DIARY


2008年4月1日(火)
パラワン羽化!

やった〜 やった〜 ヤッターマ〜ン♪フォ〜〜(^O^)/
待望のパワランが羽化したど〜〜(^o^)丿 やなさん血統のMt.ガントン産です。初めてのパラワン飼育、菌糸で最後まで持っていきました。(っていうか?菌糸だと温度が23〜4℃あると早く蛹化してしまったのであります。苦笑)大型パラワン作成のカギは、いかに20℃キープするかにかかっているような感じ〜"^_^" この羽化サイズは90mm台だ!まだまだだな。チキショ〜〜〜(>_<)!!!今度こそ!世界最大のヒラタにふさわしい100mm超えを次世代で狙うぞ〜(^o^)丿 やなさん!里子ありがとね〜!デッカクてパラワン最高だぴょ〜〜ん♪ふっふっふっ

2008年3月21日(金)
福建省北峰産73mm!

中国オオクワ!北峰ホペイが羽化しました〜(^o^)丿やったぜ〜!!!綺麗な個体が出てきましたYO〜(*^^)v トレハさんからの累代ホペイ。幼虫時最大体重は25g、やっぱり大型(70mm後半)を狙うには30gぐらいないとダメなのかなぁ?あともうチョットがんばらないと・・・キャ〜〜オハズカシイ〜<(_ _)>種親の♂は77mmあったのですが、それをなかなか超えることが出来ません。。。トホホ
バランスもいい良型血統なので、更なる美形大型を目指すぞ!そのためにも
技量UP!じゃ〜〜〜ク〜〜〜!!!^_^;

2008年3月17日(月)
やなワン!蛹化!

パ〜パ〜パッパラッパ〜 パッパッ〜パラ〜ワン〜♪
ぱ〜ぱ〜ぱっぱらっぱ〜 ぱっぱ〜やなワン〜♪
よし!キターーーーーッ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ついに!パラワンが蛹になりました。これは、やなさん血統Mt.ガントン産パラワン!名付けて“やなワン”です。(笑)
ちょうど1年前の3月から初令を里子に頂いて、菌糸飼育しました。幼虫時最大体重は39g。ザイズはどうでしょう?とりあえずは90mmUP!が目標です。初めてのパラワン飼育、この蛹の大きさっていうか、アゴのデカさ!!!には驚きました。やったYO〜♪やなさん!やなワン!蛹化したど〜〜〜(^o^)丿

2008年3月14日(金)
なんてったって極小♂〜

なんてったって〜♪ ニジイロ〜〜〜ジャン!!! (あれ?) 
なんてったって〜♪ オスニジイロ〜〜ジャン!!!(うそ〜?)
ハニー血統のオス60mmと〜 オークション血統のメス33mmをかけたのから とってもチッチャナ♂が〜出てきたのよ〜♪私ほんと〜に〜驚いてる〜の〜〜♪
なんてったって〜極小〜 私がブリーダー〜タランタッタン♪
なんてったって〜♂34ミリ! 私のチビギネス〜タランタッタン!
極小は〜〜〜♪ トメラレナイ〜〜〜〜〜♪ 
Hey!(Hey!)〜Hey!(Hey!)〜 ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!〜〜タタタン♪
なんてったって〜極小ブリーダー〜♪\(~o~)/
なんてったって〜ニジイロサイコウダ〜♪\(^o^)/
テンキュ〜〜〜(^o^)丿 ジャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!ジャカジャン♪(なんてったってアイドル・キョンキョン風)
アチャーッ!また極小伝説を作ってしまいました。(^_^;)ふ〜

2008年3月13日(木)
大きくなりました!

ドキッ!〜 ドキッ!〜 チャランラン〜♪
  モドキッ?〜 モドキ!チャランラン〜♪

虎の〜豹紋が〜 クッキリ見えてる〜(チャーラ〜♪)
猫の〜目のように〜可愛い〜〜 トカゲ〜だね〜 ヒョウ〜モ〜ンさ〜♪チャチャチャ!
飼育回路は〜ショート!!!〜 いつも息子夢中さ〜
モエモエ飼育で〜 しだいに〜大型化だ〜チャチャッチャ〜!
君はヒョウモンモドッキ〜♪触れば〜柔らかで〜くすぐっ帯♪
君はヒョウモンモドッキ〜♪飼えば〜可愛い過ぎるかっも~♪
ドキッ! モドキッ! タラッタ〜 ドキッ!モドキッ!タタンタン〜
(赤道小町ドキッ・山下久美子風)
去年夏に買ったパキスタン産のヒョウモントカゲモドキです。購入時は20cmだったのが、たくさんエサを食べて今では25cmまで成長しました。触っても、こ〜んなにメチャメチャおとなしくしています。(笑)ウ〜〜ン!!!やっぱ癒されますね〜♪ 萌え燃え爬虫類!最高だぞ〜(^o^)丿

2008年3月11日(火)
蛹マンション?

