では11ヶ月間生きていたので、寿命も決して!短くありません。
☆になってからでも、背中の綺麗な模様は永遠です!
最期は標本にして、、、、これまた楽しめそうだぁ〜(^O^)/ アリガトチャ〜ン〜たいちゃ〜ん!
とっても綺麗だよー!ウガン!ガンガン!(笑)

2007年1月28日(日)
nanaンドゥス!

クワ友〜の〜nanaさん〜から〜里子を〜頂いたよ♪
クワクワさんと〜フィレ〜さんの〜お友達〜♪
イケ麺〜も〜おいしい〜と〜喜んで〜くれた〜よ〜♪
御礼〜なんか〜必要〜ないのさ〜♪
まさかこんな素晴らしいタランを贈ってくれるな〜んて!フォーッ
ありがとう〜〜〜〜♪
ありがとう〜〜〜〜〜☆
ありがとう〜nanaさ〜ん〜っ!ありがとう〜〜〜〜♪
こんなに〜〜〜〜〜い〜〜〜♪
大きな〜〜〜〜〜ぁ〜〜〜〜(゜o゜)〜♪
タランは見たことが〜な〜い〜♪キャー〜〜〜\(◎o◎)/!
     (SMAP・ありがとう風)
nanaっ虎さん!76mm〜っ!すごっ、凄すぎる〜(~o~)
こ〜んなに大きい!タランドゥスーっ!本当にありがとう!
初っ!タランドゥス!コンゴ民主共和国産!WF1です。大切に育てます。やっぱ!カッコイイや〜\(^o^)/
今の〜タランは〜ピカピカに光って〜♪nanaさ〜ん!キッホ!

2007年1月27日(土)
ヒョウモントカゲモドキ

地元の爬虫類SHOP 『GO!GO!BILLY!』 で息子がパキスタン産のトカゲ!“ヒョウモントカゲモドキ”を、おとし玉の残りで買いました。ちなみに5000円です。
体長25cm。紫外線ライトなどは使わなくても飼えるんだって!でも、、、、、、、、、ちょっとキモイです。(笑)
「前から飼ってみたかったんだよ〜っ!お父さん!
ねぇ?・・・買ってもいでしょう?」「お金はあるの?」
「うん!お財布に入ってる。・・・え〜と、、、あれ〜?何も入ってなかった!封筒に入れっぱなしで置いてきちゃった!ん〜〜どうしよう〜」はぁ〜マジかよ〜(~_~;)
「じゃ〜お父さん払っておくから、ちゃんと家帰ったら返せよ!」も〜う!財布の中身ぐらい見とけよ〜っ(>_<)
「うん!わかった!〜ありがとーっ!お父さん〜♪」
恐るべし爬虫類。ところで、、ちゃんと飼えよ!
(ー_ー)!!

2007年1月25日(木)
くるりんさんからの贈り物

きゃ〜〜〜〜〜\(◎o◎)/!嬉しい〜〜〜〜〜っ!
クワ友のくるりんさんが!こんな素敵な“こきりこポスター”を作成してくれたんです〜!やったーっ!(^O^)/
ありがとう!くるりんさん!キッホーッ(^O^)/
すぐに!UP!しちゃったけど、、、、いいでしょう?!!
やっぱり!クワ友!最高じゃん!ワ〜イ!\(^o^)/〜
幸せじゃ〜〜〜〜〜〜えへえへえへえへえへ〜〜〜〜〜〜ポッ"^_^"皆さんに支えられてま〜す!ニャハ♪

2007年1月25日(木)
クワガタケーキ!

こんな〜素敵な〜ケーキは初めて〜だね〜♪
たいちゃん
から頂いた〜〜ケーキ〜のこと〜〜〜♪
チャッ!、、、、チャ〜チャ!チャーチャ!チャッ、ターララーララ〜♪
一周年の〜記念日に〜♪ハーッ(^O^)/
たいちの〜パパさん〜来てくれたね〜♪
「おめでとう!お祝いだよっ!」って〜ケーキくれた〜♪
タ〜ラ〜ラ〜ラ〜ラッ!ラーラーラーラ〜〜♪

ヤッターッ!〜♪お〜サンキューッ!〜♪
  これは〜クワガタケーキじゃ〜ん♪

たいちゃん!〜♪お〜凄い〜よ〜♪
  ロゴが〜入っている〜♪

クワは〜チョコレート〜♪クルビに〜似て〜いる〜〜(笑)♪
涙の〜クワ友!〜♪僕に〜kiss me more again〜♪
こ〜きりこ〜2番さんに〜♪口付け〜をーーーっ!〜♪
           (田原俊彦・悲しみTooヤング風)
たいちゃん!パテシエ時代の弟子が作った(?笑)甘さを抑えた食べやすいケーキ!ごちそうさま〜♪<(_ _)>
ペロッって食べちゃったよ〜ウフフン☆

本当においしかったよ〜ありがとね〜とても素敵な1周年の思い出になりました。クワガタケーキっ最高〜っ!\(~o~)/

2007年1月24日(水)
1周年記念日

おかげさまで、一周年を迎えることができました。
これも一重にクワ友さん方のおかげだと思っています。またこれからも楽しいHPを目指して、被り物!豆なニッキ(日記・飼育記)等でハネウマライダーのように突っ走りたいです!いこうぜよ〜〜(^o^)丿!イエ〜イ〜☆
あと、今日は長女の誕生日でもあります。ミスチルの『しるし』風に想いを歌います。聴いて下さい!
泣いた〜り〜辛かったり〜したことがあったけど〜♪それを乗り越えて〜よく〜立ち直ったね〜♪ダーリン〜ダーリン♪いろんな角度から〜お前を〜応援してきた〜♪つい熱くなりすぎて〜お父さんは叫んだんだ〜♪こんなお父さんでも〜恥ずかしがらずに〜これからも〜♪本当に〜がんばったな〜♪14才の〜君(娘)は〜♪

2007年1月23日(火)
蛹化したぞ〜(^o^)丿

早っ!!!!!ぬぁ〜んと!(@_@;)!蛹になりましたぁ〜キャ〜〜〜〜\(~o~)/!それも太いぞ!まさか?横に大きくなったのかいな〜?80mmが目標だけど、どうよ〜?(苦笑)ん〜〜〜〜?蛹になったばかりは、このように透きとおったクリーム色をしてるんだよねェ"^_^"
神秘的だぁ〜っ!キッホーッ!\(^o^)/
ヨカッタ〜♪

2007年1月22日(月)
最大紅茶アンテ幼虫が!前蛹化

キタキタキタキタキターーーーーーッ!第2ステージ突入〜〜
待ちにまった42g幼虫の前蛹です。カチンコチンであまり動かなくなりましたよん♪っていうことは、、、、、
もうすぐ蛹だぁ〜〜フォ〜〜〜〜\(~o~)/

どうかな?どうかな?〜ちゃんとした、アゴズレのないようにな蛹になってもらいたいものです。"^_^"
比較的にアンテは不全が多いため、油断できません!さ〜あ!いよいよだぁーっ!
お祈りキッホー〜〜(^O^)/

2007年1月21日(日)
ギラファ!91mmです。

幼なじみのクワ友さん!“宮やん”から幼虫を頂いて育てました。羽化して黒く色付いたので掘り出しです。
サイズ〜サイズは?と〜〜〜。え〜〜〜〜と!
91mm。(^_^;)あれれ〜もうちょいだったかなぁ。サト越えの94mmには届かなかったものの(苦笑^_^;〜〜)、
充〜分!立派なギラファです。宮やん!ありがとね〜
これが!第一号♂ロンボク産ギラファです。\(^o^)/やったね!
ウッキッキー〜〜(^O^)/

2007年1月20日(土)
第五回ホペコン・カッコイイ写真の部入賞【BE-KUWA】

フィレさん〜と〜ドクロの〜兄貴から〜連絡が〜入ったよ♪
「やったね!たかさん!2回連続で入賞だよ!」と〜♪
うちには〜まだ〜BE-KUWAが〜♪
届いてないから〜わ〜からない〜から〜〜♪
何処に載ったのか〜♪わ〜からなかった〜♪
まさか!こんなに素晴らしい賞を続けて頂けるな〜〜〜んて!♪フォーッ(^O^)/
ありがとう〜〜〜〜〜〜♪ありがとう〜〜〜〜〜〜♪
感謝して〜ありがとう〜〜ありがとう〜〜〜〜♪
大きな〜ぁ〜〜♪幸せ〜〜〜を〜〜〜♪
僕にくれてありがと〜〜〜う〜〜〜〜♪
感謝してます〜♪山口〜カメラマ〜ン〜〜♪
          (SMAP・ありがとう風)
今日(午前10時半頃)、年間購読のBE-KUWAが届きました。そしたらビックリじゃ〜〜〜\(◎o◎)/!
ウォ〜〜〜〜〜〜〜!こきりこの雄叫び〜キッホー〜
みんなのパワーで!やったよ〜〜〜(^o^)丿
ちょっと私の写真がヤバイけど・・・・・ご愛嬌です。
やるときはやる!1番兄さんでしょう〜?(笑)キャハハ

2007年1月19日(金)
徳之島ヒラタ・続編

ドクロファームさんから頂いたドクロ幼虫〜っ!10月中旬に24gだったのが現在28g!ウヒョ〜〜やったぜい!(^o^)丿この調子でいけば75mmは確実だぁ〜(^o^)
しかし!問題はこれからですゾ!次はマット飼育の方がいいかも・・・マットに切り替えて(食いカスは十分入れて)、じっくり食べさせようっと!温度も20℃ぐらいで維持し成熟させるべし〜〜♪
ヒッヒッヒヒ〜〜
目標達成に向けて、成果がキニナル今日この頃です。
ドクロの兄貴〜っ!立派なのをドカーン!と羽化させまっせ〜っ!(^_^)v
ゼッテーッ!ダシタルゾイ☆☆☆キッホーッ(^O^)/

2007年1月18日(木)
あっ!逃げられる〜〜〜

今週末にトレハさんに渡すつもりだった【ビソン♂フィレさん血統☆】!!危く!逃げられるところでした。これ見てください!(~o~)ひょえ〜っ!プリンカップの蓋に穴を〜っ!!\(◎o◎)/!結構穴を空けていたので、間一髪っ!セ〜フッ!放虫騒ぎになるとこでしたワッ。。(~_~;)危ないところでした。おとなしくしていたように見えたもんだから・・・・ついっ!そのまま・・・ヤバカッタゾ汗!
あ〜よかった!(^_^;)逃げられなくって!ふ〜<(_ _)>
フィレさん、大丈夫だからね〜♪ははは〜(苦笑)

2007年1月17日(水)
こきりこWHAT(ホワット)!第一弾は・・・

こきりこ秘密特捜隊の“WHAT”!実は先日の日曜日(14日)に任務を果たしていたのです。(笑)そう!
あの!奈良オオ(東京)を襲撃しました。クスクス〜
初めて行く私と、フィレさん!たいちゃんの車(フェラーリLP500!笑)に乗り込むないなや、「初!奈良オオだぁ〜。一度は行ってみたかったぁ〜\(~o~)/」と、連れて行ってくれるたいちゃんに二人とも感謝感激でした。お目当ての飼育用品を買い、ガラポンくじでは皆揃っての【樹液ゼリーのつかみ取り(5等)】生体では、「フェモラリス買いなよ〜っ!家にいるやつ、フセツ取れちゃってるんでしょう?」って大きなお世話じゃ〜〜〜(ー_ー)!!ハッハハハ〜〜だって、、、、だって、、、うちにいるフェモちゃんのほうが大きかったんだもん〜♪頭もデカイし!
僕は〜好きだよっ♪フェモッ、フェモラ〜〜リス♪ニッパじゃないよ〜♪ペンチッ、ペンチ君〜♪ぎゃははは〜〜(^o^)

2007年1月16日(火)
ヘラヘラ☆フィレさん血統☆

去年、11月に69gだったヘラヘラ幼虫の♂!今日エサ交換(ふるいで、糞だけを除去!それに“きのこマット”をたしました)。現在、90g。まだまだエサをモリモリ食べてもらわないと・・・せめて100gオーバーの幼虫に育て上げなければなりませぬーっ!何〜っ!(ー_ー)!!(ー_ー)!!
なるほど〜〜?、、、、、、ワカリマシタッ!(笑)

2007年1月15日(月)
青い彗星隊(ブルー3)

まだまだ、終わりませんよ〜♪青い彗星隊!2枚目!キッホーッ!(^O^)/。。。留まる事を知りましぇ〜ん!
あれっ!誰が誰だか?全然わからないっぺ〜っ!(笑)
でも、、、、変わらない位置を!キープッ!定位置の一人がいます。さ〜あ?誰でしょう〜?クスクス〜ヒントは、同じ青い髪型のはずなのに、前髪揃いすぎっ!(本当はそれ、後髪なのよん♪プファ〜)顔面も同じはずなのに、チョット〜ッ?色白!過ぎてな〜い?ぎゃはははは〜〜\(~o~)/〜〜!気〜持〜ち
〜わ〜り〜〜大ウケ!
なるほど〜〜?、、、、わかりましたっ!キャハハ〜(大笑)

2007年1月14日(日)
タカピーを探せ!

つっ!ついに出たぁ〜〜\(◎o◎)/!〜〜
青い彗星群!どれっ?誰?どれがタカサンなの?
ええーーっ??
この人達はいったい誰なの?
まさに!“青い彗星隊”!そうです!
    【ブルー3(スリー)】
です。キャハハ〜
サイヤ人が3人だぁ〜〜
今年もこきりこから目が離せないんです。(爆)
なるほど〜〜〜わかりましたぁ〜。(~o~)誰のマネ〜?(笑)

2007年1月13日(土)
ドクロ幼虫 PartU

去年の夏に、こきりこ隊長!ドクロファームさんから里子に頂いた【徳之島ヒラタ】9月下旬には17gあったこの幼虫、今は21gあります。ビン上にあがってしまっていたのでエサ交換のタイミング〜♪ブナ粗めでやっていましたが、今度からは醗酵マットに切り替えます。もちろん今までにあったバクテリア入り糞は、タップリと入れておきますよ〜。大型ヒラタは菌糸での暴れが原因でかなり縮んでしまうので、後半飼育ではいつ?マットにするのかが決め手!と、なるような気がします。
さ〜あ!どんな成虫になるのかが楽しみですよ〜(^_^)v

2007年1月12日(金)
冬の加温管理

特に朝方、冬場は部屋の気温が10℃以下になります。我家では子供部屋のクローゼット内を温室にしているので、温室内は20℃〜23℃と幼虫飼育には十分な環境を保っています。温風ヒーター(観葉植物用円柱状ヒーターも使ってるよ。)、加湿器は乾燥を防ぐのには欠かせません。こーして、3箇所のスペースを占拠しているんです。(苦笑)しかーし!この頃、長女と次女が猛攻撃!「クワガタが置いてあると友達が呼べないじゃん!何処かに移して!」あっははは〜笑ってごまかすのは日常茶飯事。でも、、、、、、虫部屋っ!、、、、やっぱ欲しいなぁ〜(T_T)ポロッ。。。

2007年1月11日(木)
ニジイロな人生よ〜♪

暮れに〜♪チロリン
「これで、産むよ〜!」って頂いたセット〜♪

私は〜立ち止まり〜♪
たいちゃん〜フィレさん〜ありが〜とう〜♪

私は〜〜涙し〜〜〜た〜〜〜〜〜〜♪ターターターッ
 美しい〜人生よ〜♪限りない〜喜びを〜♪
 こ〜の〜胸の〜トキメキを〜あなたーーーに〜〜♪
 ニジ累代に大切なの〜は〜♪クワ友の〜友情〜と〜♪
 あなたは〜教えて〜く〜れた〜〜♪
 Ah〜〜〜〜♪Ah〜〜〜〜〜〜〜〜♪
      (松崎しげる・愛のメモリー風)
たいちゃん!フィレさん!ありがとね〜〜\(^o^)/
たいちゃんのセットは霊芝材がボロボロに削られているし、
フィレさんのセットはご覧の通り〜っ!\(◎o◎)/!卵っ!見えたぞ〜ニジイロな人生〜キッホーッ!(^O^)/

2007年1月10日(水)
ぼくは、フェモラリス。

ぼくは〜フェモッ!フェモッ、フェモラ〜リス〜♪
クワガタなんだよっ!フェモッ、フェモ〜〜♪

頭でかいよ〜ほんとだよっ〜♪
威嚇するんだ〜ほんとだよ〜♪

ぼくは〜フェモッ!フェモッ、フェモラ〜リス〜♪

 ぼくは〜フェモッ!フェモッ、フェモラ〜リス〜♪
 長生きしてるよっ!フェモッ、フェモラ〜♪

 ふ節が2本ないの〜ホントだよっ〜♪
 ペンチみたいね〜ホントだよっ〜♪

 ぼくは〜フェモッ!フェモッ、フェモラ〜リス〜♪
 人気がないのっ?〜フェモッ、フェモラ〜リス〜♪

 僕は好きだよっ!〜フェモッ、フェモラリス〜♪
          (宇多田ヒカル・ぼくはくま風)
キャハハハ〜どう?今現在のフェモちゃんですよ〜(^o^)丿

2007年1月9日(火)
モーレンオウゴンオニ☆サトさん血統☆

この頃〜はやりの〜クワ友さん〜♪
仕事も〜忙し〜クワ友さん〜♪

こっちを向いてよ〜サトクワハニー〜♪
だ〜ってだってだって〜♪羽〜化したんだもん〜♪

お願い〜〜♪お願い〜〜♪2♂単飼育でも〜♪
私の〜クワライフは〜ウキウキしちゃう〜のよ〜♪

いやよ〜っ!累代〜っ!技量ないからイヤ〜♪
サトクワハニー〜〜フラッシュッ!〜♪
       (キューティーハニー風、クス)
クワカブ〜〜LOVE!〜♪サトさん!やったぞ〜(^o^)/
モーレンちゃん!♂53mmと、♂47mmだったよん♪

♂単鑑賞飼育だからね〜ありがとチャ〜ン!\(~o~)/

2007年1月8日(月)
紅茶アンテ

トレハさんからの累代アンタエウス!インド・ダージリン産です。7月初令で、10月下旬には42gあったこの幼虫〜なっ!ナント〜〜\(◎o◎)/!〜もう!蛹室を作っていたのです。早っ!早くないかなぁ〜(~_~;)半年しかまだ経っていないのに・・・。まあ、とりあえずは自己MAX体重42gのまま蛹になれば、80mmUP!の大型
アンテを見ることができるかも知れないぞ!そうだ!
そうだ!そう思おーーっ!(^o^)丿、、、でも不全には気を付けないとね。
蛹室の長さは95mm!アセルナタカサン〜♪

2007年1月7日(日)
ニジイロクワガタ ☆クワクワさん血統☆

キャプテン!のプレ企画で当選させてもらったニジイロクワガタ幼虫。そう!知る人ぞ知る、“ブラザー”こと
クワクワさん血統であ〜る。
えへえへえへ〜〜〜♪"^_^"
ケアンズ産F6、7月初令で今日、エサ交換をしました。
え〜と、目方は、、、、15g。クワクワさんどう?まずまずではないでしょうか?ふふふ〜♪また、レジェンドブロックを詰め詰めしたビンへ投入したので、どれだけデッカクなるかが楽しみです。よーし!(^o^)丿!!クワクワさんにはゼッテー負けないぞ!キャハハハ〜☆
☆☆

2007年1月6日(土)
今年!羽化第1号は・・・

ギンギラ〜ギラファ〜さりげなく〜♪
 さりげなく〜羽化してたよ〜♪

  宮やん血統っロンボク産〜♪90越えは確実〜♪
   サト越えは〜微妙なとこだね〜♪
"^_^"
        (近藤真彦・ギンギラギンにさりげなく風)
初♂ギラファの羽化です。宮やん!やったよ〜\(^o^)
うまく羽化したようで完品です。幸先のいいスタートを切ることができました。ワ〜イ!(^^)!嬉しいなぁ〜フフフ〜

2007年1月4日(木)
正月休み

私(ブルー彗星人)は正月の間、2泊3日の家族旅行へ行ってきました。大好きな温泉!もちろんバイキングは欠かせません。少し太ったかな?(笑)ご覧の通り、部屋では寝てばかりの“寝正月”でしたよん♪ニャハハハ〜。伊豆の海風を受けながら、思いっきりイオンを吸い込んで気分はリフレッシュ〜ッ!キッホーッ!よっしゃ〜(^o^)丿今年もまた【夢の80mmオオクワ】への挑戦は続きます。今年もみんな〜飛ばすぜーッ!キッホーッ!(^O^)/

2007年1月1日(月)
謹賀新年
 謹んで新春のお慶びを申し上げます
 昨年は大変お世話になりました
 本年もよろしくお願い申し上げます


 今年も、楽しいHP目指して精進していこうと思います

 皆様にとって良い年でありますように
 心からお祈り申し上げます

           平成19年  元旦  たかさん(お猿)
2006年12月27日(水)
青い彗星☆!

デンデンデン〜デデンデンデデン〜♪ぶゆ〜伝〜っ、武勇伝〜♪今年〜最後の被り物〜♪こきりこ命名〜彗星だぁ〜フォ〜(^O^)/〜♪タカスン〜かっくい〜〜〜
キャ〜〜〜!(笑・オリエンタルラジオ風)今年もあと5日!
HP元年の締めくくりです。よっしゃ〜(^o^)丿
俺には“こきりこ”がついている。キッホーッ!(^O^)/

2006年12月25日(月)
クリスマス(^_-)-☆

メリー〜クリスマスっ!【3万HIT!】ありがとね〜(^o^)
記念のプレゼントをみなさんから頂き大感謝です。
これからも“被りものライダー”として風
をきって走り続けたいよ〜\(~o~)/〜ちょっとキモイけど〜ギャハハハ
これはスーパーサイヤ人(ブルーパンク系)です。きも〜
うふふ〜♪被り物魂〜。留まる事を知らない。(爆)

2006年12月24日(日)
クリスマス☆イブ

ジングルベ〜ル〜♪ジングルベ〜ル〜♪クリスマス〜♪今日は〜楽しい〜クリスマス〜イブ〜☆キラキラーン〜♪今ではイブのが盛んなようですね。"^_^"プレゼント〜?私はHPを通じて、たくさんのクワ友さん達と友達になれたことですよん。キャハハ〜\(~o~)/〜タカサン〜ブイブイ〜言っちゃって〜☆メリクリ〜ブイ!(笑)

2006年12月23日(土)
スマトラヒラタ(アチェ産)

地元のクワ友HIROBOさんから幼虫3匹里子に頂いて育てました。幼虫時に1匹★に、羽化した♀はペアリング時のアクシデントによってこれまた★になってしまいました。現在、この♂85mmのみの飼育に到っています。内歯が下方にあって太い!これも魅力の一つです。
それにしても、かっちょえ〜な〜"^_^"タカサンニンマリダ〜♪
HIROBOさん!御厚意ありがとね〜\(^o^)/〜
今も元気に威嚇していますよ〜☆きゃっほ〜〜(^O^)/

2006年12月22日(金)
阿古谷産オオクワ

ご存知、今やブランド産地として知られている兵庫県阿古谷産です。この個体は72mm。一昨年、BHY(ビートルハウス山中湖)で購入した子供“F1個体”です。昆虫カメラマンの山口茂氏(BE-KUWA)に評価して頂き今年
【カッコイイ写真の部】に入賞させて頂きました〜(^O^)
本当に運のいい個体です。(笑)

2006年12月21日(木)
我家のおちゃらけ隊!オカヤドーッ!(^O^)/

沖縄に生息するオカヤドカリです。我家には2匹(7cmと5cm)います。エサは何と!\(◎o◎)/!ポップコーン!??野菜クズや果物の皮も好んで食べますよ〜。部屋の中で飼っても匂いもせずいいですよん♪ただ、気温が上昇した時期(夏場)には夜中でもガサゴゾッと、音をたてるので騒がしいかも?フフフ〜(^_^;)

2006年12月20日(水)
悲しみTooニジイロ〜♪

トゥ〜ルル〜ル〜♪こんな〜はずじゃ〜なか〜っ〜た〜よね〜♪あのニジイロクワガタの〜累代〜飼育のことを〜♪浮かれ気分でセットした〜ハーッ!たいちゃんからのセットに〜♪これなら〜産むんだと〜確信して〜た〜♪ターッラ〜ラーッラ〜ラ〜ラーッ!(^O^)/
Tooヤング〜wow〜Tooヤング〜爆産!夢見ただけ〜さ〜♪ニ〜ジ〜wow〜ニ〜ジ〜なかなか〜産まな〜い〜♪どんなに〜叫んでも〜卵!見当たらな〜い〜♪涙の〜ハートブレイク〜♪僕に〜Kiss〜meもう!〜アゲイン〜壊れた〜飼育に〜口付けを〜〜♪!!
Wow〜ニジ〜♪、、、、I can say〜Good by〜♪
           【田原俊彦・悲しみTooヤング風】
青いフタの中プラケセットがSP産卵セット!25℃管理。
(レイシ材入り、ニジ幼虫糞入り、アンテマット使用)です。
たいちゃん!ありがと〜ね〜、、でもまだ産まな〜い。タカサン!やっぱりシンパイダッ!(ー_ー)!!累代ムズイゾイ!

2006年12月19日(火)
紅茶アンテ!

トレハさんからの累代飼育アンタエウス!インド(ダージリン産)WF2幼虫です。WF1の幼虫飼育での最大幼虫体重が35gだったので(♂78mmで羽化)今回のこの幼虫たちには、かなり期待しています。(^o^)丿画像の幼虫は10月下旬にはすでに42gを超えていますので、50gオーバーの大型幼虫も夢ではありません!キャ〜\(◎o◎)/!不全の多いいアンテは油断は禁物(ー_ー)!!ムムッ!見たことが無いようなかっちょえ〜
アンテを羽化させた〜い☆!
【ハチミツ2000ビン使用】

2006年12月18日(月)
○ッコリ!キッホーッ!(^O^)/

不〜二子ちゃ〜ん♪フィレさんから頂いた大切なフィギュアです。(最高〜)はずかてぃ〜"^_^"○っぱい星人のお猿な私ですので、仕事で疲れている時、はたまた虫っている最中にも、ただなんとな〜く見ているだけで癒されます。フィレさん!アリガトチャ〜ン♪きゃはは〜
ヤッパリタカサンヘンダ〜(笑)さあ!これから年末っ!
ウッ
気合入れて!がんばるマンだぁ〜(^o^)丿
オオーーッ!

2006年12月17日(日)
吹奏楽団ウィンターコンサート

今日は、地元の吹奏楽団によるコンサートを家族5人で鑑賞してきました。トランペッター“エリック・ミヤシロ”さんを招いての迫力のある演奏にウットリ〜"^_^"タカサンモオモワズ興奮ダァ〜!\(◎o◎)/!♪〜♪〜♪〜〜♪
モーツァルトから始まって、ガンダムの曲や、刑事ドラマのテーマ集(太陽にほえろ、Gメン’75、はぐれ刑事純情派、西部警察)、ロッキーのテーマに、最後はルパン3世!いつもは寝てしまう私ですが、今回は最後まで聴いてましたよん♪(笑)吹奏楽!最高〜っ!(^o^)/

2006年12月16日(土)
こきりこ指定飼育種!A

こ〜きり〜こ〜の〜♪お〜た〜け〜は〜♪し〜ち〜ず〜ん〜ご〜ぶ〜じゃ〜♪や〜まの〜サンサも〜デデレコデン〜♪か〜わの〜サンサも〜デデレコデン〜♪
こきりこ節にノッテ
指定飼育種第2弾!キッホッ!(^O^)私、お猿の累代オオクワ【N輪Q血統】です。おちゃらけ血統ではありますが、私が育て始めてからのF2にして76mmが出てきたのです。何〜?(ー_ー)!!何かの血統かもね?正体不明のこのオオクワ!これからも目が離せない存在だ!ちなみに写真の個体は73mmで、
今年羽化した中でもアゴ太っぽい感じ〜☆☆☆
みんなで育てよう!N輪を〜\(~o~)/
Q〜っとね。(笑)

2006年12月15日(金)
こきりこ指定飼育種!@

こきりこキッホーッ(^O^)/こっ!これはっ!(◎o◎)!
ヒッヒッヒ〜そうです!
たいちのパパさん(こきりこ2番)の累代飼育種!エレファスゾウカブト〜っ!キッホ〜今年ギネスには届かなかったものの、物凄い良型血統ですぞ!この個体は124mm。デッ!でけ〜\(~o~)/〜
最近、たいちゃんがこの血統のゾウを爆産!!100匹以上だぁ〜すっげ〜\(◎o◎)/!お見事〜!
【こきりこ指定飼育種】として認定されました。ウッホホー〜(^O^)!えっ?私(・_・;)!成虫飼育じゃダメかしら?
エレファス最高〜っ\(^o^)/〜〜バンザ〜イ!(笑)

2006年12月14日(木)
モーレンオウゴンオニ(サトさん血統)羽化!

今年、5月クワ友のサトさんに里子として頂いていた、オウゴンオニの幼虫が無事!羽化しましたぁ〜〜キッホーッ!(^O^)/初めてのオウゴン飼育。(7ヶ月間)カワラ飼育も初体験でした。夏場の低温管理(22℃)は難しかったけど53mmと、まずまずではないかと思います。ちょっとまだ黒っぽいけど、これからゴールド色に変わってくるんでしょう?サトさん!どうよ〜(^o^)丿

2006年12月13日(水)
ギラファ〜さりげなく〜♪

ギンギラ〜ギラファ〜さりげなく〜♪さりげなく〜飼育してるのさ〜♪(近藤真彦・ギンギラギンにさりげなく風)幼なじみの宮やんからの里子!ロンボク産ギラファです。宮やん!ありがとね〜♪今日、最終交換体重25gだったのが蛹化しました。やっぱデカイや!(おにむしさん風、笑^^!)ビン底に蛹室を作ったため、前蛹になる前にビンを逆さにしておきました。100mmオーバーが目標だけど、どうかな?"^_^"上アゴはリアス式?キャハ

2006年12月11日(月)
BUGGY襲撃!こきりこWHAT!(ホワット!笑〜)

こきりこWHAT(1番猿、2番キリン、3番白馬の3人よる秘密特殊部隊)が、つっ!ついに〜っ!キャプテン!の本拠地をサプライズ〜っで襲撃したのです。(ちなみにフランケンはキャプテン!が被っています。笑〜♪)
予想もしてなかった突然の出来事にキャプテン!はもちろん、ごん太さん、凡さん、きの子さん、カイカイさん、野人さん、はるさん、もっちーさん、らごぞうさん、のぎ太さん、いくたんさんらは、も〜う!ビックリ!キッホーッ!(^O^)/トドマルコトを知らないこきりこ隊!(^_-)-☆
この次は、あなたの本拠地を狙うかも知れない。(爆)

2006年12月8日(金)
クワクワさんのクリスマス

雨は〜夜更け〜過ぎに〜♪雪へと変わる〜だ〜ろう〜♪サイレン〜ナ〜イ〜♪ん〜フォ〜リン〜ナ〜イ〜♪(山下達郎・クリスマスイブ風)きゃはははーーーーーっ!!やっちゃったっ!宣伝マン!\(~o~)/クワクワさんの超大作!藤〜子ちゃ〜ん〜♪です。この画像は素晴らしく綺麗っ!クリスマスバージョン。ちと早いっ?って思うかもしれませんが、気分はもうクリスマス!イブイブイブイブイブイブイブ・・・・・・・キャハ!nanaさん、houseさんも掲示板に来てくれてありがとね〜(^o^)丿
もう!美女〜美女〜(びじょびじょ)キッホーッ!(^O^)/

2006年12月7日(木)
こきりこ忘年会☆バトル編

自己紹介が終わり食事が始まると、まもなくしてクワガタバトルが始まりました。キャプテンJr.と、私も参加しましたが惜しくも初戦敗退(T_T)名誉会長のドクロファームさんは順調に勝ち進み、決勝で1ポイント足りず準優勝でした。楽しい会食、ビンゴ、余品オークションを終え、こきりこ&BHY忘年会は大盛況のうちにタイムアップ!朝早く帰った方、翌昼帰った方、忙しい中ありがとね〜楽しかったよ!余韻を残しながら終わりを迎えました。今度はいつ?会えるの〜?
また会おうぜよ〜!こきりこキッホーッ!(^O^)/

2006年12月6日(水)
こきりこ忘年会☆キャプテン!ファミリー〜♪

こきりこキャプテン!キャプテン!ファミリーです。
この【シルバーMOON(月)】はこの日のために用意しておいてくれたみたいで、家族で盛り上げていこうと意気込みが感じられました。流石!キャプテン!何事にも熱いぜ!ムーンライトに照らされたこきりこ隊一行は輝きを増したぜ!さ〜て!飲んで食べるぞ〜肉!肉食おう!(キャプテン!風)笑ったぜ!キャプテ〜ン!(^o^)

2006年12月5日(火)
こきりこ忘年会☆おにむしさん!ごん太さん!

遠い所からのお越しのこきりこ0264・おにむしさん!(中央フランケン)、こきりこ吸盤(9番)・ごん太さん!(左金剛様)も、初被りに参加してもらいました。猿私!
キャハハハ〜大ウケでしょう?(笑)朝まで付き合ってくれてありがとね〜(^o^)〜ここは2次会場です。コンビニで買って来た飲み物、おつまみで朝方4時頃まで話ましたよね〜。キッホーッ\(◎o◎)/!つづく

2006年12月4日(月)
こきりこ忘年会!ドクロファームさん!(^O^)/

つっ!ついにっ!ベールを脱いだぁ〜\(◎o◎)/!
ヤッタ〜ッ!こきりこ名誉会長の
ドクロファームさんが!やってくれましたぁ〜!こっ?これはっ?何っ?
ゲゲッ?(笑)七福神のような・・・耳を引っ張っている手にも、さりげない気遣いが伺われます。(笑)
被り物の国宝(?!)としての、貴重な1枚の秘蔵写真となりました。
兄貴っ最高〜っ!よくやったで賞〜(~o~)
やっぱり凄いや!(おにむしさん風)☆☆☆三ツ星!

2006年12月3日(日)
こきりこ忘年会!キッホーッ!(^O^)/

昨晩から明け方にかけて行われた“こきりこ忘年会(BHY合同)”本体の全員を始め、キャプテン!ごんちゃん!おにさん!まほらさんも加わり、弾けたクルーたちです。キャハハ〜(^O^)〜☆そして、ついに!こきりこ名誉会長のドクロファームさんまでもぶっ飛びキッホーッ!(笑)七福神ならぬチァイニーズな被り物で会場は笑いの渦に巻き込まれました。(左端)まだまだ、オモシロ秘蔵画像を紹介していきたいと思います。つづく

2006年12月2日(土)
Cheapバッジ【ごん太さん・制作】

始め人間〜ゴゴン〜ゴ〜ン〜♪ごんちゃんだぁ〜♪(はじめ人間ギャートルズ風)流石!ごんちゃん!制作スキルがバッチリコンです。今日の忘年会でも“オリジナルマグカップ”を用意してくれてありがとう!
ヒャッホー〜\(~o~)/楽しみだぁ〜。PCのスキルも豊富で、クワ飼育にもこだわりを持っている!そんな
『ごん太さん』ですよん♪
こきりこ吸盤(9番)兄さん!として、これから弾けそうだ!被り物“金剛様”は意標を衝いたぜ〜キッホーッ!(^O^)/

2006年12月1日(金)
インテルメディウスヒラタ【キャプテン熱いぜ!血統】

ホ〜ミ〜マイダ〜リ〜ン〜♪12月の風に吹かれて〜♪オ〜みんなの〜キャ〜プテ〜ン〜♪憧れの〜ヒーロー〜キャ〜プテ〜ン〜♪こきりこ〜で〜1番〜♪熱く〜青春し〜てる〜♪こきりこ〜で一番〜愛ちぃて〜る〜♪(プリンセスプリンセス・世界で一番熱い夏風)
は〜ずかてぃ〜熱いぜ!『キャプテン!』
みんなのアイドル!そう!こきりこキャプテンです。☆☆☆忘年会前日。今日は、“こきりこイブ”じゃ〜〜もう!大騒ぎじゃ〜\(◎o◎)/!キッホーッ!(^O^)/キャプテ〜ン!

2006年11月30日(木)
ティティウスシロカブト【Fire11さん・跳ね午血統】

ティッ、ティッ、ティッ〜♪ティティッウッ〜ス〜♪
フィレ〜兄さんの〜里子だよ〜♪来年は〜累代〜すっるから〜ね〜♪(ポッポッポッ〜はとポッポ風^^♪)
今や!こきりこ隊総元締めの幹部!『fire11さん』です。こきりこの母船を操縦し、司令塔の役目を果たす、ムンムクムクムク男爵です。(意味不明?笑)被り物では跳ね午ライダーとして暴走中〜
こきりこ3番兄さんです。☆☆☆フィレ兄さ〜ん!トバソ〜ゼ〜(^O^)/

2006年11月29日(水)
ヒメカブト【たいちのパパさん・騎士団血統】

フローレンス島産の81mmのヒメカブト〜〜〜〜っ!
でかいっ!それにしてもデカイッ!\(◎o◎)/!
胸毛、腹毛も金髪!おけけフェチにはたまらない、、、、そんなヒメカブトです。たいちゃん!ありがとね〜(^o^)綺麗な個体を数々出すスペシャリストなブリーダー!
そう!『たいちのパパさん』です。被り物“落武者”で最高のデビューを果たしたクワ友さん。(笑)これからも目が離せない注目カブ!
こきりこ2番兄さんです。☆☆☆
乞うご期待!こきりこキッホーッ!(^O^)/
キャリー兄さ〜ん!

2006年11月28日(火)
ゆず

家の横のさもない畑に『ゆず』が植えてあります。
今年も5cm程の大きさの実が、鈴なり(100個以上)生りました。そうだ!お風呂に入れて“ゆず湯”だぁ〜って思って、そのままドボン!と入れたことがありました。
その時の様子を歌います。聴いて下さい〜(^^♪
顔が〜ピリピリ〜♪とにかく〜ピリピリ〜♪肌が〜ヒリヒリ〜♪入れなきゃ〜よかった〜♪ゆーずーは〜そのまま〜♪入〜れ〜ちゃ〜ダメダメ〜♪袋(麻や綿)に〜入れって〜おかなきゃ〜♪君は薔薇薔薇〜♪ハート〜は〜赤い薔薇〜♪こん〜な気持ち〜初〜めてだよ〜♪ゆずは〜絶対〜袋に〜♪入れて〜お風呂に浮かべよ〜〜〜♪、、、、、、っていう感じさ〜♪
アッポーッ!
【田原俊彦・君に薔薇薔薇っていう感じ風】笑った?