さ〜この時期!そろそろ冬眠していたオオクワを起こしてペアリングの準備をしなくてはいけません!でも?え〜?どうしよう?温室は幼虫や蛹が入ったボトルでいっぱいだもん!!!そこで考えたのがスペースの確保作戦だ!よっしゃ〜(^o^)丿 このようにミニプラケースに人口蛹室(オアシス)を作って、まとめて蛹を入れてみます。そうすれば温室内に800ボトル4個分のスペースが空きますね。(笑)そこへ!今まで常温飼育で眠っていた、今年の種親候補のオオクワを入れておきます。20℃以上の温度にすることで虫たちは目覚め、活動を始めます。毎年こんな感じでやっていますが結構ウマくいっていますよ〜!ふふふ 5月頃に初令を採りたいんで、4月の産卵セットのためには必須なんです。ごめんね〜蛹さ〜ん!狭いけど無事に羽化してね。お♪ね♪が♪〜い♪

2008年3月9日(日)
春の採集〜♪^^

今日は、ムシゴロウ(息子)と次女を連れて採集に行ってきました。風がちょっと強かったけどポカポカ陽気で気持ちよかったですね。ここは地元ではメッカな場所で、シーズンになるとたくさんの子連れで賑わいます。私たちもよく来ては、コクワやノコ、たまにヒラタが捕れたりして喜んだものです。我家では今、数種の爬虫類を飼っているんで、そのエサ(コメツキムシ・カナブンの幼虫)を確保するのがここに来た最大の目的でした。(そっちかよ〜?爆!)朽ちた材をナタで削り、マイナスドライバーをかなづちで叩いてホジホジします。林の中は山の匂い?っていうか何ていうか、自然の香がしました。(この匂い!私好きですね〜笑)2時間ほどで、コメツキ幼虫5匹、カナブン&コクワ幼虫が10匹、コクワの成虫(4cm)も出てきました。(お〜〜懐かしい!コクワだ!最初の頃は夢中で捕ったものです。^^)小春日和の日曜日、久しぶりの採集を楽しみました。そうかぁ〜もう3月だ!今年も熱いブリードシーズン到来じゃぞ〜(^o^)丿ニョホ!

2008年3月4日(火)
ニジイロ!ペア?

ペアかな〜(イエ〜イ!) ペアじゃない〜♪(イエ〜〜ッ?) メスかな〜(イエ〜イ!) メスじゃな〜い〜♪(ヒョエ〜!) チビな〜♂だよ〜 サイズは〜35mm〜♪MY〜チビ〜ギ〜ネス〜♪(早見優・夏色のナンシー風) 
ありゃりゃ〜?やっちまいました〜(>_<) またしても極小マイチビギネス?更新です。ヤダ〜ン!!! 右個体は1月に羽化した♂60mm。そして左個体が今日出した驚異のサイズ!
♂35mmだもん!キャ〜〜\(◎o◎)/!ヤバ〜ババイヤイヤイ〜ほんと〜?やばくな〜い〜 すげくな〜い?(苦笑)どうみても『パプキンサイズのニジ』って感じだね。ウプププ〜

2008年2月28日(木)
簡易標本箱

今日は、簡単に作れる標本箱を紹介したいと思います。容器は100均で売っているフタ付きの半透明のものを使用。ひらべったく、重ねられるものがいいと思います。コルクシート(1枚480円)を半分に切って下にひきます。あらかじめ☆になってしまったクワカブを発泡スチロールなどに展足しておき、ある程度乾燥させておきます。(だいたい半月〜1ヶ月)それを並べて入れれば完成〜♪私の場合は、薬などには浸けないでのまま自然乾燥です。(苦笑)だから多少の臭いがするかもしれませんが・・・きっと慣れます。きゃはは〜(^O^) そうそう!防虫剤も入れておくことも忘れないでくださいネ。現在、この標本箱で3つ目だけど、最初に作ったもの(3年前)でも虫などは一切湧いていませんYO〜♪意外といいかも〜
簡単に作れる標本箱!あなたも作って、楽しませてくれた虫たちを飾ってみてはいかがでしょう
?!(^O^)

2008年2月24日(日)
裾野産ヒラタ63mm羽化!

採集したWILD個体(♂50mm×♀32mm)から累代し続けている裾野産ヒラタ。初年度は65mm、そして2年目(昨年)は61mmが最大飼育個体でした。そして今年一発目の♂!自己ベストは逃したものの、なかなかカッコイイ個体が羽化しました〜\(^o^)/63mmです。H19年5月に親(♂63mm×♀31mm)の子、初令を採り、7月に800ボトルの菌糸に投入。1本で羽化させたんです。凄いでしょう?菌糸1本で羽化させたのは今まででは初めての快挙?です。エヘヘ 温め続けているヒラタなので、更なる大型を求めてこれからも飼育したいです。さ〜て!いつものアレいきますか?「ヒタラ最高〜っ!\(~o~)/」あれ?ヒラタでしょう?ケラケラ←COOLりん風^^

2008年2月23日(土)
丹陽ホペイ羽化!

以前プレ企画で、クワ友のK5さんから里子に頂いていた福建省丹陽産のホペイ!累代して迫力のあるサイズが羽化しました〜やった〜\(~o~)/ ♂親は70mmだったので、この73mmは格別嬉しい飼育結果です。累代してもなかなかこの産地は大きくならない!って前に聞いていたので、とりあえずは親超えが出来て大満足であります。ウッキ〜♪この羽化個体は昨年7月に初令、9月に17g、800ccボトル(月夜野エレメント)を2本使ってそのまま羽化までもっていきました。ん〜〜経済的〜っ!(っていうか放置気味だったのです。苦笑)でも結果往来!やったよ〜!K5さん!累代成功したよ〜♪まだまだ期待の持てる幼虫(26g)がいるから、もっとビックな太くてごっついホペイを羽化させて見せるからね。何だか調子が出てきたぞ〜!(笑)ホペイ最高〜っ♪ウフ

2008年2月19日(火)
ニジイロ60mmUP〜♪

出たぞ〜出たぞ〜出たぞ〜!ニジイロでまたまた60mmがでました。ヤッホー〜\(~o~)/ フィレさん血統の個体です。昨年4月初令で、菌糸飼育(10ヶ月間)。月夜野Bブロックに添加剤を入れてそれを食べさせました。最後はマットで蛹化→羽化までもっていきました。その結果!こ〜れまたい〜サイズが羽化してくれましたよ〜(^o^)丿 ニジイロ最高!そしてニジイロな人生よ〜限りない喜びよ〜ってな感じで飼育中です♪ニコッ^^

2008年2月16日(土)
メタリフェルホソアカクワガタ

今週はインフルの波にのまれてしまい、更新が滞ってしまいました。体調も回復致しましたので、またいつも通りにマイペースでやっていきたいと思います。心配してくださったクワ友さん!ありがとうございます。やっと元気になりましたので、これからもよろしくお願い致します。<(_ _)>
さ〜!復活第一弾!ペレン産メタリ(CBF1)のグッドサイズが羽化しました。去年8月初令で、醗酵マット飼育、6ヶ月を経て長歯が出ました。なかなか70mmを超えられずに苦戦していたメタリ飼育。74mmです!やっぱカッコイイや〜!(^o^)丿

2008年2月7日(木)
フィレクレス羽化!

ついに!フィレさん血統のヘラクレスが羽化しました〜\(~o~)/うぉぉぉぉぉ〜〜〜すっげぇ〜感動です!角は確かに“おっ○い曲線?(笑)”を描いていますが、大きな本マグロを釣り上げたと思っています。ホント!それは〜それは〜大きな夢でもあります。私にとっては初めてのヘラクレス飼育。幼虫の大きさに感動!(100gは軽く超えてきます)。そして蛹になったのを見た時の感動!(曲がっててもサタンみたいでカッコイイでしょう?ククク)。そして今回、この初めて羽化を目の当たりにしました。
本当に今まで生きてきた中での価値ある感動飼育だ!
フィレクレス フィレクレス!やっぱ凄いや!最高だよ〜フィレさ〜ん!ありがとね〜(^o^)丿これが本当のヘラクレス飼育の醍醐味なんだね!ウォ〜〜〜〜ス!!

2008年1月30日(水)
ぼくはフナ

ぼっくは〜フナっ! フナっ〜 フナっ!フナ〜〜〜♪ 
   ヘラブナなんだよっ! フナっ!フナっ!フナ〜〜♪

外で飼っているけど〜平気だよ〜♪(寒くても大丈夫さ)
   2匹並んで〜可愛いでしょ!♪
(夫婦みたいね〜)
ぼくは〜フナっ! フナっ〜 フナっ!フナ〜〜〜♪
      (ぼくはクマ・宇多田ヒカル風)
去年夏に近くの池で釣り上げた
ゲンゴロウブナ(釣り人は【ヘラブナ】とも言う)。只今体長30cm。金魚のエサや、鳥のササミなど、何でも食べる雑食性のコイ科の淡水魚ですよ。仕事をしていたら、、あら?何か視線を感じる?って思ったらご覧の通り〜(^O^)/こっちを見てるじゃん!(笑)こ〜していつも仲良く寄り添っていま〜す♪

2008年1月28日(月)
フィレクレス フィレクレス

(ロマンチックが止まらない・CCB風でお願いします。)
長い〜飼育の途中で〜♪
    (ふっ!ふっ!さりげなく〜♪
フィレさん血統〜♪)
気になって掘って〜みたんだ〜♪
    (ふっ!ふっ!蛹見えたけど〜〜\(◎o◎)/!)