2006年11月27日(月)
ブラックバス

昔っ〜♪釣り吉っ〜三平〜だぁ〜♪(釣り吉三平風)
そうです。私はオヤジの影響を受けてか?青年時代は【魚釣り】が趣味でした。このブラックバスは高2の時、山中湖(平野ワンド)で釣り上げた40cm。(剥製にしてあります。当時4万円しました。ドヒャ〜(@_@;)
今ではあまり大きくないですが、当時、ちまたでは大ブームのバス釣り!ルアーではなく私は、ドバミミズのエサ釣りで釣果を残しました。ヤリ〜、、、っていうかルアー釣りが下手なだけでした。
(^_^;)タラリ〜黙ってて〜フニャフニャ
今、うちの掲示板に来てくれている“七海さん”も釣りが趣味みたいですね〜♪あと!忘れちゃいけない!
“まほらさん!”ランカーバス(50cmオーバー)を釣ったことがあるフィッシャーマンなんですよ〜\(◎o◎)/!
ねぇ〜まほらさん?!やっぱ凄いや〜
(おにさん風)ニヤッ

2006年11月26日(日)
ヤエヤマバルバネ

マルバネクワガタはとても飼育が難しいクワガタです。この個体を譲ってくれたトレハさんは、それを承知のうえ3頭の幼虫を(かなり高額で!)購入しました。あれから2年半を経て羽化したのは3♀!ゲゲッ(ー_ー)!!♂がいないじゃん!って思ったそうです。マルバネ専用のエサじゃないとダメなので、それなりに苦労はあったようですね。今朝!見たら☆にっ!\(◎o◎)/!ええーーっ??どうしよう!トレハさん、ごめんなさい。2ヶ月もちませんでした。短命とは知っていましたが、こんなに早く落ちるなんて〜最後に歌わせて下さい!
こんな〜はずじゃ〜♪なかった〜よね〜♪
マルバネ〜飼育(長期)の〜♪約束を〜♪ハーッ(>_<)

【田原俊彦・悲しみTooヤング風】あ!金八〜です〜<"^_^">

2006年11月25日(土)
ニジイロクワガタ(BHY・極太湾曲血統)

フィレさんの御厚意で、BHY(ビートルハウス山中湖)
血統の59mmのニジイロを飼育しています。

ここで、歌を歌います。聞いて下さい!
NAI!NAI!NAI!〜産ま〜ない♪NAI!NAI!NAI!〜産ませられない〜♪NAI!NAI!NAI!〜技量〜足〜りな〜い〜♪笑わせるぜ〜ニジ飼育〜うまくいかな〜い〜♪BigDream〜大型ペアも〜産まず〜☆にな〜る〜
ジタバッタッ!すっる〜なよ〜♪クワ友っが〜いっるぜ〜♪産まなっきゃ今っすぐ〜す〜が〜り〜つ〜け〜〜
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>〜チャチャチャチャン!〜フォ〜(~o~)/!
たッいッ〜ちゃ〜ん!〜助けて〜♪おッにッさ〜ん〜飛ばして〜♪フィッレッさん〜産まなかったら〜ゴメ〜ン〜(T_T)〜♪タッタターーッ☆
【シブがき隊・NAI!NAI!16(シックスティーン)風】

2006年11月24日(金)
マレーアンタエウス

私が最初に飼育した、マレー半島キャメロンハイランド産のアンタエウス。2003年の11月に奈良オオで、幼虫を3匹1000円で購入。羽化した2♀は現在は☆になってしまっていて今はこの♂74mmがいるだけです。他の産地と比べてもわかるように、内歯の厚みが凄いです!かっちょえ〜\(◎o◎)/!意外と難しいとされるマレーアンテ!♂単飼育で満足しちゃってま〜す。(^。^)エヘヘ〜♂単飼育〜っ!最高〜っ!フォー〜〜〜

2006年11月23日(木)
AGUS☆WORLD

我家のランプリマです。(左はミカルド、右はパプキン)今年3月にアグスさんから頂いた里子のF1個体。
私が色虫を始めるきっかけを作ってくれた大切なクワ友さん!今は事情によりHPを休止していますが、【Garaly(色虫の世界)】に載っている写真を目指して今までがんばってきました。よっしゃ〜(^o^)丿
その集大成の写真がこれです!アグスさん?どうでしょうか?アグスさんのようにはうまくないけどね〜♪
あの時してくれた御厚意!今でも忘れていません!
HP再開したら是非とも寄らしてくださね。"^_^"
待ってますよ〜☆
アグスさ〜ん!\(^o^)/

2006年11月22日(水)
わくわく!クワクワ!

すっげ〜っ!でけぇ〜〜\(◎o◎)/!これはニジイロ幼虫です。キャプテン!のプレ企画で当選させてもらった、【ワールドクワストア】の管理人!クワクワさん血統ですよん♪5月初令、半年経った今、こんなに大きくなったよ〜(^o^)丿キッホーッ!にわかに始まった“ニジイロバトル”俺はゼッテー負けねぇ!キャプテン!には負けてもいいけど、クワクワさんにはゼッテー負けねぇ!(笑)このレジェンド菌糸で育った幼虫がいるんだぞ!この個体を最後の切り札として大型(66mmUP!)のブリードに全力中年だぁ〜(^O^)/レジェンド最高〜!
クワクワさんは学者的な知識も豊富、時にはエロエロビーム!時には他分野のスキルを爆裂的に日記等に書いてありますよ〜ふむふむ。怖いもの見たさで興味を持たれた方は絶対!必見ですぞ〜。私のリンクから飛んで見て下さいねぇ。一度足を踏み入れたら、二度と戻れない(@_@;)、、、そんな引き出しの中身を覗いてみては?キャ〜(^O^)〜!驚きモモノ木〜バッサリッコン☆
ちなみにニジイロバトルの罰ゲームは『全裸!チチクリマンボーダンス』だそうです。(爆!)クワクワさんには、ゼッテー負けねぇ!(ー_ー)!!イッヒヒヒ〜
見チョレヘチョリ〜♪

2006年11月21日(火)
ペレン産メタリフェルホソアカ

これが!我家の看板メタリ〜キッホーッ!(^O^)/ 
77mmの極太です。せっかく『おにむしさん』から頂いた、セレメタ(スラウェシ島産)、ハルマヘラ産メタリは飼育技量がないためか、途絶えてしまいました。
おにさん!ゴメンチャイ〜(>_<) 唯一、産ませるのに成功したこのペレメタだけは、絶対大事に累代しようと思います。低温飼育でのブルーメタリの出現を、無謀にも狙っている私がいます。(爆)
メタリ〜っ!最高〜っ!フォー〜〜\(~o~)/〜

フレーム
2006年11月20日(月)
ペレメタ!産んだよ〜キッホーッ!(^O^)/

苦戦続きのメタリ飼育。セレメタ、ハルマヘラメタりが飼育を断念する中、一筋の光がっ!、、、、カッキーン☆キラリッ!2セットしていたペレン産メタリ。1セットだけ産んでいました〜キッホーッ!(^O^)/
卵が11個と初令幼虫が2匹です。(嬉!)
おにさ〜ん!2産地はダメだったけど、どうにか
ペレン産だけはうまくいってくれたよー。セーフ!(^_^;)〜あ〜よかった。(*^_^*)ポッ

2006年11月18日(土)
おにむしさん!来れるんだぁ〜(^o^)丿

12月2日に予定されている“河口湖忘年会”BHY(ビートルハウス山中湖)の店長さんと、ドクロファームさんの主催によるものです。我が【こきりこ隊】も参加しますが、あのムコレンジャーのおにむしさんが来てくれる!私の掲示板で奥様からも了解済みの連絡がありました。ヤッター〜\(^o^)/ おにむしさんとはHP開設以来の幼なじみ。いつかは夢見ていた出逢い。遠方からの参加だから、気をつけて来てね!やった〜\(~o~)/〜ピンクアフロもグッと来たぜ!里子のネパールアンテ・ニジイロ幼虫!ありがとね〜\(^o^)/

フレーム
2006年11月16日(木)
フランケン・ジュニア

「ねぇ、お父さん!僕もかぶりたいっ!いいでしょう?」「え?いいよー!ホラッ。被ってごらん〜♪」息子が被るとなぜかポーズーっ!プッハハハ〜笑っちゃうでしょう?やけに似合うなぁ〜"^_^"
うちで撮影しているのを見てか?なにやら興味が湧いてきたみたいです。息子(小5)は、“水生昆虫飼育係り”として役目を果たしています。(笑)
フランケンの子供はフランケンでした。チャンチャン☆

フレーム
2006年11月15日(水)
ニジイロ!キッホーッ!(^O^)/

誰だっ、誰だっ、誰だぁ〜♪何気に60mmUP!だぜ〜♪初代は〜お〜猿〜の〜タッカサーン〜♪今は〜Dr.〜フランだぜ〜♪なぜに〜いつもおちゃらけだぁ〜♪行けーっ!イケイケ〜田っ家さ〜ん♪行くぞーっ!イケイケ〜他ッ科さ〜ん♪
ニ・ジ・イ・ロ・飼育!お・れ・に・も・で・け・たっ!
ウォ〜多可さ〜ん〜た〜かさ〜〜〜ん♪
フォ〜\(~o~)/
(ガッチャマン風)☆☆☆笑^^!

フレーム
2006年11月14日(火)
ウォレスノコ

“ハルマヘラのゲンゴロウ”後から見るとゲンゴロウそっくりの背中の縁取りです。表面は黒光りしていて、とっても綺麗なノコギリクワガタだ。ノコギリのイメージというよりもヒラタ系に近い、平たくてかっこいい上アゴをしていますよー。この個体は特に上アゴが発達していて、超お気に入りです!(^o^)こんな素晴らしいクワガタだったとは知らなかった
無知な私です。^_^;
これは!凄いぞ〜〜
キッホーッ!(^O^)/〜ウォレス〜っ!
キッホーッ!\(~o~)/たいちゃん!サンキュ〜☆

2006年11月13日(月)
謎のフランケン?

こっ!これは怖いよ〜(@_@;)誰でしょう?
ワッハハ〜 こきりこ2番!“たいちのパパさん”です。彼は凄い!何が?って・・・どんな被り物をしても自分のものにできる!不思議な魅力の持ち主です。(笑)落武者、まりえも最高です!\(^o^)/
私のフランケンも彼が被ればホラッ!、、、、ごらんの通り〜♪スーパーブリーダーなのによくやるよね〜キャハハハ〜\(^o^)/ 飼育技量はピカイチ!
ヘラクレス、ゾウカブト、ウォレスノコ、メンガタ、etc,

全てにおいて大型を目指している彼。情熱は被り物にも注いでいるんだよね〜たいちゃん!
被り物、最高〜っ!キッホーッ!\(~o~)/

2006年11月11日(土)
二代目はフランケン

モワッ。(ジャイアントロボ風)出たぁ〜(◎o◎)/!惑星猿に続き、初お目見え!フランケンシュタインです。キャッホーッ!(^O^) 昔、怖いと言えばホラーの中ではやっぱコレっしょ。棺の中から手が、そしてあの青白いキズのある長い顔!堀の深い目の中は全て黒かった。怖〜っ(・_・;)つ!ついにあの憧れのフランケンになれたんです。しかし!この目〜っ!見て〜?マスクを被る時に引っかかっちゃった〜〜〜だから余計に怖い〜!
怖いーっ!怖いよー〜〜〜(笑)モワッ。

フレーム
2006年11月10日(金)
我家の標本!

☆になってしまった虫たちは、バラバラになってしまった以外はみな大事に取っておきます。初めて奈良○○で買ったセレベスヒラタ70mmペア。
2003年当時1980円でした。BigDream(昆虫即売会)でクジで当った1000円リノケロス、大型ニジペア(♂60mm、♀37mm)、モーレンオウゴン、ウガンデンシス、カウピ、アウラタ、パプキンも今は標本として飾られています。(^_^;)去年、捕った70mmのミヤマ、60mmの飼育ヒラタ(裾野産)もありますよ〜。(^o^)丿標本にしておくと、その時の状況が目に浮かびます!あの時はもっとこうすればよかったとか、自分には難しい飼育種だなぁ〜とかです。まだまだ勉強が足りない、お猿な私です。ごめんでゴザ〜ル!キッキーッ!(;一_一)

フレーム
2006年11月9日(木)
ヤモリ

ヤモリ!目が怖い〜っ!怖いよ〜(^_^;) 
うちで飼っている体長10cmのイモリに良く似た生き物です。ハニャ 特に目っ!(@_@;)!ワニ科?と、思わせるようなグロイ感じ〜♪はっはは〜珍しいでしょう?BHY(ビートルハウス山中湖)の店長さんの御厚意により、頂いてきました。店長さん!ありがとね〜\(^o^)/ クモ・ハエなどのエサやりは子供の担当となりました。(笑)
すばしっこくて我家でも大人気!スパイダーマンです。(^o^)丿キャハハ〜

2006年11月8日(水)
ウーパールーパー

昔ブレイクした、アルビノ・ウーパールーパーです。8月中旬にBHY(ビートルハウス山中湖)で1匹、
1500円で購入したものです。雑食で最近では長男(小5)が捕まえてくる、イナゴやバッタが好物のようです。\(◎o◎)/!ヒエ〜 只今全長15cm。30cmオーバーに平気で成長するみたい。
ブクブク(酸素)もやってないのに、よくま〜長生きするんですね〜。へ〜、簡単でいいや〜アハハ
(^^♪

2006年11月7日(火)
すてさん!ありがとう〜!\(^o^)/

まほらさんのプレ企画で、当選させていただいた“すてさん”からの賞品が届きました。ウッキーッ! (^o^)丿 うわぁ〜!た〜くさんの仙台銘菓!かもめの玉子はもちろん!『萩の月』まで、おまけとして入れてくれたんですね!ウレピ〜〜!(^O^)〜
すてさ〜ん!ありがとね〜家族で美味しくいただきま〜す。すぐ無くなりそうです。恐るべし!甘党一家!\(◎o◎)/!
ムシャムシャむしゃ〜うまい!

フレーム
2006年11月6日(月)
タガメ

昨日、fire11さんと神○川の某昆虫SHOPに行ってきました。そこにはクワカブ以外に熱帯魚・小動物(ジャンガリアン・インコ・うさぎetc)も置いてありました。そのなかでも私が前から欲しかった(っていうか、息子が欲しがっていた)タガメが売られていました。メスのほうが大きいらしく♀単を購入しました。もちろん累代はしませんし、観賞用のみです(笑)1匹2500円。全長7cm、能勢産のワイルド個体です。ククク〜!(^^)!希少な水生昆虫をGET!
いい1日だったね!フィレさん!今度はたいちゃんも一緒に連れて行こうよ!そーいえば、ミニヘビも売ってたよ〜
きもかわ〜\(◎o◎)/!

フレーム
2006年11月4日(土)
スマトラヒラタ

地元のクワ友さん“HIROBOさん”から頂いたスマトラヒラタ(アチェ産)です。昨年、幼虫を頂いて無事に羽化させることができました〜(^_^)v ♀成虫はペアリング時のアクシデントが原因で☆になってしまいましたが、♂単飼育で、長生きさせようと思っています。この個体は85mmですが、HIROBOさんは90mmUP!を出していてかなりの血統のようです!迫力満点!のヒラタですよ〜。スッゲーッ!
ありがとね〜HIROBOさ〜ん(^O^)/

2006年11月3日(金)
メンガタ!さくさく!

被り物の師匠(?笑〜)でもある仲良しのクワ友さん、“たいちのパパさん”からの里子、ご存知メリーメンガタです。アフリカに生息するこのクワガタ。
宇宙人のような変わった形してるでしょう?メスもとっても綺麗で観賞用にはもってこいですよ〜。
たいちゃん!ありがとね〜\(^o^)/〜。
来年はブリード法を教えてチョ♪できるかな(^_^;)

2006年11月2日(木)
元木AKO

クワ友の“みーたんパパさん”から里子に頂いた、元木ブランド【元木AKO・SP-Z血統】72mmです。スマートなフォルムにごっつい上アゴ〜っ!
次世代にどんな物凄いのが出るかが楽しみです。元木シリーズは根強いファンがたくさんいますよ!里子ありがとね〜みーたんパパさ〜ん!(^o^)/

フレーム
2006年11月1日(水)
ローゼンベルギーオウゴンオニ

西ジャワ・チトレ産、材割り飼育個体(WILD)のオウゴンオニです。自称大魔王(?笑〜)こと“サトさん”から今年の4月に里子として頂いた個体です。ありがとね〜サトピーッ!7ヶ月目突入だよん♪
もっと長生きさせて楽しみますよ〜。不死鳥!サトさんのマジックは続く・・・。ではまた!(笑)

フレーム
2006年10月31日(火)
オキピタリスノコ

東南アジア、スラウェシ島産のオキピタリスノコギリクワガタです。HP開設当初からのクワ友さん、“おにむしさん”から里子として頂いたものです。今、現在飼育している中で唯一のノコギリクワガタ。メンガタに似ていて見ていて飽きません!
手に乗せたら、、、ギュ〜ッて、足を踏ん張るんだよ〜おもしろいネェ〜。ウフフ"^_^" 
観賞用に♂単飼育を楽しんでいます。
おにさ〜ん!ありがとね〜♪(^O^)/

フレーム
2006年10月30日(月)
ティティウスシロカブト

アメリカ合衆国東部(ノースカロライナ産)のカブトムシです。綺麗〜っ!(^^)!カワユイな〜♪
この個体は“こきりこ隊”の司令塔!fire11さんから頂いた里子で,
「国産カブトと同じような飼育法で増やせるから!たかさんにも是非〜っ!」ということで、御厚意に甘えました。ウフ"^_^" 休眠するらしく、来年からブリードしようと思います。フィレさん、ありがとね!
チープオン!ファイヤ〜\(~o~)/〜〜キャッホーッ☆

2006年10月28日(土)
エレファスゾウカブト

オオ〜ッ!124mm!でけ〜\(◎o◎)/!キャリ〜
こきりこ隊のメンバー、たいちのパパさんからの御厚意で怪物!エレファスゾウを頂いて只今飼育中です。それにしても、、、でけ〜っ!(^O^)!
ありがとね〜たいちゃ〜ん!!チュッ☆
“被り物の巨匠”でもある、たいちゃん。落武者、
まりえ、バーコード様。数々の顔を操る、仲のよいクワ友さんですよ〜ふふふ。(ぴくるすさん風、笑)
この個体を見ればわかるように、とても綺麗なクワカブを愛情をもって累代飼育されています。
温度管理も徹底していて素晴らしいブリーダーさんですよ。"^_^" 来年こそこのギネスを出して!一緒にあのBE-KUWAに載ろう!そう、もちろん!
“バンビーポーズ”でネ!バンビーッ!ヽ(^o^)丿

フレーム
2006年10月27日(金)
森田ルビー

く〜も〜り〜ガラスの〜向こうは〜風の街〜♪
あれは〜ルビー〜の〜リングを〜外したのさ〜♪あ〜なた〜を〜失ってから〜♪(寺尾聡・ルビーの指輪風)ワッハハ〜\(^o^)/湖南省産73mmのルビーです。やっぱ!ルビーと言えば、この歌ですよね〜♪ふふふ。(ぴ)双子のルビー♀が産まず、苦戦する中、トレハさんの助け舟に乗り累代できそうです。ありがとう!トレハさん\(~o~)/
いつもいつも〜スイマセンです〜♪

2006年10月26日(木)
インドアンタエウス

インドダージリン産のオオクワガタです。クワ友のサトさんが「ダージリンって言えば紅茶だよね〜。じゃ〜紅茶アンテだよ!」サトさん命名!
【紅茶アンテ】ですよ〜♪トレハさん血統の紅茶アンテは、今のところこの78mmが最大です。菌糸の暴れに気をつけさえすれば、80mmUP!も夢ではありません。飼育中のニョロ(幼虫)に期待します。よっしゃ〜っ!80mm〜っ!フォーッ〜(^O^)/

フレーム
2006年10月25日(水)
阿古谷産オオクワガタ

2005年正月、クワSHOPビートルハウス山中湖(BHY)でこの兵庫県阿古谷産のオオクワガタを購入しました。♂72mm♀43mm、ペアで3500円。10匹ほど子供が取れて、その中でもこの個体は表彰されるほどのツワモノです。そうです!この個体(72mm)があのBE-KUWAの【かっこいい写真の部】のコンテストで入賞させてもらったんです。
まぐれとはいえ、嬉しかったです。(^_^)v ニー
コイツ!持つとなかなか放しません!強い足腰が自慢かなぁ
。とても綺麗ないい個体ですよー。

2006年10月24日(火)
森田Gゴールド

森田さんのギネス個体からの累代オオクワ。
ご存知、兵庫県川西産の国産オオクワガタです。Gゴールドはギネスゴールド、Dゴールドはダイヤモンドゴールドの略です。来年はこの個体(73mm)からどれほどスゴイ奴が出るのか今から楽しみです。トレハさん!里子ありがとう〜\(^o^)/ 70mm後半の美形オオクワ出すからね〜♪

フレーム
2006年10月23日(月)
国産オオクワN輪Q血統 (旧M型)