ヘラ〜なのに〜♪(なんだ〜?)湾曲が〜(タララ〜ン♪)
顔〜出して〜♪(ヒョッコリ〜!) 思わず〜汗が〜〜
出たっ!出たっ!出たっ!〜♪タタタタタタタ〜〜

誰かっ!〜♪ サタンだなんて言わないで〜♪ ドラマチック〜 胸が〜〜っ!息が〜〜っ!く〜るしくなる〜〜♪(苦しくなる〜〜♪(T_T)フィレさんの〜ヘラヘラだよ〜♪ 角が〜曲がってんだけど〜♪フックみたい〜!切なっさが〜!  fu〜〜〜っ! 止っまら〜ない〜♪(^_^;)
フィレさん!ウォ〜〜〜ス!「これはヘラヘラです!!」 え?サタンじゃないよ〜本当だよ〜!なんか蛹化?(用か?苦笑)角が曲っちゃったけど許してチョ〜(T_T)グスン

2008年1月26日(土)
おかげ様で2周年です〜\(^o^)/

タン!タン!タンタッタ〜〜〜ン♪  タン!タン!タンタッタ〜〜〜ン♪
ウェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ウェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
クワクワさんから〜 頂いた画像は裸に海パンだ!キャ
でもそんなの関係ねぇ〜♪でもそんなの〜問題ねぇ〜
でもホントにキモワルイ〜(笑)〜 ハイッ!スッタカピ〜
チントンテントンタ〜ン〜♪ モナリザサイコウピョ〜ン♪
ギャハハハハ〜〜\(~o~)/ も〜う!クワクワさんったら〜〜最高のプレゼントですよ!(爆笑)アリガトチャーン♪
本当にねぇ、皆さんのおかげでいつも楽しく!ネット生活が充実していますよ。本当に感謝致しています。
みんな!ありがとね〜〜(^o^)丿 こんな奇妙なテンションな私ですが、3年目もよろしくお願い致します。

クワガタの温室に〜 爬虫類がいっぱい入っている〜
でもそんなの関係ねぇ〜♪でも好きだからしょうがね〜
ほら画像にも載ってるよ〜 ハイッ!トッケッピ〜(^o^)丿 ピ〜ピ〜ピ〜♪今年も一緒にイッチャイましょうね〜ククク

2008年1月21日(月)
フィギュアの風になって

私の〜虫部屋に〜
      フィギュアが〜仲間入りしたんです〜♪

もちろん!〜名前なんかは知りません〜(笑) 
      フィレさんから貰ったんです〜♪

フィレさんあり〜が〜と〜 わざわざ〜あり〜がとう〜♪
この〜大切な〜フィギュアを〜〜
      手にとって眺めてい〜ま〜す〜♪

          (千の風になって・秋川雅史風^^)
フィギュアマニアのフィレさんから、またまたレアな物を頂いてしまいました。ありがとう!フィレさん!早速、飼育部屋(子供部屋)で写真をキャシャ--ン!カッコイイ〜〜!やったぁ〜〜決まったぜ!ぐわっはは〜〜(^O^)! HPに載せてある『フィギュアコーナー』!!今年もまた貼り貼り〜萌々しちゃいましょうね。デヘヘ^^

2008年1月17日(木)
ギンギラ〜ギラファ〜♪

チャ-ラ-ラ-ラ-ララ〜〜♪ チャララララ〜ン♪ チャラララ〜ン♪ 
チャラララ〜ン〜チャラッチャラッチャ〜〜〜ッ!

冷めた視線で〜俺(ギラファ)を見るなよ〜
   涙流して(小さ過ぎて)〜笑うなよ〜♪

コヤツは〜85mm〜 とっても可愛いギラファさ〜♪
でも楽しいんだ〜! ナゼか辞められな〜い!ギラファ〜〜〜飼育〜〜〜\(^o^)/タラッタラッタラッタラッ〜〜〜
ギンギラ〜ギラファ〜さりげなく〜
    さりげなく〜羽化したのさ〜♪

ギンギラギンに〜写っている〜 
    写真も〜とても〜気に入ってるのさ〜〜♪

       (ギンギラギンにさりげなく・近藤マッチ風^^)
宮やん血統!ロンボック産(♂103mm×♀51mmの子)。昨年、6月初令で7月からカワラ菌糸で飼育していた個体です。7ヶ月後の羽化で85mm!小さいためか上アゴが直線的で、内歯も特別大きくはありましぇ〜んにょ!(^_^;) でもね〜何故か楽しいんです。あくまでも目標は100mm超えなんだけどね〜ウッキッキッ。♂ギラファは平気で1年以上生きるので、観賞飼育としても充分楽しいからね。マッチの歌に軽快にノリながらイッチャッテル私っ。はは〜(^O^)!ギンギラ〜ギラファ〜大好ウッキ〜♪

2008年1月11日(金)
ツシマヒラタ

昨年9月に、すま虎造さんから頂いていたツシマヒラタが羽化しました〜\(^o^)/とりあえず2匹、温室を整理していたら羽化していたのでUPしました。57mm(左個体)と47mm(右個体)。古い菌糸に投入後、醗酵マットを足しながら羽化までもっていきました。すま虎造さ〜ん!やったよ〜(^o^)丿 現在、事情によりHPを閉鎖してしまった虎造さん。真面目につけていた飼育記や日記。大変なプレも率先して主催し、盛り上がっていました。DIARYでも、仕事や家庭での出来事を、オモシロおかしく書き綴っていたのに〜〜(T_T)とっても残念です。でもまたね、気分も上昇してやれるようになったら以前のノリ、いつものノリでやりましょうね。あのマイペースさが好きな方はたくさんいますよ〜"^_^"(私もその一人です。ニン) いつまでも待っていますからネ!虎造さん!ウフフ♪
私なんて見てくださいよ〜!!完全に病魔(イッチャッテル菌)に侵されていますから・・・ふっふっふっ〜(笑)

2008年1月8日(火)
ムシゴロウの爬虫類な感じ

ムシゴロウ(息子)が正月に買ったもの〜
    タイ産WILD〜トッケイだ〜♪

ムシゴロウがお年玉で買ったもの〜
    イカツイ顔した外国産ヤモリ〜♪

噛みつくって〜(店長さんが)言ってたのに〜
     買いたい!って欲しがった〜

温室もいっぱいだったから〜
     「これ以上は飼えないよ!」って言ったのに〜

ダイダイ〜大好きな〜のね〜 爬虫類が〜増えていく〜チャチャチャチャン!(^_^;) (JITTERY JIN プレゼント風)
今年一発目の爬虫類トッケイヤモリ』!体長20cm。30cmぐらいになるそうだけど・・・キャ〜〜口開けて威嚇してるじゃん!!怖いよ〜(T_T) 早速、購入後にこの中プラケースに移す際に、手に付けていた軍手に噛み付きました!ワァ〜(@_@;)!噛み付いたらチョットやそっとじゃ放しませんでしたよ〜怖っ!流血騒ぎになる日も近い。(爆)ケースに入れて、エサコオロギを与えたりするだけの観賞用のようです。もちろん懐きませんね。世にも恐ろしい噛みつきトッケイ!オスは、「トッケイ〜!トッケイ〜!」って鳴くようだけど、うちのは鳴きません。メスでよかった〜。夜寝れないもんね。アハ 見ているとなんだかジェラシックパークに出てくる“ラピトル”のよう!お目目もカイマン(ワニ)のようだし!ウ〜〜恐るべし〜爬虫類っ!も〜どうにも止まりまシェ〜ン(;一_一)

2008年1月6日(日)
出たぞ〜〜90mm!!

新年早々、嬉しい報告です。我家のスラウェシヒラタで待望の90mmUPが出ましたぁ〜\(^o^)/ 幼虫時最大体重は38g。暮れに羽化していましたが、まだ赤かったため今日になって掘り出しました。やったぜぃ!幸先いいぞ〜♪それから、昨年の暮れの仕事が忙しい時に、しっかりと返事が書けなかったのに、たくさんのクワ友さんたちに応援してもらい、とても励まされました。本当にありがとう!ウルウル 今年もこんな私ですが、また仲良くして頂けると嬉しいです。合縁奇縁!毎日笑顔!ハイっ!おっ○いピ〜〜(^o^)丿

2008年1月1日(火)
あけましておめでとうだっちゃ♪

謹んで新春のお慶びを申し上げます

 昨年は大変お世話になり ありがとうございました
 皆様のご多幸を心よりお祈りいたします
 今年も相変わらずなハイテンションで
 走り続けたいと思っています

 お付き合い どうぞよろしくお願い致します
 画像はクワクワさん作です ありがとね〜(^o^)丿

        平成20年  元旦  バンビーかまやつ
    

2007年12月24日(月)
クワクワさん!9才のぼくさん!ありがとう〜♪

メリークリスマス!クワクワさん。素敵なプレゼントをありがとね〜\(~o~)/(左画像)特にブーツはね、子供たちは大喜びですよん♪家庭学習用の教材も、忙しいのにわざわざ送ってくれてありがとう!頂いたお菓子を食べながら、菌糸を詰め詰めしようかな?デヘデヘデヘ クワクワさんにもハッピークリスマスがきますように!お祈りしといたからね〜キャハハ〜\(^o^)/ 
メリークリスマス!
9才のぼくさん。サプライズなプレゼント!(右画像)本当に心温まりました。ありがとうございます!一緒に入っていた手紙にも感動しました。お子様が書いてくれたクワガタには心打たれて涙しました。大事にしてくれてるんだなぁ〜ってね。あ〜〜ホームページ続けていてよかったなぁ。プレ企画で知り合えた縁です。応援してくれてる人がいるからこそ元気が出てきます。これからもがんばって更新するからね。たくさんのプレゼント本当にありがとう!そして9才の僕さんにも「メリーハッピークリスマス!」サンタがやってきますように!