私が当初から温め続けている累代オオクワです。今年、F2個体でこの76mmの大型が出ました。
ヤッターッ〜〜\(^o^)/〜!♀も49.5mmと大型が出たのでついに!80mmを狙える圏内に入ってきました。同県人の方(うえさん、メルリンカートさん)がことごとく80mmの壁を乗り越えているので、私もこの産地不明!無名魂〜っ!のこのN
輪で大台を目指します!(^_^)v グワッシュ☆
fire11さ〜ん、たいちゃ〜ん!かっこいいこと言ってるでしょう?ふふふ。(ぴ)微笑〜キャハハ〜

フレーム
2006年10月21日(土)
国産オオクワ佐賀中原町産

グラントさんのプレ企画で知り合えた、うえさんから御厚意により1ペア譲って頂いていた佐賀オオクワ76mmです。今年の5月には、うえさんが、80.2mmの大型を羽化させることに成功していました。おめでとう!すごいね!うえさん!\(~o~)/ 
里子といて頂いたこの貴重な大型血統を、大事に育てたいと思います。感謝です〜♪
夢を求めて
〜オオクワ魂〜っ!ダスゾ〜ッ(^O^)

2006年10月20日(金)
森田プラチナ74系

先月羽化した、福建省北峰産の【森田プラチナ】です。幼虫をクワ友のトレハさんから頂き、無事羽化させることが出来ました。トレハさん!いつもどうもありがとね〜\(^o^)/!この75mmの個体を種親として来年のブリードに力が入ります。
さあ!来いっ!究極のホペイ〜っ!
目指せ!夢の80mm〜っ!
キャッホーッ(^O^)/

2006年10月18日(水)
ブータンアンテ

かっちょえ〜な〜"^_^"
ご存知、ブータン産のアンタエウス75mmです。
この個体は今は学業に専念してHPを閉鎖していますが、ryuuさんのプレ企画でtatukuwaさんから当選させて頂いたオオクワガタです。個体もピカピカ!アゴの形状も素晴らしいです。来年の種親として活躍すること間違いないアンテ。tatukuwaさん!今もとても元気でゼリーをバクバク食べています。綺麗な個体をありがとう!(^O^)/

フレーム
2006年10月17日(火)
徳之島ヒラタ

ドクロファームさん(こきりこ隊長)から夏に頂いたヒラタ幼虫。これが2匹目の幼虫です。
そう!知る人ぞ゙知る【ドクロ幼虫】(笑)2令で頂いたのが、もうこんなに大きく!!24gになりました〜。キャリ〜(^O^)〜やったよーっ!!
っていうこは、70UP!確実!ふむふむ。"^_^"
超大型の南国ヒラタの羽化が待ち遠しいです。
ドクロの兄貴〜っ!見ててくださいね(^_^)v、、ニコッ

フレーム
2006年10月15日(日)
秋季厄除け天狗大祭

これっ!私、たかです。\(◎o◎)/!天狗〜〜
毎年、地元で行われる行事、秋季大祭での厄除け供養儀式の模様です。
私は今年厄年(満40歳)。母親のお腹に身ごもってから数えると本厄にあたります。
厄払いをしっかりして精進しいきたいと思います。これからもどうぞ!よろしくです〜♪
えっ?
被り物〜?また〜たかさんたら〜ふふふ。(ぴ)

フレーム
2006年10月13日(金)
ヒラタ対決!

クワ友のサトさんが復帰してよかったです。
と、思っていた矢先に、なっ!何と〜っ!本土ヒラタの大型67mmを羽化させてました〜。ヒェ〜負けた〜(>_<) 自己ギネスはこの65mmですから彼(サトさん)の放置飼育(?)に惨敗です。
“菌糸ビンの放置飼育”ヒラタには有効なのかもしれないなぁ"^_^"リベンジだ〜っ!サトさん!(笑)

フレーム
2006年10月12日(木)
メカロボ!カブト〜2

ほ〜ら!動いたでしょう!!ね〜(^_^)v 入り口付近にアトラスカブトの触れ合えるコーナーがあって、「持たないでくださいね!触るだけにしてください!」って他の家族の小学生らしき子供が言われてました。触っていたのは小さいミニアトラス。
入場料大人500円、子供300円。
夫婦家族で来ていた小学生なら1匹ぐらいあげればいいのに〜!そんなことを思っていた猿なのでした。ウッキッキーッ!(^O^)/

フレーム
2006年10月12日(木)
メカロボ!カブト〜

白樺湖ファミリーランドのエリアに昆虫館がありました。そこの入り口にはこんなに!かっちょえ〜
1mもある大きな“メカロボカブト”が飾られていました。これって動くんですよ〜。こうでしょう?・・・

フレーム
2006年10月10日(火)
キットカット兵っ!

休みの間、白樺ファミリーランドに行って来ました。するとどうでしょう?あちらこちらで、こんなイギリス風の兵隊さんが立っているではあ〜りませんか?こりゃ〜面白い!っていうことで、顔UP!で撮って来ました。見て笑ってください。キャハハハ〜おっかしい!でしょう?(笑)
あっ!言っておきますがあくまでも
【トカラバトル審判講習】の一貫ですから、ワッハハ〜

フレーム
2006年10月9日(月)
温泉に行って来ましたよ〜(^O^)/

ただいま〜。白樺リゾート池の平ホテルに、行って来ました。温泉、バイキング、ファミリーランドと、休暇を過ごしました。高地にあったので凄く寒かった〜(^_^;)油断してました〜。汗!
休みの間にもたくさんのクワ友さん(サトさん、
キャプテン!、クワクワさん、すてさん、ほりささん、fire11さん、くるりんさん)に来て頂き有難うございます。感謝の思いを込めてこの画像のお土産です。「好きです!」ワッハハハ〜。
クワ友最高〜っ!フォ〜\(^o^)/

2006年10月5日(木)
負けるな!サトさん!

サトさん本人からの、本当に急な入院の連絡。
驚きました。HPのこと、4父さんのプレ当選者様の発送の遅れのことを気にしてました。
同じ自営業同志、がんばりすぎていたのかわからないけど体は正直でした。1日2〜3時間の睡眠じゃもたないよ!今はゆっくり休んでね。
我が“4ビーこきりこ隊”はサトさんのHPで生まれることができました。ドクロファームさん、
fire11さん、そしてたいちのパパさん。いい仲間に巡り会えたのもサトさんのおかげだよ、ありがとうみんなサトさんの復帰を願っています。
体調回復したらまたやろう。
だから・・・負けるな!サトさん!

フレーム
2006年10月4日(水)
ミカルド!羽化したよ〜

アグスさん血統のミカルドキンイロクワガタ。羽化第一号〜!フォ〜\(~o~)/ランプリマ系を苦手とする私にとって唯一の累代成功色虫です。(苦笑)ミカルドは休眠するので、この後じっくりと様子をみて後食を始めるまでは観賞用です。よっしゃ〜〜
やったるで〜アグスさん!見ててくださいね〜
ミカルド最高〜っ!\(^o^)/ソレソレ〜(笑)

2006年10月2日(月)
3人の救世主たち

ニジイロ累代飼育に苦しむ中、私を救ってくれた
クワ友さんたち。LisaっちのパパさんのHPで開催されてたコクワ選手権の副賞としてchackyさんから幼虫を5頭、同じくパパさんのプレ企画で当選させて頂いた七海さんから幼虫5頭、それから
キャプテン!のプレで当選させて頂いたクワクワさんからの3頭(レジェンド菌糸ビン入り)。たくさんの人から助けられました。本当にありがとう!(^o^)そして、リベンジ!ニジイロ飼育の始まりです〜♪(写真左は七海さん、右はクワクワさん!
お菓子最高〜っ!\(~o~)/ありがとね〜)
感謝感激!雨タイフ〜ン!ドバ〜〜ッ!\(^o^)/

フレーム
2006年9月30日(土)
決意表明!

皆様、こんにちは。この度、ソーさんのHPで開催予定の【オレンジバトル(トカラ対決)】の審査員を務めさせて頂く事になりました。進化猿こと、たかと申します。このような大役を仰せつかり、私で務まるのかどうか不安でいっぱいですが、この対決が盛り上がり、最高の戦いになるよう私も全力で応援していきたいと思っております。
役員の方々、及び参加表明されている選手の皆様!どうぞよろしくお願い致します。
では失礼いたします。(ナミモン風)
2006年  9月30日吉日  進化猿

フレーム
2006年9月29日(金)
ドクロ幼虫

えっ?ドクロって?、、、、、そうです、そうです。
あのドクロファームさんのことです。
(4ビーこきりこ隊長です!)
南国の巨大ヒラタ!“徳之島ヒラタ”の幼虫です。
今年、夏のある某日、ドクロの兄貴〜っから里子として頂きました。兄貴!ありがとう〜!

今現在、17g。25gまでいくと70mmオーバーの個体が出るようです。

75mmにも達するという巨大国産ヒラタ!何としてでも羽化させるようがんばります。見ててくだんなせぃ。来年の羽化が今から待ちどおしいです。
デッカク育てますよ〜この【ドクロ血統】を〜っ!

フレーム
2006年9月28日(木)
N輪Q血統♀!49.5mm出た〜〜\(◎o◎)/!

ちまたで、ブレイク!あのN輪Qです。(笑)
自己ベスト〜っ!最大♀の誕生です。ヤッタ-ッ!\(^o^)/〜嬉しいなぁ〜
今年は♂76mm、♀49.5mmと、何だか調子が出てきましたよ。ウッホ〜

いよいよ本業〜っ!80mmを狙える圏内に入ってきたようです。やったるで〜\(~o~)/!フォ〜

フレーム
2006年9月26日(火)
コカブト!さくさく!

誰もやらねェ〜や〜っ!、、 ねェじゃねぇ〜よ〜(ー_ー)!!プッ そうです、コカブト飼育です。野外での幼虫飼育でしたが、2匹は800ポリ容器のタイベスト紙部分を、ものの見事に突き破り!脱走を謀りました。クッソ〜ッ!コカブトめーっ!!(憎!)
思わず拳を握ったのは言うまでもありません(笑)ワ
ッハハハ〜ちなみにエサはミミズです。
ドバーッ〜ミミズ〜ッ!キャリ〜\(◎o◎)/!〜

フレーム
2006年9月25日(月)
萌〜っ!(^0_0^)

ぶゆ〜デンデンデデンデン〜!武勇伝っ!
武勇伝! たかさん最近〜イッチャッテ〜♪
出てくる画像は〜爆裂だ〜っ!♪デンデンデデンデン〜デデデンデン〜デンデンデデンデン〜♪
フォ〜\(~o~)/〜fire11さ〜ん!ありがとね〜〜(^O^)「萌フィギュア〜最高〜っ!!」
汗〜笑っ!

フレーム
2006年9月24日(日)
3ビー被りもの隊〜っ!

fire11さん(白馬クスッ!)、たいちのパパさん
(まりえクスッ!)で、私(猿の惑星〜っニヤッ!)
の3人B型の“3ビー被りもの隊”です。
ワッハハハ〜(^O^)/ これは大野原で撮った貴重な写真です。(爆!)いや〜、今日のオフ会はとても話題満載!楽しかった〜っ!フォ〜\(~o~)/ 
TOPGUN!
D&Uの2店舗をたいちのパパさん運転でまわりました。たいちゃんどうも!お疲れです〜。fire11さんも楽しい会話!ククク〜笑っちゃいましたよ〜。あ〜おかしいっ!(笑)
今は顔が笑いすぎて痛いです〜あっはは(^O^)
たいち君!可愛かったなぁ"^_^"

フレーム
2006年9月22日(金)
ニジイロな惑星〜っ??

すいません!被り物です。ワッハハハ〜(^O^)/ 猿の惑星です!いや?“ニジの惑星”にしておきましょう。ククク〜  この被り物は私が小学校5年の時(今から30年も前にっ!)買ってもらった宝物?です。まさか?こんなところで役に立つとは・・・(笑)今、うちに来てくれる、たいちのパパさん!そしてfire11さん!もスゴイッですよ〜っ!ふふふ。興味がある方は掲示板を覗いてみてはいかが?(笑〜^^!)何やってんだか〜っ(^_^;)

フレーム
2006年9月20日(水)
ニジイロ蛹化〜っ!

またまた、ニジイロです。しょうがないですよ〜〜
マイブームなんだから・・・(笑) オークション血統で、7ヶ月目での蛹化です。今度の♂は上アゴが長く、今までで一番デカイかも!55mmオーバーは確実っ!ヤリ〜(^O^) あと、残りの1匹も前蛹。
このオークションで落とした全てのニジ幼虫は無事に羽化しそうです。
ホッ"^_^"よかった。

フレーム
2006年9月18日(月)
メタリフェルホソアカクワガタ(ペレン産)

キタキタキタキターッ!キターッ!フォ〜\(◎o◎)/!
メタリの長歯がやっと出ました〜っ!キャッホ〜(^o^)/ この♂親はキャプテン!血統、♀親は
おにむしさん血統です。今までとはちと違うっ、
いやっ全然違うぞ〜っ(^O^)/デケーッ!ヤッターッ〜〜76mmともなるとこんなに大きいんだ!
へ〜(~o~) ペレン産メタリ。うわさ通りなの〜
あな〜た〜♪シンド〜バ〜ット〜♪(笑〜)

フレーム
2006年9月17日(日)
ニジイロ♂50mm!

オクで2月に落としていたニジイロ幼虫。2匹めの♂が羽化しました。なんとか50mmUPを〜っ!と、思っていたらギリギリ〜の50mmです。
ふ〜"^_^" 短歯ながらも綺麗なとてもお気に入りの個体です。ニジイロクワガタ!今、マイブームです。あれ?もうブームは去って行ったっけぇ?(笑)

フレーム
2006年9月16日(土)
巨大ナメクジ〜っ!(@_@;)

「お父さ〜ん!来てーっ!」
うちのムシゴロウが昨夜、懐中電灯を持ちながら私のところへやってきた。
「ねぇ、何っ?」
「お父さん!僕こんな大きなの初めて見たよ!」
そこに行って見ると、オオーーっっ!!デカイッ!ナメナメや〜っ\(~o~)/!自分もこんな大きな
ナメクジは初めてです。ウッヒャ〜!
うちの裏にいたけど、どっから来たの?
今度はオオクワが巨大化すればいいのに・・(笑)

2006年9月15日(金)
コクワ選手権!

Lisaっちのパパさんのとこで行われていた【コクワ選手権】 採集サイズ部門で50.9mmを捕り、
優勝!という栄えある賞を頂くことができました。パパさん、皆さん、ありがとうございます。<(_ _)> コクワは以前ブリードしたことはあったのですが、49mm止まり。もうそんな大きいのは無理だろう?な〜んて思っていたら、、、、自宅横のヤマモモの木に付いているのではあ〜りませんか!?エントリー締切りギリギリのとこでサプライズな大型GET劇をすることができました。ヤッターッ〜(^o^)!chackyさんからの副賞(ニジイロ幼虫、5頭)も今日届きました。梱包、発送、それに元払い!にして頂き、ヒデキッ感激っ!(笑)うちのニジペアが産まないのでchackyさんに助けられました。あ〜よかった。"^_^"目指せ!
60mmUP!フォ〜\(~o~)/

フレーム
2006年9月14日(木)
コカブト

体長21mm、山梨韮崎で採集したワイルド。
え〜っ?コカブト〜っ?って笑うかもしれませんが飼っています。1匹!これは♂だか♀だかわかりませんが、たぶん♀。♂はすでにこの♀であろうこ奴に食べられました。何てこったーっ!(◎o◎)!ギョエ〜ッ。そうです雑食です。虫の死骸や、ミミズ、昆虫ゼリーも食べてました。(苦笑)
コカブト!幼虫4頭いるんだよ〜(^ム^)ククク〜
笑うかもしれませんが飼っています。(爆)

フレーム
2006年9月13日(水)
フェモラリスツヤクワガタ

見よっ!この堂々たる雄姿を!、、キャハハハ〜  我家のスーパーペンチ君!BigDream血統の
フェモラリスです。触覚ビンビン!フセツは2本欠けてますがなんのその〜(~o~)ははは〜。
ワイルドなので、いつ逝くかはわかりませんが
“おちゃらけクワ隊”としていつまでも愛嬌を振りまいてほしいものです。♀はすでに、、、、、(T_T)
バラバラにされてしまいました。(爆)

フレーム
2006年9月12日(火)
笑ってやってください!

ジャ〜ン♂55mm!内歯ガンガン野郎です。(笑)
これは“オオクワM−AKO血統”
N輪Q血統×阿古谷のHB個体です。
それにしても小せ〜〜っ!キャハハ〜
なんでやねん(^_^;)マット飼育で最終交換時12gだったため、てっきり♀だと思っていたら・・・キャリ〜\(◎o◎)/!これはこれで可愛いです。プッ!
まさに【おちゃらけブリーダー】!おちゃらけぶりは健在です。なっ!何ーっ(ー_ー)!!苦笑〜

2006年9月7日(木)
おにむしさんからの贈り物

クワ友のおにむしさんの御厚意により、ケブカヒメカブト幼虫を頂きました。
ありがとう!おにさ〜ん!\(^o^)/しかも、数をおまけしてくれて予定してたよりも多く、12匹も頂くことができました。ホントにありがとね〜☆
おにさんは、メタリも爆産させてたし、他種多様のクワカブのホンマモンのブリーダーさんだね!
キャハハハ〜 今年HP開設同期生として、また新たな絆ができました。な〜んちゃって?(笑)
これからも
ヨロピク〜♪(^O^)/
ミンダナオ島の風”確かに届きましたよ〜"^_^"

フレーム
2006年9月3日(日)
カウピホソアカクワガタ

仮面をかぶったような面白い頭。ミヤマのような入り組んだ上アゴ。ちょっと変わったお茶目な
ホソアカクワガタです!オモシレ〜(^O^)
産卵セットを組みました。メタリ同様マット、柔らかい材にも産むようです。よーーしっ^^!
寿命が短いクワガタなので短期決戦!
何とか産ましたい!・・・結果はいかに〜?
頼むぞカウピ〜っ!お願いだから産んで〜〜(~o~)

フレーム
2006年9月2日(土)
ニジイロクワガタ

あ〜っ!小さいっ(@_@;) 夏の温度管理がうまくいかず♂で45mm、とても可愛らしい成虫が誕生しました。カワユイナ〜 2月初令なので6ヶ月という短い期間での羽化となってしまったからでしょう!
3令になってからの27℃以上では蛹化のスイッチが入ってしまうみたいですね〜。まだ幼虫のがいるんで、しっかり管理しようっと・・・(^_^;)

フレーム
2006年9月1日(金)
エレファスゾウカブト

スーパーブリーダー!たいちのパパさんから
ゾウカブトの凄い奴を里子に頂きました〜っ!
キャッホーッ。
ありがとうございます、たいちゃん!全身茶色の毛で覆われた本当に美しいカブトムシ!しかも持つと、、、これまた重い〜すごいゾ〜ッ!124mmと、これまたドデカイゾ〜\(◎o◎)/!
2年以上もかけて育てたエレファスを本当にありがとう!【落武者血統】としてうちの家宝にします。
本当に〜っ凄いんだゾ〜。(^o^)/
キャリ〜〜(笑)

フレーム
2006年8月31日(木)
WEカブト

fire11さんから里子として頂いたホワイトアイカブト(WE)。初夏にセットしておきましたが、開けてみると♀が★になっていました。折り重なるようにしていたこのペア!仲むつましいです。♂はまだ健在ですが、カブトですから寿命は間近です。これから1ヶ月後に暴いてみて幼虫がいれば大成功〜っ!今のところ側面、底面には卵らしきものは見当たりません。^_^;まあ、気長にやりますか?!!

フレーム
2006年8月30日(水)
メンガタ羽化!50.7mm!!