2007年12月22日(土)
お饅頭!ありがとう!

和菓子職人!こむぎ粉3番さんから、お饅頭を頂きましたぁ〜\(^o^)/うわぁ〜嬉しいです!ありがとうございます!ウキキ〜〜♪「ガブリッ!、、、超うめぇぇぇええ〜!」美味しそうだったからいきなりパクついちゃったよ〜!デヘヘ このお饅頭食べて、元気モリモリでこの年末を乗り切るからね〜\(~o~)/今のこの時世、小麦粉が急騰する中、こむぎ粉隊は何かと大変でしょうけど、パワー全開でお互いがんばろうね〜!よっしゃ〜(^o^)丿

2007年12月18日(火)
90mmを狙え!

WILD個体から累代飼育しているスラウェシオオヒラタ!リベンジ飼育で続々と♂の羽化ラュシュです。ウッキ〜〜ッ!\(^o^)/♀は34mm〜41mmで全て羽化しています。そして大型狙いの♂はというと、88mm→85mm→そして〜そして〜この個体が今期最後の♂です。(計3匹)もうすぐ羽化!うわぁ〜〜ドキドキするぅぅぅぅう〜!9/9のエサ交換時で38g、微妙ながらも今までの中で幼虫体重がMAXであります。さ〜〜どうかなぁ?内歯の基部が特に太い感じでグッときてますよ〜!さ〜コイ!最後の最後で大台(90mmUP!)が欲しいところだ!ウェ〜
タカ!90mmを狙え!(岡っ!エースを狙え!風〜ククク)

2007年12月14日(金)
いいぞ〜!はこしょい!

うぉぉおお〜〜\(◎o◎)/!まだ生きてたぞ〜(^o^)丿 我家の唯一の生存ミヤマです。こちらではミヤマのことを“はこしょい”って子供の時から呼んでいます。きっと頭に大きな箱のようなものを背負っているように見えたから、そんな名前で呼ばれていたんだね。夏に採集した地元御殿場産のミヤマ68mm。過去の飼育記憶では、常温でクリスマス(12/25)まで生きたことがあったんです。(たぶん一昨年)凄いでしょう?このはこしょいはまだまだエサもよく食べているので、密かに記録の更新を狙っています。ほんと!長生きしてくれてありがとう!(~o~)

2007年12月11日(火)
出たぁ〜〜!スラウェシ〜〜(^O^)/

今期初!の大型クワガタが出ました〜〜〜!\(~o~)/
スラウェシオオヒラタ(旧セレベス)88mmです。このWF1個体は、幼虫時最大体重35g(9/9)。5月に初令、7ヶ月間を経て羽化しました。早く羽化するし!デカイし!だけど・・・人気は今一つなんです。(汗っ!ププ)でも初心者な私にでも大きく育てられるんだから!凄いヒラタですよ〜!(^^)! 今回90mmの大台には届かなかったけど満足のいくカッコイイ個体だ。菌糸主体で飼育してみました。次世代(WF2)では【添加剤入り醗酵マット】で更なる大型を狙ってみたいなぁ"^_^"マット飼育の方が大きくなったりしてね。よっしゃ〜!まだまだ出てくるぞ〜!ニヤッ
オオヒラタ〜ッ!デッカクて〜も〜ぅ最高じゃ〜!(^o^)丿

2007年12月9日(日)
また出たぁ〜〜〜〜〜\(◎o◎)/!

ウワサの紫ニジイロ!また出現だす。←青○店長風^^ BHY血統(ビートルハウス山中湖)から、今期2匹目の紫ニジイロが出ました〜フォ〜〜\(~o~)/ カワラ飼育→マット飼育への“リレー飼育”これがどうもこの変色のキーワードかもしれません。(勝手にそう思っている私。(^^ゞ)今度の個体は♂40mm(左個体)。右のは前回出した雌雄判別不能の個体34mmです。背中に膨らみがない♂40mmは完品なんで、今後!♀でちゃんとした紫色がでれば累代できますね。よっしゃ〜〜(^o^)丿コイコイ〜〜紫♀〜〜ッ!変色ニジイロ?〜最高〜〜\(~o~)/

2007年12月6日(木)
こっ!、、、氷が張ったど〜〜〜〜\(◎o◎)/!