5月に、たいちのパパさんから里子として頂いてたメンガタメリー。第一号〜っ!左さや羽がちょっと気になりますが、とてもBIG!サイズ〜ッ!
キャッホー!\(~o~)/やったね!たいちゃん!
メンガタ、サクリッ!
今度は完品目指します〜♪

2006年8月28日(月)
4ビーこきりこ隊

全てB型の4人組です。(ドクロファームさん、fire11さん、たいちのパパさん、で私どぇす!)
ヒメオオ採集の予定でしたが、悪天候のため急遽

変更〜。アカアシ狙いで採集に某所(山梨)に行きました。結果は〜というと、アカアシ♀1匹、ミヤマ♂1匹、カブト♂♀合わせて6匹、ノコざくざくでした。ナハ〜小雨模様の採集でしたがこの
クルー?はとてもコンビネーションがよく、蹴り役、拾い役、若干濡れずに見ている人約1名〜笑っ。素晴らしい記録に残る採集劇だったと思います。この採集個体は全て、【カンチク血統】として命名致しました。あっはは〜。この血統の由来については、、、、、、恥ずかしくて言えましぇ〜ん!
キャハハハ〜(^○^)!
ねぇ!たいちゃん!??

2006年8月26日(土)
カステルナウディツヤ

fire11さんから里子として頂いていたツヤクワ。
3令で2匹とも落ちてしまいました。ガガーン!
なんでやねん(ー_ー)!! 前回のおにむしさんからの里子のルデキングに次いで今回の撃沈劇。
キャリ〜(@_@;) 私には難し過ぎるのかもしれません。ルデキンはマット交換直後に、カステルナウディは放置飼育によって黒く溶けるようにして
お亡くなりになりました。涙〜
可哀想な事をしてごめんなさい。<(_ _)>
ツヤ飼育はもうちょっと勉強が必要かもです。 

2006年8月23日(水)
WILDヒラタクワガタ 51mm!

「お兄ち〜ん!クワガタ捕まえたよ〜!」配達先で従業員の方が私を呼び止めた。冷蔵庫の前にいたらしい。おっと〜、きゅうりもエサとして入れてあるんだぁ。懐かしい光景じゃ〜。うふふふ。
へ〜っ、見てみると、、、、あれ〜?これって、、、コクワじゃなくヒラタだーっ!「めったに捕れないから飼えばいいじゃん!貴重だよ〜。」「いえいえ〜、うちにはカメもいるし飼いきれないから、○山さん持っていってよ〜!」あっそ〜うですか?といいつつも内心嬉しかった。ナハナハ〜 地元の御○場産ヒラタは通称“山ヒラタ”と呼ばれ体厚があり、ガッチリしてて60mmに達すればそれはもう素晴らしい個体になるからです。累代して来年に大きな成虫を持ってきますね!仕事先でのクワ話。
何だか楽しいなぁ〜"^_^"ニコ。

2006年8月22日(火)
オオクワM型 76mm!!

無名魂〜っ!オオクワM型です。2000年頃、当時かなりの高額で購入した方からの累代オオクワです。『M』とは、地元のクワ友さんの頭文字(イニシャルM)をとって付けたものです。このMさんから2ペア頂き今、我家でF2個体の最大オオクワがこの個体です。まだ、赤く少し尻が出ていますが
76mmは確実です。ヤッターッ!\(~o~)/

2006年8月21日(月)
道の駅 富士川楽座

昨日、新富○駅のぴくるすさんの催しのあとに、虫のイベント販売もやっているという“富士川楽座”に寄りました。駐車場はもうすでにいっぱい。混んでました〜(^_^;)何とか車を止めて中へ!
ここで〜!何とーっ?サプライズな人物が?・・・そうです。たいちのパパさんが言ってた通り、
まほらさんが手伝いをしてました。いたいた〜(^o^)!初めて会うのに、大笑いしたりと何だか友達気分でしたね〜まほらさん?クワ友って凄いな〜?初めて会うのに楽しいなぁ〜ヽ(^o^)丿
オウゴンの菌糸の話や、SHOPのこと、おまけにいい色(パープル、ブルー)のパプキンも見せてくれました。ここで買ったものはというと、、、、、、400円のガチャガチャくじで、国産カブト幼虫、
アトラス幼虫、それぞれ1匹ずつ。あ〜これもお父さんが世話すんでしょう?苦笑〜^_^;

2006年8月20日(日)
ark store 

クワ友!たいちのパパさんの奥様が出展されている“ark store”(ハンドメイドのお店)にサプライズとして、内緒で行ってきました〜。ナハナハ〜。案の定〜っ!すごく驚いた様子で、口に手を当てながら固まってました。(爆)すぐに旦那様のたいちのパパさんにTEL!「ちょっと〜、サプライズーっ!サプライズ〜っ!(@_@;)」本当にビックリしてたんですね。アハハ〜"^_^"やり〜です。(笑)
奥様(ぴくるすさん)の小物などをいくつか買って帰りました。たいちゃん同様!とても気さくな可愛らしい、ぴくるすさんでした。ファンが増えること間違いナシ!やったね!たいちゃん〜♪(^_^)v

フレーム
2006年8月18日(金)
がんばれ〜ウガン!(~o~)

クワ友のたいちのパパさんから、先月頂いた
“ウガンデンシス”(カナブン)の動きがちょっとおかしい。このブンブンは♂。そ〜と〜のおじいさんだから、、、とのこと。そろそろ寿命かな?羽を広げて
ブ〜ンブ〜ン!と音を立てている様子。
動きはスロ〜リ〜。羽はもちろん閉まりません。(~_~;)子供たちも「何だか可哀想〜(゜o゜)」と、心配してます。生き物を飼うということ、、、、、最後まで見届けてあげることだよ〜。"^_^"
覚えててね♪

2006年8月17日(木)
甦ったコーカサス幼虫〜っ!

先日の雹(ひょう)が降った時、雨もかなり降りました。野外に出しておいたコーカサスの梅ビンをみると、、、ありゃりゃ〜\(◎o◎)/!水が入ってしまっているじゃあ〜りませんか?!ゲゲッ、やばい!と思いながら中を出してみると案の定〜っ。♂幼虫がふやけてしまってました。あ〜<(_ _)>やってしまった。ガク〜ン。2日間グジャグジャのマットの中じゃあ無理かぁ?可哀想なことをしてしまったと思い、マットを入れて置いてたんです。
するとっ!どうでしょう?!(@_@;)生きているではありませんかーっ!あれ〜?確かに出した時には硬直してて★だと思い込んでいました。(-_-;)
これはスゴイッ!生命力!量ったら52g。
必死で生きているムシたちの驚異を、まざまざと見せ付けられてしまったようです。
ゴメンよ!コーカサス。BHY血統のこの幼虫、
大事に育てようっと!(~_~;)イヤイヤ〜汗〜っ。

2006年8月15日(火)
ビートルハウス山中湖(BHY)

fire11さん、BHYの店長さん、ミヤマ採集家(ギネス76mm保持者)の方、と私でプチオフ会をやりました。4人でおしゃべり、あ〜だこ〜だで時間を見たら午前様でした。汗〜っ!楽しい会話に花が咲き、思わず時間が経つのを忘れてしまっていました〜。あはは〜。BHYの店長さんから、セレベスヒラタ最大個体!98.5mmを見せて頂き、その大きさにビックリしましたーっ!デケ〜ッ\(◎o◎)!
いつかビックサイズのクワを出したるで〜っ!
\(~o~)/ニャハハ〜。帰りに息子(次女も)のみやげに“ウーパールーパー”を1匹1500円で買いました。とてもアバウトな値段のつけ方をしていて、どれでも同じ値段だということなので、白くゴールドに輝くそれに一番デカイのを選びました。(笑)とても気さくな店長さん!遅くまでスイマセン。ありがとうございました。<(_ _)>
また行きま〜す。
あ〜面白かった。(^_^)v

2006年8月13日(日)
海水浴

「また、エビ捕りたいよう〜っ。」息子の念願を叶えようと、毎年行っている海(西伊豆)に海水浴に行きました。やはり真夏っ!あち〜〜(^_^;)2時間かけて目的地に到着。この『テナガエビ』は近くの湧き水から海へ流れ込む、溜め槽からの流れ出しの石の下にいました。体長10cmほどの大きさ。持ち帰り、うちの水槽で飼う予定です。
夏休みの思い出になったのかなぁ〜?"^_^"

2006年8月13日(日)
BILLYの雑貨コーナー

爬虫類・雑貨・洋服SHOPのBILLY。うちの長女は爬虫類よりもむしろ、こちらの雑貨コーナーのほうが興味があるみたいです。オリジナルの小物や、シール、ちょっと変わったライト(キノコの形)など、ドクログッズもありましたよ〜。(笑)
一度行くならこんな店。親切なお兄さん、可愛らしい奥様がいるSHOPです。そ〜言えばコオロギ!逃げてましたよ〜っ!キャハハハ〜\(~o~)/

2006年8月13日(日)
爬虫類SHOP“BILLY”

店長さんの御厚意により、ヘビ、大型トカゲ、カメのエサやりを見させてもらいました。
だいたい一週間に一度のペースでやるそうです。子供達もワクワクしながら、とっても楽しそう!
ヽ(^o^)丿ありがとうございます!店長さん、そして奥様〜っ!めったに見られないこのシーンを見せて頂き感謝〜っ\(^o^)/
「ねぇ、お父さん!また行こうよ〜♪」
すいません、またお邪魔しま〜す。"^_^"

2006年8月12日(土)
突然の雹(ひょう)

今日の昼過ぎ、どんよりと曇った空が突然暗くなり、雷〜!そして、、、雹(ひょう・氷の塊)が降ってきたのです!\(◎o◎)/!キャ〜〜!!
ちょうど、飴玉ぐらいの大きさの氷の粒〜!
なんじゃこりゃ〜〜\(~o~)/でけぇーーっ!
うちの親父に聞いたら、「こんなことは〜!生まれて初めてだ〜〜っ!」と、ちょっと興奮気味でした。(笑)今日からチマタではお盆休み。
サプライズな幕開けなのかな〜?
^_^;

フレーム
2006年8月10日(木)
カラスクワガタ

先週末の夏祭りで、クワネタ見っけ!"^_^"
 おばちゃんがやっていた出店での出来事。
『カラスクワガタ』と、カブト、ノコギリの下に書いてあるじゃありませんか〜?あれ?何だこりゃ?と思い聞いてみると、、、、、なんてことはない!
ノコギリのハサミの小さいバージョンだったのです。全長33mm程の小さいノコギリクワガタを見せてくれました。あっは〜、思わず大笑い〜っ!!100円で売られてましたが、持っているもん!(^^♪ 【ゴリアテ】はキャプテン!が言っていたけどオオクワのこと。カラスクワガタ?黒くて大きなクワガタをイメージしてたんだけどなぁ〜"^_^"(笑)

2006年8月8日(火)
GO!GO!BILLY!

洋服・雑貨&爬虫類のSHOPです。先日のお祭りの際、ザリガニ釣りのとこで、出逢った方が何とーっ!ペット爬虫・両生類SHOPの店長さんだったのです。まさか、地元にこんなSHOPがあるなんて思ってなかったからビックリしました。偶然な出来事です。子供たちはミールワーム(巨大な幼虫、5cm程)40匹、コオロギを20匹ほど購入〜。千円でおつりが来ました。うちで飼っている日本トカゲ、スーパーレッドザリガニ、アカハライモリのエサ用としてだそうです。小さくちぎって与えるんだって!(~_~;)苦笑〜。あと、驚いたのがピンクマウス〜!
冷凍された3cmほどの毛の生えていない子マウス〜っ!ウッギャ〜\(◎o◎)/!私はビックリ〜、子供らは興味深深でした。(笑)
これは大型トカゲ、ヘビ用なんだって〜(@_@;)
「ねぇ!お父さ〜ん、また行こうね〜♪」
子供たちのテリトリーがまた増えました。(爆)

お〜〜涼し〜〜^_^;。。。。。。ヘビいますよ〜(~o~)

2006年8月7日(月)
夏まつり パートV

祭り2日目、いよいよ本番!メインのストリート通りです。大勢の人々でごった返してました〜アセアセ〜(~_~;)うちの子供らは、、、と言うと案の定!
食べ物、おもちゃなど目にもくれず生き物売り場”へ、直行です。金魚すくい、ザリガニ釣り、カブト・ミヤマが売られていました。その中でもミヤマの値段は高く、65mmの♂ミヤマ単品4000円!
\(◎o◎)/!だそうです。
ゲゲッ!高−−っ(゜o゜)!コミヤマ君でも500円〜1000円でした。うちの奥さんのおみやげに、
アゲパン、焼きそば、不二家のベイクドチーズケーキ(爆)を買って帰りました。近くに爬虫類SHOPがあるっていうことを聞いたのでまた今度行こうっと!"^_^"収穫〜収穫っ!

2006年8月6日(日)
夏まつり パートU

昨日の祭りでは、ヤマメのつかみ取りを子供がやりました。1回200円。タモ網ですくうだけですが裸足で特設ゴムプールに入った2人は、
「冷たくって〜気持ちい〜♪」だって。持ち帰ってプラケースに水を入れ。1日小量の水を出しっぱなしにして、朝見たら1匹は★。早速、朝食のおかず、“ヤマメの塩焼き”になりました。で、食べてみた感想はというと、、、、、、
「食べるとこ〜少ないね。何か小骨があって食べれな〜い!」何ですとーっ!〜〜!(ー_ー)!!
、、、贅沢な子供らだーっ!
も〜うっ!

2006年8月5日(土)
夏まつり パートT

地元の祭りで、クワ友のHIROBOさんが店を出したんです。もちろんクワガタSHOP!300円で採集ミヤマを売ったらしくすぐに売り切れ〜。おまけにサービスのギラファや、スマトラは飛ぶように渡されてしまい、私が子供たちと一緒に行った時間(夜7時半)にはもうほとんどのクワが売られていてありませんでした状態〜(@_@;)スッゴイ反響だったようです。うちのムシゴロウは?というと?
やっぱり買ったか〜(-_-;)500円のケース付きカブトペアを2セットも〜っ!(>_<)どこかのおばちゃんが売っていて、またその中にはエサとして“ナス”が入っていました。(爆)ありえね〜っ(-_-;)
どんな田舎なんか〜い?(笑)

2006年8月3日(木)
東京ディズニーランド

子供会の夏の行事(サマーリクレーション)で、TDL(東京ディズニーランド)に行って来ました。
さすが夏休み、平日とはいえ混んでいました。
それでも、プーさんのハニーハント、ミクロアドベンチャー、白雪姫、カリブ、ジャングルクルーズと、全9アトラクションを乗る事が出来て満足!子供たちもお気に入りのキャラメル味のポップコーンをバケットごと買い首にぶら下げて歩いてました。(笑)グーフィーの水かけパレードでは噴水のように水がまかれ暑い中、ちょうどいいシャワーでしたよ〜♪気持ちえ〜\(~o~)/!
真夏のTDL!本当に〜暑かったぜーっ!(^O^)/

今度お父さんは、夏は遠慮するよ〜。(苦笑〜)

2006年8月2日(水)
うちの奥さん、採集家?

「うわ〜っ!箱の中にクワガタがいる〜っ!」
「え〜っ?どれどれ〜?」
「オオーーッ!スッゲーッ!\(◎o◎)/!アカアシだ〜っ!足、赤いもん〜!」ついに、
うちの奥さんまでも巻き込んでしまいました。
採集一家とは?何を隠そう、そう!私たち家族のことです。ヒラタ材割名人?ムシゴロウ!そして
アカアシ第一発見者!うちの奥さん。ついでに、はこしょい狩りの巨匠〜っ!わ・た・し〜!
ニャハハハ〜、おもしろくなってきたぞ〜(^O^)/

2006年7月31日(月)
プチ採集〜パートV

わっしょい!わっしょい!はこしょい!
わっしょい!\(^o^)/やり〜っ!またまた、お昼休みを利用しての採集劇〜っ!
はこしょい♂62mmを3匹、コミヤマ君数匹GET!サンクチュアリ〜っ(聖域)!
\(~o~)/バンザ〜イ!
エンドレスストーリーや〜

2006年7月30日(日)
プチ採集〜パートU

夏の暑い日には昼間の“はこしょい採集”に限ります。私の住む地域では標高が高いせいかミヤマクワガタがよく捕れます。地元のクワ友さん達も『サンクチュアリ』としてなかなかポイントは教えてくれません!私もその一人。そして、今日も・・・(^o^)/やったーっ!捕ったど〜〜〜〜っ!(笑)

2006年7月28日(金)
オカヤドカリ脱走〜っ!

「あれ〜っ?ヤドカリ1匹いな〜い!」次女が言った。
あ〜ホントだ〜。何処に行っちゃったんだろう?と、探しました。そしたら、、、、、
こんなとこに!\(◎o◎)/!
カーテンレールの上によじ登っていたのです。あっははは〜。笑っちゃいました〜(^O^)/
でもどうやって??そういえば最近、2匹のオカヤド!肩車らしきことをやっていたっけ!
どうもそれをやって逃げたんだーっ!
ケブカヒメの脱走、プラチナ♂75mmの脱走、そして、、、、、オカヤドまで・・・
“虫たちの反乱!”
留まることを知らない。(爆)

2006年7月27日(木)
ヤマモモの木

果実はちょっと繊維質のある食べにくいヤマモモです。実が落ちる前に取り水洗いしてから、そのままガブリっと食べます。甘酸っぱく!なかなかおいしいですよ〜。"^_^"その匂いに誘われてか虫たちが集まってくるようです。根元に置いてある朽木には今年になって、もう6匹のヒラタクワガタが捕れたんです!\(◎o◎)/〜スゴイゼ〜!!
そしてついに!ギネス級の大型コクワ50.9mmが捕れました。
よっしゃ〜\(~o~)/近くで採集。徒歩5秒。(笑)
オオクワ〜!飛んで来いっ、来いっ!
あっははは〜。無理か?"^_^"

2006年7月26日(水)
昼のプチ採集

昼休みを利用してミヤマ採集に行きました。
30分間、ただひたすら木を蹴り続け汗ダクになりながら無我夢中で捕りました。一人でです。いつもの採集場所ですが、干乾びている小川が今日は、何とっ!水が流れているではありませんか!
今日はいいぞ〜ッ!と思いつつやってきました。ハハハ〜\(^o^)/ミヤマ最大67mmを筆頭に、コミヤマ君を入れて6匹の♂はこしょい(ミヤマ)とその♀2匹、ノコ!サクサク捕れました。
あ〜、これでトレハロースさんのお子さんの、
た○○ちゃんに持っていけます。おじさん!
捕ってきたよ〜!(^O^)持って行くね〜♪(微笑)

2006年7月24日(月)
ドクロ祭り

ドクロの兄貴!そう、ドクロファームさんのとこのお祭り(イベント)に行ってきました。fire11さん、たいちのパパさんも一緒です。見てください!この看板!ドクロファームさん手作りの力作品です。(爆)(^O^)!スッゲ〜ッ!韮崎で採集したカブトはもちろん、飼育余剰個体を格安な値段で提供していました。「はいっ、カブトはいかがですか〜、どうぞ見ていってくださ〜い。」と、ひたむきな兄貴!イベントの終わりには全て完売したそうです。
流石っ!ドクロファームさん。この日のために一生懸命に捕ってたんですね、カブトを!"^_^"

2006年7月24日(月)
おにむしさんからの贈り物

クワ友!おにむしさんからケブカ幼虫、パプキン成虫、元木ホワイトアイ幼虫を里子に頂きました。おにさん!いつもありがとう!<(_ _)>PCのメール接続不都合のアドバイスや、メタリ飼育(爆産血統オニメタ!)の援助、新掲示板への指示、どれをとっても私のHPの繁栄に多大な影響を及ぼしています。おにむしさんのような影ながらに支えてくれているクワ友さんのおかげで、今こうして楽しくやらさせてもらっています。本当に皆さん!
ありがとう!\(^o^)/そして、これからもず〜と、よろしくです〜♪ヤッホーッ!
\(^o^)/

2006年7月20日(木)
BE-KUWA 美・形・コンテスト!\(^o^)/

今回2回目の挑戦となったBE-KUWAコンテスト。前回のホペコンでは無念の敗退。一番小さいとこにかろ〜じて載っていました。それがっ!今回の美形コンでは、どうでしょう!\(◎o◎)/!
信じられませ〜ん!【カッコイイ写真の部】で、見事っ入賞〜っ!ヤッタ〜マン〜ッ!\(~o~)/
嘘でしょう?本当や〜〜っ!山口茂・昆虫カメラマンの目にかなったのでしょう!ありえない、パスパスと言いながらも脳裏に残像が浮かんできたというのです。まじっ?コメントもいいじゃな〜い♪(笑)今の私にピッタリのコメントです。はい。夏の涼しげなイメージのこの写真!ポストカードにいかが〜?キャハハハ〜(笑)(^O^)/
右写真のゼリー500個はその賞品です。
嬉し〜い!\(^o^)/
みんなぁ、やったよ〜っ(^_^)v

2006年7月17日(月)
ap bank fes '06

掛川のつま恋で行われた“ap bank”のコンサートへ妻と2人で行ってきました。車で片道約2時間かかりました。
ミスチル主催のステージにファンはもう熱狂の渦〜っ!私も思わず、ノリノリ状態になっていました〜。(笑^^!)
スキマスイッチのボクノート、小田和正の愛を止めないで、言葉にできない、は懐かしい歌の連続でした。小田さんはトークが素晴らしく面白く、大笑いしちゃいました。(^O^)!
コーラのコマーシャルに使われているBENNIE K、ちょっと太めのASKA、ミスチルの歌はどれもよかったです。(^_^)v
途中、雨に降られましたが、すぐに晴れて、清々し〜い風を体に感じながらはしゃいでしまいました。帰宅は11時。往復3時間の東名高速の運転は流石に疲れました。^_^; このコンサートは今回で2回目です。また、来年も行こうかな?!

2006年7月14日(金)
たいちのパパさんとご対面〜\(^o^)/

今日、たいちのパパさんと会いました。ははは〜。予想以上にハンサム?!そう、オリンピック水泳背泳ぎ金メダリストの“鈴木大地”似のイケメンパパでした。かっくい〜たいちゃん!\(~o~)/いろんなお話ができてあっという間に時間が過ぎてしまいました。アセアセ〜。1時間という短い時間でしたが以前からの親しい友達のように接してくれた、たいちのパパさん!ありがとう!今度は採集行こうよーっ!まだまだいっぱい話したいことありますので、またその時にお話しましょうネ!フローレス産ヒメカブト78mm、ブンブン65mmのおみやげありがとね〜。♂単品飼育!のご協力感謝致しま〜す!(笑)あ〜っ、クワ友っていいなぁ。皆さん来てくれる方、いい人ばかりで楽しいクワ生活を送らさせてもらっています。ヤッホーっ!

2006年7月13日(木)
トノサマガエル

うちには6匹のトノサマガエルがいます。飼っています。(笑)エサはもちろんハエ。最近友達と近くの川で釣って来たハヤの死骸を置いとくと来るようです。ハエが・・・(爆)そんなムシゴロウ!(息子)今度は
召使い(次女)にちょっかいを出しました。「トノサマガエル〜逃がしちゃったからねぇ〜。」って。「え〜っ!なんで逃がしちゃったのーっ!もーうっ!私が面倒みてたのにーっ!エ〜ン!(T_T)。何でぇ〜〜!エ〜ン!」目を真っ赤にして泣いていた。泣かした兄貴はケロッとした様子。いつも見ている光景です。喧嘩するほど仲がいいか?ほっとこ。(苦笑)
"^_^"

2006年7月12日(水)
SuperFire

超高光度のアメリカ製のライトです。税込8400円。思わず買ってしまいました。^_^;なぜっ?って、、、、そう!こないだの韮崎採集の際、ドクロファームさんがこれと同種のペンライトを使用してたからです。実を言うとスッゴイ!明るいので驚いてたんです。持続性にも優れていて、この買ったSuperFireは連続4時間は大丈夫みたいです。従来のLEDの50倍の明るさ!といいますから目に当てないようにしないとヤバイです。(~_~;)夜間樹液採集時や、昼間のウロの中を探すにはもってこいです!よ〜しっ!今度行ったら捕ったるで〜〜っ\(~o~)/スゲーやーっ!SuperFire〜っ!(◎o◎)!

2006年7月11日(火)
韮崎採集記 最終回

ファンシーな方(BHYの店長さんのお友達!笑〜)と、肩車して捕ったカブト捕獲作戦アリ、途中合流した大柄な方(通称ジャイアン)の自作
“にょい棒!”(釣竿の先にエビ取り網を付けた優れもの〜\(◎o◎)/!)を使ってのカブト大量捕獲作戦アリの楽しい採集もそろそろフィナーレを飾る時が来てしまいました。"^_^"結局、ここ最後のポイントでもオオクワの姿をみることはできませんでした。しかーし!自分の獲たものはたくさんありましたよ〜!ドクロファームさん、fire11さん、BHYの店長さん、ファンシー君、派遣部隊さん、とそのお子様、苗字の難しいお方、そしてジャイアン!皆さん、とても個性派揃いですっごく!楽しかったです。\(^o^)/ありがとう!
そしてまた会おうぜよーっ!
イケ麺韮崎中年隊員たちよーっ!
愉快なクワ友!バンザ〜イ!\(~o~)/フォ〜!

2006年7月10日(月)
韮崎採集記 No.3

この公園ポイントでは、こんなこともありました。「たかさ〜ん!マイマイカブリ!どうします〜っ?GET!しますかぁ〜?」(あっ、あのかたつむりを食べてしまうアヤツかぁ?もちろん!答えはNOだーっ!)「すいませ〜ん!入りませ〜ん!」と、
丁寧に断った。(笑)続いてのポイントはお寺裏の台場群です。ポツリポツリと、ポイントの台場クヌギがありました。と、そこで!ドクロファームさんがーっ!\(◎o◎)/!見つけました〜っ!
死骸をーっ!まぎれも無くオオクワです。(後で測ったら59mmありました)
いるんだ〜、やっぱり・・・(@_@;)!もしかしたら誰かが材割して新成虫のこのオオクワを刺してしまったかも知れないと、考えさせられてしまいました。(-_-;)可哀想に〜っ!いることが分かった以上探すしかありません。しかし、ここのポイントではとうとう見つけることができませんでした。<(_ _)>ふ〜。さあ!いよいよ最終ポイント!おっと、その前に腹がヘったから腹ごしらえです。ドクロファームさんは天丼「写真中央)、fire11さんはそば弁当(写真右)を食しました。私は、おにぎりをほうばりました。よっしゃ〜!次はいよいよ最終の台場群のポイントです!つづく

2006年7月9日(日)
韮崎採集記 No.2

これが!ドクロファームさん自作の『かき出し棒』です。先を少し曲げて先端をつぶしてあるのがポイントだそうです。オオーーッ!(◎o◎)!
1時間程かけて現地(韮崎)到着。台場クヌギが立ち並んでいました。スッゲーッ!蜜も出いてカブトが結構いました。

最初のポイントで私はコカブト1匹、スジクワ1匹GET!しました。初めはこれを捕まえた時、黒いピカピカのカナブン(コカブト)、小さなコクワ(スジクワ)だと思いました。(笑)ドクロファームさん、fire11さんは、「コカブト!何年かブリに見たよ〜珍しいね!」「スジクワもこれっ!かなりの大型じやないですかぁ!たかさん!」と、何だか嬉しくなりました。ククク〜、やったね(^_^)vここの公園ポイントでは発生したばかりのカブトがよく捕れました。私はカブトは、、、まあっいっか!と、思っていたんですが、ドクロファームさんのカブト狩りぶりには頭が下がりました。<(_ _)>「カブトをたくさん捕まえてどうするんですかぁ?」と、私。「あるイベントに使うんですよ〜!カブトはとても人気があってすぐなくなってしまうので、今のうちからたくさん確保しとかないと困っちゃいますからネ!」と、ドクロファームさん。ほ〜〜っそうなんだ〜。それであんなにいっぱい、しかも♀たりとも物凄い執念で捕っていましたから・・・。採集家はこのぐらい熱く!ないといけないんですねェ〜、、、、たとえそれがカブトであろうと、、、^_^;いや〜カブトをあれだけ真剣に捕ったことないからなぁ・・いやいや、汗!
見習わなきゃいけないなぁ(^_^;)・・・。つづく

2006年7月9日(日)
韮崎採集記 No.1

初めての経験!オオクワGET!を目的とする採集に総勢8人で行くことになりました。ウキウキ(^_^)v○ートルハウス山○湖(BHY)で待ち合わせ初めて会う方も何人かいて自己紹介やらお店の虫などを見ながら楽しいひと時を過ごしました。
ちまたで言う“イケ麺中年隊”左からfire11さん、私、ドクロファームさんです。クワ話に花が咲きました。ニャハ♪さあ!いよいよ出発です!おっと、その前になにやらドクロファームさんが自作の
『かき出し棒』を見せてくれました。オオーーッ!\(◎o◎)/!つづく

2006年7月7日(金)
シュミレーション

いよいよ、韮崎採集です。
ドクロファームさん、fire11さんを始めとするメンバー(私も入れると8人)での挑戦です!
ドキドキワクワクのこのイベント!オオクワGET!が目標です。あくまでもだけどね〜。
みんなと楽しい会話ができれば、ただそれだけで本当はいいんですよ〜♪はは〜 (笑)昨日、○イソーで採集ケースを2個購入。2個210円でした。前に買ってあったのがどこかにいっちゃった。あれ〜?
シュミレーションでうちのオオクワ達を入れたら、こうなりました。笑ってやって下さい。
もう40!こんなことやっているのは私だけでしょうか?(笑〜

2006年7月4日(火)
HIROBOさん宅、訪問〜♪

地元のクワ友、HIROBOさんに「スマトラっ!90mm出たよーっ!」との連絡。早速行って来ました。ウワ〜ッ!デカ〜イ!アチェ産のヒラタは流石に!
良い血統のようです。(うちに1ペアいます)その他の兄弟も全て85mmUP!だそうです。HIROBOさん!ありがとね〜。そんな良い血統を私なんかに譲ってくれて大切に累代するからね〜♪そして、うわさの
ヘラクレスオキシデンタリス。90mmありますがなんと!見ての通り、角が曲がっちゃっています。ウ〜〜残念。ちゃんとした完品だったら価値があったかもしれませんね。10匹いたうち、ちゃんと羽化できたのは、この1匹だけだったそうです。(あと♀が2匹蛹
かな?)
HIROBOさんは、私のHPのTOPバナー、ボタンを作ってくれた“HP装飾デザイナー”です!そのおかげで、ますます皆さんに来て頂けるサイトになってきましたよ〜
\(^o^)/
皆さんに支えられてのHPなんですよ〜♪<(_ _)>ありがとう!

2006年7月3日(月)
“アリ伝説”

学校からのカタログ通販で、
息子がまたもムシゴロウぶりを発揮した。なんと!自分のこづかいから出すからいいでしょう!、、、、とのこと。(あのケチなあいつが欲しい物とは?なんぞやっ?)そうです。この
【三次元アリの巣観察セット】
その名も“アリ伝説”とはこのことです!何やら妙な青色したゲル(アリの巣の材料)をH型のケースに入れ、採集してきたアリを入れての観察の毎日です。それにしてもばかにデカイ!アリ!?
いったい何処で捕まえてきたんだぁ〜?!\(◎o◎)/
3Dの空間に広がる不思議な世界をお楽しみください。(爆)

2006年7月1日(土)
プチ採集

お昼、近くのポイントに採集に行きました。ターゲットは
“はこしょい”ミヤマです。
結果、ノコ4匹(55mm程度)、ミヤマ♀1匹でした。
天気がよければ♂ミヤマが捕れるだろう!また、
行こうっと・・・(^_^)v

2006年6月30日(金)
お得意先でのひとコマ

「○山さん、すいません!また今年もいいかなぁ?」配達先で飼育プラケースを出された。「あ〜。い〜ですよ〜♪」「悪いねえ〜、去年のヒラタが○んじゃったもんで、何でもいいんですけど・・・。」
「あっ!ヒラタは乾燥に弱いからそうかぁ!じゃあっ、オオクワを入れてもってきますよ!」「え〜っ!いいの〜っ?」
いいんです。なぜならここの息子さん(年長)最近までこのケースが汚れてほったらかしになっていたのに、わざわざキレイに自分で洗ってたようです。そう!また、私からクワガタをもらえるのを楽しみにしていたようです。「待っててね〜、明日持ってくからね〜♪」可愛いじゃあ〜りませんか?!"^_^"

2006年6月28日(水)
パプキン

今年、2月に、おにむしさんから里子として頂いたイリアンジャヤ・オックスビル産のパプキンが羽化しました〜。
4ヶ月後の羽化です。お〜っ、
\(^o^)/やったーっ!
無事羽化だぁ〜〜〜(^O^)/
せっかく5匹頂いたのに、私の力不足により、たった1匹となってしまいました。<(_ _)>おにむしさん!申し訳ありません。貴重な1匹を〜っ、!ついにフィニッシュ〜っ!綺麗な色が出ました!これもあの時おにさんがしてくれた賜物です。
(^_^)vありがとう
!おにさん!
今年は色虫挑戦の年でした。
たくさんのクワ友さんのお陰で、今、こーして楽しむことが出来てます。やっぱ、
クワ友って
、いいなっ♪(^_^)v

2006年6月27日(火)
コーカサスオオカブト

3月にビートルハウス山○湖(BHY)で購入したコーカサスのマット交換をした。3匹の内訳は2♂1♀。ちなみに幼虫体重59g、56g、16gでした。この写真の♂幼虫は前回4月時に14gだったのがっ、、、、なっ!なんとーっ!4倍ーっ!の59gまで成長しているのではありませんかぁ!!\(◎o◎)/!スッゲーッ!たった2ヶ月経っただけなのに〜っ(~o~)でけ〜っ!最近、fire11さんからヘラヘラ幼虫を快く頂いたばかりなので・・・そうだ!予行練習のつもりでまずっ、このコーカサスを無事に羽化までもっていこう!\(~o~)/よっしゃ〜♪梅ビンや大きめの円柱タッパに入れて様子を見よう(^_^)v

2006年6月26日(月)
極小プラチナ♂

昨年、10月から初令で入れていたプラチナ幼虫が45mm!というかなり小さなサイズで羽化しました。\(◎o◎)/!
お〜〜っ!小せ〜っ!
♂でありながら驚くほどの小ささです。食痕が出ていなかったため、また菌糸の劣化はそれほど無かったので居食いしているものだとテッキリ思っていたんですよ〜。(笑)
ちょかまかした動きにも笑えます!(^O^)
どうでしょう?
右が75mmです。比べてみてください!左の個体が♀に見えてしまうのは私だけ?
(大笑〜(^O^)〜アハハハ〜)

でも、可愛いですとも〜〜
オホホ〜っ(~o~)!!

2006年6月25日(日)
有意義な1日でした。

9:00子供会の廃品回収で汗を流し、オオクワM型を里子にくれたMさんと楽しくクワ話。
11:45トレハロース(S師匠)さん宅での楽しいひととき"^_^"
3:00長女が以前から行きたがっていた“○ミヤ楽器店”に家族5人!軽乗用車ギューギュー押し詰め状態での移動。
5:00途中、『クワガタ・ハ虫類SHOP』発見!有無を言わせず直行。佐賀産63mmペア、どう見てもクルビだーっ!
5千円とは高い!
タランチュラ2千円!(安い?)
7:00裾野クワSHOPでアンテ幼虫10匹とゼリー500個と物々交換成立!(嬉)
7:40途中採集ポイントに寄り、カブト♂2匹、コクワざくざく!
8:40帰宅、ホッ!"^_^"写真
(上:○ビー幼虫、下:順昌産ホペイ72mm)トレハロースさん!ありがとう!\(~o~)/

2006年6月24日(土)
幼なじみの“宮やん”

今日、宮やんからギラファ幼虫(ロンボク産)が6匹届きました!宮やんありがとう(^o^)!
宮やんは私が小学3年、4年と同じクラスメイトでした。当時、自分はとても内気で(今ではとても考えられないって?笑)
おたのしみ会での出し物の際、一人でポツンといる私に、「一緒にやろうよ!」と、優しく声をかけてくれました。そして近くの浅間神社で劇の練習をしたことを今でも覚えています。もちろん私は、その他大勢
『仮面ライダーのショッカー役』ウフフ〜。楽しかった思い出の1ページです。やはり、子供が欲しがったからクワブリードを始めたみたいです。大人になってもあの頃と変わらない宮やん!一緒におちゃらけブリーダーになろうよっ!?
キーーッ!キーーッ!(^o^)

2006年6月22日(木)
☆熱い!2人からの贈り物☆

熱血魂〜!そう、今日は
fire11さん、キャプテン!から里子が届きました〜っ!
ありがとうございます。(嬉!)めちゃんこ嬉しいです(~o~)ワ〜イ!fire11さん(上の写真)からはヘラヘラ幼虫、アマミシカ幼虫、ツヤ幼虫(ゲッ!)と、多彩な組み合わせーっ!感謝で〜す。ニヤッ(^_^)v キャプテン!(下の写真)からはインターメディウスヒラタ幼虫と、後もう1つムシモン幼虫まで頂きました!これまた感謝〜です!
サンクスッ、キャプテン!fire11さん!もう、うちのクワ部屋、体感温度!灼熱の太陽のように熱いぜ!まさに、中年の青春だべっちゃ〜
ありがとね〜!ハッピー(^O^)!

2006年6月21日(水)
オオクワM型

無名魂〜!オオクワM型
73mm羽化しました〜。
14ヶ月目に出ましたが、幼虫時最高体重27gで23gまで落ちました。アゴの太さはGooD!ですがもう少し頭幅が欲しいところですね。"^_^"
独自に添加剤を配合した結果ですが、何かが足りないような感じだ。ちょっと菌糸を替えてみようかなぁ?

2006年6月20日(火)
アメリカザリガニ

思い切り〜アメリカーン〜♪(杏里風)
留まることを知らないムシゴロウ!今度は、学校近くの小川で“アメリカザリガニ”を捕まえてきました。夕方5時半、もう門限オーバーじゃん。そんなことはおかまいなしだっ。<(_ _)>
「おまえっ!将来、何になりたいんだ!」と、彼に聞いたことがあった。そしたら、あいつ、「はぁ〜?そんなこと関係ないしっ。」だって・・・。まあ、将来家を継ぐかどうかもわからないから、しゃあないなぁ。親子でやる自営も大変なこと、あいつ知っていた。何でかって?
・・・・・そう!よく口喧嘩している私とオヤジを不思議そうに眺めている視線〜・・・・・
息子が目撃犯だ。(爆)
見ていないようで見ているんだな?おまえっ!プッ笑〜。

2006年6月19日(月)
アカハライモリ!、、、、、キャ〜\(^o^)/

またしてもやってくれました〜ウギャ〜〜!。\(◎o◎)/!うちの奥さんの実家のすぐ横の田んぼに奴は潜んでいたのです。そう!このグロテスクなイモリ、“アカハライモリ”です。息子と次女、そして、すいません!私も調子に乗って3匹GET!しちゃいました。汗〜!全部で13匹、田んぼの淵に出ていたところを捕まえてしまいました。夜行性のため夜7時ごろから30分間での釣果?です。腹はご覧の通り〜、、、、ウッ〜真っ赤!きもワリ〜っ!とんでもない親子がいたもんです。(爆)
こんなに捕まえて、、、、、、
どうすんの〜?ねぇ?(苦笑)

2006年6月18日(日)
ミカルド産んだど〜〜〜!

アグスさんから里子として頂いていた1ペアから奇跡がっ!
ミカルドキンイロクワガタ。
やりました〜!\(~o~)/
放置産卵セットで32匹!
産んでくれました〜フォ〜!
ランプリマ系最後の切り札。
つなぎ止めたぜ!、、、ホッ。
ウッシシ〜(^_^)v

2006年6月17日(土)
トノサマガエル!