わぁ〜〜〜キタキタキタ〜〜\(◎o◎)/!ついに氷が張りました〜!フォ〜〜\(~o~)/今朝の気温はー2℃。厚さ3mm程度の氷が張ったのです。ウ〜〜〜冷えるぅぅぅぅ〜(~_~)うちの【亀だ!3兄弟】は大丈夫かな?屋外で飼育しているミドリガメ2匹&九州亀1匹。氷の張ったその下でゆっくりと動いています。(^_^;)ダイジョウブか〜? 寒くて最近ではあまりエサを食べなくなっているんです。寒さは平気って言うけれど、あまり冷え込むと心配なんですよねぇ。暗くなる夕刻ぐらいから古毛布でもかけてあげようかなぁ。日中は日の当る場所なんで20℃ぐらいまで上がっているんだけどね。この辺りは山間部に入るので、朝晩の急激な冷え込みが冬の特徴。これから寒くなるけど亀ちゃんもがんばってね〜♪ハァ〜〜(゜o゜) ハァ〜〜(゜o゜) 吐く息も白く、いよいよ冬本番ですね!

2007年11月30日(金)
ジョロウグモ【女郎蜘蛛】

あっ!鳥だ!飛行機だ!いやっタケチャンマ、、、、、、あっ?まずい!歳がばれる。(も〜う”ばれてるって!ははは〜(^O^) 我家のスパイダー虫!?ご存知『ジョロウグモ』です。これは11月上旬に工場の裏、出入り口の軒先で撮ったんだけど今は・・・もういません<(_ _)>
【秋の女王】とも言われているこの蜘蛛。冬になると皆死んでしまうそうです。え〜〜!なんで〜〜可哀相じゃん!(T_T) 画像のは♀(♂は♀の3分の1)で、手足を入れて体長6cmぐらいありました。家の周りにも、いろんな生き物が一生懸命に生きているのね。この♀もきっと何所かで卵を産み、その後絶えてしまったんだろうなぁ(T_T)ちょっぴりオセンチになりました。ウルウル。。。

2007年11月26日(月)
うぉぉぉぉ〜〜???

アリャリャ〜?何ですかい〜?変てこな色のニジイロが羽化しちゃったのであります。(ケロロンさん風ククク^^)4/1からカワラ飼育して、6月からはマット飼育で育ててました。34mmの♀。普通にマジメにやっていたのに何で出たんでしょうねェ?(苦笑)背中の左右対称の膨らみが気になりますが、色は見ての通り〜っ、む!ら!さ!き!色であります。思いがけない〜わ〜♪ニジイロの色〜♪不思議な〜不思議な〜♪気分は〜ピーチパ〜〜イ〜♪竹内まりやの歌を歌わずにはいられない私って、、、、、変?テレッ(*^^)

2007年11月25日(日)
これが!バシリスクの行水シーンだよ〜"^_^"

あれっ?バジちゃん?動かないよ〜っ!大丈夫〜?あはは〜(^O^)!そうなんですよ。これがめったに見せない“行水”シーンです。もともと自然界では水辺に棲んでいるので、水中を潜ったり、エリマキトカゲのように水面を走ったりもするようですね。ゲージ内、いつもはハロゲンライトの当る枝に止まっているんだけど、こ〜してたまに体を水の中(タッパ内)に入って、目を閉じて休んでいます。初めて見たんですよ〜!思わずシャッターチャンス!カシャッ!やったぞ〜やったぞ〜(^o^)丿
瞳〜を閉じて〜♪それだけで〜〜可愛い〜ぃ〜〜♪平井堅風に歌っちゃったよ〜!デヘデヘデヘ§^。^§

2007年11月18日(日)
買っちゃった!!

私が〜ビリー(爬虫類SHOP)で〜買ったもの〜 
   テキサス生まれの〜サラマンダー〜♪
私の〜悲しみを〜癒してくれたもの〜 
   アメリカ産の〜イモリです〜♪
大切だったもの〜 生き物の〜命〜♪
成長させたいもの〜 子供達の〜気持ち〜♪
ワァ〜イ!ワァ〜イ!グロイ〜けど〜サラマンちゃん〜 始まったのよ〜新種飼育っ!チャチャチャチャン!♪
      (JITERY JIN・プレゼント風)
ウーパーちゃんの悲しみにいつまでもくれている訳にはいきません。(早っ!苦笑)新飼育種!外国産のイモリ!その名も
【オビタイガー サラマンダー】です。
体長18cm。触るとペトペトした感じでなんだかナマズっぽい感覚でもあります。ウーパーちゃん同様、エサの食いつきはい〜ようなので30cmぐらいまでなるこのサラちゃんを、子供と楽しみながら飼育してみようと思います。両生類!最高〜♪\(^o^)/、、、、えっ?キモイ〜?(苦笑

2007年11月16日(金)
さようなら〜 ウーパーちゃん!