ついに!禁断の道へ突き進んでしまいました〜!<(_ _)>
こんなはずでは?!・・・。
子供達(長男、次女)の暴走はとどまる事を知りません^_^;
いや〜汗!トノサマガエルを2匹捕まえてきました。ヒヤ〜!大変だぁ〜飼うんかい〜?
お前たちーっ!
「ねぇ、エサはおたまじゃくしでいいんだよねぇ♪」って!
おいっ、本当に飼うつもり?
気が付くと2人は楽しそうに
いつもの場所(採集場)へと向かっていました。(爆)
お願〜い!お父さんには飼えないよ〜。自分でやってよ!
(涙ポロロ〜ン、、(T_T)

2006年6月16日(金)
ニジイロクワガタ

2月にオクでおとしたニジイロの菌糸ビンを交換しました。
尻先が細長いのが特徴ですね。17g!
♂だけどどうかなぁ?
60mmUP!が目標です。
はい。(^_^)v
♀幼虫は蛹室を作り始めています。頼むぞ〜!
色虫のリベンジなるか?

2006年6月15日(木)
ヒラタ材割採集〜!

またしても息子がやってくれましたーっ!\(◎o◎)/!
家のすぐ横、さもない畑(残飯を埋めたりしてる場所)で今度は材割りで3匹ものヒラタをGET!したのです。
これにはさすがの私もちょっと驚きました。まさか!
こんなとこにいるなんて〜?
って。そういえばこの材は2年ぐらい前にくぬぎ林で取ってきたものでした。じゃあなぜ?
飛来して来たヒラタ♀が産んだのか?それとも、もともと取って来た時に卵が入っていたのか不明です。
♂40mm♀31mmと30mm、見事なGET!劇でした。(^o^)次も頼むぞ!ムシゴロウ!
ってお父さんは?・・・んちゃ!

2006年6月14日(水)
ヒラタ♂GETだぜーっ!!

最近の息子の活躍ぶりには目を見張るものがある。
おまえっ、スゲーなぁ(~o~)!
今度はヒラタ♂30mm(小型)を捕まえてきました。それも家のすぐ横の、さもない畑で。「お父さ〜ん!ヒラタ捕まえたよーっ、ピカピカしてるから絶対そうだよ。」オ〜〜!
大活躍だーっ、おまえっ!
お父さんよりも遥かに
“上級採集家”だ!(^O^)/ 
夢中になってるな、あっ!顔に泥が付いてるぞ!そんなことはおかまいなしか?
あっははは〜。
笑える。
たまには早く
帰って来いよ"^_^"ニコッ♪

2006年6月13日(火)
ムシゴロウ(息子)の水生昆虫採集記

「ザリガニいっぱい捕まえてきたよーっ!」
我家のムシゴロウと、その召使い(次女)が夕方帰ってきた。あっ!本当だ〜っ!よく捕れたねェ。
「うん!お父さんが前に教えてくれた所にいっぱいいたよっ!」あ〜。よく覚えていたなぁ"^_^"
あいつ、そーゆーことはしっかりと記憶してるんだなぁ。体長8cmのザリガニ、5cmのヤゴ、とサワガニをまあ!た〜くさん\(◎o◎)/!田んぼの近くの小川で捕まえてきたのです。
うちの子供ぐらいでしょうか?こんな生き物捕まえて喜んでいるのは・・・あっははは〜(笑)
「あ〜〜もうっ!泥が落ちないでしょう〜この靴どうすんの〜!」と、うちの奥さん悲鳴あげている。
ククク〜笑える。(^_^)
ムシゴロウの本領発揮のシーズン到来!
キャハハッ〜〜〜!\(^o^)/


2006年6月12日(月)
おたまじゃくし

「お父さ〜ん!ただいま〜
おたまじゃくし!たくさん取れたよーっ!」夕方5時過ぎに
息子(ムシゴロウ)と、
次女(その召使い?)が遊びから帰ってきた。え〜っ!そんなにどうすんの?!
「田んぼのおじさんが,
苗に気をつければ捕ってもいいよって言ってたもん!」  はぁ?・・・・。どうやら、ちゃんと許可は得たらしい。(ホッ)「ザリガニのエサだよ。本に雑食って書いてあったよ。何でも食べるんだって!」
で、・・・・・・今朝。ぎゃ〜〜!おたまの死骸をおたまがっ!
ぎゃ〜〜〜っ!
\(◎o◎)/!
食ってるど〜〜〜きもーっ!

2006年6月11日(日)
BigDream 1000円くじ編 No.4

ついに息子の4回目〜。
あれれ〜?また3等。
「こちらのでもいいですよ〜。」と、店員さんの声。お〜っ!
ゾウカブトの幼虫や、外国産オオカブトの大型ペアを指差した。い〜じゃん!だがっ!やっぱりエビが欲しかったみたいで、ふてくされっつら。ん〜?
「すいませ〜ん!3等だけど4等のエビが欲しいですっ!」
私がそう言うと、苦笑いした店員さんがそこにいた。
シロエビ?
“スーパーホワイトザリガニ”GET!そのあと次女が当てた
,赤いエビ?
“スーパーレッドザリガニ”
がこれです。
かっこいい名前だ!(爆)

2006年6月10日(土)
BigDream 1000円くじ編 No.3

じゃあ!もう一回!今度こそザリガニが当りますように〜!<(_ _)>と、祈りながらの3度目の正直!ど〜だ〜ぁ!?あれれ〜?また3等だーっ!賞品はセアカフタマタ71mmペア。やったじゃ〜っと息子の顔を見たら、何か不機嫌な様子。ん〜?(わかりやすいな、おまえ・・・)と、思っていた時にある出来事が!そう、セアカを渡そうとした時にフセツが1箇所ないのに気がついたのである。「あっ!?フセツが取れてるーっ!」私がそう言ったら、店員がハッ!と私の方を見て「他のを選んで下さい。」と、もし息子だけ、いやうちの奥さんだけだったらそのまま渡していたに違いない!(ー_ー)!!俺を誰だと思っている!そう、知る人ぞ知る“おちゃらけブリーダー”だぞ〜!甘く見ていたな〜!
ガハハハ〜、、、ニヤッ(^_^)v

2006年6月9日(金)
BigDream 1000円くじ編 No.2

「お父さん!ザリガニが欲しかったのに〜!」と、不満顔。しゃあないなぁ"^_^"じゃあ!もう一回やれば?最チャレンジ、GO!〜。三角の紙にホチキスで止めてあるだけのクジ。開けにくいなぁも〜う!(ー_ー)!!で!長女に開けさせた。すると!彼女!「あっ!すごいじゃん!2等だよーっ!」と、息子に紙を見せた。やったーっ!\(^o^)/どれにしようか?並べられある2等賞品は95mmUPのパラワン、スマトラの大型、外産カブト成虫ペアがあった。その中でも特に目を引いていたマンディ似のリノケロス特大94mmペア!を息子は選んだ。「やったーっ!マンディブラリスだ〜!」だから
リノケだっちゅうの!喜びもつかの間、奴(息子)は、どうしてもエビが欲しいのである。(爆)「ねぇ?今度は僕が自分のお金だすから!」え〜?
まだやるの〜?(@_@;)つづく

2006年6月8日(木)
BigDream 1000円くじ編 No.1

「お父さん!このくじやりたいっ!」と、次女。○ィール○ガーデンの誰も並んでいないくじ売り場を選んだ。
4等のザリガニ目当てらしい。引いてみると案の定!ザリガニGET!“スーパーブルーザリガニ”と、ただ青色のザリガニがかっこいい名前で賞品としてあった。「あっ!ずるい!僕もやりたい〜!」息子がすぐさま挑戦だ。「ザリガニ〜!ザリガニ〜!」と、これまた4等のエビ狙い。しかし!ここから奴(息子)の快進撃が始まった!\(◎o◎)/!まずっ、
3等のアルキデス成虫ペア(♂55mm)をGET!ここからが
スゴかった〜!つづく

2006年6月7日(水)
BigDream 購入クワ紹介

あっ!これだ〜!私は思わず笑った。(^o^)!この何とも言えないユニークなクワガタに一目惚れ〜。そう!それはこの
フェモラリスツヤ80mmの大型。しかも、短歯!
まさに“ペンチ”のようだ。おもしれ〜っ\(^o^)/即買い。2200円也。次に見た欲しくなったクワ。そう玉虫色に輝くニジイロクワガタ。4千円?
ん〜ちょっと高いなぁ。3000円でいいよ!よしっ買った!
60mmUP!の大型ペア。やったぞ!ついにニジ成虫GET!5ヶ月間発泡酒を禁酒したかいあったぞ〜。コツコツ貯めた小遣いが宝物に変わったんだ!
イエ〜イ(^_^)v

2006年6月5日(月)
ブータンアンタエウス

この度、ryuuさんのプレ企画で当選させて頂いた
ブータンアンテ成虫ペア
(♂75mm♀45mm)が到着致しました。tatukuwaさん!
ありがとうございます!<(_ _)>更なる大型作成目指して累代飼育させて頂きます。ryuuさんも大変だったね。主催者としての自覚がなかったらできませんね〜。私は・・・??

2006年6月4日(日)
BigDream(昆虫大即売会)

アイメッセ山梨で行われたBigDreamに行ってきました。自分の家から1時間10分程で到着。10時頃だったので、もうすでに整理券配布は終っていました。先行入場券を買うと、もう400番台(~_~;)
11時からの入場ですが、かなりの賑わいぶりでした。30店舗程のSHOPが所狭しと出店していましたよ。次回は購入したクワを紹介しますね(^o^)/

2006年6月1日(木)
社会勉強?

息子が夕方、泣きながら帰ってきた。「どうした?」毛布に包まりウ〜ンウ〜ン泣いて何もしゃべらない。あ〜きっとまた、トカゲ捕りに行った時に石をそのままにして怒られたな〜?案の定そうらしい。近所の同級生らは皆、サッカーや、スイミング、塾に通っていて外で遊んでいるのはうちぐらいです。トカゲ捕り仲間がいるみたいで、他の子に捕ってあげているらしい、うちの奴。いいとこあるじゃん!
“トカゲ捕り師匠”かぁ?
今から、大人の世界、世間の荒波にもまれているなんて・・・
かっこいいぞ〜息子ーっ!
今度は泣くなよ"^_^"!

2006年5月29日(月)
クワ友の輪!広がってま〜す!(^O^)/

今日は、すま虎造さんのプレで当選させて頂いたK5さんからのクワ、
“ホーペ丹陽産70mm”
(上の写真)と、みーたんパパさんの御厚意によって頂いた
“元木AKO、72mm”
(下の写真)が贈られてきました〜。
やったーっ!\(^o^)/
スッッゴイ嬉し〜いです〜!
ありがとう!K5さん!
そしてみーたんパパさ〜ん!\(~o~)/
オオクワ帝国作ったるで〜\(◎o◎)/!
本当かよ〜?

2006年5月28日(日)
まだまだ諦めないぞ〜

♀パプキン他界いたしました。
(-_-;)あと残すは1♀のみ。何とか最後の神頼み〜産んでいることに期待しよう。
オオクワとは違い、とてもデリケートなランプリマ系です。私の力不足で悲しい結果が続いてしまって申し訳ありません。あの綺麗な光沢は今でも私の中で輝いています。
(泣かせるな〜、、、、、、(-o-)

2006年5月27日(土)
今度は何だ〜?

「お父さ〜ん!カエル卵産んでたよ!」と、小5の息子。「あ〜ホントだぁ!何か泡みたいだねェ。」と、言ったはもの、まさか飼うつもりじゃないだろなぁ?一瞬頭の中を、うじゃうじゃ生まれたおたまじゃくしのことが浮かんだ。やばいぞ〜!このままいったらカエルの合唱!(@_@;)間違いない!「これっ!お家のなかで飼ってもいいでしょう?」(ゲッ!来たーッ!やつはムツゴロウかぁーっ!最近、トカゲも弱ってきたらしく逃がし始めている奴!まさかっ!次のターゲットはカエルかぁ?累代飼育するつもりかーっ!息子よ〜お願いだからそれだけは、
「やめて〜〜〜(>_<)!」

2006年5月25日(木)
採集第1号はスジクワ?

「お父さん!クワガタ捕まえたよ〜」と、息子が皮肉にも
採集第一号(^_^;)
「コクワじゃないの〜?」と私。
「ピカピカして、すじが入っているじゃぁ-!」
喜色満面な笑みに、私は笑った。
本当にスジクワかな〜???

2006年5月24日(水)
カワラ菌糸ビン、、、その後。

一週間ほど経ちました。
こんな感じ〜。
どうなのかな?少し菌が回って白っぽくなってきたけど・・・。
オオヒラタケ菌ならもう使えるのに、やっぱりカワラ菌は長くかかるようだ。
辛抱〜辛抱〜"^_^
"
何か匂いも違う感じ〜♪

2006年5月23日(火)
デジタルノギス

サトさんの画像掲示板で知り合った、たいちのパパさんから『デギタルノギス』を頂きました。ありがとう!たいちのパパさん!サトさん!仲の良いクワ友さん達が増えて幸せいっぱいです。\(~o~)/
北峰ホペイが77mmUP!ありました。魔法のノギスやーっ!やったーっ(^O^)/

2006年5月20日(土)
阿古谷産!第2号〜

69mmが羽化しました。
最終交換体重19g。
幼虫期間9ヶ月。

ちょっと小型ですが、
綺麗ないい個体です。
♀43mmがいますので、これとペアで
サトさんの“合同プレ企画”用にとっておこうっと・・・・。
ニヤッ!(^_^)

2006年5月18日(木)
カワラ菌糸ビン

奈良○○から注文してあったカワラブロックが来たので菌糸ビンを作った。よーしっ!^^!
キャプテン!の言ってた通りブナのオガコを1ブロックに対して500g入れて混ぜ混ぜ〜詰め詰め〜。しかし!なぜか?硬い!しかも結構乾燥しているみたいだ(@_@;)
どひゃーっ!か・た・い・・・。 
ブロックを崩すのは大変な作業となった。(^_^;)ヒ〜
中央に穴を開け、
ティッシュを輪ゴムで止めてやっと完成"^_^"やれやれ〜。 
所要時間30分。
ん〜?Bクヌギや380菌床とは大違い。崩しにくいです。
かなり手こずりました〜(~o~)

2006年5月16日(火)
オウゴン幼虫祭り〜っ!フォ〜!\(^o^)/

クワ友のサトさんから、オウゴン幼虫を頂きました。<(_ _)>
サトさ〜ん!ありがとね〜(^o^)!カワラ菌糸ビン、がんばって詰め詰めしま〜す(^O^)
よ〜し!今日から“オウゴン幼虫祭り”じゃ〜(^O^)/
オウゴン!チャチャチャ!  \(^o^)/
幼虫!チャチャチャ〜!   \(^o^)/
オウゴン!チャチャチャッ!  \(^o^)/
幼虫チャチャチャ〜〜〜!  \(~o~)/
毎日〜見るぞ〜(^O^)/
サンキューで〜す!
サトさ〜ん!
、、、、(笑^^!)

2006年5月12日(金)
セレメタ♀、永遠に〜☆彡

おにむしさんから里子として頂いたスラウェシ島産(旧セレベス)のメタリ♀が旅立ちました(-_-;)。5回目のセットをしようと見てみたら・・・。享年3ヶ月。55個も卵を産んでくれてありがとう!ご苦労様です"^_^"
たくさんの夢を頂けて幸せ〜
ありがとう!おにむしさ〜ん
\(^o^)/サンキューです〜

2006年5月10日(水)
ぬぁっ!なんじゃこりゃ〜っ!\(◎o◎)/!

今朝、工場裏の出入り口付近で、何やら怪しげな物体が?・・・?あれ?何だーっ!(@_@;)!こんなところに何で挟まってるの〜?
これって、、、“カブト幼虫?”だよね〜?あれ〜?何でこんなところにいるんだろう?

そういえば、この前の日曜日(7日)、Sさん宅に行く際にお子様の欲しがっていたカブト幼虫を持っていくために特大ケースからひっくり返してたっけ。
その時入れ忘れたとか・・・?よく生きていたな〜。ねこや鳥にやられずに・・・(爆)

2006年5月9日(火)
双子のルビー

某雑誌に掲載されていた、
森田さんの『双子のルビー』のお話。1つの菌糸ビンから2匹の♀ルビーが誕生しました。
その片割れがこれです。
森田さん直筆のサイン入り!その♀が只今産卵中〜(^_^)v
たくさん産んでくれーっ!
\(~o~)/ルビーの指輪〜?

2006年5月6日(土)
姫じゃ〜!ヒメじゃ〜!

ミンダナオ島産ケブカヒメカブト57mm羽化しました〜^^!
裾野のクワSOHOP、税込1匹525円で購入。最大幼虫体重24g、10ヶ月目に羽化。
触ると「ギーッギーッ!」と鳴いて子供たちには大ウケ!角がカブトと逆だ〜\(~o~)/
おもしれ〜っ!(笑)

2006年5月3日(水)
まかいの牧場

ゴールデンウイーク真っ只中!
『朝霧高原まかいの牧場』に行ってきました。1時間半かけようやく到着。子供たちは、ひつじにエサをあげたり、うさぎの散歩、ガラス細工工房、もちろん長男(小5)のトカゲ取りは欠かせません!(笑)帰り道、オオクワSHOPで、クワガタではなく
沖縄産“オカヤドカリ”を買わされちゃいました。(汗!)これから、ずーっと世話をするみたいですよ〜"^_^"!ちなみに、このヤドカリ!大好物は、
なっ!なんと!、、、
『ポップコーン!』 知らなかった〜(@_@;)

2006年5月2日(火)
これって何?

うちで飼っているトカゲ(カナヘビ)の卵。学校から帰って来るな否や「お父さ〜ん!卵産んでたよ〜!」と大はしゃぎ。
「あーっ!本当だ!この卵って固いのかな〜?軟らかいのかな〜?」と言いながら触ろうとしたら、ダメーッ!と、にらまれました。(笑)

2006年4月29日(土)
オオクワM-AKO型

70mmのハイブリット個体。
阿古谷産♂72mm×M型♀44mmの交雑オオクワ。
阿古谷産の特徴を受け継いだみたいで、表面のラインがとても綺麗!タブーとされている“交雑”趣味として飼育するならいいと思うんですけどね〜"^_^"

2006年4月28日(金)
昆虫王者〜!ムシキング〜!

国産カブト72mmです。去年8月から完熟マット(ヒラタ幼虫の食べかす、菌糸カス等)を食べさせた結果・・・(-_-;)。それほど大きくならず!80mmオーバーは、程遠いようです^^; 冬も温室で20℃ぐらいにしていたのに〜。ちなみに、最終交換体重は2/12の37gです。8ヶ月での羽化でした。
チャンチャン(~_~)〜

2006年4月26日(水)
産卵木の用意 partU

加水後、皮を鉄のへらで剥ぎ、オレンジ色のざらざらした部分もブラシできれいに取り除きます。剥ぎ取った皮は乾かしてから、転倒防止用とし使います。セットの際、産卵木に少しキズを付けておくと産む手掛かりが出来て、これまた
BESTですよ〜(^^♪

2006年4月25日(火)
産卵木の用意

ビニール袋にコナラ材(直径10cm程)をそのまま入れ、
レンジでチン!3本だったら
5分。熱いまま用意しておいたバケツに入れ1時間(味の素水溶液)。半日、日陰で乾かしてから使えます。幼虫の食べカスをなすりつければ、尚いいですよ〜(^^♪ご参考に!

2006年4月23日(日)
2年1化の考察

オオクワM型の2年1化の個体68mm。幼虫体重MAX24gまでいったが、途中21gまで縮み結果ダメです(-_-;) ちなみに、M型のMYギネスは日記で載せた74mm。幼虫期間10ヶ月で出たのです。長〜く育てても大きくはならない・・・・短期間でも十分大型が狙えるみたいです。(^_^)v イヒッヒ〜

2006年4月22日(土)
本土ヒラタ

TAKUMIさんのプレ企画に協賛している本土ヒラタ60mm。まさに『和製パラワン』。
今では、あまり採集できないが運よく2004年夏、♂51mmを採集、♀32mmはうちの庭に飛来してきたのです(^_^)v。MYギネス!65mm!
70UP!目指してGO!〜☆彡

2006年4月20日(木)
早すぎる、、、パプキン♂の突然★!