飼育していたウーパールーパーが天国に行ってしまいました。グスン(T_T) 買った時は20cmにも満たないほどの大きさだったんですが、最近では30cmまでに成長していました。学校からムシゴロウ(息子)が帰ってくるなり何やらゴソゴソとして、出たり入ったりしてたんです。「お父さん!ウーパーが死んじゃった、、、」「えっ?ほんと?いつ?」「さっき見たら、硬くなっていたんだ。動かなかった。」あ〜〜そうか〜〜残念だったなぁ(T_T) あれ?何処にやっちゃったんだろう?アイツ!その後聞いたところ、可哀相だからって、すぐに土の中に埋めてあげたんだって!ケースも自分で洗ってあったんだ。そうかぁ〜死んじゃった後もちゃんとしてあげたんだね。偉いぞ〜ムシゴロウ!生き物の飼育を通じて、何か感じたことがあったのかな?い〜ことだね。"^_^"

2007年11月15日(木)
ネバクルビ〜♪

ネバネバネバネバ〜ネバーラー♪あいあいあいあい〜猿ランド〜♪こ〜んな♀羽化しました〜♪(石川優子&チャゲ・二人のアイランド風)ネバさ〜ん!ネバクルビ!♀羽化したど〜〜(^o^)丿40mmです。7月に里子に頂いてたタイ・ドイサケット産のクルビデンス。背中の点刻がはっきりしているところは、国産オオやホーペとはちょっと違う感じだね。初めてのクルビなだけに累代!がんばるからね〜\(^o^)/ネバさんは今、HPを作成している真っ最中だね。良型血統を数多く飼育されているから、人気がでること間違いナッシング!じっくり作って下さいね。サイトUP!したら、、、、、その時には容赦なく襲撃致しますよ〜ヽ(^o^)丿  ウキキーーッ!

2007年11月12日(月)
フィソン!ブリブリ!

出たゾ〜〜!フイソン(ビソンノコ)でまたもやBIGなボイン?あ?いや?もとい!、、、、、もう一度!(^^ゞ
やったぞ〜〜!ウッキー〜♪フィソンフィーバーじゃ〜(^o^)丿ブリブリブリ(笑)見てよ〜見てよ〜〜!63mmのロビンソン君を〜\(~o~)/ってちゃう?ちゃう?ビソンだっちゅ〜の!(意味不明なテンションでもうし訳ありません。(^^ゞそれにしても、このピューーーーン!って伸びた上アゴは素晴らしいです。最高です!ノコギリのイメージがUP!UP!した私なのです。背中の縁取り模様もイケてますし、こんな素人の私にでも、簡単に飼育できちゃうんだからネ。長歯が出てくるのでとっても楽しいですよん♪ノコギリやるならフィソンです。ハイ!これで決まりっす!ウォ〜〜〜ス!(^O^)/

2007年11月8日(木)
俺ら ミニギラファさ 羽化させただ

ハァ〜♪それ〜掘り出したっ!ジャワギラファ♪あら?それほど内歯も〜出ていない〜♪ほれ!見て〜ちょ〜だい〜♪こんなにも!小さいギラファは見たこと無い♪ オラッ〜こんなギラファ〜えやだ〜♪オラッ!こんなミニ〜えやだ〜♪涙が出るだ〜♪ハニーは〜90mm〜出してるのに〜オラは〜♪ちっちゃい〜65mm羽化させたでゃ〜♪
オラッ〜こんなミニ〜えやだ〜♪オラッ〜恥ずかしいから〜えやだ〜♪レベンジ〜じゃ〜〜♪今度は〜やり方〜放置に〜替えて〜♪90mmアップ!狙うんでゃ〜♪てかーーーっ!(吉幾三・俺ら東京さいぐだ風)
ハニ〜!ごめんね〜ごめんね〜(~_~;)こ〜〜んなのが羽化しちゃったのよ〜!許してジョ〜〜〜〜〜<(_ _)>
もう1匹はチョットは大きいと思うんだけど・・・ビエ〜ン(_ _)

2007年11月4日(日)
ア"〜〜〜〜〜〜!

温室内で飼っているバシリスク!ガラスが汚れていたので掃除をしていると・・・ア”〜〜〜〜\(◎o◎)/!あれ?これってお腹が空いてるのかな?エサで用意してあったジャンボミルワームを、、、、ポン!、、、、ん〜〜?やっぱ食わないなぁ(^^ゞ これって威嚇行為なんでしょうねぇ。口を開けてこんなふうにしてるんです。あっはは〜(^O^)!面白れ〜〜〜!全長35cm(シッポまで入れて)まで成長した♀のバジ子ちゃん。ヒョウモンみたいには懐かないけど、なんだかカワイイや!"^_^"

2007年11月1日(木)
ニジイロ60!

おにさん血統のニジイロ!60mmUPが出たじょ〜〜〜\(^o^)/おにさん!やったど〜!歌うぞ〜歌うぞ〜歌うぞ〜(^o^)丿今の〜ニジは〜ピカピカに〜光って〜♪何匹〜いても〜素敵〜♪僕の〜情熱〜受け止めて〜♪タッタッ〜タラ〜♪ニジがいれば〜(ニジがいれば〜)♪いつだって〜見てるよ〜♪昼も〜夜も〜朝も〜〜♪
(今の君はピカピカに光って風、あれ?誰の歌だっけ?笑)も〜う!ニジイロ〜絶対!最高なんだから〜(^o^)!