一週間のペアリングを終え、さあ〜これからセットしようかな〜っと思って見てみれば・・・なっ!なんと!、、、
♂が、うっ!、、動かない!何てことだ〜(*_*、、、;★になっていたのです。ん〜?
へと助@改さん、すいません
(-_-;)。ブルー♀が産卵してくれることを祈るだけです。
う〜、、、トラウマか〜?、、、

2006年4月18日(火)
突然の!、、、HP休止。

AGUS☆WORLDのアグスさんが・・・・・
突然のHP休止。ビックリ!しました。
同じ静岡県人、同年齢、とても仲良くさせてもらっていただけに・・・残念です。アウラタ、ミカルド、パプキン(パープル)と、数々の里子たちを譲って頂きました。アグスさん、ありがとうございました。何らかの事情があっての事と思いますが、是非とも、また復帰して頂けたら嬉しいです。
、、、、、アグスさ〜ん!<(~o~)>
、、、、、

2006年4月15日(土)
クワ友!、、、バンザ〜イ !\(^o^)/!

メタリ爆産!パープル産卵!オウゴン飼育!とても嬉しいです(^o^)/おにむしさん、アグスさん、そして最近知り合ったサトさん、み〜んなありがと〜で〜す〜ウォーッ!\(~o~)/去年の今頃の孤独な飼育が嘘のようです。
夢よ〜覚めないでくれ〜(~o~)

2006年4月13日(木)
オウゴン〜!な感じ〜(^o^)/

今日、サトさんから里子が届きました。
(感謝!感激!\(~o~)/)
オウゴンオニクワガタです!
あのムシキングでも話題集中!昆虫王者!
すっげ〜とっても綺麗!!
そのオウゴンが〜〜やって来てくれたのです〜(涙〜!)
\(^o^)/バンザ〜イ!
フォ〜!!嬉しいです。
ありがとうサトさ〜ん(^o^)/
右写真上がモーレンカンピ、下がローゼンベルギーです。
長生きさせますから〜(^^♪

オウゴンコ〜ル♪〜
オウゴン!オウゴン!オウゴン!・・・オウゴ〜ン!
(拍手〜\(^o^)/キャー!)

2006年4月11日(火)
プレ当選賞品!届きました〜\(^o^)/

4父さんのプレ企画当選賞品のパプキン成虫ペア+1♀+おまけ1ペア!が届きました。嬉し〜い!へと助@改さん、
ありがとうございました(^.^)。
アグスさんの記録(ランプリマ系500匹)が目標です。
(^^♪、、、(爆!)、、はっは〜夢に出てきそ〜う
。^^;

2006年4月10日(月)
出た〜!我が家のムシキング

やっと出ました、ムシキング第一号!73mmです。温室で完熟マットを食べさせた割には大きくなりませんでした(-_-;)
ん〜?採集した方がましかな〜。あと数匹、蛹になっているのがいるけど、小さいようなら可哀相だけど、オオクワ♀の良質タンパク源として・・・エサにしちゃいましょう^^!

2006年4月8日(土)
当選させて頂きました〜

4父さんのプレ当選発表!
・・・やりました\(^o^)/フォー!パプキン成虫GET!できました。ありがとうございます!
嬉しいです\(~o~)/キリ番の厚い壁、
・・・どうにか突破できました。(^_^)v

2006年4月7日(金)
キリ番の壁

車で5分ぐらいの所にある秩父宮邸前の桜並木。もうこんなに咲いていたんだ〜(゜o゜)。いよいよ今日明らかになる、4父さんのプレ当選発表!いくら協賛してるからとはいえ、キリ番ナシ!の自分(-_-;)サプライズ当選はあるのか?ファイナルに残れるのは誰か?・・・
ドキわくです!(^^)!

2006年4月6日(木)
飼育用品、届きました〜

まとめ買いです。いつもの
奈良オオと、月夜野からの仕入先。菌糸ブロック、醗酵マット、ミニプラケース、産卵用木、それに今回初めて『ビール酵母!』注文しちゃいました!(^^)!これで75mmクラスのオオクワたちを、ゴロゴロ作り出す計画なのです・・・(爆)

2006年4月4日(火)
今日の富士山、、、ヤッホー(^o^)/

近所から見た景色です。家のとこからは、このような感じでいつも見れるんですよ(^^♪ 今回は第一弾!またまた載せますので見てくださいネ(^_^)v
桜はあまり咲いてません。
もうすぐで〜す!

2006年4月2日(日)
ホームセンターでの出来事

近所のホームセンターに行ってきました。もう、クワカブたち売っていました。なになに〜アルキデス60mm台ペア
2780円、アトラスカブト中型ペア2580円、オオクワ幼虫1匹1980円、ヘラクレス幼虫1匹3980円、そして国産カブト3令幼虫1匹50円。あれ〜?ミニプリンカップに入っているアトラス幼虫、上に出てきちゃっているじゃ〜ないですか?おまけにマットからから状態!ひどい!管理がズサンだ〜・・・もうちょっと飼育のわかる方に世話してもらいたいものです!^_^;

2006年4月1日(土)
カブト羽化第一号は♀!、、、♀かよ〜(-_-;)

採集できるカブト♀より遥かに小さい45mm。
♂だけを温室ブリードしたつもりなのに・・・。やっぱり、あの時大きかった幼虫は♀だったか〜^_^;
 ♂よ!早く来い!

2006年3月30日(木)
メタリの卵!取れましたよ〜\(^o^)/

先程、メタリの産卵セット暴いてみました。すると・・・
どうでしょう?
32個!出てきました〜〜
おにむしさん!やりましたよ〜!!(^O^)/ありがとうございま〜す!
心配していましたが産んでくれてました(^^♪  よかったです!

2006年3月29日(水)
スマトラ!後食開始!ヤッホー(^o^)丿

今年1月に羽化した
スマトラヒラタ85mm。ようやく後食始めました! 2ヶ月間、何も食べず樹皮の下でジーッとしていたのです。夏頃にはペアリングする予定。成熟させておかないと ひどい目にあいますからネ(^_^;)
、、、汗、、、。

2006年3月28日(火)
本土ヒラタの♀

これ、裾野産ヒラタの♀37mm。
一見 、コクワっぽいですが 光沢があって平べったいのが特徴。テカテカしてて可愛い〜(゜o゜) ちなみに、マイギネスは38mm!でかいっす(^o^)丿

2006年3月26日(日)
美形オオクワガタ・コンテスト

BE-KUWA、美形コンの締め切りが4月1日と迫りました。今日はそれに出す写真撮影をしました。グラントさんの『入賞への道』を参考に屋外の自然光で撮ることにしました。せめて少し大きめのところに載せられる事を願って・・・☆彡

2006年3月25日(土)
カブト!角、太っ!!

最終交換体重37g(2/12)の国産カブトWF1。ついに蛹となりました。見てください!   この角、太い!(^o^) カブトのブリードは初めてなので・・・この太さが普通なのかな〜?    極太血統ってあり?

2006年3月23日(木)
74mm!出ました〜

修理中だったパソコンが直り、復活!第一弾!オオクワM型74mm出た〜! 10ヶ月での羽化、最終交換体重21g。   なかなか調子が出てきましたよ〜M型いいぞ!

2006年3月16日(木)
阿古谷 こんなん出ました〜!

阿古谷産オオクワ 堀り出し第一号。72mm!
まずまずかなぁ〜?
飼育内容は、                                                        
 初令・・・6/24
  2本目・・・8/13  17g
 3本目・・・12/22 20g

 蛹 化・・・2/5
  羽 化・・・3/3    でした。

親と同じサイズなので、まあ 満足で〜す。(^^)

2006年3月14日(火)
写真撮影にはこれ!

小さい色虫の写真撮影には、この『虫眼鏡』を使うと便利!子供が持っている安い物でいいですよ。 これはアグスさんのHPに載っている【アグスのツボ】の中から参考にさせてもらいました。デジカメのレンズと虫眼鏡をぴったりつけて、ピントを絞ればそこそこアップ写真が撮れます。いいアイデアですよね〜(^_^)         このアウラタも見ての通り・・・  ホラ!・・キレイに写っているでしょう?

2006年3月12日(日)
必須アイテム

今日、菌糸ビンの交換をしていたら前蛹(蛹間近の幼虫)が出てきた。いつものように、園芸用のスポンジ(オアシス)を適当な大きさに切って、ホジホジ開始〜・・・ものの5分もしないうちに完成!手慣れたものですよ(^_^)v ちょうどプリンカップ(大)があったので、今回は円形に切って・・・はい、この通り。見やすくていいでしょう?休みの時にこんなことしているようじゃぁ・・・作業している姿は人には見せられませ〜ん!(恥ずかし〜^^;)

2006年3月11日(土)
羽化シーン

ちょうど蛹だったM型が、温室の中で羽化の真っ最中!シャッターチャンス!パチッ・・・。(^o^) 最初は上翅が白いんですよね〜。いつ見てもこのシーンは神秘的でいいものです(^−^)。

2006年3月9日(木)
3♀とは危険!!

このオオクワM型74mm見て下さい。昨年、3匹の♀と交尾させその直後から、このように上アゴは曲がったまま・・・ちょっと可哀想。(-_-;) もともと羽パカ気味で寿命が短いと思い、無理させた結果がこれ・・・(反省)。せめて2匹までですね。でもこの♂もりもりゼリーを食べ、とても元気なんです。おまけに3♀との間に、40匹の子供たちを儲けてくれました。(感謝!

2006年3月7日(火)
ヒラタの行方

《国産ヒラタ、売り切れました。》近くにあるクワSHOPで、この表示。うちに中型(52mm〜60mm)の累代しない裾野産のヒラタがいたので 問い合せて見た。5ペア程と、以前から長男が買いたがっていたフィギュア(ブルマイスターの)と交換して頂けるとのこと。早速、持って行き もう2体(アトラス・オウゴンオニ)おまけしてもらい、合計3体のフィギュアと換えて頂きました(驚)。こんな事ができるなんて・・・。ヒラタは人気種ですぐ売れてしまうそうです!ちなみに、その後60mmペアは3150円、50mm〜ペアは2100円ですぐ売れたそうです。国産ヒラタ、お持ちの方・・・価値がありますよ〜♪

2006年3月6日(月)
世界一辛い?!

1日3度、3日続けても飽きない程カレー好きな たかです!(^^♪ちょっとこのレトルトカレー食べたことあります〜?Houseから出ている
『ハバネロ(大辛)』。うちの奥さん、一口食べたら・・・口が開いたまましゃべれない状態(大笑!あっははは〜っ)。自分も汗止まりませ〜ん!御賞味あれ〜(^。^)

2006年3月4日(土)
残念な結果に・・・

ちょうど一週間前、蛹になったばかりのインドアンテ。黒く色付き始めたので(ばかに早いな〜)っと思っているのもつかの間★になってしまいました。(-_-;)温度が17℃〜20℃と、蛹になってからもっと上げた方がよかったのか・・・それとも前回のマット交換時、きのこMAT→クワMATにして体重を減らしてストレスを与えてしまったのが原因か?我が家では、羽パカ・蛹化不全になったアンテは1割。デリケートなクワだと思いますね〜(アセアセ。

2006年3月2日(木)
今回は恐竜ネタです^^;

長男(小4)が集めた恐竜のおもちゃがこれです。USJに伊豆アンディランド(亀専門の博物館です)、浜名湖パルパルなどで買いました・・・(^^)特に大きなティラノサウルスがお気に入りのようで、気がつくと居間がこのように「恐竜ワールド」になっています^^;

2006年2月28日(火)
オオクワM型蛹化ラッシュ!

またまたM型の話題です。^^; 4父さんのプレ企画でも協賛しているM型ですが、今年はなかなか上アゴの発達しているいいのが出ていますね〜♪出品個体は70o止まりですが、写真の蛹は軽く70oは超えそうです。またたくさん生まれて飼えそうもない場合はプレ企画等に出そうかなぁ〜(^^♪

2006年2月27日(月)
初代オオクワM型

今現在は標本になっているこの2匹のオオクワガタ。共に62mmでした。HPを作れたのもこの2匹をMさんから2ペア譲ってもらったからです。長男が「オオクワがほしい!」と言ったので、どこで採れるのかとMさんに聞いたところ、「取りに行っても簡単には取れないよ〜自分でブリードすればいいんだよ〜」と教えてもらいました。これが自分のブリードの始まりです。(^^)これからもますます熱くなりそうです。(笑)

2006年2月25日(土)
本土ヒラタ 自己ギネス更新ならず・・・(-_-;)

開設当初、UPしていた蛹だった本土ヒラタ・・・61mmでした〜(残念)最終交換体重17g 6ヶ月間での羽化となりましたが、昨年夏の自己ギネス65mmは超えられません。今年のブリード法にはちょっと一工夫してリベンジ予定です。下の写真は相変わらずトカゲにクモの餌を与えて楽しそうに見ている我が家の子供達です。(笑)

2006年2月24日(金)
これってヘラクレス幼虫?!

いえいえ違いますよ〜。国産カブト(37g)3令幼虫です。昨年夏、裾野で採集した成虫の子供、つまりWF1になりますかねぇ〜。でもこの幼虫かなり凶暴です。わたしの手のひらでいきなり体を反転したかと思うと《ガリガリ》と・・・ウォー!?噛んでる〜(@_@;)誰か〜助けて〜!!・・・・という訳で小さいお子様を持つ皆様、お子様がカブト幼虫を手に乗せたときは要注意です!特に♂幼虫はすごいですから。あ〜これがヘラクレスの幼虫だったら最高なのに・・・^^;あの角についているケバケバ触りてぇ〜(笑)

2006年2月22日(水)
むし社から景品が届いたよ〜!(^^)!

今日、BE-KUWAのホペコン参加賞として下敷きが届きました・・・(笑)まさかもらえるとは思っていなかったのでラッキー!今日は自分の誕生日だったのでいいプレゼントになりました。(^^♪下の写真は森田プラチナが羽化したのですが、早期羽化(6ヶ月)のため70mmには届かない模様・・・(残念)秋口に幼虫を取って大型を目指したのに何でだろう〜?

2006年2月20日(月)
フィギュアですよ(^^♪

これは子供にせがまれて買ってあげた 本物そっくりのフィギュアですよ。マルスゾウカブトにヘラクレスオオカブト。なかなか精巧にできているでしょう?大人でも楽しめるほどですね〜(^^)長男はいつもこれらを持って 戦わして遊んでいるようです。1つ定価1390円。ん〜?ちょっと高いかな〜・・・・(-_-;)。

2006年2月19日(日)
里子到着しました〜ヽ(^o^)丿

本日、Lisaっちのパパさんから里子が送られてきました。自分、初めての経験です!うれし〜!!HPを開いてからあっという間に、同じ趣味の方達と出会いこうして交流が持てるようになるなんて感激です♪いきなりクワガタの輪が一気に開いた感じでしょうか(喜)生体事情によりメタリは来られませんでしたが、ギラファ幼虫、そしておまけにオキノエラブノコ成虫ペアまで送っていただきました。どうもありがとうございます。パパさん!累代飼育がんばります。これからもよろしく応援お願いしますね!(ペコリ)

2006年2月17日(金)
子供達はトカゲマニア!?

我が家の小学生組の長男・次女はかなり前から《トカゲ》にはまっています。暖かくなると、クモやかまきりの幼虫などの餌を自分で外で集めてきては与え、卵まで産ませてしまいます^^;増えすぎると庭に放してはまた捕獲。まぁ・・・採ってからもしっかりと面倒を見ているのはりっぱですけどねぇ〜。よっぽど好きなんでしょう♪写真に載せているのは昨年の夏に近所で採った天然物(笑)の日本トカゲ・カナヘビ十数匹です。(爆)今まで倉庫に入れて冬眠させていたのに・・・強制解除!!勉強机の上を占領し、毎日ミルワーム(釣餌にも使用)を与えて楽しんでいる様子。そのエネルギーをもうちょっと「勉強」にも注いでくれ〜^^;

2006年2月16日(木)
ギラファ、メタリがやってくる!!

やりました〜!フォ〜!!\(^o^)/Lisaっちのパパさんの【里親企画】で当選させていただきました。パパさんありがとうございます!(ペコリ)クジ運に恵まれなかった自分に、ついにひとすじの光が・・・☆ ギラファは幼虫ペア、メタリは成虫ミニペア。家族はみんな大騒ぎ〜!!新たなるブリードの挑戦が始まろうとしている・・・(大げさ?)

2006年2月12日(日)
えっ!?今の時期に・・・

ノコギリクワガタです。昨年、晩夏に羽化したが後食せずマットに潜ったままでした。温室(23℃)に入れるとノコノコと姿を現しました。いいですね〜。2月にノコギリを飼っているなんて・・・。夏だったら当たり前だけど、今ははまだ雪も積もる2月ですよ 2月!これぞ!ブリーダーの醍醐味!!季節を問わずこういうことができるなんて・・・最高っすね♪

2006年2月10日(金)
阿古谷産 蛹化 第1号だよ〜ん♪

この阿古谷産の親オオクワは2005年正月にビー○ハウス山○湖で購入しました。♀は産卵後すぐ★に・・・(-_-;)10匹の幼虫とひきかえに・・・。最終交換時(12/22)20gだったので70mmは超えてくると思います。我が家で初阿古谷!さぁ〜て、大アゴの張り出しはどうだぁー。

2006年2月8日(水)
ニジイロ着いたよ〜!

初オークションで落札した商品が無事届きました。中身はどうでしょう・・・(ドキドキ)オオッ!!プリンカップにニジイロ幼虫がちゃんと入っていました。心配とはよそに丁寧な梱包(寒さ対策のためか中にはカイロまで)おまけに一匹おまけしてくれていました!(^^)!ありがとう!出品者様。早速、用意しておいた菌糸ビンに入れました。
あ〜夏の羽化が待ちどおし〜い!

2006年2月6日(月)
きのこ侵入!!
オオクワM型(親♂74♀45)の蛹室にきのこが侵入して来たためオアシスに移動させました。ん〜?72mmぐらいかなぁ・・・。ところで、このM型とは何なのかちょっと説明しときますね。1998年頃、当時高額で買い付け個体を増やしクワガタショップを開こうとしていた人が急に辞めてしまい、そのクワガタを知り合いのMさんがもらったそうです。そのMさんから自分が2ペア譲ってもらい累代飼育の始まり・・・となった訳です。産地は不明と「飼育個体」に載せていますがどうやら東北の方の有名血統らしいことが最近わかりました。でもあやふやなので産地不明です・・・(^.^)
2006年2月3日(金)
初オークション!

ついにたかさんオークションデビューです!以前から興味があった【ビッダーズ】に初めて入札してみました。狙うはニジイロ幼虫6匹1800円。100円UPの1900円で入札・・・。ところが時間終了間際、残り1分のところで逆転負け・・・(T_T)見事に初戦敗退です。
すぐさま2回戦へチャレンジ。今度は幼虫5匹で1500円だったのですが、一気に2000円で入札(・・・これでどうだぁ〜)残り5分・・・4分・・・2分・・・(いいぞ!いいぞ!このまま落札だ〜!!)
そして TIME UP!!
「やったぁ〜ニジイロ GETだぜーっ!!」
もう脳内のアドレナリンが出まくりです。
が!?出品者の方のHPを何気に覗いてみると・・・えっ?」(出会い・結婚・不動産??
クワガタのページ
はどこ??ちょっと不安な自分・・・.。
無事にニジイロが我が家にやってくるだろうか・・・^^;

2006年1月31日(火)
スマトラヒラタ

昨年4月、HIROBOさんから里子に頂いた
スマトラヒラタ(アチェ産)の幼虫が1月23日に羽化し色付き始めました。85mm前後です。上アゴの皮(?)が気になったので取ろうとしたところ、いきなり・・・「ガバッ!」と(まるでジョーズが水面から出てくるかのように)オアシスの上面をはるかに飛び出し上アゴを持ち上げ威嚇したのです!ヒャ〜!我が家にもついに【用心棒】を名のりでるすごい奴がやってきたのです。スマトラヒラタ すごいぜ!♪フォーッ!!

2006年1月27日(金)
初めまして!

やっとクワガタのHPを開くこと ができました。
パソコンは初心者な自分なのですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
17gだった本土ヒラタの幼虫が蛹になっています。ハサミが大きくなかなかの型ができました。60mmUPは確実です。楽しみ 楽しみ・・・。